EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

20Dのバッテリーグリップについて

2006/03/01 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

30Dを予約するにあたって、20Dを下取りに出そうと思ってますが、バッテリーブリップを一緒に出してよいか迷ってます。
そのまま使えると思ってますが、いまいち確信が持てません。
宜しくお願いします。

散々迷って30D予約することにしました。20Dの買取の価格が思ったほどよかったので、いっそのこと、マークUNと思ったのですが、APS-Cサイズは、いずれサブ機として残しておいた方がよいと思い、1D系はお金が貯まったら、と言う結論達しました。
この板が随分参考になりました^^;

書込番号:4870948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/01 21:26(1年以上前)

20D⇒30Dにするアドバンテージはあまり無いようですし、いずれ1D系を買うなら、30D買わずに20D+1D系の方がいいのでは?30D買うお金があれば1D系が早くかえそうだし。

何か30Dにしなければならない理由でもおあり?
(ただ単に新しいものがいいと言うだけならそれは止めませんが)

書込番号:4870989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/03/01 21:29(1年以上前)

キャノンのサイトで30Dのアクセサリーにバッテリーグリップが出ていますよ。どうやら20Dと同じみたいですね。

書込番号:4871005

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/01 21:34(1年以上前)

30Dのバッテリーグリップですが、英語版のwhitepaperによると対応型番はBG−E2とあります。

書込番号:4871020

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/01 21:37(1年以上前)

あらダブりましたね。グリップの型番同じですね。

書込番号:4871030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/01 21:46(1年以上前)

メーカーサイイトで、対象機種に30Dと明記されていませんが、
どこかで、20Dと共通と見た覚えはあります。
でも、バッテリーグリップは、下取りでも二束三文にしかならないので、
不要なら、オークションで売却した方が高く処分できるかもしれませんね。

>いっそのこと、マークUNと思ったのですが、
大袈裟ですが、とても経済的に余裕がある方でなければ、
このクラス以上のハイクラスの機種の購入には、結婚と同じく?勢いってもんも要るかも? ^^;
ある機を逃すと、もう二度とご縁が無くなってしまう?ような気が。。。
20Dからだと、1D Mark II n にグレードアップした方が気持ちが良さそうな。。。

でも、30Dと同時発売のF2.8通しの17-55mmは、何故EF-Sなのでしょうかね。
x1.3でもOKなら、焦点距離 約22-72mmで、EF24-70mm F2.8L USMの感覚で使え、
ISも付いているし、俄然、魅力が増すと思うのですが。。。

書込番号:4871075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/03/01 21:55(1年以上前)

皆さん。早速の回答ありがとうございます。やはり共通で使えそうですね。ありがとう御座いました。

iceman306lmさんの言われる通りです。そこが非常に悩みどころでした。
素人考えですが、どうしても液晶画面の小ささに我慢できませんでした。今なら片手の追い金で30Dが手に入るのなら、今のうちに変えておいた方が得策かなと・・・



書込番号:4871118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/03/01 22:33(1年以上前)

共通ですね。
キヤノンのHPに載ってますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index16.html

書込番号:4871311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/01 22:56(1年以上前)

ちィーすさん が検索された方では、きちんと反映されているいますね。
まだ、こちらの方からですと、今時点で、D30では絞れますが、30Dは未だみたいです。^^;
(20Dの一部初期であった様な、縦グリップBG-E2絡みの不具合が解消されていると嬉しいですね。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0002

書込番号:4871411

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/02 10:29(1年以上前)

私の考えでは、LCD 1.8" が 2.5" になっても五十歩百歩、あてにならない
のは同じだと思ってます。

書込番号:4872925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PMA2006にも隠し球はなかったようで

2006/02/27 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

PMA2006にも隠し球はなかったようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060223/115546/
それにしてもDCM4月号の予告はなんでしょう?
「完成度を極めた不朽の名デジタル一眼レフ新登場!!」
30Dにしてはオーバーな気がしますが。
  

書込番号:4862229

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/27 00:38(1年以上前)

パナから発売の一眼レフ、凄く魅力的ですね。シグマ、ライカからも対応レンズが発表され、やっと4/3の本領が発揮できる環境となってきたように見受けられます。

その辺りの話題に比べるとCanonEOS30Dがかなり地味ですねぇ(^^;

Canonの場合発表から発売までの期間が短いので、もしかしたらパナの4/3やSonyの動向を見て秋口辺りに話題性のある機種を出そうと温存している可能性も勘ぐられますね!希望的観測でしょうか?!
そう考えると文字通り嵐の前の静けさともとれます。

とりあえず30D、DCM4月号がどんな内容になっているか楽しみですね(^^;

書込番号:4862346

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 01:03(1年以上前)

おぉぉぉーっ! パナのライブビュー一眼カッチョエーッ!
バリアングルじゃぁ無いの?

