EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パラメーターについて

2006/03/10 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:337件 Juniperjones Photography 

30dでは20dであるようにパラメーターを3件登録できるのでしょうか?
シャープネス、色の濃さ、コントラストなどの設定だったと思います。。
これはピクチャースタイルと言うように名前をかえて設定可能になったのですか?
パラメーターのほうが分かりやすくて、30dにも継続されてればと良いとねがっているのですが。。。

書込番号:4898243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/10 13:19(1年以上前)

キヤノンのサイトには以下の様にあるので可能かと思います。

【ユーザー設定】
ピクチャースタイルを選んで、「シャープネス」「コントラスト」
「色の濃さ(彩度)」「色あい(色相)」を調整して、3件まで登録
できます。特定の被写体向けの設定やオリジナルの色調な
どに利用できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index03.html

書込番号:4898263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:1470件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

KKKM2と申します。
先ほど、20Dの板に書いてしまいました。
よろしくお願い致します。
DEGI KISS OLDを使用してます。
夢のような20Dの価格の下がり方!!
しかーし、やはり30Dの方がいいですね。
今も、迷う。

30Dは20Dと同じDIGIC II エンジンなんでしょうか?
どなたか、お教えください。

書込番号:4893428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/08 19:53(1年以上前)

>30Dは20Dと同じDIGIC II エンジンなんでしょうか?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
あちらに書き込みましたが、
削除依頼出された方が。
http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1

書込番号:4893463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/08 19:54(1年以上前)

基本は同じようですよ、
でも細部が小改良(?)されているようであります。

書込番号:4893467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/08 20:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/08 22:07(1年以上前)

キヤノン発表では、
「今回の改良はユーザーからはわからないかもしれません。目で見てすぐに判別できるような違いはありません。」
とあります。

書込番号:4893964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/08 22:34(1年以上前)

キヤノンの絵作りは俗に「金太郎飴」と呼ばれています。
ローエンドのIXYからハイエンドの1DSまで
全部同じ絵作りという意味。

従って、デジックが好みならIXYで十分。
値段が高い割に性能の古いデジ一眼を購入する必要は
まったくありません。D200買え。

書込番号:4894084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/08 22:42(1年以上前)

20Dも30Dも変わらない。
しかも、1DSとも絵作りが近いとの意見もあるので、
買いですかねぇ!

書込番号:4894118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/08 23:26(1年以上前)

RAWで撮り、ピクチャ−スタイルをいじったり、DPPとRITなど現像のワークフローを変えるだけで、別のフィルムや、カメラで撮ったような絵が出てきますよ、とても金太郎飴とは思わないです。
ピクチャースタイル 良いですよ。

書込番号:4894297

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/08 23:50(1年以上前)

DIGIC II ですねぇ。

そろそろIIIの登場かと思いましたが、持ち越されたようですね。
処理速度のアップ、低消費電力化、色再現性の向上など、映像エンジンは文字通り画質を決める大きな要素の一つですが、IIIはどんな進化を遂げるのでしょうね?!
DigicからDigicIIになってとげとげしさがなくなった印象を持ちました。Digicの色合いも好きなんですが、IIでは鮮やかさの中にもなんとなく落ち着いた感じで、記憶色重視とはいえ不自然さが少なくなった印象です。

コンデジにも同様の映像エンジンが搭載されているわけですが、当然処理を行わせるために与えるパラメータはチューニングが違っていると思いますし、ほかの要素もあって機種ごとの差は当然出ますが、全体としてとても好ましい色彩で統一されているあたりは流石ですね!

書込番号:4894429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/03/09 00:40(1年以上前)

ばっちん、いーかげんに発言の内容を考えたら??

CCDとCMOSで絵の質は変わるし、使用目的、センサーサイズも全然違うから絵の仕上げも全然変わってくるに決まってるだろ。

一般的にコンデジは、撮りっぱなしで弄らずに一般ウケをするカリカリなチューニング。
一眼は画像加工を前提としたソフトな仕上がり。

設定次第で似せる事は出来ても、同じになるかよ。

同じ仕上がりに近づける機能は、一眼の最新機種類に搭載されているピクチャースタイルと言う機能。

コニミノのほうがノイズまみれで、どれも似たり寄ったりの画質に見えたぞ?
おい?

