EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このページのスレッド一覧(全1938スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年3月11日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2006年3月11日 19:21 | |
| 0 | 18 | 2006年3月11日 12:59 | |
| 0 | 12 | 2006年3月11日 11:43 | |
| 0 | 73 | 2006年3月11日 06:36 | |
| 0 | 6 | 2006年3月10日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30D購入ににつき、以前にレンズ購入に関して質問させ貰ったものです。お陰さまで以下の候補からも選ぶことにしました。
EF100−400mm F4.5-5.6 IS YSM 又は、
EF 400mm F5.6 L USM の候補ですが、これにテレコン1.5倍
程度のを付けたいと思っています。 以下の質問ですが、お願いします。
1)適合テレコンありますか。
2)有るとしたら品名を教えてください。
2)価格は? 大雑把で可。
3)AFの性能は大きく落ちる?
一応調べたのですが良く分らずで、宜しく教えてください。
0点
sakitetuさん こんにちは。
純正のテレコン(EXTENDER)しか使用したことがないですが回答致します。
1)有
2)EXTENDER EF1.4xU
3)4万円前後
4)AFスピードは1/2になります。ISは有効です。
疑問があるのですが100-400IS、456とも1.4xのテレコンをつけると開放F値が8になります。30DのAFセンサはF8に対応しているのでしょうか?
レンズカタログを見ていますがF8に対応するのは1D系のみと書いてあります。
MFでご使用されるのであれば問題ありません。蛇足でした。
書込番号:4898787
0点
sakitetuさんこんにちは
私はEF400mm F5.6 L USMを所有し、20Dで野鳥を撮ってます。
テレコンもKenkoのテレプラスPRO300の1.4倍を所有していますが
レンズ貧乏さんのおっしゃる通りの縛りがあって、
これを装着した場合でもMFのみになってしまいますね。
多分、30Dも同じじゃないでしょうか。
小改造をすれば、AFが動作しないこともないのですが…。私は試した程度で結局
緊急時のみMFで使ってます。価格は2万位でしょうか?
同じF5.6のEF100-300o F5.6L(古!)は平気でAFが動作するのに…?何故?
書込番号:4898885
0点
>キンクロハジロさん
アルバム拝見致しました。野鳥の躍動感が伝わってくる迫力のある写真すばらしいです。写真を見ながら私も撮ってみたくなってしまいました。
456いいですね。モデルチェンジしてISが付いたら買おうと思っていましたがすぐにでも欲しいです。(自制がきかなくなってきました。。。)
(sakitetuさん、話がそれてすみませんでした。)
書込番号:4898920
0点
レンズ貧乏。。。さん、キンクロハジロさん 早速のお返事有難うございます。
私がこのレンズ購入動機はAFが速いのが魅力で、カワセミの飛び込みシーンを撮りたいと言う事でした。
MFですと追いつきません。やはり聞いてよかったと思っています。
アルバム見せていただきました。
凄い解像感で綺麗な画像は感嘆です、30D申し込んで良かったとあらためて思いました。
ところで、EF 400 F5.6 USM の価格はどのくらいでしょうか、やはりズームはT端しか使わないので単焦点がいいかな〜と今思いました。多分ズームがない分小型と思います。
テレコンは止めます。他にシグマの500mmも購入予定ですので飛び込み以外の遠くは間に合うと思います。
書込番号:4899010
0点
EF100-400mmとEF400mmF5.6の重量ですが、1,380gと1,250gで130gしか変わりませんね。
ただEF400mmF5.6の方はフードが組み込みなのでフードまで入れるともう少し重さが変わるかもしれません。
レンズの価格ですが、元々価格.comは商品の相場を調べるページですので、他人に聞かずご自分で調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4899078
0点
くろちゃネコさん、すいません。
通販の価格は調べて見ました。今調べて通販のは分りましたのでここに書こうとしましたが、既に指摘されてしまいました。(汗)
自分で調べられるのに虫が良すぎました。
重量の件有難うございました。大差ないようですので又、ISも考えてしまい迷い中です。
書込番号:4899227
0点
sakitetuさん、こんにちは。
100-400mmISを使っていますが、
カワセミで100-400mmでもテレ端しか使わないのであれば、
単焦点のEF400mmF5.6の方を薦めます。(ISは無いですけど)
画質は4倍ズームと単焦点なので比べなくても・・・です。
100−400mmISはAFは遅い方と言われています。
(他の望遠系のレンズと比べたことはありませんが)
ただ100-400mmISのメリットは
直進ズームなので収納時は小さくなります。
最短撮影距離がだいぶ違います。
ISが付いている。
(個人的にこの理由で100-400mmISを選びました)
カワセミ(鳥)を撮るにはメリットではないと思います。
書込番号:4899876
0点
こんばんは。
テレコンでのAFでしたら、
[4366644] EF400mmF5.6L×エクステンダー1.4 AFについて
[4341161] テレコンを付けてのAFについて
が参考になると思います。
その中のCT110さんのレスに裏技の方法がありますよ。
私も20D+デジプロ300×1.4+400/5.6でAFが合いました。
ちなみに、シグマの×1.4ではだめでした。
書込番号:4899993
0点
>レンズ貧乏。。。さん
ありがとうございます。殆どレンズの能力だと思いますケド。(笑)
益々HNどおりの深みにはまっちゃてますね。
456は値段がかなりこなれているので、やはりIS付きが出るんでしょうか?