書込番号:4862448

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/27 01:14(1年以上前)

こんばんは

>それにしてもDCM4月号の予告はなんでしょう?「完成度を極めた不朽の名デジタル一眼レフ新登場!!」

間違いなく30Dの事です。(オーバーとは思いますが)

ネット上の噂は価格COM以外では5〜6月と10月ではと言う噂がありました。

ただ、それが30Dと5Dの間の機種なのかは解らないです。
かなりの物と言う事ですが。

私は気軽に待ちます。噂はあくまで噂ですから。

書込番号:4862491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/27 01:31(1年以上前)

当初4/3構想が発表されたときは
オリンパスの一人舞台で終わるか…?
と思いきや、とんでもない展開になりましたね。

E-300のスタイルを見たときに、
なんでこのデザインを予測できなかったのかなあ…!
今見てもホントに悔しい。ちくしょーという気分です。

松下デジタル一眼に期待いたします。

書込番号:4862535

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 09:55(1年以上前)

30Dは正常進化のうえプライスダウンしたのですから王道だとは思います。画質では絶対信頼の1台だと思いますが、今年は他社(オリ、パナ、ソニ)からライブビューなどエポックメイキングな機種が発売及び発売予定なので、サプライズゼロでは販売戦略として苦しい気がします。

銀塩カメラに比べ、DSLRは価格が高いので、画質の向上が緩やかになるのならば、他の付加価値(デジタルならではの新機能等)が盛り込まれることを望む声が強くなっていくと思います。私はそんな一人で、ライブビューに強く惹かれます。

ライブビュー+バリアングル液晶+ライブビューの外部出力端子が今すぐ欲しい。プロの方も望んでいるようですが、ローアングル撮影はファインダーでは大変苦しく、アングルファインダーも全然ダメです。バリアングルでライブビュー撮影したいです。また、室内撮影の際、チマチマした背面液晶でなく、PCの大画面で直接モニタリングして撮影できれば失敗無しです。

キヤノン、もう単なる銀塩の置き換えの時代は終わった。もたもたしてるとシェアを食われまくるぞ、速攻でライブビューモデルを出せと言いたい。 ~(=^‥^A

書込番号:4863027

ナイスクチコミ!0


sawakenさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 09:57(1年以上前)

↑ごたごた能書きばかり書いてないで、早く一眼レフを買ったらどうですか?

現在、20Dを2台、5Dを一台保有しています。
30Dは10Dから20Dが発表された時の様な劇的な変化が見られず、ちょっと残念でした。
が、逆に言うと20Dはそれだけ完成度が高かったのかなとも思います。

書込番号:4863028

ナイスクチコミ!0


sawakenさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 09:59(1年以上前)

「↑」はCANYONさんでは無く、バスカチーフさん宛てです。

書込番号:4863033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/27 11:52(1年以上前)

パナもペンタックスも、恐らくソニーも実機の発売は今年後半。出揃うのはフォトキナ。
それに合わせるんじゃないの。
何か来年はキヤノン創立70周年、EOS発売20周年らしいので、フォトキナ〜来年のPMAに大きい動きがおると思う。

書込番号:4863236

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/27 13:33(1年以上前)

ビックリした。 思わずキンサクに走りそうになりました。(;^_^A

書込番号:4863413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/03/01 11:07(1年以上前)

>ごたごた能書きばかり書いてないで、早く一眼レフを買ったら
>どうですか?

バチさんってデジタル一眼レフを持っていないんですか!
あちらこちらでいろいろ言っているので、
少なくとも各社のフラッグシップ機(1DsMk2やD2Xなど)
を持っているくらいの方だと思っていました。
持っていないのによくもまあ、いろいろ能書きが言えるものですね。
たいしたもんです。

書込番号:4869442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/02 02:20(1年以上前)

公言したことのあるのは、Dimage 7の中古、Dimage X、Dimaeg Xi、Dimage F100の4機種で、そのうち確実に所有しているのはDimage 7/Xiの2つかな。
少なくとも銀塩の一眼レフは持っていないそうです。

書込番号:4872306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/02 05:30(1年以上前)

一眼レフユーザーになってから 写真の技術を身につけてか書き込みましょう
バチ殿

想像できないのはあなたの見識がせまいから?