書込番号:4894657

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/09 00:41(1年以上前)

画質評価として、「金太郎飴」って特徴がない・・・というより
メーカとして、チューニングが揃っており、併用や安心して乗換え
ができると捉えては?

デジカメが発売されるたびに画質の傾向が違うというのは
どうでしょう?
少なくともDIGICIIはピクチャースタイルの採用により、
ある意味、DIGICIIのエンジンをユーザーが使いやすい形で
具現化したものだといえませんかね?

ただ同じエンジンでもCCD(CMOS)やレンズでも画質は
変わります。まあDimage7〜A200まで似たかよったかのレンズしか
みたことが無い人には判断もできないでしょうね。
RAWの現像やソフトでも異なってきますし。

書込番号:4894663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/09 00:51(1年以上前)

可哀想だからスルーしてやればいいのに・・・。

「絵作りが一貫している」と誉めているんだよきっと(笑)

書込番号:4894704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/09 01:06(1年以上前)

>「絵作りが一貫している」と誉めているんだよきっと(笑)
確かに。大事な事だと思います。^^;(ニコンは機種によって、AWBとかもバラバラ…)

書込番号:4894760

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/03/09 01:35(1年以上前)

何もかもでてきてからのお楽しみでしょう。

画質的には大きな差は無いかもしれませんが、表向きはデジックUでもコンデジから1Dまで同じチップとは思えません。

時期的に考えれば1Dnとか5Dのお仲間ではないのでしょうか?

古いチップをわざわざ最新モデルに搭載するのも逆に割高商品を作り出すことになりませんかね、、、。

ジャーナリストさんのサンプル画像よりも個人オーナーの方々の画像を見てみたいです(最近のピンボケ、手ぶれ?が多いようだし。)

書込番号:4894836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/09 06:17(1年以上前)

その「金太郎飴」の記事では、画質に一貫したポリシーが貫かれていることを高く評価していました。

DIGIC IIは、あくまでカメラの制御を行う汎用プロセッサです。プログラム次第で
機能が変わります。そのチップを通すと画質が鮮やかになるといった、画像加工専用の物ではありません。

書込番号:4895038

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/03/09 18:40(1年以上前)

同じ様ですね!

書込番号:4896222

ナイスクチコミ!0


kunouさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/09 22:03(1年以上前)

バチさんのコメントは、非常に難解。
自分意見が、崇高な喜びで意見をされたものは
あまりに時限が低いため、答える気力までなくなってしまいます。
他社の批判は、あまりに幼稚で掲示板の趣旨にまったく合っていない。
もう少しカメラを知るべし!!!

書込番号:4896774

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/03/09 23:54(1年以上前)

削除基準わからず。。。

書込番号:4897238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/10 12:10(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。

書込番号:4898147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EF85mm F1.8 USMとの相性は?

2006/03/05 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

日頃はEOS Kiss Digital初代で頑張っているのですが、そろそろくたびれてきたので30Dにステップアップしようかと考えています。
 撮影対象は主に釣った魚と虫なのですが、最近昔罹った悪い病気が再発しまして天体写真まで撮り始めてしまいました。
 早朝や夕方に、地平線近くの建物等の地上の風景と一緒に細い月を写し込んだり天の川の中の星雲星団を拾い撮りするのに85mmが画角的に丁度良い(APS-C換算で136mm。銀塩時代Ft-bにFD135mmF3.5を愛用していました)ので合わせて購入しようと考えています。下のリンクは今持っているEF75-300mmF4-5.6III USMで写したものです。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ee/2563.JPG
こういう写真を撮る時の30DとEF85mmF1.8USMとの相性はどうでしょうか?
30D自体は発売前ですが20Dと素子等はあまり性格が変わっていないとのことですから、20DとEF85mmをお持ちの方の御意見など聞かせていただけたら幸いです。

 また、EFレンズ以外でもお勧めのレンズ等あれば教えていただければと思います。

 宜しくお願いします。

書込番号:4884729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/05 23:57(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん、こんばんは。

