EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年12月19日 11:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月19日 06:31 |
![]() |
6 | 35 | 2007年12月18日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月12日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 20:19 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月10日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
先日 大阪の中ノ島イルミ行ってきました イルミネーションを中心に
撮影したのですが ヒスとグラフを見たら大体左より(黒つぶれ)か白とび
してました 何かいい撮影ほうあれば 教えて頂けますか 50ミリ 1.8(CANON)
TAMRON 18-200 3.5-6.3 宜しくお願いします
0点

できれば・・・
撮影データ-(EXIF)付きの画像を公開していただけると。。。
沢山アドバイスがいただけると思いますよ♪
書込番号:7133240
0点

deepchanさん こんばんは
程度がわかりませんが
AEB撮影されれば良いかと思います!
書込番号:7133271
0点

三脚+Mモードでの撮影で意図した明るさになるようにするしかないと
思います。最初は Av モードで、F8 くらいに設定し、AE で SS を確認
したあと、SS を少しずつ変更しながら好みの明るさで撮影するのが確実
かと思います。(AE は光源の分布などにより安定しないと思いますので)
書込番号:7133277
0点

deepchanさん こんばんは。
#4001さんもおっしゃるように、Exif付きの画像があると皆様からアドバイスをいただけるかと思いますよ。
先日、私もイルミネーションを撮影してきました。
30Dと単焦点(EF28mm F1.8 USM)の組み合わせに三脚を使い、セルフタイマーで撮影しました。
私が撮影した時の設定は、以下の通りにしました。
・撮影モード:Avモード
・絞り:F8.0中心
・画質:RAW+JPEG L
・露出補正:±0
・WB:AWB
・AF:中央1点固定
・ピクチャースタイル:スタンダード
あと、RAWで撮影されると露出補正やピクチャースタイルの変更なども自由にできるので、一度RAWで撮影されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、上の画像はDPPを使いパラメーターを変更して現像したものです。
変更点は、こんな感じです。
・露出補正:±0→+0.5
・WB:AWB→白熱電球
・ピクチャースタイル:スタンダード→風景
あと、撮影方法とは直接関係ありませんが、イルミネーションの撮影にはクロスフィルターがあると印象がガラリと変わって面白いですよ♪
使いまわしの画像ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7133374
0点

こんばんは
光源が被写体で背景が闇のようなケースでは黒つぶれは仕方ないですよ。闇ならつぶせばいいです。
ビルなら明かりが残ってくれます。
要するに、輝度差が大きすぎます。
問題は白とびですね。当然光源の色彩が失われます。
積極的に露出補正をマイナスにして撮っています。
評価測光でマイナス補正0.7〜1くらいが対応しやすいです。
書込番号:7133422
1点

イルミネーションは露出が難しいです。
−1EV位で撮ることもあれば+1EV位で撮ることもあり。
プレビューで確認しながら露出補正、もしくはマニュアルをお勧めします。
書込番号:7133443
0点

撮った後すぐにその場でカメラの液晶でヒストグラムを確認して意図した露出になるように補正してはどうでしょうか?
もしくはRAWで撮って後で補正かですね。白トビはすくえないですけど。
書込番号:7133814
0点

撮影後の確認は大事だと思います。
特に夜景の撮影ではSS時間や露出補正をこまめにするのが良いと思います。
書込番号:7133821
0点

こんにちわ。
夜景やイルミネーションを撮影した画像のヒストグラムは、
画像に真っ暗な部分(背景)があるので黒つぶれがあって当然だと思います。
大事なのは、撮りたい部分が白く飛んでいないこと。
イルミが白く飛んじゃうと、あとで画像を補正しようとしても、綺麗に色が
出てこないので悲しくなっちゃうんですよ。
私は背面液晶で露出を確認しながらマニュアル露出で撮りますが、黒つぶれは
全く気にしません。その場で画像を確認しながら撮れるのが、デジタルの大きな
メリットだと思います。(って私も初心者なのですが^^;)
今度は段階露光(AEB撮影)に挑戦してみようと思ってます。
書込番号:7133832
0点

露出の問題かと思いますのでAEBを活用してみたり
現場でワンショット毎に液晶での確認をしながらの
撮影しかありませんね。
書込番号:7133848
0点

写真全体が暗くなるのは、イルミネーションの明るい部分に露出を合わせているから。
逆に、白飛びするのは暗い部分に露出を合わせているから。
一般的に夜のイルミネーションは明暗差が激しく、露出が難しいですから。
私はだいたい、
1.普通に絞り優先モードでAFしてピントを合わせる(→このまま撮れば全体が暗くなる)
2.露出をプラス1〜2前後にあげる(→全体的に明るくなる。ただしシャッタースピードは落ちる)
って感じですかね。それでも明るさが物足りない時は、
3.1の撮影データを元に絞りとシャッタースピードを自分で設定(マニュアル撮影)
ここまでやれば大抵は撮れますよ。
書込番号:7134033
0点

