EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2010年2月11日 14:33 |
![]() |
8 | 5 | 2009年11月27日 08:49 |
![]() |
8 | 4 | 2009年10月31日 22:12 |
![]() |
7 | 6 | 2009年10月28日 22:24 |
![]() |
7 | 7 | 2009年10月23日 19:43 |
![]() |
17 | 7 | 2009年10月22日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは。
キャノン30D使いのかかしと申します。基本的な質問なのですが、動き物以外は皆さんはAIサーボは使わないのでしょうか?
私はずっとサーボにしていて風景やポートレートもそのまま撮影しています。
やはりワンショットAFの方がピントはがっちりあうのでしょうか?
皆さんの使用方法を教えていただけると勉強になります。
宜しくお願い致します。
1点

風景やポートレートなど(^^)
動きのない物は、ワンショットにしてくださいねっ(^^)
書込番号:10908072
1点

私はフォーカスロックしてフレーミングするので
ほとんど中央一点のワンショットフォーカスです♪
手持ちマクロ撮影でたまにAIサーボを使うくらいです^^
書込番号:10908076
1点

動きもの撮影している間に、時々そのままAiサーボで静物を撮影しちゃいます
親指AFなのでシャッターボタン半押しでもAFが作動し続けることはないのでそれはいいんですが、スーパーインポーズが点滅せずどこに合焦したか分からないので、動体撮影に戻らない時は設定をワンショットに戻します。
書込番号:10908242
1点

7Dに100mmマクロISを付けて撮影の時にはAIサーボに設定していますがほかはワンショットAFですね。
書込番号:10908290
0点

こんばんは(^^
AIサーボの方が頑張ってピントを合わせてくれると、雑誌かなんかで誰かが言ってたような...(^^;
親指AFのススメ的な記事だと思いましたが忘れちゃったです。
親指AFならフォーカスロックもできますし、AIサーボも使いやすそうですね。
でも、私は普段はワンショットです。
やはり、ピピッと言わないと安心できません(^^
書込番号:10908296
1点

タカオさん、ちょきちょきさん、Frank.Flankerさん、titan2916さん、タツマキパパさん、お返事ありがとうございます。
やはり用途にあった設定に切り替えてるのですね。
私は横着者だからなんでもサーボで撮影してたのですが、ピントバッチリと思える写真がなかなか撮れないので考えこんでしまいます。
皆様のアドバイス大変勉強になりました。
これからはちゃんと切り替えて撮影します。
ありがとうございました。
書込番号:10908325
1点

1DMarkWを使ってますが、ワンショトAFはまず使わないです。
親指AFでいつでもAIサーホで゙撮影しています。
ただ静物撮る時は領域拡大はしません
書込番号:10909248
0点

みなさん、よい機材をお持ちのようですね。
30DにAF-ONボタンが無いのを忘れてませんか?
ミッシェルさん
先のスレにも書きましたが、ピントが合わない理由がAIサーボぐらいしか
思いつきませんでした。
ワンショットで撮ってみてAIサーボで撮ったときと比較してみてください。
書込番号:10909669
0点

30Dはいつもワンショット.. というのも AIサーボがうまく使えない(笑)
ワンショット でも、機種的に?ピントが厳しいことが多いですよね^^;
ただ、サーボを使うときはカスタムファンクションで AF-ONを設定します。
今は+7D ピント精度は良いです。でも30Dは手放せません^^
書込番号:10909719
0点

しゅっしゅさん、KISH1968さん、manamonさん、回答ありがとうございますュ
皆さんのアドバイス大変勉強になります。
なかなか撮影に行けない身なので今度行く時にはアドバイスを思い出してがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:10911163
0点

私は競馬主体なのですが、パドックはワンショットで、レースもワンショット主体だったのが先日AIサーボにしたらなかなか調子良かったです。
レースはAIサーボ主体になる予感が。
書込番号:10922846
0点

俵淘汰さん、回答ありがとうございます。
すばらしい写真ありがとうございます。
私はサーボオンリーでボケボケ写真連発だったので只今ピクチャースタイルとAF設定で試行錯誤中です(ToT)
書込番号:10922899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
EOS30D中古機購入してしまいました。
高感度に強いという評判のPENTAX K-Xと迷いましたが、
古いとは言え中級機のしっかり感を味わいたくて30Dに
しました。
本日息子の学芸会でISO1600で撮影しましたが、30Dも
高感度に強くて安心しました。
中古機だけにシャッターの耐久性が心配ですが...
1点