自分はお問い合わせのボディもレンズも使ったことがなく、天体写真も撮ったことがないのですが、ときどき夜景やイルミネーションを撮影することがあります。

で、キヤノンの単焦点レンズなんですが、おっしゃっている撮影に向かない点があるんじゃないかと思いましたので、ちょっと書き込みしてみます。

いままで キヤノンの35/1.4, 50/1.4, 85/1.2, 135/2.0 といったあたりでイルミネーションを撮った限りでは、開放付近だといずれも光源の周りに赤やピンク、紫の色収差が出て、どれも色がおかしくなりました。

それと、夜景を撮ったことはないのですが、100/2.8も輝度差のあるところで赤いにじみが出るので、同じようなものと思われます。このへん、キヤノンの単焦点のウィークポイントではないかと。

F8とかF11など、絞って使われるようでしたら、このような問題は出ません。

ちょっとカテゴリーが違うような気もしますが、似たような画角では、タムロンの90マクロが、その辺の色収差の出ないレンズです。そのかわり、開放付近では画面の周辺で、外側に向かってやや光がにじむようです。

あまり絞らないで使われるようなら、純正よりこちらのほうが使いやすいかも。

書込番号:4885342

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/06 00:21(1年以上前)

今日、出先でEF85/1.8を見つけてしまいまして(キタムラで3ヵ月待ちを宣告されキャンセルしていた)ちょっと、衝動買いしてしまいました。

ちょうど、お月様でも取ろうかと70-200を買った時に思っておりましたので、明後日にでも晴れれば(今日は曇り、明日は雨)一緒に試し撮りしてみます。

一応、85/1.8 70-200/2.8 20-35/2.8 50/1.8 EFS18-55と本体KissDN 5D辺りは現在手元にあるのですが、KissDN+85/1.8で良いでしょうか?他、上記の組み合わせであればトライできますが。

ついでに、お月様などは経験がないので、撮影方法のワンポイントアドバイスももらえれば嬉しいのですが…

宜しくお願いいたします。

書込番号:4885446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/06 01:42(1年以上前)

ちび羽さん、

お月様は意外なくらい明るくて、飛びやすいモデルさんだそうです。露出補正をいろいろ試したり、あるいはマニュアル露出してみるとかして、よいのが撮れたらぜひ見せていただけると嬉しいです。

季節的には、ぼちぼち朧になりはじめる時期かも?

書込番号:4885720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2006/03/06 12:55(1年以上前)

絞ってもF5さん、ちび羽さん、ありがとうございます。

>>絞ってもF5さん
 う〜ん、色の滲みが出ちゃいますか。
 サンプルとして貼った画像のような場合は通常F8程度までは絞るから良いのですが、星空を写す場合には30Dで使う場合周辺がカットされますから開放か絞ってもF2まででいけるかなと思っていたので、色収差が出るとなると、う〜ん、ちょっと考えちゃいます。
 下は、某巨大掲示板に貼った画像ですが、EF-S10-22mm の10mm、ISO1600/F3.5/30秒で連続して撮影した画像を4枚コンポジット(加算)処理したもので、こういう画像を作りたいのですが、色収差、出ますか…。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060223005519.jpg
 ISO400+F2/30秒露出で得られた画像を10枚前後コンポジットすれば、ノイズの少ないかなり見栄えがする画像が出来るなと思っていましたので。
 タムロンの90mmマクロを御紹介いただきましたが、今回このレンズを検討しているのは開放F値が1.8であるという理由も大きいのです。開放F2.8ならばEF100mmF2.8マクロを持っていますので…。

>>ちび羽さん
 お手数をおかけして申し訳有りませんが、KissDN+EF85mmF1.8の組み合わせで是非お願いします。
 撮影時の諸設定は以下の通りでお願いします。
 設定(1)
 ISO感度400/絞りF8/露出4秒
 設定(2)
 ISO感度100/絞りF8/露出8秒
 街灯等の光源が画面内にある場合と無い場合、合計4枚お願いします。