人により好みはあると思いますが、夜景撮影のコツはコントラスト(明るいところと暗いところのメリハリ)だと思っています。
上記の写真ですが、左が撮影したときの状態、右はDPPで最大(+2)まで露出を持ち上げています。余談ですが、デジカメはリバーサルフィルムとは逆でアンダーが意外に粘ります。一見黒つぶれしている背景も持ち上げるとつぶれていないことがわかると思います。
さて、オーバーめの写真を見ると夜景を見る人たちの表情、また右側で撮影している人の姿がはっきりとわかります。しかしわかってしまうがために写真を見る人はそちらに視線を取られてしまいます。オーバーめでは、電球のケーブルもはっきり写ってしまっています。カメラマンとしては「イルミネーションを見せたい」のですが、見せられた人は「ケーブルがすごいね」とか「撮影している人が他にもいたんだね」などと本題以外のところに強い印象を持ってしまわれる可能性があります。
アンダーめのほうは、そういったものは全てシルエットになっています。シルエットですから見た人の興味も強く奪われませんし、またシルエットゆえに鑑賞した人がそこに自由に想像を加えることもできます。アンダーのほうはイルミネーションしか写ってないのですから、見る人はそこに視線が集中するわけです。夜景のいいところは「見せたくないもの」を見せなくて済む(もちろんその見せたくないものがパチンコ屋のイルミネーションだとダメですが)ところにあります。
なお、私は普段はAvモードですが夜景撮影ではもっぱらマニュアルモードを使っています。デジのいいところは撮影してその場で確認できることです。その場で「もちょっと絞ろうかな」とか「もちょっとシャッターを長めに」と微調整しながら撮影します。Avモードだとおおむね明るく写す傾向にありますね。まあ、当たり前の話なのですが。
あとホワイトバランスはもう被写体によりけりですね。経験では、電球なら電球モードよりAWBのほうが電球の色に温かみが出ていい感じです。最近流行りのLEDだと太陽光のように色温度を高めに設定するとクールさが強調されます。また場合によっては蛍光灯にするとサイケデリックで不思議な感じになることもありますので、やっぱりRAWで撮影してDPPなどで現像するのが一番でしょうね。
書込番号:7134295
1点

イルミは光の部分がすごく明るくて、それ以外の部分は暗いので、ヒストグラムが両極端なものになってしまうのは仕方ありません。
ヒストグラムに正解みたいなものはないので、俗にいう理想的なヒストグラムをイルミで求めてはいけません。
で、それを前提にですが、ピクチャースタイルであれば「スタンダード」よりも「ニュートラル」を選択してください。少しダイナミックレンジが広がると思います。また、許すのであればRAWで撮影しておいて後でニュートラルを指定してもかまいません。
それをSILKYPIXやDPPなどのRAW現像ソフトで黒つぶれや白とびを極力しないように、また見栄えよく現像するということができます。
書込番号:7134425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんわ。
このスレでお聞きしていいのか解らないのですが・・・
以下に、私がいつも使用している撮った写真の取り込みや印刷などをしているセットを書きます。使用ソフトはいずれもカメラに付属していたものをオーソドックスに使用しています。
1.カメラ Canon EOS 30D
2.パソコン Sony VAIO H-type PentiumD820 2.8G m:512MB
(2005秋モデルだったかと思います。)
3.プリンター Canon MP950(2代前のオールインワン型最上級機)
4.現像ソフト Digital Photo Professional (アップデートやってあります。)
5.印刷ソフト Easy Photo Print(アップデートやってあります。)
6.紙 純正紙写真用紙(残す写真はスーパーフォトペーパー)2L、A4が主です
お詳しい方、同じカメラを使われ、その後同じようなセットで対応されておられる方に、「こうしたら、一番キレイに印刷できるよ!」「これはやっちゃダメだよ」等、パソコン、プリンターやソフトの設定を一連で教えていただきたくて書き込みました。よろしければ是非教えてください。
なお、キャノンさんHPにあった、「ディスプレイのキャリブレーション」というのは、知識もなく対応できていません。そのせいか、画面で見るとキレイだと思った写真が、印刷するとやや赤みが強く、また濃い色になって、暗部のノイズ等も目立つようになってしまうので、この質問をさせていただいています。
なにとぞよろしくお願い致します。
0点

プリントまでのフローチャートはキヤノンのイメージゲートウェイ
にログインしてから真ん中辺りにある活用ガイドの
プロフェッショナルプリントテクニックを読みながら挑戦すると
いいかもしれませんね.
例えばWB太陽光で撮った天気のいい日の風景写真をsRGBのjpegで
準備して,EPPに突っ込んでICCプロファイルをsRGBに統一したまま
プリントすれば当てにならないディスプレイを間に挟まずにプリント
できると思います.
書込番号:7087914
0点

こんにちは。
モニターの色にプリントを合わせようとするのは
かなり難しい作業だと思っています。
WBもsRGBは6500Kで設定されていますが、
カメラ側は5200Kが基本。プリント用紙の白色もそれぞれ違いますので、
むしろ、プリントと同じ様に見えるようにモニターを
調整する方が楽な気がしています。
私はEIZOのブラウン管モニターを5600Kに設定、
その状態でグレーに緑かぶりが在りましたので、
RGB125のグレーをWINDOWSで出して、
18%グレーカードで修正しました。
キャリブレーションツールを導入するのが一番良いと思いますが
上記の割と適当^^;な調整でも、大体プリントとモニターが
合う様になりました。
書込番号:7088176
0点