現在標準レンズを物色中でして、機会がありましたらお勧めをご教授お願いします。
>sakitetuさん
私もEF100-400mmISとEF400mmを迷った口です。
確かに最短焦点距離が長めで、単焦点故の使い勝手の悪さもありますが
野鳥相手ならと、正に100-400ISさんのおっしゃる理由で456にしました。
一番は値段なんですが(笑)
あと、EF300mm F4L IS USMにEXTENDER EF1.4xUを組合わせるのもいかがでしょう?
使い勝手はズーム程ではありませんが、かなり良くなると思いますしIS付です。
私は財布が許せば欲しいです。
書込番号:4900355
0点
キンクロハジロさん おはようございます。
私が持っている標準レンズはEF24-105ISとタムロンA09(28-75/2.8)、EF50/1.8の3本です。この中で1本だけ選ぶとしたら24-105ISでしょうか。
キンクロハジロさんのアルバム名からお持ちのカメラは20D、10Dと推測しました。APS-C機では広角側が不足しがちなので24mm(38.4mm相当)は有効です。ISの効きも抜群でSS0.5秒の手持ち撮影も可能です。
A09も好きなレンズです。明るいので被写体ブレが気になるときに使っています。軽いことも利点です。開放で使うより1段絞ったほうがしっかり写る気がします。
EF50/1.8はコストパフォーマンスに優れたレンズです。1万円とは思えない単焦点の世界を提供してくれます。ただ80mm相当となり室内では少々使いにくいです。
自分で書いていてどれを勧めたらよいかだんだんわからなくなってきました。。。(どれも良いレンズですよ。)
あと来週シグマ17-70 2.8-4.5を購入します。海外旅行対策ですが簡易マクロとしても使えるのでとても楽しみです。
またレポートします。
書込番号:4900796
0点
>レンズ貧乏。。。さん
ありがとうございます。
EF50/1.8は所有していて、Lレンズはちょっと手が出ませんので、
レンズメーカー製で、
SIGMAの18-50F3.5-5.6DCの代替を考えています。
やはりTAMのA09は評判どおりみたいですね。
SIGMA17-70F2.8-4.5も有力候補ですので
レポートを楽しみにしています。それではレンズ板で。
書込番号:4902425
0点
100-400ISさん、 雪国のさむがりさん、 キンクロハジロさん 、
遅くなってすいませんでした。色々有難うございました。
色々皆様の意見参考にさせてもらい、EF 400 F5.6 L USM
をキタムラに注文しました。
テレコンは純正でなく1.5倍のAFの利くのが8000円であることをフィールドで仲間になった人から聞きました。
まずはテレコン無しで使ってみて足らなければと思うようになりました。後ほどテレコンの品名教えて頂く約束しました。
ちなみにレンズの価格は13万8千円でした。
但し、今キャノン望遠レンズは生産が間に合わなく、早くても4月
遅くは5月になると言われました。
色々有難うございました。
書込番号:4903000
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
現在1V-HSを使用。レンズはEF300mmF2.8L USM、テレコンX2で、サーフィンも撮っています。
本来なら600mmのレンズが欲しいのですが、ちょっと高いので手が出ません。
そこで30Dを導入し、テレコンX2を使用したら300X2=600X1.6=960という計算で距離がかせげると思ったのですが、AFの精度はどうなんでしょうか?
20Dで上の組み合わせでトライした方はいらっしゃいますか?
被写体が動いているものなので、MFではちょっとキツイんです。
よろしくアドバイスお願いします。
0点
私は、一時期20Dを持っていたことがありますが、現在は1DmarkIInを使ってます(1V-HSもありますが最近触らなくなってしまって…)。
フリーライド24さんは、現在、1V-HS +300mm F2.8+ X2で使っているわけですネ?
これで、30Dでだと、プリントでどこまで大きくするかによりますが、X2はお勧めしません。
30DのX1.6 X300mm X1.4(テレコン)=672>600 では、ダメでしょうか?