 それから、月を撮影されるとのことですが、月は大変明るい天体で、太陽からの距離が地球とほぼ同じなので、基本的には晴れた昼間に地上の物を撮影するのと同じ露出(F8で1/250程度が基準)で問題なく写ります。勿論、空気の透明度が低かったり、地平線のすぐ傍に居る時などは大気の影響で減光してますからプラス補正が必要になります。
 注意する点としては、しっかりした3脚を使うこと。ミラーアップとセルフタイマー、もしくはリモートスイッチを併用する事です。200mmで1/250前後ですから手持ちでも十分いけそうに思えるのですが、上を向いての撮影になるため以外とちゃんとホールド出来ないのと、コントラストが非常にハッキリとした被写体なので手ぶれが非常にはっきり出てしまうからです。IS付きであれば300mm程度までなら手持ちでも大丈夫のようです。
 あと、月はレンズの焦点距離の1/100の大きさで受像素子に結像しますから、200mmのレンズだと、画像の中には直径2mmの円として写る事になります。300mmなら3mm、400mmなら4mm、1,000mmなら10mmです。
 これを大きいと思うか小さいと思うかは微妙なところですが、ピクセル等倍で表示すると200mmで撮影した月でもシャープなレンズを使えば小さなクレーターもきっちり見えますし、月齢によって表情を変える魅力的な被写体ですので、是非お試し下さい。

書込番号:4886466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/07 01:06(1年以上前)

EF-S10-22mm、優秀ですね。

キヤノンのレンズは最低でもF5.6あたりまで絞らないと、天体写真を撮られる方は納得しないだろうっていうのが、私のイメージでした。

最近のレンズだとF3.5でもここまでいけるなら、単焦点で最新の(だったような?)EF85mm F1.8なら、F2でいけるかも? という気もしてきました。
さすがにF2はきびしいのでは? という感じもやっぱりあるのですが。

このへん、導入されることになったら、情報いただけるとありがたいです。

書込番号:4888822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2006/03/07 20:38(1年以上前)

>>絞ってもF5までさん
 FDレンズのころの話ですが、50mmF1.8を使うときなどF2.8くらいまで絞ってましたけど、色収差対策ではなく、球面収差(?)と周辺減光対策って感じで、開放からでも色収差はあまり気にならなかったですね。
 やっぱりデジタルのほうがその辺厳しいのでしょうか。
 税金の還付金が来てからの購入になりますが、購入したら報告させていただきます。
 ありがとうございました。

書込番号:4890657

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/08 01:38(1年以上前)

http://hime.artdigi.net/moon.htm

一応、撮影はしてみました…が…
後で見た感じでは撮り直したほうが良いかも…という感じでした。
なにせ、KissDNでは、ファインダーが見辛い見辛い。最近、5Dを購入し、しばらくあまり使用していなかったのですが、ふと戻ると…

多分、30Dではそういった問題は少ないだろうと思うのですが。

とりあえず、問題点や注意点などを書いていただければ幸いです。ありがたいことにJellyfishさんが購入されるまでは、まだしばらく日数がありそうなので、出来る限りトライしてみます。

書込番号:4891870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/08 02:13(1年以上前)

ちび羽さん、

マイナス補正を最大にしてみてはどうでしょうか。
月に表情が出て、光芒が目立たなくなるような気がします。

あるいは マニュアル露光しないとやっぱりきびしいかな?


なんだかこちらのスレ見てると、自分も撮ってみたい!
って気になってきますね(笑)

書込番号:4891925

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/08 08:58(1年以上前)

えっと、カメラ、レンズは違うのですが、昨日撮った写真を一枚追加しました。

EOS 5D+70-200/2.8LでISO100 F8 1/10秒というものです。

こっちだと、200oという事もあり、比較的お月様な写真になっているのですが…逆に言うと F8まで絞って、感度100でこんなシャッタースピードでも撮れるんだと…(だって、夜景ですよ夜景!夜中に1/10って…)

85mmの場合もそれ位までシャッタースピード上げてみましょうか?