今晩は、自分も30Dに関心ありますがしばらく封印してます。
自分の30Dシャッター10万回超えてるんですがこの春壊れました。
修理代考えて買い換えたのですが30Dは扱いやすいデータサイズなので中古で買い直そうかと思ったくらいです。
室内で撮るには使いやすいですね。ただ液晶がもう少し大きくファインダーが見やすければもっと良かったのですが。
せっかく買われたのでたくさん撮れるといいですね。あまり使われていないことを願っています。
書込番号:10438714
1点

30D ご購入おめでとうございます(^^)
30D は(^^)通常の場面であれば、充分な性能のある良いカメラだと思います(^^)
私は、40Dや50Dや7Dが発売されても(^^;)
30D が好きなのでまだまだ使い続けるつもりです(^^)
お互いに(^^)楽しい写真ライフを過ごしましょうねっ
o(^-^)o
書込番号:10438764
5点

これまでPENTAX K100D SUPERだったので、中級機は快適です。
ただK100D SUPERも連写・書き込みが遅いだけで画質はいい機種
なので、2台体制にするか、売って30Dのレンズ代にするか迷って
おります。
結局どちらも3年前の1000万画素に満たない機種しか持っていない
ということで時代と逆行していますね。
デジタルの世の中、本当は新しいほど性能は良いのでしょうけど。
書込番号:10439240
0点

こんばんわ。私も、今年の3月に中古で購入しました。
KissXからの買い増しで性能的には十分満足しておりますが、
購入から半年で2度シャッター故障で修理に出しております。
2回とも保証期間のため無料で直りましたが、ちょっと信頼性不足を感じてます。
修理中、KissXがあったのでそんなに困りませんでしたが。
気になるシャッター回数は、キヤノンのSCで調査してもらえますね。
私は購入時、素子清掃とともに確認してもらい22,000ショットぐらいでした。
でも、25,000ショット程度で故障しましたが。。。
ただ、30Dは快適なので、この先故障しても修理して使うつもりです。
シャッター故障なら、13,000〜程度ですしね。
私自身は、中途半端にAPS-C機種にお金を掛けず、お金貯めて5Dmk2に移行したいです♪
書込番号:10439809
0点

こんにちは。30D使い始めて3年8ヶ月経ちました。確かに現行機種の高解像度感には、劣る部分はありますがそれを差し引いても使いやすく画質も素晴らしいと思います。中級機の重厚さはさすがですね。
書込番号:10539641
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
私は、5Dmk2と30Dの2機を所有しています。現在 もっぱら5Dmk2がメインですが、30Dも現役で頑張っています。
むしろ 30Dが5Dmk2より有利な撮影シーンがありますね。それは 望遠撮影です。
約100〜150m程度離れた鳥の撮影でしたが、望遠での撮影は30Dがかなり良かったです。 5Dmk2の高画質で同じサイズにトリミングした画角でくらべても 30Dが上でした。
私は4か月前 30Dからステップアップでフルサイズ5Dmk2を購入したのですが、その際 30Dを処分しようと考えていましたが、 思いとどまって正解でした。
これからも 望遠撮影時には 古女房30Dを可愛がってやりたいと思います。
6点

こんばんは (=^・^=)
私も5DUと30D、同じボディ構成です。
基本は当然5DUですが、2台体制だと30Dも持ち出しします。
運動会でも2台使ったのですが、ピントがビシッと決まれば5DUのトリミングでも30Dに負けることは無いと思います。
それでも、愛着があるので先日も30Dを持って出かけました。
画像はその時の物です。
EOS30D + タムロンA16(17-50mm) 三脚使用。
今後も大事に使っていきたいと思ってます。
書込番号:10311658
1点

私も30Dと5DUを使っています。メインは5DUに変わりましたが、子供の運動会等はまだまだ30Dが主役です。APSーCのメリットはやはりレンズの1.6倍換算。これって大きいですよね。マクロレンズで使う時も便利なんですよね。トリミングはどうも好きになれなくて(^_^;)
30Dもまだまだ現役。素晴らしいカメラです。使い倒しましょう。
書込番号:10312099
1点

自分は5DIIの前は30Dでした。
30Dの良い点、同じCFで多くの枚数が撮れるので押さえ撮影を十分出来る、
PCでの確認作業RAW変換などが軽いので数が多くても時間がかからない。
特に、望遠でのブレ対策やマクロのピンズレには枚数を多く取ることで対処できますのでいいですね。
書込番号:10312297
0点