おはようございます。
>キャノンさんHPにあった、「ディスプレイのキャリブレーション」というのは、知識もなく対応できていません。
これのことでしょうか?
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/
モニターキャリブレーションはそれほど難しい事ではありませんよ。
ノートパソコンの場合は液晶の大きさが12インチ以上あれば出来ます。
売れ筋低価格なキャリブレーションを紹介します。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
いずれも専用のソフトをインストール後付属のキャリブレーターで液晶画面を測定する方法です。
両機共1万5千円ほどで購入が出来ます。
モニターキャリブレーションを行っても必ずモニターの色とプリントアウトされた色が合う訳ではないので注意して下さい。
そこにはプリンタープロファイルが絡むのでまた難しくなります。
キャノンも他メーカーもプリンタープロファイルは無料でダウンロード出来ます。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:7089722
0点

モニタはアドビガンマでキャリブレーション(これで充分かは疑問)。
プリンターはCanon Pro9000、DPPのプラグイン印刷 Easy-PhotoPrinto Pro で印刷。
今のところこれでほぼモニタ通りの色が出ています。
書込番号:7092465
0点

EPPで印刷すると、色が濃く出る傾向があり、
また色が赤っぽく感じることが多かったので、
使用を止めてフォトショップエレメンツ4.0に
切り替えました。
まぁ個人の趣味の問題なのでしょうけどね。
書込番号:7093351
0点

あれれ!スレ主さん毎度どこで遊んでいるのでしょうか?
ご自分でたてたレスは最後まで責任持ちましょう。
大人のルールですよ!!
書込番号:7131645
0点

たぶんきっとカメラとプリンタと格闘してるんだはず.
そうだはず.
書込番号:7132089
0点

みなさんこんばんわ。
すみません。お返事をたくさんいただいておいて、御礼も申し上げず・・・
言い訳でしかありませんが・・・もともと週末くらいしか空いていない上、このところ年末で毎日遅くまで、というより日が変わるまで働かされヘトヘトになった上、もともと出ていた子供の熱が40度に急上昇し、だんだんグッタリしてきてしまったもので、休日・深夜対応の医療機関に回ったりしておって、ご指導いただいたことも試すこともできず、返信もできずにおりました。本当にすみません。仕事を放り投げてここ2日子供の看病をし、ようやく熱も峠を越えました。皆様もお気をつけて下さい。
LR6AAさん
コメントありがとうございます。キャノンのイメージゲートウエイを読んでみました。
ていねいに書かれていましたが、何度か読まないと、私には良くわからないようです。
正月に再度読み返してみます。ほかの勉強(書かれている用語など)が必要だと
痛感中です。
ご指導のsRGB通し、一度トライしてみます。
ろ〜れんすさん
コメントありがとうございます。
どうもやはり私の基礎知識が無いため、画面の色調整方法自体が良く解からないので、
もう少し基礎勉強しないと”調整”のつもりで、ブチコワシにしそうです。
少しずつ頑張ってみます。
titan2916さん
すみません、いろいろご紹介いただきながら・・
それと、”大人のルール”ごもっともです。ご指導ありがとうございました。
キャリブレーションというものの専用機械やソフトがあるとは聞いていましたが、
具体的にはtitan2916さんに教えていただいたHPで初めて見ました。
調整は自動でやってくれそうですが、そもそもの色の調整について、もう少し勉強
しないと、わからない言葉だらけでした。
それと、かなり、部屋の光の具合も考えなくてはいけないような・・・。
普通の、やや居場所が少ない狭いマンションではなかなか・・・。
しかし、せっかくの良いカメラなので、あきらめずに勉強と工夫をして、良いプリント
ができるようになりたいと思います。
dai 731さん
コメントありがとうございます。
ピクサスプロ9000はよさそうですね。EPPP(って略称でいいんでしょうか)も、各雑誌等
ホメてました。しかし、あの巨大なプリンタはウチの中では行き場所がありません。
A4クラスでもEPPP対応機作ってほしいところです。(最新シリーズにはあるんですか?)
ぱぱす。さん
コメントありがとうございます。
フォトショップには大変興味があります。
(使いこなせそうな知識ができたら使おうかと。)
コメントから想像させていただくと、ぱぱすさんはフォトショップに切り替えて
ご満足されたということのようですね。必ずデジタル印刷では取り上げられている
ソフトなので、いつかトライしてみようと思います。
みなさん、すみませんが、仕事と家庭の事情で、ちょっとしばらくここに参加できそうも
なくなりました。新年にはまた楽しく参加させていただきたいと思います。
ちと早いですが、皆様良いお年を!
書込番号:7133578
0点

カメラ好きな牛さん、おはようございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7133862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
標準ズームを購入(買い替え)しようと思うのですが迷ってまして皆さんのご意見を聞かせていただきたく書込みさせていただきました。
EOS40Dも気になり衝動買いしそうになりましたが、ますがレンズの方が大事かと思い踏みとどまりました。。。
皆さんの書込みを拝見させていただいて1.EF-S17-55mm F2.8 IS USM がいいかなと思うのですが、他に迷うのが2本あり決断できずにいます。
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
この後者の2本についてEF-S17-55mmより優れている点や劣る点、また現在所有しているレンズとの兼ね合い等も含めたレンズ選択のご意見をお聞かせいただければと思います。
またこれらのレンズを購入後は現在のEF-S17-85mmは売却してもいいのかも迷っています。ボディーが2台あるのでこんな使い方があるので置いといた方がいいと言う意見がありましたらお聞かせください。
ちなみに将来的にEOS5Dなどのフルサイズへの移行は現在まったく考えておりません。
現在の所有ボディー・レンズは以下のような感じです。
EOS 30D : メイン機(連射や高感度性能が特にお気に入りです)
EOS KissDidital : サブ機(初代キスデジ、連射はまったくだめですがスナップなどではまだまだいけそうなのでサブ機として置いてます)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM:非常に楽しいレンズで旅行ではつけっぱなしなこともあります。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM:現在の標準ズームです。昼間屋外では問題ないが夜の撮影での暗さが気になります。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM:コンパクトなズームレンズが欲しくて無理しましたがとっても満足です。
EF50mm F1.4 USM:はじめての単焦点でボケ味がとても気に入ってますが室内では少し長く感じます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6U USM:キスデジのWレンズキットでついてきたレンズです。(まったく使わないので売却予定)
EF55-200mm F4.5-5.6U USM:これもキスデジのWレンズキットでついてきたレンズです。(まったく使わないので売却予定)
撮影対象は旅行での人物・風景(夜景や夜の街も含む)がメインです。
あとは走り回る犬やスキースノーボードの滑走、航空ショーの写真を撮っています。
今回購入しようと思ったきっかけはEF17-85mmで夜の人物や風景の撮影での手ブレが気になるので明るいレンズが欲しくなったのが理由です。
(旅行なので三脚は極力持ち歩かないようにしています、レンズの重さや大きさはこのクラスではそれほど重要視していません。)
EF24-70mm F2.8L USMは予算的には少しオーバーになりますしどうせ無理するなら他のレンズにEF28mm F1.8 USMの方がいいのかなと思ったりもします。
迷う内容が定まっていないような気もしますがお許しください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
標準ズームレンズとしてEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはすでに持っている。
ところが夜の撮影では明るさが不足する。
単焦点の明るいレンズはEF50mm F1.4 USMがあるが室内ではちょっと長いと感じている。
そして、夜の人物や風景の撮影に明るいレンズが欲しい。
となると、F2.8でも力不足だと思います。
ここは、標準ズームレンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをそのまま使って、
ゆじゅまるさんも考えているように、
EF28mm F1.8 USMあたりを買い足すのが一番かと思います。
書込番号:6738523
1点

すでに、EF-S17-85mm F4-5.6 ISをお持ちなら、F2→10Dさんが仰せの様に単焦点を追加していった方が表現の幅が拡がっていくと思います。
どうじてもズームが欲しいという事であれば、EF-S10-22mmをお持ちの様ですので、
3.EF24-70mm F2.8Lをお勧めします。重いレンズですが、描写性能はトップクラスです。
書込番号:6738538
0点

ゆじゅまるさん こんにちは
レンズ選びというのはとても難しいですよね
増えてくると必ず使わなくなってくるレンズが出てしまいます
おそらく大勢の方が経験されていると思いますが
始めに購入したものはお勉強レンズになって
それを基準にいいレンズを購入されるのだと思います
1.EF-S17-55mm F2.8 IS
描写については文句なしです!フルサイズにいかれないなら買いだと思います
欠点として、なるべく逆光は控えたほうが良いかと
2.EF24-105mm F4L IS USM
とても便利なズームです!
もっとシャープなレンズがあると分かっていても、そこそこ描写がいいので
つい私はこのレンズを常用してしまいます
3.EF24-70mm F2.8L USM
とてもシャープなレンズです
ただ、重いので長時間ぶら下げているのはちょっと辛く
持ち出しにためらってしまいます
この中でお勧めしたいのは価格を考えると1と2の価格は同じ位ですが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 をお気に入りのようですので
24mmから始まっても問題ないかと思いますので
2のEF24-105mm F4L IS USMがふさわしいのでは?と思います
書込番号:6738875
2点

フルサイズを考えないのだったら、24mmスタートのズームじゃなくてもいいですよね。
EF28mmF1.8(orEF35mmF2)と430EX(or580EXII)を買う方が撮影の幅が広がりますし、EFS17-85mmISも活きると思います。
書込番号:6738913
0点

> そして、夜の人物や風景の撮影に明るいレンズが欲しい。
…が主目的であれば、私は、EF-S17-55 F2.8 ISを薦めます。
私自身は、単焦点はEF50 F1.8しか持っていないので、これとの比較
しか出来ないんですが、F1.8で微細な手ブレがどうしても出てしまう
ような場面でも、EF-S17-55 F2.8 ISだと、もうひと粘りしてくれる
ので、夜景撮影や被写体側が動かないよう協力してくれる記念撮影の
ような用途であれば、非常に向いていると思います。
> またこれらのレンズを購入後は現在のEF-S17-85mmは売却しても
> いいのかも迷っています。
私自身は、EF-S17-85 ISも残してありますが、結局、日中の屋外で
しか使用しないのであれば、その役目は18-200などで充分補えるわけで
今は全く使っていません。(近い将来、20Dを買い換えたら、20Dと一緒に
子供に譲ろうかな…と思っています)
書込番号:6738971
1点

個人的な好みとしては
@EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM →EF-S17-55mm F2.8 IS USM
BEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
CEF50mm F1.4 USM
のレンズラインナップですね。Lの標準も広角を重要視しなければ画的には上ですし、いいと思います。EF-S17-55mm F2.8 IS USMは開放で若干描写がちょっと甘いですが、4〜5.6以上絞ればLにも負けない画が得られると使って感じました。
僕は30D用として、
@EF-S17-55mm F2.8 IS USM(EF-S17-85mm IS USMからの乗り換え)
AEF70-300mm F4-5.6 IS USM(とても便利な望遠レンズ。僕にDOは高かった。)
BEF50mm F1.4 USM(妹が使っているのを借りて、気に入ったので購入)
を使ってます。そんなに広角好きって訳じゃないのと、EF-Sレンズは標準ズーム以外は買い足さないことに決めているためです。
後、言えることは近くにカメラ屋さんがあるようでしたら、実際にさわらせてもらうことだと思います。手にして気づくことも多いですからね。
書込番号:6739357
0点

旅行&三脚もあまり持ち歩きたくない、、ってことでしたら
EF-S17-55mmF2.8IS と思います。もし、フルサイズ移行を考えて
おられるのでしたら、24-105 もありですね。
書込番号:6740279
0点

こんばんは、KKKM2と棒します。
自分でしたら、
将来的に考えて、
まずEFSレンズは買いません。
次に長く使うにはやはりLレンズです。
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
の選択がよいように思いました。
書込番号:6740633
0点

> ちなみに将来的にEOS5Dなどのフルサイズへの移行は現在まったく
> 考えておりません。
…と、スレ主さんがハッキリと意思表示をされているにも関らず、
空気を読めない発言が続くとウンザリします。
EF24-105mm F4L IS USMを悪く言う気はありませんが、既に
EF-S17-85 F4-5.6ISMをお使いの方が、それでも手ブレに悩んで
おられる状況で、F4通しへの買い換えが解決になるのかどうか?
仮にフルサイズへ移行する気があったとしても、
1.必ずしもフルサイズもCanon機を購入するとは限らない。
2.将来に備えたつもりでも、レンズ自体がリニューアルして買い換える
ことになったら同じ事。(例えば、手ブレ補正の補正効果の強化とか)
3.フルサイズ機でも純正APS-C機用レンズが装着可能になり、
APS-C相当サイズでのクロップ機能が付く可能性もある。
4.今のところ大口径標準ズームは、EF-S 17-55 F2.8 IS以外に
選択肢がない。(別にEF-S 17-55 F2.8 ISが最高だと思ってるわけじゃ
ないし、不満もあるけれど、APS-C機は、フルサイズと比較して増感
ノイズ的にも不利だし、同等の使い方では被写界深度も深くなるので、
APS-Cの方がF2.8の必要性は高いと思っています)
…などなど、色んな考え方があると思います。
私自身は、望遠側ではAPS-C機の方が勝手が良く、一応の満足はしている
ので、フルサイズ機を買うとしたら標準ズームや単焦点で楽しみたいと
思っています。 なので、センサーシフト式手ブレ補正のフルサイズが
出たら、他メーカーも含めて検討しようと思っています。
書込番号:6741014
0点

みなさんありがとうございます。
大変興味深いレス頂きありがとうございます。
EF-S 17-85mm IS USM を活かすという意見が多かったのが意外でした。
確かに夜景や夜の街を撮影する目的を果たすのにはEF 28mm F1.8 USM を追加でいいような気もしますね。ただ明るいレンズは使いこなすのが難しいのでこれから修行が必要な気がします。EF 50mm F1.4 USM もいい写真撮れますがどれだけ絞ればいいかがまだ直感でわからず犬の顔を撮るのに目にピントを合わせると鼻がぼけてしまったりします。。。
なのでこのレンズでもライトアップされた建物や夜景をバックに人物を撮る場面などでは難しそうですね。
>F2→10Dさん
衝撃的なご意見ありがとうございました。(笑)
EF-S 17-85mm IS USM を活かすという選択肢は思いつきませんでした。
F2.8でも力不足なんですね。。。これにISがあればかなりましにはなりそうですね。
>写真日和さん
EF 28mm F1.8 USM 追加ということになると沼に沈んでいくのが目に見えます。。。
が単焦点ってほんとにボケ具合がすばらしいですよね!なので追加しようと思います。
なのでEF 24-70mm F2.8L USM はいいのはわかってますが無理そうです〜
>エヴォンさん
比較された意見ありがとうございます。
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM は逆光に弱いんですね。
旅行中は逆光を気にしつつも仕方なく撮影する場面が多いですよね。
フードを装着すれば少しはましなのでしょうか。
描写はLの方が優れてるのはわかってるし赤リングがかっこいいですよね。
迷う。。。でもやはりEF 24-70mm F2.8L USM は却下かな。。。
>くろちゃネコさん
痛いとこ突きますね!
430EXは欲しいと思ってるんですよ。
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM で内臓ストロボだと広角でケラレるので。
使用頻度は低そうなので580EXIIは私には高すぎて買えません。。。
>Pontataさん
たくさんご意見ありがとうございます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM のISはやはり手ぶれにかなり有効なようですね。
このレンズを買うとやっぱりEF-S 17-85mm IS USM は出番がなくなりそうですね。
30Dの連射性能や高感度のノイズの少なさや望遠側の性能はに満足していて、特に連射性能は犬を追いかけるのに必要なのです。
フルサイズに移行するとなると連射性能を考えると5Dでは役不足で、その上をとなるとまったく手が届きません。そういった理由でフルサイズの移行は現在考えてないのです。
しかし標準ズームや単焦点で楽しみたいならフルサイズ機をと思う意見は同感ですね。
キスデジを他のものに置き換えたいとは常に思ってますのでフルサイズがもう少し安くなれば買ってしまうのかもしれませんね。
それでも30Dは置いておくつもりなのでEF-Sレンズは無駄にはならないと思ってます。
フルサイズへ移行の意見が多いのはみなさんが使って見てその良さを実感し、教えてくださっているのだと思います。なのでそういう意見をくださるのもありがたいことだと思ってます。
>YONCHEさん
もしかして私とほぼ同じレンズラインナップをお持ちのようで!
EF-S17-55mm F2.8 IS USM を買うとEF-S 17-85mm IS USM はやはり不要になりそうですね。
ちなみにEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM はいいですよ。無理して買って正解でした。
買った当時はEF 70-300mm F4-5.6 IS USM が不具合で手に入らずEF 75-300mm F4-5.6 IS USM を中古で手に入れましたがAFの遅さで犬を追いかけられなくてすぐにEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM に買い換えました。AFがとても早くて満足です。
やはり実際に触るのが一番ですね。レンタルできれば最高なのですが。。。
>mt_papaさん
EF-S17-55mm F2.8 IS USM がお勧めですね。
フルサイズはよさそうで皆さんに引き込まれそうですが(笑)
まだまだ手が出ないです。。。
>KKKM2さん
みなさん揃ってフルサイズに引き込まないでください!!
長く使うにはやはりLレンズ。その言葉からレンズのよさが伝わってきます。
そう言われると迷うじゃないですか〜(涙)
みなさんいろんな意見ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果、まずEF 28mm F1.8 USM を追加してみようと思います。
使ってみて自分にとって明るさが必要なのかISが必要なのかを見極めたいと思います。
その後必要でしたら標準ズームを買い換えたいと思います。
私的にはEF-S 17-55mm F2.8 IS USM にかなり傾きつつEF 24-105mm F4L IS USM の赤リングもいいなと(笑)ちょっと迷ってます。
外部ストロボは使ったことがないのですが皆さんどんなときに使われますか?
ライトアップされた建物や夜景をバックに人物を撮るときには有効でしょうか?
今現在は可能な限り顔に光が当たる位置に立ってもらいストロボなしで撮るようにしていまして、顔に光がまったく当たらないような場合のみ内臓ストロボを使い夜景モードでとるようにしてます。またよかったら教えてください。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:6741793
0点

>外部ストロボは使ったことがないのですが皆さんどんなときに使われますか?
屋内で確実に撮りたい時に壁がかぶらない色ならバウンスで使います。
遊び回るネコとか撮るのにとても重宝しています。
外で逆光で人物を撮るとき軽くあててあげます。
短いレンズなら内蔵でもいいんですが。
アシスタントいないし。(^^;)
書込番号:6742980
0点

単焦点を勧める方もいらっしゃいますが、私は少し違う意見です。
1.EF-S17-55mm F2.8 IS USM
2.EF24-105mm F4L IS USM
3.EF24-70mm F2.8L USM
は、単焦点と比較しても遜色ないくらいよく写るレンズです。
対して、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは、ネットの画像を見る限りはかなりイマイチです。
上記のズームへの買い替えは、それなりの意味を持つと考えます。
フルサイズ化の予定なしであれば、1.EF-S17-55mm F2.8 IS USMで決定でしょう。
他じゃ広角足りないから、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとの入れ替えができません。
書込番号:6743974
0点

こんばんわ、
ストロボは、
@室内撮影
A日中での逆光撮影
です。
自分は@が多いです。
Aは、430EXですがGN43ですが、
至近距離で使用してます。
単焦点がいちばんいいというのではなく、
逆境につよく色とかがきれいなことは明らかです。
しかし、1本しか持参できないときとかはZOOM LENSが重宝します。
シチィエイションで変えてます。
別にZOOM LENSを批判したわけではありません。
LENSは使い方です。
と思います。
ではでは。。。
書込番号:6744433
0点

フラッシュの件スレ違いなのに回答ありがとうございます。
>くろちゃネコさん
遊び回るネコとか撮るのにとても重宝と言うのに惹かれます。
うちは犬なんですけどね。
バウンスなどのテクニックは私にはさっぱりなんで修行が必要みたいですね。
>(((゜∀゜)))さん
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM いいですよね。
皆さんの意見を聞いてほぼ購入決定です。
贅沢を言うと17-70あればと思うのは私だけ?
(ズームのつながりがいいかなと。素人意見ですみません)
>KKKM2さん
ストロボはやはり室内撮影と日中での逆光撮影ですよね。
今は内臓のフラッシュでがんばってますが、
室内・夜間などでは人物が明るすぎて背景が暗いものがほとんどであまり好きではないんです。
また広角ではケラれるので外部ストロボならと期待しています。
書込番号:6753102
0点

ゆじゅまるさん
KKKM2です。
> 今は内臓のフラッシュでがんばってますが、
自分もそうです。
> 室内・夜間などでは人物が明るすぎて背景が暗いものがほとんどであまり好きではないんです。
> また広角ではケラれるので外部ストロボならと期待しています。
>
すごく同感です。
七五三のようなただでさえ、白い顔がもっと白くなりますね。
自分は、430EXと220EXを所有してます。
荷物に応じて選んでますが、
430EXは確か17-105mmまでAPS-Cサイズでも、
E-TTL2機能もありAUTOで照射や距離測定など、
純正品なのでいろいろ安心・便利です。
室内で白顔の場合は、
天井が低ければバウンズしかないですね。
直は無理ですよね。
1/2照射とか?
ほかに、どなたか方法があればサデッション下さい。>ALL
書込番号:6753193
0点

> 贅沢を言うと17-70あればと思うのは私だけ?
私も17-70か、欲を言えば85だったらなぁ…と思います。
55mmが88mm相当と言っても、被写界深度の深さは気になる
ので。(被写体との距離を1.6倍離れるのは仕方ないけど、
被写体と背景の距離は、どうしても変えられないことも
多いんで)
私の場合、つながりに関しては、Tamron 28-75 F2.8と
SIGMA 50-150 F2.8とで補っています。
書込番号:6753252
0点

>KKKM2さん
やはりフラッシュ撮影は難しいんですね・・・
430EXが素人には使いやすそうですね。
頑張って買うように検討します(笑)
>Pontataさん
やはりそう思いますよね。
補えるレンズをお持ちでうらやましい!!
腕がいまひとつだけにTAMRONやSIGMAは不安で手が出せません。。。
どうしても純正になってしまいます。
評判がいいってわかってるんですけどね〜
書込番号:6763735
0点

みなさんありがとうございました。本日買い物に行ってきました。
EF28mm F1.8 USM を買おうと張り切って行ったら在庫なし。。。あらっ
でしかたなくEF-S17-55mm F2.8 IS USM と EF24-105mm F4L IS USMを40Dに何度も付け替えさせてもらっていろいろチェックしてました。
赤リングは非常に魅力的でしたが個人的には広角のほうが好きなのとAFの速さに感動してやはりEF-S17-55mm F2.8 IS USM だなと感じました。
在庫がないを悪く思ったのか安くしてもらえてポイントでの値引きでしたが実質5ケタにしていただけて衝動買いしてしまいました(笑)
早速帰ってわんこを蛍光灯下で撮りましたが大満足。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM とはケタ違いにシャープで明るかったです!!
明日はわんこ連れてバーベキューに出かけるので早速撮りまくってきますね。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
いい買い物ができたようです!!
書込番号:6763840
0点

ゆじゅまるさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
EF-S17-55F2.8は本当にシャープだとおもいます
私も友人が購入して見せてもらった時に
えっ、ズーム???と思いました
良い買い物だったと思います
EF28mm F1.8在庫が無くてよかったのでは(笑)
書込番号:6763898
0点

ゆじゅまるさん
KKKM2です、こんにちは。
自分も思うにストロボはむつかしいですが、
必要と思います。
いろいろ遊べますよ!
純正はいいですよね。
以前、430EXはお値ごろで買いました!
書込番号:6765821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
情報ありがとうございます。
レンズ代+αって感じですね。
とってもお得ですけど、すぐ無くなりそう。
書込番号:7078314
0点

情報ありがとうございます。
>79800円。展示品2台限り。
安いです!!
書込番号:7078588
0点

展示品は酷使された中古品だからね
ちょっと微妙
書込番号:7092403
0点

7日、エイデン名駅店でも展示品同価格の物が4〜5台売っていたので買っちまいました。
開封してみると使用感が殆ど無く、カウンターは186枚ってことは普通の方なら2〜3回撮影に持ち出した程度ってとこかな。
殆ど仕事で使用するため、優良新品同様中古だと思えばこの価格は大納得!エイデンのカードで購入したから保証もエイデンの5年保証だし
処女じゃないけどイイ女だから納得!御下劣失礼m(_ _)m
書込番号:7099835
0点

私も西尾店で買っちゃいました。多分、新品だと思います。箱も開封されていない状態でした。もしかすると、展示品ではなく在庫品かも!しかも、今日も店に行ったけど、まだありました。EF-S18-55のレンズキットでしたけど69,800円で見る限り1台だけ。
書込番号:7106782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
EF-S17-85mm IS USM付が\94,800ですね。
Bodyのみで\77,800。
お得感いっぱいだと思います。
あと数万円追加で40Dを買うか悩ましい。
書込番号:7004542
0点

安いと言われると安いですけど、40Dがあまりにハイペースで値落ちするので、30Dがこの価格でも魅力的に感じにくい気がします。
書込番号:7004601
0点

30D+18-55mmISがこの値段だとすごい魅力ですが、
やっぱり40Dの価格と比較すると・・・
30Dの単体で販売してくれないかな〜。
書込番号:7005363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めまして。fp_net1221と申します。
宜しくお願い致します。
早速質問なのですが、
こちらの30Dを中古で購入しようかと思っています。
理由は現在1台体制なので2台体制での撮影をしてみたく思いまた、
レンズ交換によるゴミの侵入を避けたいのと、メリハリのある写真描写と、
以前から30Dに興味があったのでこちらを選択しました。
現在は、ニコンD80を1台私有しております。
レンズは、TAMRON AF18-200MM F/3.5-6.3 XR LD ASPHERICAL(IF)MACRO 1本のみです。
とっさの撮影や対象物がコロコロ変わる撮影でかなりこちらのD80&レンズにはお世話になっています。
たたどうしてもズームレンズではメリハリがある絵に仕上がらない(私の力不足もあります)ので、新たに30Dを購入しこちらのカメラは「風景・人物・植物」を主に焦点レンズや広角〜50/80mm前後のレンズを1本付けた状態で、現在の「コロコロ変わる対象物」撮影でお世話になつているD80とコンビを組んでみようかと思うのですがこの考えは微妙なのでしょうか?
皆様のお意見をお聞きしたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
0点

有る程度の理由がないのなら、
マウントは1つにしておいた方がいいかと。
書込番号:7073600
0点

わたしも もってる 庶民的な値段で、30Dは良いカメラですが^0^
マウントを増やすと大変ですよね。
できれば、同じマウントで、レンズもどちらでも使えるほうがアマチュアには楽だと思います。
書込番号:7073644
0点

ゴミだけが気になるならニコンのカメラで二台にした方が投資も少ないし汎用性が高いように思います。
それかゴミとりのついているカメラの1台にするとか。(キヤノンなら現行機種は5D以外全てついていますし、オリンパスやペンタックスもついていますね。)
レンズの描写に不満があるなら、そんなにゴミを恐れずにボディを買う分をレンズに投資した方が建設的な気がしますね。
書込番号:7073659
0点

まだレンズ一本でしたら、
キヤノンに引かれるなら乗り換える。
D80に不満がないならそのまま。
マウントは一つがいいです。
その予算で明るい単焦点、マクロレンズ、もしくは超広角などを買われてはいかがですか?
書込番号:7073668
0点

D80もう一台と50mmF1.4の組み合わせとかの方が良さそうに感じます。
マウントを増やすと色々目移りしちゃいますから…(経験談)
書込番号:7073678
0点

fp_net1221さんの思うようなメリハリのある写真描写にならないのは、もしかしたら高倍率ズームだからかもしれないですね。
できれば新しいカメラもニコンにされた方が良いとは思いますが...
書込番号:7073700
0点

思い切って40Dの購入も考えてはどうでしょうか。
書込番号:7073887
0点

マウント違いを追加購入勿体ないですよ。
ニコンのレンズが泣いていますよ。
書込番号:7073988
0点

皆様、貴重なご意見ありがとう御座います。
皆様の仰る通り、
マウントを増やすより多様なレンズを買った方が良いのかもしれませんね★
それに現在のD80で不満はありませんし使い勝手も私好みです。
私は少しコントラスト・シャープ度が高い方が好きで、
またD200と比べた場合暗い所でのノイズの少なさに満足しています。
40Dにも興味がありますが上を見るときりが無くなりますしそこまでお金が準備できませんので...(^o^;) EOSへの移籍はもうしばらく待ってみます(笑)
それでD80に合うレンズを色々探してみましたが、
予算が限られる事とやはり焦点レンズですと後ろに下がれない場様な面で苦労しますので、
「@.SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM」
「A.SIGMA AF18-50mm F2.8 EX DC MACRO」
「B.SIGMA AF17-70mm F2.8-4.5MACRO」
他にも超広角レンズなど見てみましたが今回は、
予算は5万以下で中古のレンズを購入予定を立てました。
@〜Bの場合、皆様でしたらどのレンズまたは他のレンズを購入されるのでしょうか?
私は@かAを買って見ようかと思いました。
何度も申し訳御座いませんが宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7074072
0点

間違いなく@です。
30Dはかなりだぶついている(20Dはもっと)
ので中古もかなり安くなっています。
書込番号:7074245
0点

ニコンのレンズやニコンとシグマの相性は詳しくないですが、1と2なら新しい1の方にします。寄れるし。
3もとても評判のいいレンズですが、お手持ちが高倍率なのでやっぱり1がいいかなと思います。
書込番号:7074291
0点

私もその3つなら1をお勧めします。それの初期型を持っていますが、羨ましいレンズです。
書込番号:7074692
0点

シャープ度が高いのがお好きでしたら、私も1.と思います。
書込番号:7079791
0点

皆さんの仰る通り@番がお勧めでしょう。
書込番号:7094916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