書込番号:4892214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2006/03/08 10:54(1年以上前)

>>ちび羽さん
 普通に考えてありえない状況でのテスト撮影をしていただき有難うございました。
 どうして、こういうお願いをしたのかと言いますと、天体写真の1ジャンルに月や金星(明/宵の明星)といった明るい天体と地上の風景を同時に写しこむものがありまして、下のような写真を撮るのにどうかなぁと思ったのです。

1月26日朝
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060126103404.jpg
1月27日朝
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060127190152.jpg

 写真を見ていただくと分かるのですが、月の欠けている部分がうっすらと写っています。これは、地球の照り返しを受けて月の欠けている部分が浮き上がって見える「地球照」という現象で、朝夕の空に細い月が浮かんでいるごく短い期間にしか撮影することが出来ません。
 この地球照と地上の風景をいかにバランスよく写すかがこのジャンルの写真の肝でして、そのために、単に月を写すだけなら1/10秒ほどで済むところを、2秒とか5秒とか露出しなければならないのです。

 あっぷしていただいた画像を見る限り月によるゴーストは無いようですし、至近距離の照明によるゴーストも許容範囲内です。
 これで、心置きなく大蔵大臣との予算折衝に望めます。(還付金は小遣いってはずなんですけど…)

 月の写真も拝見しましたが、若干露出オーバー気味のようですね。1/15もしくは1/25位で良かったと思います。
 銀塩ならこの程度のオーバーなら焼き方でフォロー出来ますけど、デジタルの場合減算用のマスクを作って補正しないといけませんからちょっと面倒ですね。

 下は、夕べ300mmで撮った月ですが、ISO100 f5.6 1/40です。サンプルとして見ていただくには微妙な出来(というか不出来。ピントが甘いです)なんですが、月の海(暗い部分)がこのくらいには写るというところを見ていただければと思います。

上弦の月
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060308004126.jpg


書込番号:4892384

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/08 11:29(1年以上前)

ふ、深い…

そう、先の写真を見たときに、思ったのです。なんで、光ってない方の月が写ってるんだろう?って。やっと謎が解けました。

ちょっと、今晩、もう一度トライしてみます。今度はPCからリモートで写真を撮ってみようと思います。そしたら、その場でチェックが出来ますし…

書込番号:4892449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/09 00:27(1年以上前)

最初のサンプルを見たとき、自分も趣旨がよく分からなかったのですが、

いや、すごいものを見せていただきました。

ちび羽さん追加された月も、これ、初めて撮られた月ですよね。それでこの写りというのもすごいですね。

わくわくする写真をありがとうございます。
週末晴れたら私も、あ、長玉もってない・・・

書込番号:4894601

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/09 01:53(1年以上前)

一応、今日、もう一枚撮ってみたので追加します。
どうも、シャッター速度を上げると白っぽく写るんですね。実は今から満月がすごく楽しみです(ぉぃ

> 絞ってもF5さん
100-300とか75-300の中古だったら、3000円〜7000円位の相場ですよ〜

と、誘ってみる。

どうも、自分だけが新しい沼に落ちるのは嫌らしい…

書込番号:4894871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2006/03/09 17:12(1年以上前)

>>絞ってもF5さん
 まぁ、世の中にはよく分からないこだわりを持った人間が集まる世界もあるということで…。

>>ちび羽さん
 月って、基本的には無彩色、グレースケールの天体ですから、色が着いて見えるとしたら、それは大気の中を漂っている細かい塵や水蒸気の影響です。
 ゆうべ写した2枚目の月が白く写ったのは、空気の透明度が高く露出がオーバー気味になっているせいだと思います。夕べだと1/250〜1/200秒くらいでちょうどよかったかもしれません。

 月というか、天体写真にはまってくると長い玉にはあんまりこだわらなくなります。
 なんでかっていうと、天体写真専門に使うなら、カメラレンズを使うより、天体望遠鏡にカメラをつけて撮ったほうが安上がりで良く写るからです。まぁ、適材適所ですね。

書込番号:4896030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/10 00:26(1年以上前)

去年の秋、月に照らされたすすきの草原、みたいな写真を撮りたいと思って、しばらく探してました。

結局いいロケーションが見つからなくて、まだ撮ってみたいイメージのリストに置いてるのですが、今年も探してみて、なんかそういう、とりつきやすい関心の重なるところから、楽しんでみたいですね。

書込番号:4897342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEEE1394接続?!

2006/03/09 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

久しぶりに書き込みさせていただきます^^よろしくお願いします
早速ですが30Dパソコンとの接続はUSB2.0だけですかぁ?
この間までIEEE1394接続可能ってキャノンのサイトの主要性能のかいてませんでしたぁ?でもPC動作環境ではIEEE1394のきさいがあるんですが?? 誰か教えてください!お願いします。ちなみに私は写真とか触るときはマックなので(G4)USB1.0 なんでIEEE1394つかえる!!!と勘違いしてよろこんでたんですが・・・泣き

書込番号:4894536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/03/09 00:24(1年以上前)

単にEOS Utilityでのコントロールが、USBorIEEE1394 I/Fの双方に
対応しているという事だけでは?