少し古いカメラですが、まだ売ってるんですね〜。
私はニコンD3とキヤノン30Dを使ってるんですが、やっぱ鳥だとAPSは良いですよ。
キヤノンの方が色が綺麗と言う事で、予定では1DV、1DW、7Dとかの購入を視野に入れながら最近800mmを購入したのですが、30Dで充分満足して使ってます。あと2-3年は30Dだけで良いとも思ってます。必然D3に64は家で留守番が多く成ってしまって今は30Dメインです。
書込番号:10399977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット

高っけ〜w
このセット持ってて良かった 笑
書込番号:10357717
1点

もしかしたら、骨董品として売っているのかも?
書込番号:10358302
1点

でしょう!?
198、550円・・・・・凄い、フルサイズが目の前だ。。。。
30Dは初めて手に触ったデジイチなのですが・・・はじめはこのぐらいの価格でしたよね?
書込番号:10358314
2点

皆さんにいろいろ言われて、恥ずかしくなって取り下げしたのかも?
書込番号:10360038
1点

また出てきましたね。
どこからか沸いてくるのでしょうか?
EC-JOYさん!誰に売りたいの???
書込番号:10383839
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
いつもお世話になっております。
最近、自転車ロードレース大会で写真撮影をしたのですが、ピントが甘いというかボケている写真が多いのです。
自分自身、カメラの経験年数は3年ほどなのですが、まだまだ未熟者で原因がよくわかりません。
下記のアドレスに今回撮影した写真をアップしているので、原因や撮影のコツなどご教示いただければ大変助かります。
http://photozou.jp/photo/list/162930/983476
ちなみに撮影時の機材&設定は次のとおりです。
○機材
Canon EOS 30D
Canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
○設定
プログラムAE
ISO100
AIサーボ
連射3コマ/秒
測距点(センサー)はAUTO
まだまだ良い写真の撮れるカメラだと思っていますので末永く使っていくつもりです。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

1枚目2枚目見ただけなんだけど、後ピンと被写体ブレかな?
左側にあるパイロンは綺麗に写っているようなので・・・。
1/250だと遅いのかな?
書込番号:10345685
1点

後ピンというか…背景にピントを持っていかれてる気がします。
AIサーボで測距点オートだと、最初に中央の測距点にあるものにピント合わせてから、それに追従するはずだったと思います。
この写真だと(おそらく)主となる被写体が真ん中にいる構図が少ない気がしますが、最初に中央の測距点で被写体をとらえてますか?
それでもだめなら…いっそ測距点1点選択でやってみるとか…
書込番号:10345710
1点

こんばんは。
アルバム1枚目のオリジナルファイルを見せて頂きました。
ISO100
シャッター速度 1/250s、絞り F10
>測距点(センサー)はAUTO
私としては、これを、中央1点にして、狙いを定め、
あと、ISO200〜400あたりにして、シャッター速度をもっと稼げば、
よりよくなると思いました。
書込番号:10345714
1点

シャープに写したいなら1/250ではシャッタースピードが遅過ぎでしょう。
時速36Kmだとすれば1/250のSSでは4cmブレる計算になりますよ。
1/1000でも1cmブレます。
シャープに写したいなら高速SS+流し撮りが必要ではないでしょうか?
いずれにしてもPモードで撮る場面ではないと思います。
書込番号:10346215
2点

早速のお返事ありがとうございます。
前述で測距点AUTOと記述しましたが、正しくは、20091018_0747までの写真は中央一点で、20091018_0765からAUTOで撮影しました。
誤った情報で申し訳ございません^^;
書込番号:10346231
0点

私も自転車好き(というかレース好き)のカメラ好きです。
最近では自転車のほうが勝ってますかね。
価格.COMにも自転車関連の写真をいくつかアップしています。
この間、ツールオブブリトゥンを観にいって思ったこと。
やはりプロカメラマンのようには撮れないです。
もしくは雑誌に出ているような写真は撮れません。
例えばゴールの瞬間の写真なんて、良く雑誌に出ていますよね。
あれはコース上にいないと撮れないし、オーソライズされたカメラマンはコースに出れます。
だからあのアングルの写真が撮れる。
一方、私のような素人は、もう熱くなっちゃってカメラなんてそっちのけで、大騒ぎで声援を送っちゃいました(笑)。
カメラや腕や知識や技術もそうですが、それ以前の問題でアウトです。
自転車って美しいし、速いし、人間中心のスポーツだから表情もドラマもあるし、被写体としてはとても面白いと思いますよね〜。
これ、私が好きな自転車画像のサイトです。
CANYON社(ドイツメーカー。日本にはまだ入ってないようですね)。
撮影風景 http://www.canyon.com/_en/gallery/gallery_making_of.html
ギャラリー http://www.canyon.com/_en/gallery/gallery_springclassics.html
お題とは全然外れてしまい、すみませんです
書込番号:10346645
1点

アドバイス有難うございます。
hotmanさん
ローパスフィルターの掃除を頼むついでにピント調整もお願いしようかと考えています。
あとはやはり、シャッタースピードですかねぇ。
藍川水月さん
次回は中央の測距点に合わせてから追従して撮影してみます。
あと、中央一点も併せてチャレンジです。
Digic信者になりそう_χさん
次回はシャッター速度を優先してみます。
10日坊主さん
Pモードを使う場面では無かったようです。
次回はスポーツモードかシャッタースピード優先で撮影してみます。
流し撮りは自分には高等テクニックのような^^;
kawase302さん
このような写真を撮れる自転車乗りになりたいものです。
このサイト、ブックマークさせていただきます。
皆さんのご助言を活かして、次回はいい写真が撮れるよう精進いたします。
本当に有難うございました。
書込番号:10355715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
ひとつ質問させてください。
ある書き込みで、後継機種よりも旧モデルの方がバランスが良くいいカメラという趣旨のものがありました。
レベルの低い話ですが、私は、kissNとX3を持っています。
X3は切って貼ったような人工的な画像になっていて、正直驚きました。
一方、kissNの方が画質が柔らかくピントが合えば、クリアに画像を捉えてくれます。
自分的には、Nは何代も前の機種なので、全ての性能においてX3が上回ってしかるべきと考えていたのですが、そうでもないようです。
(だから、最近はNの方を使っています。)
そこで質問ですが、30D、40D、50Dとモデルチェンジを重ねて、その都度、新技術を投入しているのに、古い機種の方がいいというのは、具体的にどういうことなのでしょうか?
そういうことがあるのは理解できますが、どうも釈然としません。
デザインならともかく、機械の性能ですので、やはり釈然としません。
変な質問で申し訳ありませんが、ご教示のほど、よろしくお願いします。
1点

ネットでは、画像をピクセル等倍で見て甘いとかボケボケだとかけなしたり、
普通使いもしない超高感度でノイズが多いとか酷評するやからが多い。
したがって、低感度で普通のサイズで見て良い画像かどうかは二の次となり、
以前に比べれば、ギトギトになるまでシャープにしたり、
ノイズ消しまくりの塗り絵・アニメ風の画像ばかりになってしまったのです。
一番の原因はネットのアンチ、あらしのせいですが、
同時に、普通のしっとりした味わいのある描写をネットで褒め称えない、その他大勢の人にも原因があるわけです。
ネットでは、何も発言しないということは、アンチ発言者に賛成と見なされるわけですから。
書込番号:10337291
7点

> 古い機種の方がいいというのは、具体的にどういうことなのでしょうか?
具体的に言う必要がないじゃないですか?ないですから。
書込番号:10337932
1点

よく引き合いに出されるのは、画素数と画素ピッチ。
内容はともかく、7Dの板で議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/#10320114
個人的には、後継機が出るたびに、高感度が強くなり、AFのレスポンスが上がってきていると思います。
もちろん、画素ピッチや高感度等の様々な要因で、NとX3で感じられたような、切って貼った的な
画像になっている(感じている)方もいらっしゃいます。そのほかでは、要・不要論は人によって違いますが、
ライブビューや動画撮影ができる点が、付加価値としてしています。
二桁機ではないですが、NからXに変えた時は、AFのレスポンスがかなり変わり、歩留まりが良くなりました。
ただ、出てくる色のりが違っていたので、戸惑いましたが(^^;。
何をもって良いか、といわれると、出てくる絵を並べられても、たぶん分からないと思います。
PCのモニターで等倍比較すると分かる程度でしょうね。
書込番号:10338578
2点

> PCのモニターで等倍比較すると分かる程度でしょうね。
等倍比較と仰いますが画素数が違ったら等倍の拡大率が違いますので比較になりません。
写真の画質ではなく画素質なら良いと思いますが。
書込番号:10338788
1点

ご返信いただいた皆様へ
どうもありがとうございました。
カメラの世界もいろいろあるんですね。
「画素ピッチ」などキーワードをいただきましたので、自分なりに勉強してみます。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:10341363
0点

簡単に言えば画素ピッチは“画素質”と直接関係しますが“写真の画質”と無関係です。
書込番号:10343002
1点

現行機種は高画素+強くノイズリダクションがかかりますので
低感度の色、階調性は古い機種のほうが良いです。
20D、5Dを売却してD60、1D、1Dsに替えてしまいました。
又最近D30を買いました。低感度の色に関してはものすごく良いです。
参考までにこのHP覘いてみてください。参考になると思います。
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/
書込番号:10348613
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