書込番号:4872451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

30Dのレリーズ操作

2006/02/24 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

はじめて書き込みさせていただきます。

現在20Dを使用している者ですが、キャノンに問い合わせたところ、これまで1D系のみの対応で20Dでは不可能だった単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き30Dでも対応可能になったとのことでした(ちなみに20Dでは改造を含めて対応不可とのこと)。

他に1N-RSを使用しており、スポット測光+このレリーズ操作を多用するのですが、同じことが20Dでできないのが最大の不満でした。

私も多くの20D愛用者の方々と同様、30Dは見送るつもりだったのですが、スポット測光に加えてこのレリーズ操作が可能になったということを知り、かなり心が揺れています。私の中では大きな改善点ですので。実機を見て背面液晶にも納得できれば、買い換えてしまいそうです・・・

以上、ご報告でした。

書込番号:4854476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/02/25 00:16(1年以上前)

>キャノンに問い合わせたところ、これまで1D系のみの対応で20Dでは
>不可能だった単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き
>30Dでも対応可能になったとのことでした
こんばんは。とても参考になりました。地道な改良に好感が持てますね。

スポット測光も多用する方にとっては、待望であったと思いますが、
こちらは、測光位置を変える事ができるのでしょうかね。
(AEロックして、ずらせば、済むことでしょうが。)
メーカーのホームページを一通り見たつもりですが、分かりませんでした。
こちらの件は、スレタイと脱線話ですみませんでした。m(_ _)m

書込番号:4854744

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 00:58(1年以上前)

>単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が、5Dに続き30Dでも対応
>可能になったとのことでした
起動時間を0.15秒短縮したことよりもはるかに有意義な改善ポイントですよね。起動時間0.15秒は見てて虚しかったです。

書込番号:4854926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/02/25 06:53(1年以上前)

単写時の全押し→半押し→全押しの撮影が・・・
未熟なもので、意味がわかりません。もう少し詳しく教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:4855376

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/25 07:53(1年以上前)

★DIGIC信者になりそう^^;さん

はじめまして。これまではROMばかりでしたが、いつもご意見拝読しておりました。

測距点連動のスポット測光の可否に加えて、AEロック時の測光値とリアルタイムでの測光値の差をファインダー内のバーに表示してくれるかどうかも気になります・・・フィルムのようにラチチュードを厳密に考える必要はないのかもしれませんが、楽しみのひとつなものですから(笑)
念のため、キャノンに再度質問しようと思います。

★Oh!一眼さん

レスありがとうございます。数字で表すことができる改善点はすぐにカタログに載りますが、このような細かい改善点も堂々と表示してくれるとありがたいですね。

★裕次郎1さん

カスタムファンクションによってさまざまな使い方(意味)があると思います。基本的にはレリーズボタン半押しでAEロックがかかる設定の場合、単写モードでもAEロックをかけたまま、連続して撮影できる、ということです(もちろんカスタムファンクションの設定により、他の意味があるかもしれません)。

私の使い方、という意味でお知らせしますと、まずカスタムファンクションで
1.シャッターボタン→半押し:AEロック 全押し:レリーズ(当たり前ですが^^;;)
2.AEロックボタン→AFロック
として使用しています。

この利点は、人差し指でAEロックをかけたまま、親指で背面ダイヤルを動かして露出補正ができるという点です。このとき、全押し→半押し→全押しのレリーズができれば、シングルモードの場合、1)AEロックをかけたまま、2)一枚ごとに露出を補正しながら、3)カメラアングルを変えながら、何枚も取り続けることができるわけです。手動で、幅、タイミングともに任意のブラケット(AEB)をかけられる、という言い方ができると思います。

特にスポット測光使用時、測光した対象を画面中心(測光部分)から外して撮影するときに大変重宝します。私が使用しているEOS-1N(RS)の場合、AEロック中は、ロックした時点のデータと、今、カメラが測光しているデータの輝度差をファインダー内のバーに表示してくれます。それを背面ダイヤルを使って、補正したりブラケットをかけるわけです。フィルムカメラの場合、画面の中できちんと色を表現したい部分をフィルムのラチチュード内に収めるためには大変重宝する機能、使い方だと思います。

この全→半→全のレリーズができないと、1枚取るごとにシャッターボタンを離さなければならず、AEロックが解除されてしまいます。そうするといちいち測光したい部分にカメラを向けなおし、再び測光して補正をかけて・・・ という面倒なことをしなければなりません。

同じことは、EOS-1系ですとメインダイヤルと背面ダイヤルの機能を入れ替えることでも可能(親指でロック、人差し指で補正)になりますが、個人的には使いにくいですし、20Dではこの選択はできません。

基本的にこのような使い方は、親指(AEロックボタン)でピントを合わせた後、露出設定にある程度時間をかけることができる風景撮影に向いていると思います。私自身はどんなものでもこのボタン設定で撮ってしまっていますが^^;;  

長文の割りにわかりにくくて申し訳ありません。カメラの専門家ではありませんので、説明にわかりにくい点や間違っている点があるかもしれませんが、ご容赦ください。経験豊富な方にフォローしていただければありがたいです。

書込番号:4855443

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/25 08:07(1年以上前)

すいません、間違えました。

>2.AEロックボタン→AFロック

 2.AEロックボタン→AF  (単なるAFボタンとしての使用)

です。m(__)m

書込番号:4855464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/25 11:22(1年以上前)

>念のため、キャノンに再度質問しようと思います。
J-45RWさん、お手数をおかけしますが、分かりましたら、
とても参考になりますので、またレポ、よろしくお願い致します。

書込番号:4855848

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/25 15:42(1年以上前)

自己レスです。

このレリーズ操作の件、30D製品紹介の「性能比較表」のところにしっかり記載されていました。「主要性能」「主な特徴」には記載がなかったもので、問い合わせやこちらへの書き込みをしてしまいました。ご存知の方も多かったのでしょうね・・・ 失礼しました。

★DIGIC信者になりそう^^;さん

測距点連動スポット測光は接写をされる方などには重宝かもしれませんね。輝度差の表示は・・・ 99.9%ないと思いますが、「念のため」先ほどキャノンのWebsiteから問い合わせました。わかったことがあればまたお知らせします。

書込番号:4856433

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/26 00:14(1年以上前)

J-45RWさん、こんにちは。

それ、良いですね。
20D を使ってますが、かなり暗い所で、やっと AF が来たと思ったら、
次の AF がまた来ないなんてことがあります。
親指 AF 使えば良いことなんですが、カスタムファンクションなので。

書込番号:4858111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/02/26 17:34(1年以上前)

J-45RWさんありがとうございました。
本日、30Dを予約しましたので、入手したら早速ためしてみます。

書込番号:4860493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/02/26 20:10(1年以上前)

もう1つ教えて下さい。
最近買った4200はAdobe RGB対応と説明書に書いてあります。30Dになったら sRGB⇒Adobe RGBにして撮影
しても良いのでしょうか?

書込番号:4860994

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/26 23:14(1年以上前)

★GALLAさん

10年来、この方法で撮っていますので、ファインダーを覗くとまずAELボタンを押す(フォーカスのために)のが癖になっています。その意味で、30Dでは電源復帰がレリーズボタンだけでなく、AELボタンでも(他にメニューボタンなどでも)できるように変更されている点など、非常に細かい点ですがグラッと来てしまうのです^^;;

★裕次郎1さん

人によってこの方法は煩わしく思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ひとつの方法として一度お試しください。

4200とはプリンターのことでしょうか?カメラ、モニター、プリンターのカラースペース設定が合致しているなら使えるようにも思いますが、残念ながらこの件に関して自信を持ってお答えはできません。ご容赦ください。

書込番号:4861898

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-45RWさん
クチコミ投稿数:19件

2006/02/27 13:28(1年以上前)

キャノンから返事が届きました。

30Dのスポット測光は測距点連動ではありません。AEロック時、リアルタイムとの輝度差を露出表示バーに表示する機能もないとのことでした。これらの機能は1D系のみに搭載されているとのことで、5Dにも載っていなかったのですね。

元来、1Nでもスポット測光は中央部しか使っていませんでしたし、銀塩カメラと違い、デジタルでは気軽にブラケッティングをかけたり、現像ソフトである程度は修正できてしまうので輝度差の表示も必要ないですね・・・ (それでも何となく寂しい感じがします^^;;)

現在、カナダ在住なのですが、Canon CanadaのHPではまだ30Dは案内されていません。こちらでも早く実機を見ることができればよいと思っています。

書込番号:4863404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/02 00:01(1年以上前)

J-45RWさん、お礼が遅くなりましたが、再報告ありがとうございました。

書込番号:4871775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影用のレンズ

2006/02/28 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

30Dでデジイチデビューしたいと思っている素人です。
現在は、デジスコとパナのFZ30で野鳥撮影を楽しんでいます。
野鳥、特にカワセミの飛び物を撮りたくて30D購入を考えています。デジイチは初めてなのでレンズ選択が分からないで困っています。当面広角レンズは不要です。純正にはこだわりませんがどんな望遠レンズが良いでしょうか。お教え下さい。予算はデジタルカメラ本体込みで25万から30万です。

書込番号:4867765

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/28 21:36(1年以上前)

どこかで聞いた言葉に「野鳥撮影では400mmが広角レンズ」というのがあります。
タムロンのSP AF200-500mmF5.0-6.3とか、
シグマのAPO 170-500mmF5.0-6.3 DGあたりがいいんじゃないかと。
長丁場でなくても三脚が必要になると思います。

書込番号:4867789

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/28 21:47(1年以上前)

カワセミの撮影ポイントに依ってどの位のレンズが必要か変わって来ますので
いま現在撮影されている写真は35mm換算でどの位の焦点距離か書かれると
良いと思います。

あと、手持ちで頑張りたいのかしっかりした三脚を使って撮影するかでも
変わりますので...。


ということで、カワセミまでの距離がかなり有るならばR2-400さんが
書かれている様な500mmまで有るレンズを使い三脚で撮影
手持ちで撮りたいならEF300F4L ISにテレコンセット、もしくは
EF100-400L IS(共に中古なら予算内になると思います)が良いのでは?

書込番号:4867828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/28 21:54(1年以上前)

『望遠ズーム+テレコンバータ』 あたりから始めてみると良い
のではないかと思います。『野鳥撮影は400mm以上で・・・(銀塩)』
という話は私もよく耳にしますし、経験則にも一致します。

70-200mmF2.8の望遠ズーム(純正は予算オーバーかも?)や
シグマの100-300mmF4 をベースにして、テレコンバーターで
更に望遠域へ振ると良いのではと思います。

ちなみテレコンバーターには、(主に)1.4倍と2倍のものが
用意されていて、装着したレンズの焦点距離をその倍数で
乗ずることが出来ます。ただし、明るさが1.4倍で絞り1段分、
2倍で2段分落ちてしまいます。

テレコンバーターが、装着できるレンズとそうでないレンズが
あるのでご注意ください。キャノンではエクステンダーと
呼ばれています。

書込番号:4867860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/28 23:28(1年以上前)

デジタル一眼+超望遠という事でしたら
MFレンズを使えるニコンという選択もあると思いますよ。
EOS10Dとシグマ現行サンニッパ(私には純正は価格的に不可)で野鳥を撮っていましたが、ことごとく後ピンになりましたね。
被写体の見かけの大きさが、一定の程度以下なら99%背景又は空にピンが行きます。
レンズの問題、レンズとカメラの問題も別にあるでしょうけど
私にはカメラのAF性能の問題と感じました。
ではマニュアルフォーカスモードではどうかという事になりますが
これもファインダーがAFに特化した物ですからMFには不向きです。
これがこのクラスのカメラの限界と感じました。

初めにニコンのデジタル一眼レフをお勧めした訳ですが
MFレンズを使用する事が出来るからです。
同じ開放F値を持つレンズでも焦点距離が長くなればそれだけ被写界深度は狭くなります。
つまりファインダー越しにピンの確認がより容易になるという事です。
サンニッパとヨンニッパでは被写界深度は感覚的にかなり違いがあります。
わずか100mmの差ですが。
ニコンのMFヨンニッパの中古であれば20万円台から入手する事が可能ですし
その他純正MF500mmF4,600mmF4、またAF、MFの800mmF5.6(シグマも含めて)
なども数はそれほど多くありませんが、比較的入手しやすい価格で出回っています。
これらとD50,D70s等の組み合わせでしたら30万円の予算で大口径超望遠のシステムを組むのも可能でしょう。
F5〜の超望遠レンズもコストパフォーマンスに優れますが、いかんせん暗いのでAFの性能を考慮すると心配はあります。
また超望遠で撮影する場合は、たとえがっちりとした三脚を使用しても
少しでもシャッタースピードを稼ぎたくなります。
こういった点も考慮にいれると選択の幅も広がると思います。

書込番号:4868257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/28 23:51(1年以上前)

条件を考慮すると・・
EF300F4 IS X 1.4がよいとおもいます。
中古なら予算内ですよね。
デジスコと比べると絵がだいぶ小さくなりますが
画質◎、機動性◎、明るさ△ですかね。

書込番号:4868384

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/03/01 00:23(1年以上前)

まずは現在のシステムで多用している焦点距離(画角)から検討してみるのはいかがでしょう?

書込番号:4868541

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/03/01 06:20(1年以上前)

野鳥撮りの方アルバムを見ると大半はデジスコですよね、、、。中には短めのデジスコで手撮りにチャレンジされているかたもいるようですが、どうもピント合わせが難しいようですね、、。

1眼だと感じでは400〜500mmでの手撮りが多いように見受けます。

手ぶれ補正付だと100−400L/ISになりますが、クソ重たいです。後は、APS−Cの換算1.6倍に期待して70−300のISでしょうか?
あとは、300〜400の単眼です・・・どうせ、手前は使えないかも?です。

各レンズメーカーから〜500mmのズームもありますが、手ぶれ補正付は無いので天候に応じては厳しいのでしょうか?

書込番号:4869045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/01 11:21(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。大変感謝しています。

失礼とは思いましたが、まとめてお礼を書かせていただきます。

現在のシステム等ですが、焦点距離はデジスコでmax2000mmぐらいですが、デジタルカメラ側のテレ端はあまり使わないので1000mmくらいでしょうか。FZ30はほとんどテレ端で300万画素モードで使っていますので669mmです。
基本的には三脚使用と考えています。

カワセミまでの距離は最接近で8mくらいでしょうか。通常は15m以上離れていると思います。

いろいろ迷いますが
純正なら(中古を含め)
EF300F4L ISにテレコンセット
EF100-400L IS

純正以外なら
タムロンのSP AF200-500mmF5.0-6.3
シグマのAPO 170-500mmF5.0-6.3 DG
などでしょうか。
さらに検討してみます。

コポンチさんからはニコンを勧められていますが、
デジイチはキヤノンに傾いています。自分にとって価格の板の影響が大きいようです。なお、デジスコ用のコンデジはニコンを使用しています。

書込番号:4869477

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 11:53(1年以上前)

私はここの板で教わり、シグマAFAPO170−500mmF5.6−6.3を30Dと同時購入予約しました。
上記レンズはDSでも使いました。
テレコンをつけると少しAFが迷いますが、単体では問題なかったと思います。
それ以上の明るさのものは10倍もお金がかかるようです。
ちなみに上記レンズは4万5千円前後でした。
今は、αSDでREFLEX 500F8を使用してます。
翡翠は小さすぎるので500mmでも届かないことがありますが、
30Dでは換算800mmになりますので何とか使えると思います。
望遠は長ければ良いように思いますが、被写体ブレなど考慮する必要があります。
私は、常にISO 800以下にはしません。
SSも1/400秒以下になったときは飛び物は写さないようにしています。私の経験ではISO 800以上なら一脚でも写せました。

書込番号:4869546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/03/01 21:32(1年以上前)

sakitetuさん
HP見せていただきました。
素晴らしい翡翠の飛翔写真、あこがれます。

シグマAF APO170−500mmF5.6−6.3ですが、欲しいです。質問があります。
価格.comで見たのですが、このレンズはデジタル対応になっていないとかでメーカーでの調整が必要のような書き込みがありました。本当でしょうか。それと、お値段が約4万5千円とは、価格.comの最安値でも7万円以上だったと思うのですが。
もし差し支えなかったらお教え下さい。

書込番号:4871017

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/01 22:06(1年以上前)

私はこの板で⇒さん 、に教わりました。
確かist DSに使ったのと同じレンズと記憶してます。
その感想ではデジタル対応でAFもマズマズでした。その時買った値段は5万円でした。
キタムラで今回は7万円と思って行きましたが、意外と安く飛びつきました。
後のことは分りませんが、発売日に購入予定ですので、ご指摘のようなレンズでしたら報告をこの板でさせていただきます。
翡翠は綺麗で素早い鳥で写し甲斐が有ります。
頑張って写してください。
私も翡翠写して8ヶ月の素人です。まだまだ挑戦するつもりでいます。

書込番号:4871175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

常用の単焦点レンズは?

2006/02/27 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:9件

α7Dを使っていたのですが、メーカーがあんなことになってしまったので、売却し、
30Dを買おうと思っています。(既に売却しました)
あまりお金もないので、シグマの18−200と、初めて単焦点にも挑戦しようと思っています。
レンズ板なども読んでみましたが、なかなかどのレンズを選んでよいのやら分かりません。
5歳と4歳の子どもを中心に撮っています。
EF50F1.8が安くて評判がいいのですが、室内だと長いのかなぁと思ったりしています。
1、とりあえず、50F1.8を買い、広角が必要であれば、買い足す。
  (安いですが両方買うとなると無駄かなと思ったりします)
2、EF28を買う。(F1.8とF2.8では、倍くらいの価格差がありますが、
  性能的にも違うもんでしょうか)
3、EF35F2を買う。
4、シグマ30F1.4にする。
5、EF−S60F2.8マクロを標準とする。
6、そのほかオススメは?
選択肢が多くてすみません。なかなか決められなくて。
シグマのレンズも考えたのですが、重いですよね。
なんだか標準ズームよりも重くて、気軽に使えないような気がしてます。
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:4863652

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/27 15:58(1年以上前)

7、α7Dでの撮影データから、良く使っていた焦点距離を割り出し、その単焦点を買う。

書込番号:4863657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/02/27 16:09(1年以上前)

わたしも30Dと単焦点買うつもりなので

せっかくだし明るいのにしたいですね。

24mmなら、F2.8しかないので純正なら、これ。

28mmなら、F1.8を多少無理しても

30mmなら、シグマ、

35mmなら、F2

50mmなら、F1.4

85mm 100mm 200mmと(あとのお楽しみに)

書込番号:4863689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/27 16:43(1年以上前)

まずは50mmF1.8IIで馴らし運転。そのあと広角に逝くか望遠に逝くかご判断を。

書込番号:4863778

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/27 20:37(1年以上前)

やっぱ、単焦点の味見は 50/1.8でしょ。

それから、長い方に行くのか、短い方に行くのかをきめれば良いかと。

って、マリンさんと同じじゃん。(;・_・)

書込番号:4864425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/27 20:42(1年以上前)

そうですよね〜

書込番号:4864446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/27 20:54(1年以上前)

ご賛同有り難うございます。

オイシイ撒餌ですので、是非ご賞味あれ♪

書込番号:4864487

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/27 21:30(1年以上前)

とりあえずの、50mmF1.8ですね。

書込番号:4864649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/02/27 23:30(1年以上前)

50mmはAPS-Cではチト長いので、28mmか35mmあたりがいいかと。

書込番号:4865270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/02/27 23:41(1年以上前)

じんどんさん、こんにちは。

私もまぁとりあえず50mmF1.8がおすすめです。
持っていても邪魔にはなりませんし、あると便利です。

50mmF1.8は安いのでもう一本行けるなら35mmF2をお勧めします。

同時じゃなくて少しお金を貯めてからなら28mmF1.8のがいいかもしれません。
28mmの1.8と2.8の差ですが、明るさとUSMですね。
純正のUSMを使うとレンズメーカー製のはなんかかったるく思えて来ます。

ちなみに35mmを買う時にはよく眼を凝らして隣に35の横に1が無いかを確認する事をお勧めします。時々間違う人がいるんですよ。

書込番号:4865325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/02/28 00:12(1年以上前)

 今。コニカミノルタからキヤノンへの移行を考え中です。コニカミノルタで50mm/F1.7と24mm/F2.8を使用中の経験からいうと、試しは50mmがいいような気がします。24mmは少し標準単焦点としては広角過ぎるような気がします。後、NikonのD70の使用時の経験から、35mm/F2.0はいいような気がします。キヤノン製はニコン製ほど評判はよくないようですが・・・。

書込番号:4865464

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/28 00:34(1年以上前)

ズームが夢でもなんでもない時代に、明るい単焦点でなんて贅沢ですね。
一本じゃ済まなくなっても、し〜らないっと。

お子さま用の一本なら、標準よりちょっと広い 24mm (35mm 換算 38mm)
あたりが使いやすいと思います。

書込番号:4865577

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/02/28 08:12(1年以上前)

元鉄のMTさんと同じく、50mmはAPS-Cでは長いと思います。
28mmF1.8USMを勧めます。
明るいし、USMでAFも快適です。

かく言う自分は単焦点沼にはまり、50mmF1.8U、35mmF2、28mmF1.8、24mmF1.4Lと購入してきましたが、最後に残ったのは28mmF1.8でした。
あ〜、でも24mmF1.4Lを手放したのはやっぱり惜しいな(>_<)

書込番号:4866061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/28 09:45(1年以上前)

>そのあと広角に逝くか望遠に逝くかご判断を。

「逝って」しまうと戻れませんので、ちょっと「行って」見る程度が適当かも?

書込番号:4866182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/28 11:39(1年以上前)

APS-Cで単焦点初めの一本、28mmがお勧めです。使い方次第で表現範囲の最も広い焦点距離と(勝手に)おもっています。

書込番号:4866380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/28 15:59(1年以上前)

初めて書き込みま〜す。
懐かしのD30で50mmF1.8Uを使ってます。
1.8という明るさは最高です。
ケーキのろうそくのだけ火で顔が浮き上がっちゃいますから。

ただ,APS-Cだとちと長いっす。
室内で家族を撮ることが多いのですが,
壁を背にカメラを構えていると,いつの間にか背中が壁にぺったり…なんてことも。

先日,17-40F4Lをオークションで手に入れました。
F4というのが心配でしたが,思ったよりかなり明るく,
広角側の不安が消し飛びました。
実は28mm1.8と迷ったんすよ。
短焦点の沼にもはまりたかったなあ。

書込番号:4866887

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/02/28 17:28(1年以上前)

最近シグマ20mmF1.8が常用です。
重いのと大きいのが辛いですが、
動きの早い子供さん相手ならお勧めです。

本当はもっと広角が良いのですが、
32mm相当はノーファインダーもグー。
私のブログ、最近のものは20mmがほとんどです。
画角の参考にしてみてください。

書込番号:4867084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/28 18:56(1年以上前)

x1.6 APS-Cの30Dなら、EF 28mm F1.8 USM がよいかと思いますよ。
あと、キヤノンEFレンズだったら、やはり、静かでAFが速いUSMレンズが快適かと。

書込番号:4867311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/28 22:11(1年以上前)

どうもこんにちわ

50mmF1.8は誰もが一度は通る道ですので購入をお勧めします。
(たぶん無駄にはなりませんよ)
しかし、室内子供撮影で確実に広角側が足りなくなるので
2、3、4のどれかのレンズは必要になりますね。
(他にはシグマ三兄弟とストロボと言う選択肢もありますが・・)
どれを選んでも後悔しないと思いますが、
定評のある画質と無駄の無い焦点距離から
EF28 F1.8が無難と思います。
この2本があれば屋外室内で不満の無い撮影が出来ると思いますよ。
(この2本で満足できなければ沼の住人かと・・)

書込番号:4867924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/28 22:40(1年以上前)

型は古いですが、50ミリ2.5をお勧めしたいです。
オートフォーカスは、キュイーンといい音が出ます。(音にこだわりがあれば)
静物写真でしたら、スローな動作も気になりませんし、全長変化もあまり気になりません。それからマニアルフォーカスの感触もUSMと違ってなかなかいいですよ。