あと、以下、ご参考、まで。
PowerBook G4の場合
https://web1.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
PowerMac G4の場合
https://web1.ratocsystems.com/products/subpage/pciu4.html

書込番号:4894589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/09 00:35(1年以上前)

DISIC信者さんありがとうございます^^やっぱりつなげないんですね・・・ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:4894633

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/03/09 07:54(1年以上前)

USB1.0とIEEE1394だけのMacだと確かに困りますよね。自分もそれで
CUBEからiMacG5に変更する決心付いたので...σ(^◇^;)

とりあえずIEEE1394のカードリーダー(最近は殆ど見かけませんが...)が
無難ですが、それ以外にUSB機器をNASの様に扱える物があるので
( http://www.silex.jp/japan/products/network/usb/index.html )
試してみてはどうでしょうか?
使った事は有りませんが、USB1.0よりは転送速度が早いと思います。

もしくはNASでUSB機器を繋いでファイルコピー出来る物もあるみたいなので
そういった物も良いかも?

書込番号:4895097

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/03/09 10:31(1年以上前)

20D好景気早く欲しいさん、おはようございます。
私はMacもWinも使いますが、初デジ一眼の20Dの時からレキサーのIEEE1394カードリーダーを使っています。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00575510240
メディアによっては相性があるようですが、レキサーのCFは勿論サンディスクのウルトラIIメディア(IIIは試していません)も日立のマイクロドライブ6GMDも全て快調に動作しています。USBのリーダーよりは少しお高いですが試されては如何でしょうか? ではでは(^^//

書込番号:4895286

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/03/09 17:39(1年以上前)

こんにちは。

DIGIC信者さんがリンクを張られてますが、G4内部のSCSIスロットに挿すUSB2.0用のカードでいけるはずです。

私はこれを使ってます。現在は完売状態です。OSX用を探してみてください。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcifu2.html

しかし、G4MacのマザーボードのUSB1.1対応とは何とも困ったものです。

書込番号:4896089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スポット測光

2006/03/07 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 海軍さん
クチコミ投稿数:28件

こんな簡単なことを聞いてよいのかと思いつつ、書き込んでいます。  一年程前にKissDNと60 mm マクロを購入し花の写真 (90 %)、孫の写真 (10 %)を楽しんでいます。 来年に定年を迎えるので、その前にカメラを買い換えようと計画しています。 今この30Dが一番ねらいです。
今回、この30Dはスポット測光が可能とのこですが、私の使い方でもメリットがあるのでしょうか? なお現在は部分測光を殆ど使用しています。 つまらない質問にお付き合い願います。

書込番号:4889886

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/03/07 15:09(1年以上前)

部分測光の、より範囲を狭めたのがスポットです。
ですから、自分の測光したい範囲が部分測光でおさまっていれば不要かもしれませんが、多くの場合で「頬の部分を」とかみたいに狭い範囲を調べたいと思われているのではないでしょうか?

私は1%のスポットが欲しい

書込番号:4889903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/07 15:13(1年以上前)

こんにちは。

>なお現在は部分測光を殆ど使用しています。

なぜ、部分測光を使っているかですね。
評価測光では、全体に引っ張られて撮りたい部分の厳密な測光がしにくいと感じられているのでは?
であれば、スポット測光の方が多少いいでしょう。
かといって過度の期待はしない方が良いと思います。^^;

書込番号:4889907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 15:28(1年以上前)

花がメインなら「スポット測光」は重宝すると思いますよ。
↓こんなシーンとか。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/roope/spot.html

個人的に30DはRGBヒストグラム表示ができるようになったので、色飽和していないか確認できるのがポイント高いです^^v。

PS.正式に発売日が18日に決定しましたね。私も購入が楽しみです。

書込番号:4889936

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/07 15:31(1年以上前)

海軍さん、こんにちは。

確か、部分測光は、中央の9%で、
スポット測光は、3.5パーセントのはず。

適切な買い替えだと思います。
部分測光が使えなくなるわけでもないですし。

書込番号:4889940

ナイスクチコミ!0


スレ主 海軍さん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/07 15:55(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。 花をマクロで撮っているため、狭い部分の測光がよいのかと思い殆ど部分測光を使っていました。 評価測光ではうまくいかなかったことが多かったものですから。  もし30Dを購入したら、そこのところをじっくり試してみたいと思います。  30D楽しみですね。
すばやいレスありがとうございました。

書込番号:4889979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/07 16:04(1年以上前)

> 1%のスポットが欲しい

スポットは測定する部分の選択で極端に露出値が変化します。 私の場合ポートレイトが主でして、逆光レフ受けで全身を撮る事も多く、最低でも1%のスポットじゃないと使えないのが実感です。 ま、デジなので1枚撮影してから液晶を見て、露出補正すればいいワケですけど。

書込番号:4890001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/07 16:21(1年以上前)

> 1%のスポットが欲しい

サブにD70Sあたりを・・・(?)

書込番号:4890035

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/07 22:23(1年以上前)

海軍さん、こんにちは。

個人的には、
30Dのスポット測光は大きな魅力の1つですね。
キスDNの後継機につけて欲しいです。

書込番号:4891089

ナイスクチコミ!0


forty40さん
クチコミ投稿数:37件

2006/03/07 22:58(1年以上前)

スポット測光大好きです。
写真を作っているって気にさせてくれます。
特に、スポットしたいところを何カ所でも測光して平均する、
昔、OLYMPUS OM−4であったヤツ。
あれは楽しかったです。
どこかのメーカーで出してくれないでしょうか?
(直接話題と関係なくてごめんなさい)

書込番号:4891259

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/03/08 01:39(1年以上前)

to[4891259] forty40さん
1D系にありますよ(^^)

書込番号:4891875

ナイスクチコミ!0


forty40さん
クチコミ投稿数:37件

2006/03/08 05:58(1年以上前)



え〜、そうだったんですか。
高価ゆえ、完全に視界からはずれていました。

書込番号:4892049

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/03/08 09:03(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

ここでEOSのマニュアルが閲覧できますが、1DsMARK2だと80ページに記載があります。
EOS-3の時は割りと使っていましたが(視線入力で三脚固定しててもポイント指定が楽だったので・・・)、1Dmark2にしてからはあまり使わなくなってきました。←面倒くさがりなもので・・・(^^;;


あと、オリンパスのE500はスポットを使ってのハイライトコントロール(OM-4でも使われていた・・・と書かれていますね)とかが採用されているみたいですね・・・持って無いので使い勝手は分からないですが・・・(^^;
http://olympus-esystem.jp/products/e500/feature/#function

書込番号:4892223

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/08 17:40(1年以上前)

花は小さいので部分測光とスポット測光では大幅に精度が変わると思います。部分測光の9%では花以外も測光してしまいます。ヒストグラムで確認しても全体ですから、花弁がアンダーかオーバーか(オーバーで泣くことが多いんですが)わからないので20Dでは露出補正分を必ず押さえなければなりませんでしたが、スポット測光ならばはずす事は少ないです。花の撮影が中心の方はスポット測光搭載だけでも買い替える価値があると思います。

書込番号:4893100

ナイスクチコミ!0


スレ主 海軍さん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/09 07:57(1年以上前)

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。 スポット測光のメリットもCANYONさんのコメントでそのよさがわかりました。 定年後は自由に使える金が制限されるので、定年前に欲しいものはすべて買っておこうと計画しています。 カメラの買い替えもその一つです。 慌てて買い換える必要もないので30Dの評価が定まるまでじっくり待つつもりです。 ありがとうございました。

書込番号:4895099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ及びレンズ購入についてPARTU

2006/03/08 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:14件

先日、この板で質問したものです。色々とご意見を参考にしながら検討した結果以下の様に
選択したのですが、皆さんのご意見をお聞かせ願えればと思います。将来を見据えた選択として間違っていないでしょうか?
使用目的:子供(今春高1、中3、小1)の野球の写真がメインでその他スナップ用に使用したいと思っています。
現在使用機種:キッスD 使用レンズ:28-80mm、75-300mm購入時にセットで購入したものです。
(最低の価格のものだと思っています)
 今回、カメラ及びレンズの再購入したいと思っています。
前回の皆様からのアドバイスを何回も読返し、又別の板を参考にして決定したものです。購入予定のものとして
@カメラ:3D 連写を最優先に考えたため(金銭及び実力的に)⇒将来的には連写:1Mark2N 連写意外は5D
Aレンズ:望遠用 EF100-400mmF4.5-5.6LIS(距離的面で) EF 70-200mmF2.8LIS+EXTENDER EF1.4×U
及びEF 70-300mmF4.5-5.6DOLISも考えたんですが距離的画質的に不満が残ることが予測されるため
  ⇒将来的には、サンニッパ、ヨンニッパ
Bレンズ:スナップ用 当初はEF24-105mmF4LIS(予算ができたら広角用でEF14-40mmF4L)
@+A+B+一脚+付属品で50万円強で収まるのではないと思います。
 レンズに関して、純正に拘ったのは上位機種になった時のレンズの不具合を非常に心配していたためです。最後に、
一脚及び三脚のお勧めものやカメラ無知な私にお勧めの雑誌等を加えて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:4891828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/03/08 06:21(1年以上前)

カメラは、野球がメインということで連写もですが望遠の美味しさから行っても30Dがいいんじゃないかと思います。

レンズの望遠は屋外メインならEF100-400mmがいいでしょうね。

標準は今お持ちの28-80mmで広角に不満がないなら24-105mmF4Lでいいでしょうが、広角が欲しいと思っているなら先にEF17-40mmF4Lを買ってとりあえず28-80mmと使い分けておいて、後から24-105mmを購入の方が幅が広がるように思います。

三脚はサンニッパやヨンニッパがつくものとなると自ずと絞られてくるような気がします。

書込番号:4892056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/03/08 17:29(1年以上前)

こんにちは、しんきんさん。

カメラの3Dというのは、まだ噂の域のモデルですが・・・
30Dの間違いでは?

30D
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
EF24-105 F4 L IS
一脚他

上記の組み合わせで50万円以内に納まると思いますので、よいのではないでしょうか。あとは、ひたすら撮って、動き物になれることですよね。将来のことは、またその時に考えるとして。

ところで、丸付き文字は機種依存文字だそうで、こうした掲示板では使用禁止らしいですよ。

書込番号:4893078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/08 23:34(1年以上前)

しんきんさん、こんにちは
私がスポーツを撮影するときのレンズについて書いてみます。私は、野球(大学選手権、高校野球の地方大会など)、ラグビー(大学選手権、マイクロカップなど)、サッカー(大学選手権など)、アメリカンフットボール(大学の公式戦など)、ラクロス(大学の公式戦)などを撮影しています。どのスポーツのときも、殆んど同じレンズを使います。

フイルム撮影では、500mmF4.5と70−200mmF2.8L IS USM、24−70mmF2.8L USMの3本です

デジタルのときは、300mmF2.8L IS USMと上記の2本で、合計3本です。16−35mmF2.8L USM、エクステンダーEF1.4XU、同EF2XUをさらにプラスすることも有ります。機材を軽くしたいときは、300mmをF4にします。

最近、デジタルでの撮影が多いので、500mmの出番が少なくなりました。

アメリカンフットボールの撮影では、1脚を使います。それ以外の撮影は、基本的に3脚使用です。時々両方一度に使うこともあります。

1脚はGITZO(ジッツオ)を使用。3脚はSLIK(スリック)を使用しています。但し、将来的に、400mmF2.8まで考えているのであれば三脚については、HUSKY(ハスキー)やMANFROTTO(マンフロット)のプロ用タイプをおすすめします。そのほうが、確実です。

スナップ用としては、「5月まで待てるのであれば」という条件が付きますが、EF−S17−55mmF2.8IS USMも候補にしていいと思います。

雑誌については、「日本カメラ」、「アサヒカメラ」、「キャパ」、「デジタルキャパ」、「フォトテクニック」、「デジタルフォトテクニック」、「コマーシャルフォト」あたりから店頭で選んでみるのが良いと思います。長くなりましたが、参考にして下さい。

書込番号:4894334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング