EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 32 | 2007年10月18日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月18日 00:59 |
![]() |
2 | 10 | 2007年10月14日 18:42 |
![]() |
3 | 7 | 2007年10月14日 11:58 |
![]() |
1 | 16 | 2007年10月11日 21:01 |
![]() |
4 | 4 | 2007年10月6日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
書き込みやレビューなどロクニ調べず20Dから買い換えたのですが
店頭で液晶みた時から色変だ〜って感じていたのですが
調整出来るのかなと思い購入してしまいました。
少し触ったD200の液晶は普通の見え方でした。
自宅でいろいろ試してみましたが明らかに緑カブリしていると
思うのですが〜
この液晶の色他のメーカーに比べても酷過ぎると思うのですが
私だけなのか(個人差の見え方レベルじゃない色ちがいのような)
これはメーカー改善したほうが良いと思うのですが・・・
自分のだけでしたらゴメンナサイ。今回だけ信用してレビュー
とか全く読んでいませんでした。マイッタ!
1点

10D(処分)→20D→KissDNと使って来ていますが液晶の色は段々悪くなっていますね。
最初に買った10Dは凄く綺麗でした。
コスト優先なのでしょうね。
そう言えばエプソンP-2000(フォトストレージ)をP-4500に買い換えたのですが液晶の色は悪くなりました(速度は速くなったが)。
書込番号:5086277
0点

パンフレットやサイトでの液晶画面はハメコミや加工だと思うのですが〜〜パンフレットしか見ていなかった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50101-3659-8-1.html
何度見ても我慢できないレベル!あがる画と違いすぎます。
もう少し赤みましてください。
是非ここに載ってほしいです。載れば皆幸せになれるのに〜
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html
書込番号:5086440
0点

私はあまり気にしてませんでした。
とりあえず確認の画面だけだという感じでした。
今まで銀塩だったんですけど、撮って直ぐに確認できる便利さを考えれば、極端に言うと別に白黒でもいいかなぁっと…
この辺り、変更加わればいいんでしょうけどね。
無理だとは思うけど、ファームウェアUPで修正とか…
物理的な液晶の問題ですよね?
なんとかなるんすかねぇ
書込番号:5086527
0点

kiss→D20→D30と使っていますが、いずれの場合も液晶は常時オフでした。
露出過不足のカーブと、白飛びの確認なので最悪モノクロでも可ですね。
画像確認はパソコンのデータ処理になってからにしていました。
やっぱ、コストダウンの影響でしょうね。
最初のkissデジ購入価格と、D30購入価格差2万円ですから。
撮影データ設定用の画面位に割り切った方が精神衛生上良いですよ。それより、バシバシ撮って写り具合の確認は自宅のパソコンにまかせてください。
確認画面をRGB確認にすると写真部分が小さくなり目立たなくはなりますが。・・・
駄レス、失礼しました。
書込番号:5086642
0点

こんにちは。
私は10D→30Dですが、気になりませんね。^^;
撮影後のヒストグラムさえ見られればOKです。
あんまり撮影の色味が心配ならモニターをみて悶々とするより、
RAWでさっさと撮影を済ませた方が幸せになりますよ。
欠点は使い方でカバーしましょう。(^_^)v
書込番号:5086691
0点

お! 流石F2→10D師匠、良い事言いますね(^^//
そう言う私も液晶は常時OFFです。
D200のことを書かれていますが、D200の液晶が何カンデラかご存じでしょうか? デスクトップモニター真っ青の高カンデラでそれ故に電池持ちが云々言われていると思いますよ。液晶で撮影する訳ではないデジ一眼ですから、電池の持ちとコストを優先した結果ではないでしょうか? 駄スレで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5086733
0点

私の30Dでの最大にして唯一の不満点は液晶の見づらさです。
天気のいい日中はほとんど使い物にはなりません。
確かに色の印象も違いますよね。
まあ、銀塩の頃は撮影した結果が瞬時に見られる事なんて皆無でしたので・・・
それにRAWで撮れば色はあとでどうにでもなるし、実際出てくる画像は信頼が出来るものなので、あまり気にしないようになりましたが・・・
書込番号:5086963
0点

swd1000さんと同感です。10Dが一番見やすかったです。
30Dは,5Dとほとんど同じ感じで,液晶モニタは,正直ひどいレベルです。もちろん,ヒストグラムでチェックもしていますが,ヒストグラムだけでははかりきれない部分も多々あり,困っています。「フォトファインプレーヤー」を持ち歩こうかと思っています(^_^;)。
書込番号:5087014
1点

みんなでいっぱい文句を言いましょう。
40Dでは高輝度・高彩度の液晶を装備してきます。
真面目な話、D200との比較であちこちで文句書かれてますから、次のモデルぐらいで改善するんじゃないですか?
実際、僕も20D→30Dと使ってて、唯一液晶が不満です。
書込番号:5087172
1点

スコティッシュ・テリアさん、こんばんは。
30Dの液晶モニターについての不満が多いので、私も自分の30Dの液晶モニターについて、撮影した後、実画像とモニター画像とのちがいを確認していますが、皆さんのおっしゃるような青カブリとか緑カブリとかは見られません。
もちろん実画像とは色合いは異なりますが、醜いとは思いません。>購入前に他のメーカーのデジイチも試写しました。
被写体とかWBとか色々な要素があるのかもしれませんが・・・
私はWBは「太陽光」常用です。
私もフィルム一眼を愛用してきたので、その場で撮影画像が見られるだけでOKです。>白黒でもいい
液晶モニターの利用は、主にヒストグラムでの露出確認とメニュー設定で、撮影画像はパソコンに転送して確認しています。
実画像が素晴らしければ良いです。
どんなに液晶モニターの画像がきれいでも、実画像が悪くては何にもなりませんし、その分、バッテリー保ちを良くしてくれたことの方がうれしいですよ。(笑)
書込番号:5087238
0点

もう少し再現性を改善して欲しいですね。
有機ELに期待!
書込番号:5087371
0点

皆様感じ方が多種多様ですね!RAWでもたまにとるのですが
9割方JPEGで色もK色温度で合わせていました。
ヒストグラムも当然見ますが液晶で色一番見ます。
この液晶はやっぱり不満です。店頭の何台か見たら皆同じでしたので私のだけじゃなさそうです。(若干なら我慢するのですが)
技術的な事はさっぱりです。5Dも似た感じに思えるので
液晶が悪いのか、それともPicture Styleが関係しているのか?
せめてPicture Styleでしたらデフォルトのスタンダード、
ニュートラルに合わせてほしかったです。
使い方が悪いのかもしれないので、もしこうやればいいんだよ普通にみれるという方いましたら是非教えてください。
コンピューターで見るまでどんな色あいか解らないなんてヒドイ
しばらくAWBで撮って慣らすようにしてみますが改善してほしい!
電話でメーカーお問合せしたら対応も少し怪しく感じましたし!
近くのCSで説明聞いてみたいと思います。
書込番号:5087488
1点

30Dを使っています。
液晶は全く気になりません。
価格が無視されて
液晶が良い物を使われたとします。
でも
液晶は映像の確認をするためだけの物であり
PCへ取り込んだ時にキャブリレーションをしていたとしても
CRTを使っているか?
液晶モニターも高価な物と安価な物や各社やロットと読み込むときのソフトでも色が違います。
液晶はただの確認のためですし、最悪後から修正すれば良いので
液晶に良い物は必要ないと思います。
プリントを出すときにはプリントとモニターは色が違います。
理論上は可能でも
現実で
色が全く同じ事は無いので気にしません。
一眼レフから使っていると・・・・
人にこう撮れていると見せる時など以外は
液晶の存在自体忘れてます(笑)
全部同じ色で出せるなら・・・・
液晶が悪ければクレームでw
でも
液晶にお金をかけるなら
ボディの中身
SDカードが使えたり
バッファを多くするなどに使って欲しい。
書込番号:5087617
0点

5Dの液晶も屋外ではメニュー画面とヒストグラムしか使い物になりません。
屋外の画像確認では20Dの方が見やすいです。
書込番号:5087964
0点

こんばんわ。
液晶は常にオフです。滝を撮るときの水の流れ具合の確認や、ポートレートの人の表情を確認する時だけオンにします。液晶を見ながら露出を調整すると、仕上がりがとんでもなくなってました。
書込番号:5088279
0点

EOS-1D Mark II N、EOS 5D、EOS 30D の
ピクチャースタイル搭載機が液晶モニター色問題
でていたのですね!!
書込番号:5088356
0点

私は液晶別に白黒でもいいかな〜って感じです。
液晶見るのは、たまにピント確認、ヒストグラムと白飛び警告ですね。
書込番号:5088829
0点

>液晶見るのは、たまにピント確認、ヒストグラムと白飛び警告ですね。
+構図確認+人物の場合、表情の確認。 σ(^^;)
書込番号:5088843
0点

5Dですが、液晶は30Dと同じレベルのようです。液晶ではヒストグラムとメニュー確認がほとんどなので色味とかコントラストは気にしてません、20Dからの買い換えでしたが液晶が大きくなった分メニューの視認性が良くなったのでこれで良しとおもっています。
でも改善の必要性はありますね。
書込番号:5088846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんばんは、KKKM2と申します。
どなたか
30D+BG-E2Nで接触不良出ませんか?
液晶部分のERROR MESSAGEが、
ON/OFFをしてください
とでました。
再度そのようにしましたが、
1日、運動会で2回出ましたが、
こんなのありでしょうかね?
カメラのキタムラ 新宿/西口店にMAILしても、
返事がきません。
CANONにいうとカメラのキタムラ 新宿/西口店に言えときました。
どうなっているのだろうか?
いい加減にキャノン、この態度換えてほしいような気がしますが。
0点

私も30Dと40DとBG-E2N持っています
どんなレンズを着けた時にどの様な撮影したときにエラーが出やすいか
毎回同じ様な時に出るのか、ランダムに出るのか
もう少し状況を教えていただけたら、こちらでも検証してみますよ。
書込番号:6872206
0点

使用できない状態ならキャノンのQRセンターに宅配か持ち込むかして
修理に出したほうがいいですね。
キタムラに出しても同じことをするだけです。
宅配なら往路は自己負担、復路はキャノン負担です。
いずれにしてもメディア以外は預かりになると思います。
東京はQRセンターは土曜日やっているので地方よりましです。
同じような症状の方がいましたが預かりになっています。
購入して間もないのであれば販売店で交換してもらえますが
それ以外は預かり修理だけです。
東京は保証書に店名と購入日が必要らしいですよ。
一度持ち込むか電話で相談したほうがいいですね。
書込番号:6872438
0点

寝屋川市に住んでいます・・・さん
KKKM2です。
恐縮です。
>もう少し状況を教えていただけたら、こちらでも検証してみますよ。
30D+70-200 F4L USMでした。
違う日でそれぞれ1日間ですが、
それぞれ同じ症状がでました。
すぐにON/OFFして対処しましたが、
最初はかなりあわてました。
宜しくお願いします。
書込番号:6873007
0点

当方には70-200 F4L USMは無いので
70-200 F2.8L USM で2日で150ショットくらい撮影してみましたが
ナンとも無かったですよ・・・
エラーメッセージの種類によってはCFカードやレンズの接点が
原因の時もあるかと思います。
BG-E2Nが原因じゃなくて接点が汚れているとか?
書込番号:6878523
0点

寝屋川市に住んでいます・・・さん
KKKM2です、こんばんは。
そうですか、異常なしですか。
30Dは去年購入、BG-E2Nは1ヶ月前購入ですが、
接点をブロアで吹いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6878609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
みなさんこんにちは。
30D愛用しております。
シグマの18-50 2.8 マクロをつけており、今までのところ
重宝しておりますが、結婚式の撮影をすることになり、
望遠系が必要かなと思い、なやんでおります。
みなさまお勧めのレンズありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします!
0点

結婚式披露宴撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
[6786717] 結婚式で
[6843578] 結婚式の撮影
[6853495] 結婚式にどんなレンズで?
望遠レンズはいらないでしょう。
書込番号:6861422
1点

望遠レンズは基本的に必要ないでしょう。
28-75mmF2.8(A09) ですかねぇ。あと、外部ストロボ必須です。
望遠じゃなくて、足で動き回る必要がありますよ。
書込番号:6861468
0点

こんばんは。
問題は被写体までどれくらい近づけるかですね。
まぁ、大口径ズームがあれば多くは必要ないと思います。
ちなみに、昨年結婚式に臨んだ時にはタムロンの17-50mmF2.8と28-75mmF2.8,単焦点85mmF1.8などで撮影しましたがスポットライトがあたっているような場面では全然よゆうでした。それどころかEF28-105mmF3.5/4.5でも無問題でした。
シグマの18-50mmF2.8と単焦点レンズが1本もあればイケると思います。
無理して暗いシーンを撮らなければ問題ないと思いますね。
雰囲気を大事にしたいので私は極力フラッシュは使わないようにしてます。
書込番号:6861545
1点

トマサンさん
私は28-135mmISを持っていましたので、このレンズの135mm側も使いました。
頼まれた撮影ではなかったので、携帯で撮っている人たちの後から撮影しました。
書込番号:6861804
0点

トマサンさん
私は過日結婚披露宴でTamronA09を20Dに付け
1,ISO800
2,Avモード絞り開放(F2.8)
3,シャッター速度 ほぼ1/60秒前後
4,フラッシュ無し
で使いましたが良い結果が得られました。
スナップは意識されない方が良いので75mm側を多用しました。
書込番号:6862394
0点

トマサンさん こんにちは。
私も今月末に、友達の結婚披露パーティーの撮影に行ってきます。
レンズ選択には私も非常に悩みましたが、先週カメラのキタムラにて程度の良いEF28mm F1.8 USMを手に入れる事ができたため、
このレンズとタムロンA16に、30DとKiss DXの2台体制で臨みます。
マリンスノウさんもおっしゃるように、トマサンさんお持ちのシグマレンズに単焦点を1本加えてやればいいかなと思います。EF35mm F2が描写もよさそうで、お値打ちな感じがしますね。
望遠系は私も不要と思います。(EF70-200mm F4L IS USMを持ってますが、当日は家においていく予定です。)
以前、ペンタックスK10D+タムロンA09で結婚式を撮影したときは、絞り優先モードかPモードでISO400〜800にしてノーフラッシュで撮影していました。
フラッシュをお使いになるようでしたら、スピードライト430EXくらいのものを用意されるといいかなと思います。
(私も導入する予定です。)
お互いに、撮影頑張りましょうね!(^o^)ノ
書込番号:6862855
0点

一般の人の結婚式であれば、近づくと怒られるとか近づけないとかは滅多にないと思います。信者による教会での厳かな式であればちょこまかすると怒られるかもしれませんが、ホテルや結婚式場であれば式の最中にうろちょろしても咎められることはありません。
50ということは135換算で80ミリですから、充分ですよ。むしろ結婚式のときは何人かと一緒にスナップを撮るのが多いので広角があったほうが便利です。
よくこういうときに私はあれ持って、これ持って、それも持って行きますなんて人がいますけど、押せ押せで進んでいく式と披露宴でレンズ交換しているヒマなんてあるのかいな?と思います。広角と望遠でレンズ2本持っていくなら、本体も2台ないと間に合わないと思うんですがねえ。ま、どっちにしても今お持ちのレンズで充分いい写真が撮れると思いますよ。
なお、経験則でいえば、絞りを解放一杯で撮ると被写界深度が狭くなって特に親族や友人の人たちとのスナップでは全員の顔にピントが合わなくなる可能性があるのである程度絞ったほうがいいと思います。高感度の画質低下より、手振れピンボケに要注意です、撮り直しがききませんから。
書込番号:6866341
0点

シグマ18-50mmF2.8をお持ちなら特にレンズを買い足したりしなくてもいいと思います。
むしろ外付けスピードライト(430EXか580EXII)がある方が重宝するでしょう。
書込番号:6867062
0点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました!
望遠系いるかなと思ってたのですが、あまり必要ないのかということが
わかりました。
ストロボは580EXIIをもっていますので、とりあえずこれで
いどもうかなと思います。
おづもありがとうございます!
書込番号:6867139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
家で出目金の飼っているのですが 水槽が横40センチ×奥行き25センチです
なかなか 上手く撮れません 水族館などではガラス面にいっぱいつけて撮影するとは
聞くのですが なかなかピントが合いませんというか ガラスの表面のコケとうがちょっと
写りこみます どなたか 良きアドバイス 宜しくお願い致します レンズは タムロン90ミリ 2.8 マクロです
0点

被写体の手前に物体が有ると、
AFはそっちに引っ張られます。
なのでMFで狙う方が良いかと思います。
マクロ撮影のご様子ですが、三脚は有りますか?
有るなら、カメラを三脚に据えて予め、
決まった場所にピントを合わせておく
「置きピン」を利用すると良いかもしれません。
ただ電車などと違って、決まった動きをしない
相手なので、根気よく待つしか有りませんが...w
MFが出来ない、またはMFではピントが
追いつかない状況であるなら、
私が良く使う手で、技もクソも無いですけど、
AIサーボ+連写(H)でめった打ち!!
そしてその中から出来の良いのを
拾い上げる...と言う手もありますが...w
この時、親指AFでAIサーボのオンオフを
コントロールしながら撮影する方も多いようですが、
私は親指AFが苦手なので使ってませんw
書込番号:6832555
0点

自分の水槽で掃除が出来るのであれば掃除してから撮る方が間違いなく撮りやすいでしょう。
タムロンの90mmF2.8はあまりAFは速くないので動体の撮影には向いていないと思います。
MFの方が確率高いかもしれません。
書込番号:6832561
0点

こんにちは。
私は金魚ではなく熱帯魚を飼ってますが、その撮影は難しいですね。出目金はまだ動きが遅いですが、熱帯魚でも動きの速いものは被写体ブレばかりの写真になりがちです。水槽内は当然ライトを付けていると思うのですが、意外とシャッター速度が稼げない場合が多いです。けど、魚の自然な色を撮りたいので、フラッシュ撮影はあまりしたくないですよね。なので、明るいレンズで絞り開放気味で撮ることが多いのですが、今度はピントがシビアになります。AFはまず無理で、MFになると思います。
水槽内の飼育水の透明度もかなり影響しますので、そのあたりの掃除・整備もされてからの方がよいでしょうね。でも、写真を撮ってみると、意外と自分の水槽が汚いことに、気づくものですね。
書込番号:6832763
0点

みなさん アドバイスありがとうございます きちんと掃除して MFでチャレンジしてみます
書込番号:6835519
0点

水槽内の金魚、熱帯魚の撮影のポイントはとにかく強力なストロボを使用するということにつきます。
理想を言えば、コントローラーを使用しストロボを3つくらい水槽正面に載せ水槽内にまんべんなく光が廻るようにします。 そして、SS1/250にてシャッターを切る。
被写体が小さいのでマクロレンズ、三脚を使用してピントは置きピンがよろしいかと思います。
レリーズを使用し、魚が所定の場所にきたらシャッターを切る。
なかなか、自分の思ったベストのポーズでは撮れませんが根気良くやってればそのうちベストのタイミングで撮れた物が何枚がでるはずです。
もちろん、水槽全面の苔取り、水の透明度維持は必須です。
書込番号:6840696
0点

以前に読んだ雑誌で、生態写真家のコメントでは、
「水槽写真は、ガラスはきれいに、水は汚く」だそうです。
汚すぎても駄目でしょうけど、きれいすぎる水はリアリティに欠けるということでしょう。
いずれにしろ、ガラスの清掃は必須でしょう。
書込番号:6866010
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
時折書き込みをさせて頂いております。皆様にはいつもいろいろとご助言を頂きましてありがとうございます。さて、現在昨年新品で購入したKDXをサブ機にして、先日中古で購入した30Dをメインにした2台体制となっております。このままいこうと考えておったのですが、大変30Dを気に入ってしまいました。そこで随分中古価格も安くなった30Dをもう一台購入してKDXを手放そうかとも考えております。妻や高校生になる子供も使うことを考えてKXDをサブ機にしたのですが、本人達は重い30Dでも違和感はない様子。どうしたものかと思い、アドバイスを頂きたく投稿致しました。よろしくお願いします。
0点

もりやすさん こんばんは
30Dが2台のメリットとしてバッテリーが共通になりますが
本当にそれでよろしいのでしょうか?
もう少しお金をだすだけで40Dが買えるのではありませんか?
書込番号:6850320
0点

30Dをお売りになり40Dの購入は駄目でしょうか。
今からKISSDXを売却してもあまり高く査定してくれなそうな気がします。
書込番号:6850441
0点

40Dのおかげでキャノンの10万円前後の中古機種は
大暴落。
そりゃそうでしょう。中古の30Dが7万円台、20Dが5万円台
10Dは1万円台になりました。
KDXも新品で5万円です。(キャッシュバック有り)
KDX手放しても3万円程度の下取りが出れば良しです。
もう少し出して40Dが懸命かも。
まあ、30D 2台体制もありかな?
ただ、暮れにはKDXの後継が出る模様なので
KDXも売るなら今かもしれませんね。
書込番号:6850446
0点

もりやすさん、こんにちは。
私は30Dと5Dの2台体制のため、KISS DXについては全く分かりません。
しかし30Dについては約1年半をメイン機として使ってきましたので分かるつもりです。
30Dは良いカメラだと思っています。今でも夫婦で散歩をする時は両機を持ち出しています。
もりやすさんは、プリント派ですか、それともディスプレー鑑賞が主体ですか。
多くの人がディスプレーでの鑑賞がほとんどで、プリントする人が少なくなってきているように感じていますが、ディスプレーでの鑑賞が主になってしまうと画素数が多い方が有利になり、どうしても画素数の多い機種を薦める人が多くなってしまいますね。
私は家族の写真のほとんどを2Lサイズでプリントしているのですが、今でも30Dで十分満足ができています。A4サイズ以下のプリントでは、重箱の隅を突かなければ30Dは5Dと遜色なく勝負ができます。画素数がすべてでは無いと思っています。
と言いながらも、5Dの画像を見てしまっているため、画素数がすべてでは無いなんて偉そうな事を言える立場ではないのですが。
それからもう一つ、夫婦で5Dと30Dを交互に散歩で使っています。妻は超初心者で重いと言いながら撮っているのですが、しかしこの重さ故に手振れが結構抑えられている場合も多々あります。重さが苦にならなければ、重さは決して欠点では無いと感じています。
画素数に拘らないのであれば、30Dの2台体制でもいいじゃないですか。
でもKISS DXを手放すのも多少もったいないなとも感じますけどね。
何のアドバイスにもなっていないかもしれませんが、ちょっとお節介な一言を書いてみました。
書込番号:6850536
0点

KDXに、大きな不満を感じていないなら、買い換えの必要はない気がします
40Dに興味がないのなら気になる新機種が出るまで貯蓄しましょう
中古の売買は、オークションでもしない限り、業者が二重の利益を得るだけだと
思うのは私だけでしょうか?
書込番号:6850693
0点

コストを考えると30D2台体制に1票です。
よりAF精度を求める、5コマ/秒以上を求める、1000万画素を求める場合は40Dでしょうか。
書込番号:6850706
0点

30Dで満足されているのであれば、30Dx2 もいいですね。
意外と 40D での画質のアドバンテージはないみたいですし、
逆に高感度はまだ同等というコメントや、少し悪くなったなど、
評価が定まっていないように思います。
ただ、AF精度、連写など機能的にはかなり進化しているので、そこに
魅力を感じれば 40D も候補になると思います。
書込番号:6851161
0点

>エヴォンさん
エヴォンさんは最近40Dを購入されたのですよね。やはり良いみたいですよね。私は店頭で触れた40Dのシャッター音と振動がどうしても気になって様子を見ています。それに差額でレンズが買えますし・・・。
>乱ちゃん(男です)さん
家族に2台持たせた結果、重さは気にならないようなので悩み始めた次第です。
>titan2916さん
確かにそうなんですよね。でも40Dのシャッター音はともかく振動が気になります。
>BESSAさん
はい、だから30Dの2台目に手が届くかなと思った次第です。でもKDXの後継機は来春じゃないのですか?暮れに出るんですか?
>いつものんきにさん
確かに妻も30Dは重いけど手にしっくりくるから、写真を撮る!という気になるようなことを言っています。それからプリント派です。
>楚良さん
KDXには不満はありません。40Dにも興味はありますが、差額でレンズが買えますし・・・。
>山だ錦さん
1票ありがとうございます。でもコストとはどういう観点でしょうか?
>mt_papaさん
そうなんですよね。私も30Dのアドバンテージもまだあると思っているのです。
書込番号:6851435
0点

もりやすさん
2台目の30Dの購入の方に傾いているように見えますが、(笑)
ご家族の方に30Dでも大丈夫そうなので、
30Dの2台体勢でいいのではないでしょうか。
書込番号:6851462
0点

30D2台も気に入っているならいいと思いますけど、同じクラスで同じ世代の(しかも旧式の)カメラを2台持っちゃうと次買い替えるとき同時に更新タイミングがくるのでキツいかなぁと思ったりします。
世代をずらしておけば1年半時間的猶予を持てますしね。
書込番号:6851613
0点

まあ、Lレンズより安価な買い物ですから(どんな比較じゃ)
30D 2台で行くのがいいんじゃないでしょうか?
KDXは残して置いた方がいいですね。
30Dほどの値落ちはしてませんしね。
30Dもまた値が戻るかもしれません。
今は沢山出物があるから下がっているだけ
のような気がします。
そういう意味では今が買いでしょう。
KDXは2度目のキャッシュバックです。
もうそろそろかな?という気がします。
案外、ニコンの40XやK100Dスーパー
にKDXをぶつけておいて
SD対応の廉価版をだすのかもしれませんね。
40Dも来年2月だなんていっておいて
300Dやらのうわさが出ると8月に出してしまいましたね。
もっとも40Dは2月には出来上がっていて
ライブビューを追加する為に遅らせた
なんてうわさも実しやかにささやかれてますね。
もりやすさん
30D2台とKDXでどうですか?
KDXはレンズ補強のために暫時残留!
すみません、勝手を言いました。
書込番号:6853786
0点

>100-400ISさん
はい、30D2台に傾いています。
>くろちゃネコさん
いつもレスありがとうございます。確かにそれも一理あると思います。
>BESSA さん
なるほど、40Dって半年も前倒しだったのですね。だからシャッター音や振動やら、いろいろと未調整だったのですかね。でもKDXも新商品が発売されると大暴落ですよね。さすがに3台体制は無理ですね。それならばシャッター音・振動問題が決着して毎日値下がりが続いている40Dを頃合いを見て購入する方が良いような気もします。
書込番号:6853909
0点

>でもコストとはどういう観点でしょうか?
40Dの新品を買うのと比べて30Dの中古買い増しの事を言ってました。
すみません。言葉足らずでしたね。
書込番号:6854144
0点

他の方が書かれていないので、一言。
既に中古の30Dをご購入されていらっしゃるので、大丈夫かと思いますが、このクラスのカメラだと
かなり使い込まれているような気がします。従って、中古の場合だと、故障(シャッター耐久性?!)の
心配がございませんか?
KDXで不満がないのであれば、KDXは30Dに無い「携帯性」がありますので、お手元に残されるのも
一つの考えかと思います。尚、40D発売直前にKDXの下取り価格を調べました(KDX発売から1年弱の時点)。
このときで、既に3万円前後でしたので、まだ1年足らずでこの値段であれば、もったいない気がしますが、
いかがでしょうか?
あまり役に立たない意見で、申し訳ございません。
書込番号:6855223
0点

皆様いろいろとありがとうございました。私の場合、30Dに馴染むとKDXは持った感じが小さくて扱いにくく感じてました。家内が意外にも30Dのどっしり感を気に入ったようなので、しばらくは30D2台体制でいこうかなと思います。40Dの値落ちと巷で噂される不安感が払拭された頃に1台を40Dに変更するかも知れませんが、5Dの簡易機にも注目していきたいと思います。その節にはまたよろしくお願いします。
書込番号:6857271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近水泳をちょこちょやってます。
そこで質問ですが、一般市民の大会で撮影されている方
いらっしゃいますか?
超しょぼい泳ぎなのですが、マスターズの水泳大会に誘われて
来年から泳ぐと思います。
で、いつも一緒に泳いでいる上手な皆さんの写真をと考えてます。
まったくわからないことなので、レンズ&シャッタースピード
&とる場所&その他なんでもいいですからご教授ください。
まだその場に行ったことも無いので条件等はまったわかりません。
ちなみにカメラは、もちろん30D(+EOS-1NHS)です。
レンズは、必要なら添付のHPを見てください。
よろしくおねがいします。
0点

被写体との距離と明るさにも
寄りますけど、取り敢えず
EF70-200mmF2.8が一本あれば
十分かと思われます。
SSとかISO感度はその場で
決めるものなので、
アドバイス出来ませんw
書込番号:6826990
1点

市民大会といっても、プールの規模と撮影できる場所によって焦点距離が変わってきます。
F値は屋外などのよほど明るいプールなら別ですが、屋内プールならF2.8が必要です。
70−200F2.8をお持ちのようですので、プールサイドから撮影できる場合はこれで良いですが、県立プールなどの公式試合認定プールの観客席からだと200mmではちょっと短すぎますので、トリミングが必要です。
また、遠くにいるときに無理して撮っても、ぜんぜん見栄えがしませんので、近くに来た時を集中して狙った方がいいです。
シャッタースピードは最低1/320くらいになるようにISO感度を上げてください。
たぶんF2.8でISO1600か3200くらいです。
シャッターチャンスは一瞬ですので、連写ではなく、タイミングを測って単写にします。
AFはAIサーボで良いと思います。(親指AFが便利です)
撮っては確認を繰り返し、タイミングを掴む練習が必要ですが、動きが単調なのですぐ慣れます。
0.1〜0.2秒くらい前にシャッターを切る感覚です。
撮影場所は、顔を写すために、平泳ぎとバタフライは向かってくる位置(手前から撮る)、クロールとバックは遠ざかっていく位置(後方から撮る)にいるといいです。
書込番号:6827019
2点

私も今夏に初めて水泳記録会での撮影にチャレンジしました。
観客席からではAPS-C+70-200(換算320mm)でも物足りず、ポジショニングの難しさを感じました。
プールサイドからの撮影が可能ならば200mmでも何とかいけそうです。
ただ、被写体(ターゲット)の出番が“1レース”のみというような場合、運動会の徒競走と同じで別の子で練習しながら「ポジション」と「タイミング」を計ったほうが良いと思います。
あっという間にチャンスが流れて行きますので・・・^^;
その点、いつも私が撮っている被写体(バスケ・バレー・バドミントン等)は、試合時間中に何度もチャンスがあるので、楽だと感じました。^^
Bad_Name
書込番号:6830956
1点

皆様ありがとうございます。
やっぱりEF70-300mm f/4-5.6ISじゃ、暗いですかね。
EF70-200mmF2.8でいってみようと思います。
室内スポーツ系は初のチャレンジなので、
ぱぱす。さん エアコン25度さん BAD_nameさんの
書き込まれたことを参考にさせていただきます。
書込番号:6837401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