私も、X2のテレコンを持ってはいますが、400mm F2.8 X1.4(テレコン)で、どうしても足らない時、緊急避難としてしか使いません。
海で使われるようなので、一脚や三脚を使ってもレンズ自身が風で煽られるでしょうし、フィルムに比べて、デジタルのほうが、フォーカスの少しのずれが分かりやすいと言うか、ごまかしが利かないというか…
質問の答えになってないかもしれませんが、PCのディスプレイやプリントで見て後悔されないように。
どちらにしろ、デジタルで、F値の小さいレンズを開放で使われるのなら、フォーカス合わせをCanonのサービスにしっかり合うまで何度でも出す必要があると思います。
書込番号:4900622
0点
フリーライド24さんこんちわ
この冬ウインドサーフィンを撮り始めました。
EF100-400やEF200F2.8などで撮ってます。
友人から借りてサンニッパ使ったことありますが、その時の経験からすると、2Xでは画質、AF速度は顕著におちました。
精度よりそっちが気になりました。
AIも若干食いつき悪く、歩留まりも悪くなりました(一回だけなのでそこはいまいち良く覚えてません)
といっても、EF100-400にX1.4をかませた時とかわらんように記憶してます。
スッピンのサンニッパがあまりにも良いのですよ(^^ゞ
ともかく、西関さんが書かれているように、緊急用としては良いかと思いますが、通常はX1.4までにされてはいかがでしょう。
ボディーは20Dと1DMk2Nを使ってます。機能的には1Dが圧倒的ですが20DのX1.6はスポーツ写真や航空機を撮るときには強力な武器ですね。
なんで1DMK2NがX1.6ではないのか恨めしく思う事が多いです。
書込番号:4900752
0点
西関さん、Pompoko55さん、早速のご返事ありがとうございます。
やはり、画質、AF速度を考えれば X2は難しいんですね。
800以上は欲しかったものですから、X2なら距離が稼げるかなと思っていました。
X2に関しては緊急用として考えます。
今回、初のデジ一眼です。
デジタルは望遠について有利と聞いていましたので、楽しみです。
購入したらX1.4(テレコン)でトライしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4902422
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
昨日、品川にあるショールームにカタログを頂きに顔を出しました。残念ながら、カタログの配布は3月10日以降のようでしたが、実機があったので、チョット触ってきました。
2年前に子供サッカーを撮るために、Kiss Dを購入した事がきっかけで、写真にハマリつつある親父です。
Kiss D購入後、矢継ぎ早に登場した20D(Kiss Dのローンが残っている)→Kiss DN(我慢、ガマン)→5D(スポーツには)とスキップし、20Dの後継機を待ち望んでいた次第です。
ショールームには、5D・30D・20Dの順にあり、各々、チェックする事ができました。
細かいところは、既出のレスと重複するため割愛しますが、5Dと比較し液晶モニターが明らかにクリアーで見易いです。(全く同じ設定で並べて比較、但しショールームに設置してあるハード・・・色味については、コメントできるレベルにありませんし、そこまで考えた事もなし)
ショールームにいたスタッフに「5Dと同じモニターと同じですか?」と質問したら、「基本的には同じですが、5Dで指摘のあった明るい場所で見えぬくい等の問題点に配慮しています」とのこと。
その他の変更点を含め驚く程、細やかな気配りが配慮されたモデルと感激してしまいました・・・
2年間コツコツとヘソクリして来ましたが、予想を裏切る低価格設定・・・レンズ一本エキストラで購入できますね。
キャノンさん有難うございます。明日、予約することに決めました。
PS:標準レンズとしてタムロンSP AF17-50mm F2.8の発売を待つ予定でしたが(タムファン・早く発売して)、30DについていたEF-S17-85mmにもグラッとしました。一緒に頼もうかな、「沼」にハマッタ気がします。
0点
こんばんは
>明日、予約することに決めました。
おめでとう御座います。
>「沼」にハマッタ気がします。
ご愁傷様です。どっぷり浸かってください。
そお言う私もですが(^^;)
書込番号:4891804
0点
そうそう、5Dの液晶って本当、屋外で使えないんですよねぇ…
改善されていると聞き、凄く安心しました。
5Dの後継機が出る時は、5Dを売って買い換えよう…絶対。
PS:レンズ沼はガセビアの沼と同じくらい…「…深いです。」
書込番号:4891810
0点
こんにちは。
30Dを手にいれたら是非インプレ聞かせて下さいネ!
皆さんの情報を聞いてから決断をしようと考えています。(^^;)ゞ
>30DについていたEF-S17-85mmにもグラッとしました。
このレンズならグラッと来てもだいじょう〜ぶ。IS 付いてますから。(^_^)v
もっとも5月にはキヤノンからもEF-S17-55mm F2.8 IS USMが出ますよ。
だいいち、30DだとF2.8より明るいレンズを着けないと、
センターフォーカスがもったいない。(*o*)☆\(^^;)
何気に、お誘いしておりやす。
書込番号:4892498
0点
EFS17-85mm+30Dバランスの良いレンズです。写りも文句なしです。
それにしても・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060228/115619/
デジ一眼専用レンズの攻勢はすごい!
書込番号:4893968
0点
F2→10Dさんへ
禁断のアドバイス、誠に有難うございます。m(__)m
小職は、撮影スキル・経済状況等を踏まえ、基本的にサードパーティーレンズを中心にラインナップを組んでいます。
唯一、贅沢をしたのは、EF100-400ですが、無理をしたなりに満足しております。(純正では、もう一本EF50mmF1.8を持ってま〜す、あまり自慢にならないかも・・・(^^♪)
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとは、大胆なご提案ですね^_^;
高価・重い・写り良し(多分)、且つ、30Dのセンターフォーカス、ピンポイント攻撃レンズの魅力・・・
未だ、浅きレンズ沼と自覚しておりますが、必然的に、より深みにハマッテ行くのでしょうか?
30DとEF-S17-55mmのコラボ、考えてみただけでもワクワクします。標準レンズについては、タムの新製品と比較するため、しばし、検討してみる事と致しま〜す。
PS:APS−Cは、30Dが打ち止めの予定です。(これ以上のスペックの必要性は…)
書込番号:4894280
0点
>PS:APS−Cは、30Dが打ち止めの予定です。(これ以上のスペックの必要性は…)
この件は私もおなじです。これで打ち止め予定です。
次はいよいよフルサイズですね。ワクワク、ワクワク。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4895060
0点
>この件は私もおなじです。これで打ち止め予定です。
次はいよいよフルサイズですね。ワクワク、ワクワク。(*_*)☆\(^^;)
ですよね〜〜(~_~;)フォォォォォォォ---------m(__)m
書込番号:4896907
0点
>キヤノンはAPS-Cを本当に続ける気があるのか。
少なくとも、カメラを続ける気はあるようですね。(^_^;)
書込番号:4897034
0点
御予約おめでとうございます。
熟成されたAPS−C素子とは思います。変に10MP以上に上げて画質とか、高感度ノイズの変化を避けたかったのでしょう。
この先はわかりませんが、素子サイズに画質とノイズの理想曲線でもあるのならば、APS−Hも8MP、フルも12MPなんでしょうね。
何年先のモデルになるのかわかりませんが、高画素の素子が出てくることに期待したいです。
・・・意外と、通常はフルサイズのみでエントリーモデルにフォーサーズに衣買えとか?・・・・OM1みたいに凝縮された1眼であれば興味りますが、まだ無駄な作りに見えますからね、、。
書込番号:4897186
0点
高倍率ズームは、ニコンに対抗して18-200mmISなんていうのが
出てこないでしょうかね? トキナーも16-50mmを開発中のよう
ですし、最近出たシグマの17-70mmもいい感じですし、悩みは
尽きませんね(?)(^^;)
---------------------
>熟成と腐敗は違う。
腐敗と不敗も違うと思います・・・(^^;) 不敗 --> 30D
書込番号:4897465
0点
30Dは確かに負けていません。
だって土俵にすら上がれなかったから。
D200のライバルとみんな思ってないから。
書込番号:4897553
0点
>だって土俵にすら上がれなかったから。
故コニカミノルタα7Dのことでしょうか?
確かにビッグマウスのやられ役でしたから(苦笑)
書込番号:4897604
0点
>故コニカミノルタα7Dのことでしょうか?
>確かにビッグマウスのやられ役でしたから(苦笑)
まさにその通りですね。
>30Dは確かに負けていません。
>だって土俵にすら上がれなかったから。
>D200のライバルとみんな思ってないから。
そりゃそうだ。縦縞出るカメラには興味ないし。
まあ、それ以前にバチさんが早くデジタル一眼レフ
を買って同じ土俵に立って批評してもらいたいものですが…
書込番号:4898116
0点
肉もさ、果物もさ、腐りかけが一番美味しいんだよね。
で、今回の30Dって腐りかけ、むっちゃ美味しいところ。
次回、またマイナーチェンジをしたら、今度は腐って食べれなくなる危険性大。(おい、開発陣、気合入れろよ、SEDなんてやっとらんと…いや、SEDでこけて潰れられても困るけど)
Kissシリーズはその点、お菓子みたいなもんで、防腐剤(低価格)が沢山入ってるからひとまず安泰かなぁ。
D200って、カナダ産松茸(1000万画素)なんだよね。どうしても松茸食べたい人にはアリだけど、松茸として最高峰じゃない。でも、土瓶蒸しをするには松茸は絶対だしね…微妙に北朝鮮産と言わないところは、私のD200に対する評価と言う事で。
そういう観点で行くなら、30Dは最高級しいたけ!大分産!同じ土俵じゃないけど、無理やり質の悪い松茸を出さなかったキヤノンは偉いと思う。(恐らく今、松茸を出すと、痛んで割れたカナダ産か、下手すると松きのこになってしまいかねない)
どっちにしろ、ボクはKissDNから乗り換えられないんですけどね。そのうち、買い足したいなぁとは思います。9月くらいに(多分99,800位に落ち着いているであろうと言う淡い希望を持って)
書込番号:4898292
0点
>多分99,800位に落ち着いているであろうと言う淡い希望を持って
お〜!なんと豪気な!
書込番号:4898309
0点
息子の専属カメラマンさん
APS-C打ち止めということは
EF-Sレンズはやめるの?
買った人が怒りそう
書込番号:4900867
0点
MACdual2000さん、こんにちは
>APS-C打ち止めということは
EF-Sレンズはやめるの?
買った人が怒りそう
*説明不足で申し訳ありません・・・m(__)m
今の小職には、30Dは十分過ぎるほどのスペックで、主要な使用目的もサッカー等のスポーツ中心であり、APS-Cの恩恵を有難く感じております。(所有レンズも望遠中心)
PCの能力等に鑑みても、8Mクラスが、ちょうど良く、今後、新機種が出ても浮気をせず30Dを使い倒そうという覚悟です。(Kiss D購入後、2年も待ったのですから〜)
実は、標準ズームレンズらしい物を持っておらず、30D購入を機に一本増やそうと思っています。
現在、検討しているのは、
1.タムロンSP AF 17-50mm F/2.8
2.シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
3.EF-S17-55mm F2.8 IS USM
4.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
5.EF17-40mm F4L USM
以上5本です。(当面、Kiss D・30Dで使用、EF-Sも2本候補に、シグマに傾きつつ・・・)
最近は、サッカー以外にも花や風景もチョコチョコ撮り始めており、スタイルに合わせてレンズのラインナップが増えそうです。内心、5Dが気になっておりますが、子供の教育費が莫大にかかる時期であり、経済的な理由(PCも買い替え要)で目をつぶっている次第です。
PS:APS−Cは、30Dが打ち止めの予定です。(これ以上のスペックの必要性は…)→正確に云うと、30Dを大切に活用するという意味です。
今後、本レスで、いろいろご質問する機会がありますので、皆さん、よろしくご指導下さい!
書込番号:4901505
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは。
デジ一眼が欲しくなって、現在30D購入を検討中です。
デジ一眼は初めての購入なので、レンズも一緒に購入予定ですが、
こちらのセットの「EF-S17-85 F4-5.6 IS USM」と単品の「EF28-135 F3.5-5.6 IS USM」のどちらにするかで悩んでおります。
どちらもIS付きで焦点距離も似たようなものですよね。
どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
将来性はあるのでしょうか(^^;)
撮影用途は、主に子どものスナップ写真、ツーリングでの風景写真などに使いたいと思っております。
どちらが良いか、また両レンズの違いなどを教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
S60使いさん、こんばんは(^^)
どちらかと言えば、EF-S17-85 F4-5.6 IS USMなのですが…。仰る通り…
>どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
将来性はあるのでしょうか(^^;)
は、正直わかりません(^^; でも、今、撮れれば…。
しかし…
>焦点距離も似たようなものですよね。
は、全然違うと言っておきましょう。今でも、他の機種で店頭で確認できると思いますので見てみるといいでしょう。EF28-135 F3.5-5.6 IS USMだと、広角がかなり不足気味です。もちろん用途によっては、いい場合もありますが風景を撮られるなら、17、18mm〜、がいいと思います。EF-S17-85 F4-5.6 IS USM、プラス望遠レンズ一本とかの方がいいと思います。
しかし、EF-Sについては、ノーコメントでお願いします(^^;
書込番号:4900126
0点
>モグラさん
早速のレス有難うございます。
いまカタログ(20Dの)を読んでいて理解できました!
表示焦点距離の1.6倍になるのですね!?(いいのかなコレで・・・・)
ということは28mmスタートでは実質45mmということで、確かに広角側が
心細いですね。
現在の用途からするとEF-S17-85 IS USMになりそうです。
EF-S18-55 F3.5-5.6UUSMにISが付いていればな〜と思いますが・・・(笑)
ともあれ、どうも有難うございました!
書込番号:4900186
0点
「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」との違いは、
フイルムやフルサイズデジ用のEF28-135mmISに対して、
APS-Cタイプ(30D.キスDN)のEFs17-85mmIS(27.2-136mm相当)のレンズです。
28-135mmを30Dに付けると44.8-216mm相当のレンズになります。
ISは28-135が2段分ですが17-85は新しい3段分です。
>どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
>将来性はあるのでしょうか(^^;)
キヤノンが将来APS−Cを止めるか止めないかは解りません。
(多分、止めないとは思いますが。推測です)
もちろんEFマウントを止めることになればEFの将来も?です。
(FDからEFにマウントに変わったことがあるので)
それとも正体がはっきり分かりませんとは、EFs自体のことでしょうか。
EFsはAPS−C機(30DやキスDNなど)専用レンズ。フイルムカメラには装着出来ない。
30Dでオールマイティに使うのであればEFs17-85mmISでいいと思います。
書込番号:4900202
0点
EF-Sレンズは簡単に言えばAPS-Cサイズ対応ということですね^^
つまり5Dなどには使えないって事。
でもなぜかD30、D60、10Dが対応してないという事でも
あるみたいなんで他にも何かあると思いますが…
書込番号:4900211
0点
>表示焦点距離の1.6倍になるのですね!?(いいのかなコレで・・・・)
はい、そうなんですよね(^^)実質約45mmスタートですね。
む〜(-.-) EF-S17−55mmF2.8ISが5月に発売予定らしいですよ。僕は、これに注目しています。でも、問題のEF-Sですが(笑)
30Dの発売に合わせればよかったのにね♪
書込番号:4900219
0点
多数のレス有難うございます!
>100-400ISさん
>それとも正体がはっきり分かりませんとは、EFs自体のことでしょ
うか。
>EFsはAPS−C機(30DやキスDNなど)専用レンズ。フイルムカメラに
は装着出来ない。
おっしゃる通りのことを考えました。
キヤノンはこのEF-SをAPS−C機のためだけにリリースした。
これはユーザーにとって利益があるのか?
今のラインナップを見ていると、やはり本流は本家EFにあるようだ
し、EF-Sが数年で廃止なんて事にはならないか?と少し心配になり
ました。
でも、こういう話は発売時に語られつくしているのでしょ
うからこの辺で・・・(^^;・・・スイマセン・・
ただ、EF-Sには望遠系がありませんが、これはEFを使えということ
なんでしょうか?
>Victoryさん
>EF-Sレンズは簡単に言えばAPS-Cサイズ対応ということですね^^
ありがとうございます。
なんだかややこしいですね。
超久しぶりの一眼購入なんで(前は15年前に銀塩でした)まるで浦
島太郎です(笑)
もう少し勉強してから書き込むべきでした(^^;)
>もぐら。さん
>EF-S17−55mmF2.8IS
私も欲しいです!
すごく良さそうですよね。
でもお値段が・・・・
書込番号:4900348
0点
まあ他のメーカもAPS-Cサイズのレンズを投入していますし、
すぐ数年でなくなることは無いかと思いますが。
EF-Sの2.8ズームも投入されたことですし。
EF-S17-85ISは使っていますがオールラウンダーとしては良いです。
AFスピードを問わなければ、シグマの17-70f2.8-4.5や17-50f2.8
あたりが面白いと思いますよ?
前者はマクロ最強、後者は大口径です。
予算的には同レベルですので。
書込番号:4900439
0点
私は子供や犬の写真ばかりで風景はほとんど撮りませんので画角的にはEF28-135mmのほうが好みでした。
しかし設計が古いせいかEF-S 17-85mmよりAFのスピードが明らかに遅いのと画質の点でも不満があり(カメラの性能の足を引っ張っている感じがしたので)手放しました。
20Dでの画角は本当に自分にはピッタリだったのでので残念です。
EF24-105mm F4L ISなら画角的には両者の中間位なので気になっています。EFレンズだし、Lだし・・・。
書込番号:4900570
0点
こんばんは
キヤノンはデジ一で3つのフォーマットを持っているので、APS−Cの将来像に不安を感じるというか、安定性を感じにくい面があるのだと思います。
しかしながら、APS−Cは他社も含めてデジ一の主流となるクラスですし、短中期的な将来も主流でしょう。
メーカーがリードするというよりは、ユーザーの指向性が結局流れを決めることのなるわけで、キヤノンとしても台数で中心を占めるAPS−Cを主力としないとシェアの維持向上は期待できないということです。
これが10年というような長期のインターバルとなると、先は読みにくいのですが、
光学製品としてのローパスフィルターにかかるコストを不要にできるとか大きな変革がないと、素子のコストだけが下落してもフルサイズが安価に出回ることは考えにくいので、短中期的にはAPS−Cは安泰でしょうし、EF−Sレンズの新規投入も続くものとみています。
書込番号:4900590
0点
EF-Sはデジタル専用の規格で普及版(廉価版?)
いわゆるLタイプは作る気がないようです。
APS-C機がいつまで続くかにかかっています
書込番号:4900642
0点
レス感謝です!
>TAILTAIL3さん
>2nd kissさん
動きの速い(笑)子供を撮ることが多いので、AFは精度、速度ともに
私にとっては重要項目のひとつです。
現在のところ、EF-S17-85に固まりつつありますが、将来的に標準〜望遠
系のズームレンズの買い足しを考えていますので、ホントのことを言え
ばFE-S18-55の方がコンパクトで好みなのですが、できればIS付が欲しい
ところです。
明るいFE-S17-55F2.8が理想ですが、やはり予算的に無理がありそうで。。。
>写画楽さん
>キヤノンはデジ一で3つのフォーマットを持っているので、APS−C
の将来像に不安を感じるというか、安定性を感じにくい面があるのだと
思います。
仰るとおりです(^^)
一度買えば長く使いたいほうなので、新方式導入に伴いAPS−Cが淘
汰されないことを祈っております。
写画楽さんのご意見を拝読し少し安心しました。
※心配しすぎかな〜(笑)
>MACdual2000さん
>いわゆるLタイプは作る気がないようです。
その辺りも気になりますね。
まあ、Lは私にはオーバースペックだと思いますし、高嶺の花ですが(^^;)
欲しいのは確かですが・・・・
書込番号:4901348
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はぢめての一眼なので、触ってからでないと決められません。むにゅむにゅm(*^^*)m
書込番号:4887205
0点
そういう聞き方は質問ではなくアンケートだと思います(^^;;
自分の撮りたいものなどを書いてください。
書込番号:4887217
0点
私も、ゴールドディッシュ様と同じ事態に直面しております。
私は、被写体と撮影方法(←児童のスナップポートレート)が決まっておりますので、ある程度は決めやすいのではございますが・・・。
ゴールドディッシュ様も、被写体・御使用状況などの情報をなるべく多く書き込まれた方がよろしいかと存じます。
あとD200は、ノイズ問題を抱えておりますし(それがなければ、とうにD200を購入致しておりますが)。<m(__)m>
書込番号:4887253
0点
撮る行為そのものを楽しみたいのならD200
高感度撮影を多用するのなら30Dでしょう。
あと、予算もありますね。^^;
書込番号:4887255
0点
最近荒れた痕がありますが、この掲示板遡って参考にしてみては?
ワタシならレンズ資産の都合でキヤノンですね。
資産が無ければシステム構築も考えてみるのも楽しいかも。
書込番号:4887262
0点
こんばんは、ゴールドディッシュさん
ニコンのD70とキャノンのkissデジNのユーザーです。
この2機種の大きな違いはやはり画素数ですかね?RAWで撮影され
ないのでしたならば、両社のjpegでの絵づくりになってくると思い
ます。
私は、トリミング、レタッチ等は極力行わないありのままを撮影する
主義なので、画素が多いほうが裕利とは敢えて言いません。
まず、今回キャノンがライバルの10Mを見て敢えて8Mで勝負にきたの
かを私なりに推測すると、
1:A3プリンターが思ったほど家庭で普及していない。メーカが
思ったほど、ユーザーは大のばしにしない。
2:と言うことは、ユーザーはA4プリントまでである程度満足して
いる。
3:仮に四つ切り、A3で出されても8Mピクセルあれば十分。
4:現状で使用するモニタで、等倍で表示できる解像度の物と
持っているユーザーも少ない。(等倍で表示しても、それは
あら?を探すとき?)
等の判断があったと思います。(D200は結構ノイズが気になるとの発
言も聞きます。)
レンズの資産等無く、どちらのメーカにもこだわらないのならば、画
像サンプルもしくは(ここの板にも親切な人が沢山いて、画像データ
など提供してくれています)、お店にCF持ち込みで、自宅でプリント
してみてどちらのカメラが自分に合った絵づくりをしているかの判断
するのが良いと思います。
書込番号:4887269
0点
「初めての一眼」で、ご質問のように用途が漠然として
いるのならば、どちらの機種もおすすめできません。
この2機種は、交換レンズを揃えるなど、システムを組
んでいく人用のカメラですから。
それから上げられた2機種はすすむ道がちがいます。
用途が不明では選びようがありません。
キスデジNか、D50かがいいのではないですか。キスデジ
Nはとりあえず試すには、いいですよ。センサー性能は、中級
機種なみです。
そのうえで撮影対象やスタイルが決まれば、レンズや
ボディの用途や機種も定まってくるのでは。
書込番号:4887277
0点
すいません。
私の被写体は、基本は人物と風景です。
だから外で撮ることが多いと思います。
予算的には、25万くらいでレンズも購入しようかと思っております。
レンズ等も考慮して考えるとどちらがいいでしょう?
Canonの傾向、Nikonの傾向を教えていただけると、うれしいです。
書込番号:4887305
0点
>だから外で撮ることが多いと思います。
だったらD200が良いと思います。
ニコンの傾向=画質<ボディ性能
キヤノンの傾向=ボディ性能<画質
かな?(^◇^)
でも、屋外での撮影なら低ISOでしょうから画素数の多いD200の方が高画質な写真が撮れると思います。
書込番号:4887324
0点
>>ゴールドディッシュさん
私のお勧めは30Dです。
風景を撮るならD200の高画素も活きてきますが、人物も撮るとなると、キヤノンの方が綺麗に写ります。
あと、もう少しするとα7Dあたりを勧めてくる人が出てきますけど、軽くスルーして下さい。まぁ悪い選択でもないんですけど、30DとD200の比較ということですので。
書込番号:4887361
0点
当たるも八卦、当たらぬも八卦。昔から、迷った時はじゃんけんか
あみだと決まっています。(?)
一人で出来るのは、あみだですので、やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4887367
0点
Canon、Nikon、両方使っていますが、
ゼロからですと、ご予算も加味して、ボクなら、
30D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM+EF 70-300mm F4-5.6 IS USMが
無難でオススメです。それと、メディアは最低でも2GのCFが良いでしょう。
(こちらも予算に計上し忘れないように。)
また、キヤノンの現行デジタル一眼レフは、高感度時でもノイズが少ないのが、
共通した特徴であり、ニコンと大きく異なる所だと思います。
それと、レンズのバリエーションも、現状は、キヤノンの方が、
超音波モーターや手ブレ補正機能付きが多いですかね。
先のオススメで挙げたEF 70-300mm F4-5.6 IS USMとか、
1万円弱の明るい単焦点レンズ EF 50mm F1.8 IIの存在もキヤノンならではです。
書込番号:4887405
0点
風景なら若干D200がイイかもだけれど、
ポートレートもとなるとキヤノンの方が良いのではないかと思います。
感度上げた時に肌にノイズが乗るとまずいと考えますので。
書込番号:4887448
0点
ゴールドディッシュさん、こんばんは
カメラらしさを選ぶならニコンD200、どちらかで迷っているのなら30Dをお奨めいたします。
まだレンズ資産がないようなのでどちらか選ぶ選択ができますが銀塩からのEOSユーザーにとっては今までのレンズ資産の事もあるのでニコンが良くてもなかなか踏み切れない所です。
資金に余裕があれば両方を使いたい所です。
書込番号:4887454
0点
みなさん本当に親切にありがとうございます。
こんな変なスレに。
みなさんの書き込み読ませて頂きました。
人物には、30Dの方がいいみたいですね。
やはり一概に画素数と写真のできは、いいと言えないみたいですね。
じじかめさんのあみだクジも参考にしますね(笑)
みなさんの意見を見ていると30Dの方がおすすめみたいですね!
20Dを持っている方からするとたいして変わらないと言われいますが、初めてだといいみたいですね!
あと聞きたいのですが対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
書込番号:4887482
0点
>対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
キヤノン、ニコン各社の現行レンズ等は以下を参照して頂くとして、
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/
キヤノンEFマウントの場合、マウントアダプターにより、
使えるレンズがとても豊富になります。(MFで実絞りAEとなりますが。)
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
書込番号:4887500
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます!
DIGIC信者になりそう^^;さんは、D200を使って見えるんですね!
クラス一と書いてあったのですが、やはり予算があるならD200がおすすめということでしょうか?
書込番号:4887580
0点
レンズキャップは断然ニコンですね(^_^;
D200撮ってから手間が掛かりそうな気がしますね。
(いや、何となくですよ、何となく)
書込番号:4887645
0点
クラス一については、ボクの主観ですので、取りようは、人それぞれかと思いますが、
今回の30Dの実売価格からしても、現状では、同一クラスとは言えないかもしれません。
個人的に、縦縞ノイズ問題を解消した個体で、ISO400までなら、
APS-C機としては見易いファインダーに、ミラーショックの少なさ、
ワイヤレスコマンド機能付きの内蔵スピードライト、強靱なボディと、
カメラとしての造り込みは、かなり良い出来だと思います。
また、画質についても、カメラ側の仕上がり設定次第で、JPEGでも
10Mピクセル機を感じさせる解像感で、素晴らしいと思います。
また、レンズについてですが、こちらもかなり主観的ですが、
ニコンのレンズの描写力の方が、解像感があるヌケの良い描写で、自分としては好みです。
5D:フルサイズ 12Mピクセル 3コマ/秒 実売価格(税込み)約34万円
D200:APS-C(x1.5) 10Mピクセル 5コマ/秒 実売価格(税込み)約17万円
30D:APS-C(x1.6)8Mピクセル 5コマ/秒 実実売価格(税込み)約14万円
書込番号:4887648
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キタ○ラのネットショップでの初回分の予約に間に合わなかったので、逆にしばらく様子を見ようと思っていますが・・・やはり早く手にしたいし・・・複雑な心境です。ところでいつ頃なんでしょうか、正式な発売は?情報お持ちの方はいらっしゃいますか?
0点
早いレスありがとうございます。
公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
うまくすれば、今月中には手に入れられそうですね!
書込番号:4889982
0点
地元のキタムラに聞きましたら、142000円程(1割引きぐらいのようです)で生産台数は初期でも多めにでそうなので予約がなくなってもしばらく待てばすぐに手に入りそうなことをいっていました。
発売日も3月18日のようですから慌てなくても今月中には手に入るんじゃないでしょうか。
書込番号:4890496
0点
遅レスですが。
>キタ○ラのネットショップ
伏字は禁止です。
利用規約を見ましょう。
>公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
他人ばかりに頼らないで、メーカーHP等も見るようにしましょう。
>正式な発売は?
メーカーHPに書かれているとおり18日ですね。
本日品川のショールームに行ってきましたが、「本日、18日に発売が決定されました」と言っていました。
書込番号:4891165
0点
皆さん色々アドバイス恐縮です。
で・・・ボディのみ昨日正式に予約しました。
初回申し込み分に間に合わず、納期は今のところ未定だそうです。
まあー今月中には何とかなりそうですね!
レンズもEF-S17-85ISとEF70-300ISなら予算内で行けたので勢いで買ってしまいました。
ちなみに単体で買った方が、EF-S17-85ISのレンズキットより安かったのはなぜ?
書込番号:4898317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