何よりも、小さくて軽く、綺麗なマクロ(0.5倍)から、通常のポートレート撮影までと万能です。 ライフサイズコンバータも持っていますが、正直、等倍撮影をする被写体は、そう無いです。

私は、カメラバッグには、何は無くても50マクロです。
小さな発見から、通常撮影までと正に万能レンズなのです。

書込番号:4868039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/01 00:37(1年以上前)

みなさん。たくさんの助言ありがとうございます!!
いや〜、うかがえばうかがうほど、悩みますねぇ。
いっそ、みんな買えちゃえばいいのに・・・。
それこそ無駄ですね(笑)
とりあえずは、無難に、安い、50mmF1.8Uを買うのがいいのでしょうかね。
室内だと、ちょっと長いんでしょうかね。
となると、28mmとか35mmとかでしょうかね。
シグマも良さそうですし。マクロもいいですねぇ。
あーーー、悩みますぅ

書込番号:4868601

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

0が余計だった(T_T)

2006/02/28 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:4件

EOS3D
http://www.dphotojournal.com/canon-eos-3d-large/
の登場を期待していたのに,30Dとは。
ざんね〜ん!

書込番号:4866930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/28 16:49(1年以上前)

ネタ古すぎ。

書込番号:4867000

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/28 20:48(1年以上前)

今更と言う感じですね!

書込番号:4867612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/28 21:08(1年以上前)

「アイコントロールの表示」=「ガセネタ」かも?

書込番号:4867676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/28 21:27(1年以上前)

eyecontrolsystem 命!

書込番号:4867760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/28 21:32(1年以上前)

確かにネタは古いですが、アイコン付きの3D出ると良いですね。
出るとすると、現在の5Dと同じ価格。^^;
で、5Dは大幅値下げ。^^;;;

でも、アイコンは付くといいですけど、
縦位置グリップは取り外しタイプの方がいいな。σ(^^;)

書込番号:4867773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/01 00:32(1年以上前)

マリンスノウさんが要求し続けている視線入力ですが、
キヤノンDSLRの過去〜現在に至るまで搭載される事は無かったですよね。
キヤノンはDSLRに視線入力を搭載させる事は全く考えていないのではないでしょうか?

書込番号:4868578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/01 01:07(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん ども!

そーなんですよ。EOS5依頼全アイコン搭載機使ってます。
フレーム移動したり、ダイヤルくるくるしなくても見つめて半押しだけなんで重宝しています。

フルサイズデジタル+アイコンが登場したら、初期不良もなんのその絶対に買います。それまでは20DとDSで一眼は我慢我慢。

それはそーと、分かっていても可愛らしいアイコンですね。
一瞬ドキドキしてしまいます。

そーいえば、土日に京都にいたのですが、鈴虫寺前のおだんごやさんのお姉さんもかわいらしかったなぁ〜♪
もう一度会いにゆきたいなぁ〜♪
当然ワンショットいただきました♪

書込番号:4868696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/01 01:53(1年以上前)

>EOS5依頼全アイコン搭載機使ってます。
フレーム移動したり、ダイヤルくるくるしなくても見つめて半押しだけなんで重宝しています。

マリンスノウさんの視線入力への拘りの強さがわかりました!
頭が下がります。便利な機能ではあるんですけどね。。。(^^;;;

>それはそーと、分かっていても可愛らしいアイコンですね。
一瞬ドキドキしてしまいます。

気分転換でこちらのアイコンを使う事もありますよ。
このアイコンは結構お気に入りです。(^^♪

書込番号:4868844

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/03/01 02:19(1年以上前)

ごめんなさい、縦位置グリップだけは、最初から入れておいてください。
5Dの縦位置グリップ、余りにも厚すぎて、あれだけでEOS-1系がうらやましく感じられてしまうのです。
もちろん、バッテリー形状を変えて、縦位置グリップを持ちやすくして頂けるのでしたら、別でもなんら不満はないのですが。

しかし、ボクなんかはアイコン、良い思い出がないのですが、こんなにも切望している人がいるのを見ると、少なくとも技術的に不可能という事はないでしょうし、アイコン搭載モデルも出しても良いのではないかなぁとは感じますね。
そんなに、値段も高くならないでしょうし。
むしろ、30Dに搭載しても、旧20Dの初出価格とあまり変わらない金額で出せたのでは…とも思います。

実際、EOS-5のアイコンが悪すぎるだけで、EOS-7SやEOS-3のアイコンは良いらしいですし。(でも、ボクはオフで使っているのですが。)

書込番号:4868886

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/03/01 05:59(1年以上前)

う〜、『ゼロ』が無かったら、この金額じゃないでしょう、、。

5Dと1Dの間のモデルだと思いますよ、、、。


勝手な想像。

APS−C機種は2桁ナンバー

APS−H、フルサイズ機種は1桁ナンバー

どうでしょうかね?

書込番号:4869030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング