EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 67 | 2006年3月8日 17:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月3日 00:49 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月1日 22:06 |
![]() |
0 | 24 | 2006年3月1日 09:52 |
![]() |
1 | 9 | 2006年2月28日 00:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月27日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めて書き込みします。
私は今、キスデジNか30Dのどちらを買おうか悩んでいます。
予算的にはキスデジNなんですが、ちょっと無理をして30Dを買って長く使うか・・・。
今回がデジイチデビューなので、30Dは贅沢なような気がします。
でも、キスデジNは私の手には少し小さく、液晶も小さいし・・・。
被写体となるのは、夏に生まれ来る我が子メインです。「初めての子供を綺麗な写真で残したい。」との思いがあります。
キスデジNから20D or 30Dに乗り換えた人も沢山いらっしゃる
と思いますが、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに、私は国外で生活をしており、この3月に一時帰国する予定です。その際の購入を考えています。実機を触ることもままならない状況なので、インターネットからの情報が頼りです。
皆様、ご協力、宜しくお願い致します。
0点

30Dは発売されていない機種なので、3月中旬以降でないと口コミ情報が出てきません。
しかしKiss Digital Nは半年以内に確実にモデルチェンジするので、30Dの方がよいと思います。
書込番号:4869196
0点

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
3/1の日記を見ると30Dは、細かな所で使い勝手が
良くなっているみたいですね。
発売まで待てるなら30Dの予算だけ用意しておいて
購入時に両機種を実際に操作して最終決断をするのが
良いのでは無いでしょうか?
書込番号:4869216
0点

こんにちは。
>今回がデジイチデビューなので、30Dは贅沢なような気がします。
贅沢なんてことは決してありません。
私もデジ一眼デビューは10Dでした。
当時18万も大枚をはたきました。(-_-;)
予算の都合が付けられるのなら30Dをお薦めします。
実用上は、これ以上の機種は必要ないと思います。
あとは、趣味性とかの問題になります。
書込番号:4869230
0点

こんにちは
カメラに限らず、選択で迷われた時は、上のクラスを
買われた方が、後々後悔もしませんし、長く愛用できると
思います。
書込番号:4869324
0点

こんにちは
予算を取れるなら30Dが良いと思います。
赤ちゃんを撮るなら、室内での撮影が多くなると思われますが、
レンズの選択と予算はお決まりですか?
CFカード等、他にも若干お金が掛かりますよ。
書込番号:4869342
0点

30Dはまだ発売されていませんので、
20Dとの比較ですが、よろしければ。
家内がDN、私が20Dを使っています。
軽量さ、コンパクトさではDNが良いです。
20D持った後にDN持つと嘘みたいに軽いです。
ちなみに被写体は二歳の子供がメインです。
生後〜一歳までは初代KissDで撮影してました。
20Dの優位性は高感度撮影です。
ISO1600でもノイズ除去ソフトなどと併用すれば
ノイズ感の少ない写真が撮れます。
DNでもノイズは少ない方ですが、
20Dの方がノイズ感が少ないように感じます。
また最大ISO3200を使えることは
奥の手として有効です。
特に生後間もない子供さんが被写体だと、
暗い場所での撮影が多いでしょう。
ただし、20D、30Dの予算が出せるなら、
DNと明るいレンズの組合せも良いでしょうね。
EFS17-55F2.8との組合せなんてのもありかも。
DN、30D、どちらを選んでも良い写真が撮れますよ。
ちなみに20Dで撮影した子供の写真を
私のブログで公開しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:4869353
0点

たぶん、モノとして満足できるのは30Dなんだろうなぁ…
僕だったらキスデジNにして、余ったお金はレンズに回すか単に貯金しておきます。
カメラで写真が変わるとは、僕の撮り方や腕では思えない。(5Dなら変わると思う)
書込番号:4869354
0点

>カメラで写真が変わるとは、僕の撮り方や腕では思えない。(5Dなら変わると思う)
全く持って同感です。
ところが、10Dを使っていて1つだけ不満な点が出てきてしまったのです。(-_-;)
それは、最近知り合いに頼まれたり、孫の発表会の写真を撮る機会が増えたのですが、
この時ばかりは、連写速度がかなり欲しいのです。
いわゆる、『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』です。^^;
それに、舞台撮影にはAPS-Cが有利ですね。(^^)
今までは連写なんて、ほとんど使ったこと無かったのに。
書込番号:4869391
0点

そうですね。各個人の使い方にもよりますし、余裕を持った機種選びも大切ですよね。
書込番号:4869419
0点

メイ吉さん、こんにちは。
私も30Dをお薦めします。20Dのユーザーですが、非常に
使いやすい機種だったのが、一層リファインされているので
あれば、長く使えるでしょう。
お子さんの写真は、フラッシュは出来る限り焚きたくないので
30Dのローノイズ(20Dより少ないはず)は、かなり助かる
と思います。
バチ氏は、ノイズリダクションの話をしていますが、全くのデマ
ですので、気にしないで下さい(笑)赤ちゃんの肌の質感や
うぶ毛の柔らかな感じまで表現できるカメラに仕上がっていると
思いますよ。
書込番号:4869436
0点

絶対30D!
20DとKissDNは画質的な差は少ないというのが一般的な評価ですが、AF性能や連写速度など、いろんな面で1ランク上です。
それが30Dで僅かであっても性能UPしているわけで、価格差も小さくなっているんですから、大きさが問題なければ迷う必要がないと思います。
室内での撮影にはF値の小さなレンズで絞り開放で撮ることも多くなりますので、ピントも甘くなりがちです。
AF性能の差は、出てくる絵の差になります。
僕も買うかどうか悩んでいます。
書込番号:4869484
0点

みなさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
書き込みをして、出掛けて帰って来たらこんなんに沢山のレスが・・・。
感謝感謝です。
非常に参考になりました。
気持ち的には30Dに傾いています。ただ、大きさと重さに対する懸念はあります(妻も利用予定なので)。
キスデジN+レンズというのも、良い選択と思っています。
まだ時間が有るので、じっくり考えたいと思います。
これからもお世話になると思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:4869522
0点

私も只今米国在住中で、20D、5Dユーザーです。
メーカー保証ですが、純正レンズは国際保証ですので問題は無いと思いますが、カメラ本体についてはその国内のみ有効(北米の場合)となりますので、どちらにお住まいか存じかねますが、購入前によくご確認されることをお勧めします。
書込番号:4869670
0点

メイ吉さん、こんにちは。
30D は、まさにこれを狙った価格設定ですね、ズッポリ Canon の思惑に
はまったようです。
じっくり悩んで、手にとって、良い選択をしてください。
私はまず 20D を買って、もう一台欲しいと思っていたところに KissDN
がでたのでガボッと食らいついてしまいました、両機ともお気に入りです。
書込番号:4869720
0点

メイ吉さん
日本で購入すると海外では無料修理が受けられません。しかし海外で購入しても日本のSCは無償修理を受け付けてくれるそうです。
米国との比較だと本体の購入価格は日本の方が安く、レンズは米国の方が安いという傾向があります。
どのくらい日本に来られるかで変わりますが、どっちで購入するのが良いのか検討されると良いでしょう。
書込番号:4869774
0点

pakyunさん
私はカナダに在住です。
ご存知かと思いますが、カナダでデジカメを購入すると、
税金の関係もありますが日本で買うより2割ぐらい高くなります。
あまり保障のことを、深く考えていませんでした。がしかし、
値段のことを考えると、やはり日本で購入することになると思います。
ご忠告ありがとうございました。
GALLA さん
思いっきりキャノンに罠に、はまってしまったようです。(笑)
しかし、これは絶妙な罠ですね。
書込番号:4869791
0点

以前、コニカミノルタさんで研修を受けた時、使っているカメラは
キヤノンのマークUとα―7と2台使ってました。デジタルの最高峰としてコニカミノルタさんもキヤノンだと言ってましたからCMOSが他社より劣るとか到底思えません。担当者も耐久性と画像など今の時点ではキヤノンが一番でしょ?と言ってました。α―7は残念ながら耐久性が・・。とも仰ってました。キヤノンなら間違い無しですから是非、20Dをさらに成熟させた30Dをお勧めします。
書込番号:4869932
0点

ここらで一発kiss DNを勧めることも書かせてください。なお、当方は20Dです。
奥さんが使うこともあるとのことですが、20D、クソ重いです。うちの奥さんは持ってくれません(笑)。
家族の写真を撮るときに、自分が写りたいとき、事実上リモコンが使えません。したがって、タイマー撮影のみになります。そうすると、なかなか子供がカメラを向いている瞬間に撮れません。
20Dとの比較になりますが、200グラム軽くて、リモコン(別売)も使えるkissDNがおすすめです。
書込番号:4869953
0点

私も赤ん坊を撮っています。しかも初のデジイチを2週間ほど前に買ったばかりです。
レンズのことは考えていますか?
室内撮りが多いと明るいレンズが欲しくなりますよ。初のデジイチということですので、明るいレンズや広角レンズの掲示板もアレコレ見てみると「単焦点レンズも面白い!」ことに気付かれると思います。私を含めて初心者は「ズームがあればいいよ」なんて思いがちなのですが・・・。
レンズ、予備バッテリー、メディアを含めた予算を考えましょう。
予算が許すなら30Dが良いと思います。羨ましいです(笑)。
一方、KissDNは昨年3月発売ですから、新製品が気になるところですが、「液晶画面のサイズ」が気にならなければおススメです。(ちなみに私はコニミノのαSweetDをWズームで8万円で購入しました。安さを自慢したいところですが、残念ながら他のレンズが入手困難です(涙))
■セットで付いてきたレンズで撮っています(私のブログ)
http://sweetdigital.blog52.fc2.com/
■広角で子供を撮るとこんなに素敵です(こんな写真が撮れたらいいな・・・)
http://aria-paris.com/2005/01/
(産前産後の奥さんのメンタル&フィジカルなサポートがんばってください!産んだ後は想像以上に大変ですから(汗))
書込番号:4869972
0点

僕もレンズに予算を回した方がいいと思います。
うちにも2人子供がいますが、やはり室内用の明るいレンズのほかにも、
赤ちゃんは被写体として小さいと思いますので、
寄れるレンズ(マクロなどの撮影倍率の有利なもの)
もあった方がいいともいます。
その時期の、赤ちゃんの顔のアップや、小さな手を撮ろうとしても、
意外とフレーム一杯に出来ずに苦戦した経験を思い出しました。
書込番号:4870113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

AF制御は20Dよりもファインチューニングされています。
http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_30D_White_Paper_20060222.pdf
書込番号:4869042
0点

こんにちは。
実機をじっくり使ってみないと分からないとは思いますが、全く同じということは無い思います。
ボディだって、液晶以外にもちょっとは変わっているのと同じで、
それなりのファインチューニングはしているはずです。
ハードは同じでも、ソフトのチューニングは比較的容易ですから。
書込番号:4869240
0点

ここ↓ではキャノンの方のコメントが出てますが、APS−Cに
アシストセンサーを搭載するのは技術的に難しいようですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3338.html
書込番号:4872191
0点

たくさんのご返答ありがとうございます。
先ほどCANONより返答のメールがあり下記の内容でした。
『EOS 30DのAF性能に関しましては、基本的にEOS 20Dの仕様を踏襲
しております。誠に恐縮ではございませんが、ご質問の内容につきま
しては大きな変化はないものと思われます。なにとぞご了承いただき
ますようお願い申し上げます。』
特に変更は無いようです。ただ全く無いとも書いていないのでそこが気になるところですが。
しかし。。。ちょっと文法間違ってますね。。。。
書込番号:4875500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30Dでデジイチデビューしたいと思っている素人です。
現在は、デジスコとパナのFZ30で野鳥撮影を楽しんでいます。
野鳥、特にカワセミの飛び物を撮りたくて30D購入を考えています。デジイチは初めてなのでレンズ選択が分からないで困っています。当面広角レンズは不要です。純正にはこだわりませんがどんな望遠レンズが良いでしょうか。お教え下さい。予算はデジタルカメラ本体込みで25万から30万です。
0点

どこかで聞いた言葉に「野鳥撮影では400mmが広角レンズ」というのがあります。
タムロンのSP AF200-500mmF5.0-6.3とか、
シグマのAPO 170-500mmF5.0-6.3 DGあたりがいいんじゃないかと。
長丁場でなくても三脚が必要になると思います。
書込番号:4867789
0点

カワセミの撮影ポイントに依ってどの位のレンズが必要か変わって来ますので
いま現在撮影されている写真は35mm換算でどの位の焦点距離か書かれると
良いと思います。
あと、手持ちで頑張りたいのかしっかりした三脚を使って撮影するかでも
変わりますので...。
ということで、カワセミまでの距離がかなり有るならばR2-400さんが
書かれている様な500mmまで有るレンズを使い三脚で撮影
手持ちで撮りたいならEF300F4L ISにテレコンセット、もしくは
EF100-400L IS(共に中古なら予算内になると思います)が良いのでは?
書込番号:4867828
0点

『望遠ズーム+テレコンバータ』 あたりから始めてみると良い
のではないかと思います。『野鳥撮影は400mm以上で・・・(銀塩)』
という話は私もよく耳にしますし、経験則にも一致します。
70-200mmF2.8の望遠ズーム(純正は予算オーバーかも?)や
シグマの100-300mmF4 をベースにして、テレコンバーターで
更に望遠域へ振ると良いのではと思います。
ちなみテレコンバーターには、(主に)1.4倍と2倍のものが
用意されていて、装着したレンズの焦点距離をその倍数で
乗ずることが出来ます。ただし、明るさが1.4倍で絞り1段分、
2倍で2段分落ちてしまいます。
テレコンバーターが、装着できるレンズとそうでないレンズが
あるのでご注意ください。キャノンではエクステンダーと
呼ばれています。
書込番号:4867860
0点

デジタル一眼+超望遠という事でしたら
MFレンズを使えるニコンという選択もあると思いますよ。
EOS10Dとシグマ現行サンニッパ(私には純正は価格的に不可)で野鳥を撮っていましたが、ことごとく後ピンになりましたね。
被写体の見かけの大きさが、一定の程度以下なら99%背景又は空にピンが行きます。
レンズの問題、レンズとカメラの問題も別にあるでしょうけど
私にはカメラのAF性能の問題と感じました。
ではマニュアルフォーカスモードではどうかという事になりますが
これもファインダーがAFに特化した物ですからMFには不向きです。
これがこのクラスのカメラの限界と感じました。
初めにニコンのデジタル一眼レフをお勧めした訳ですが
MFレンズを使用する事が出来るからです。
同じ開放F値を持つレンズでも焦点距離が長くなればそれだけ被写界深度は狭くなります。
つまりファインダー越しにピンの確認がより容易になるという事です。
サンニッパとヨンニッパでは被写界深度は感覚的にかなり違いがあります。
わずか100mmの差ですが。
ニコンのMFヨンニッパの中古であれば20万円台から入手する事が可能ですし
その他純正MF500mmF4,600mmF4、またAF、MFの800mmF5.6(シグマも含めて)
なども数はそれほど多くありませんが、比較的入手しやすい価格で出回っています。
これらとD50,D70s等の組み合わせでしたら30万円の予算で大口径超望遠のシステムを組むのも可能でしょう。
F5〜の超望遠レンズもコストパフォーマンスに優れますが、いかんせん暗いのでAFの性能を考慮すると心配はあります。
また超望遠で撮影する場合は、たとえがっちりとした三脚を使用しても
少しでもシャッタースピードを稼ぎたくなります。
こういった点も考慮にいれると選択の幅も広がると思います。
書込番号:4868257
0点

条件を考慮すると・・
EF300F4 IS X 1.4がよいとおもいます。
中古なら予算内ですよね。
デジスコと比べると絵がだいぶ小さくなりますが
画質◎、機動性◎、明るさ△ですかね。
書込番号:4868384
0点

まずは現在のシステムで多用している焦点距離(画角)から検討してみるのはいかがでしょう?
書込番号:4868541
0点

野鳥撮りの方アルバムを見ると大半はデジスコですよね、、、。中には短めのデジスコで手撮りにチャレンジされているかたもいるようですが、どうもピント合わせが難しいようですね、、。
1眼だと感じでは400〜500mmでの手撮りが多いように見受けます。
手ぶれ補正付だと100−400L/ISになりますが、クソ重たいです。後は、APS−Cの換算1.6倍に期待して70−300のISでしょうか?
あとは、300〜400の単眼です・・・どうせ、手前は使えないかも?です。
各レンズメーカーから〜500mmのズームもありますが、手ぶれ補正付は無いので天候に応じては厳しいのでしょうか?
書込番号:4869045
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。大変感謝しています。
失礼とは思いましたが、まとめてお礼を書かせていただきます。
現在のシステム等ですが、焦点距離はデジスコでmax2000mmぐらいですが、デジタルカメラ側のテレ端はあまり使わないので1000mmくらいでしょうか。FZ30はほとんどテレ端で300万画素モードで使っていますので669mmです。
基本的には三脚使用と考えています。
カワセミまでの距離は最接近で8mくらいでしょうか。通常は15m以上離れていると思います。
いろいろ迷いますが
純正なら(中古を含め)
EF300F4L ISにテレコンセット
EF100-400L IS
純正以外なら
タムロンのSP AF200-500mmF5.0-6.3
シグマのAPO 170-500mmF5.0-6.3 DG
などでしょうか。
さらに検討してみます。
コポンチさんからはニコンを勧められていますが、
デジイチはキヤノンに傾いています。自分にとって価格の板の影響が大きいようです。なお、デジスコ用のコンデジはニコンを使用しています。
書込番号:4869477
0点

私はここの板で教わり、シグマAFAPO170−500mmF5.6−6.3を30Dと同時購入予約しました。
上記レンズはDSでも使いました。
テレコンをつけると少しAFが迷いますが、単体では問題なかったと思います。
それ以上の明るさのものは10倍もお金がかかるようです。
ちなみに上記レンズは4万5千円前後でした。
今は、αSDでREFLEX 500F8を使用してます。
翡翠は小さすぎるので500mmでも届かないことがありますが、
30Dでは換算800mmになりますので何とか使えると思います。
望遠は長ければ良いように思いますが、被写体ブレなど考慮する必要があります。
私は、常にISO 800以下にはしません。
SSも1/400秒以下になったときは飛び物は写さないようにしています。私の経験ではISO 800以上なら一脚でも写せました。
書込番号:4869546
0点

sakitetuさん
HP見せていただきました。
素晴らしい翡翠の飛翔写真、あこがれます。
シグマAF APO170−500mmF5.6−6.3ですが、欲しいです。質問があります。
価格.comで見たのですが、このレンズはデジタル対応になっていないとかでメーカーでの調整が必要のような書き込みがありました。本当でしょうか。それと、お値段が約4万5千円とは、価格.comの最安値でも7万円以上だったと思うのですが。
もし差し支えなかったらお教え下さい。
書込番号:4871017
0点

私はこの板で⇒さん 、に教わりました。
確かist DSに使ったのと同じレンズと記憶してます。
その感想ではデジタル対応でAFもマズマズでした。その時買った値段は5万円でした。
キタムラで今回は7万円と思って行きましたが、意外と安く飛びつきました。
後のことは分りませんが、発売日に購入予定ですので、ご指摘のようなレンズでしたら報告をこの板でさせていただきます。
翡翠は綺麗で素早い鳥で写し甲斐が有ります。
頑張って写してください。
私も翡翠写して8ヶ月の素人です。まだまだ挑戦するつもりでいます。
書込番号:4871175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
α7Dを使っていたのですが、メーカーがあんなことになってしまったので、売却し、
30Dを買おうと思っています。(既に売却しました)
あまりお金もないので、シグマの18−200と、初めて単焦点にも挑戦しようと思っています。
レンズ板なども読んでみましたが、なかなかどのレンズを選んでよいのやら分かりません。
5歳と4歳の子どもを中心に撮っています。
EF50F1.8が安くて評判がいいのですが、室内だと長いのかなぁと思ったりしています。
1、とりあえず、50F1.8を買い、広角が必要であれば、買い足す。
(安いですが両方買うとなると無駄かなと思ったりします)
2、EF28を買う。(F1.8とF2.8では、倍くらいの価格差がありますが、
性能的にも違うもんでしょうか)
3、EF35F2を買う。
4、シグマ30F1.4にする。
5、EF−S60F2.8マクロを標準とする。
6、そのほかオススメは?
選択肢が多くてすみません。なかなか決められなくて。
シグマのレンズも考えたのですが、重いですよね。
なんだか標準ズームよりも重くて、気軽に使えないような気がしてます。
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

7、α7Dでの撮影データから、良く使っていた焦点距離を割り出し、その単焦点を買う。
書込番号:4863657
0点

わたしも30Dと単焦点買うつもりなので
せっかくだし明るいのにしたいですね。
24mmなら、F2.8しかないので純正なら、これ。
28mmなら、F1.8を多少無理しても
30mmなら、シグマ、
35mmなら、F2
50mmなら、F1.4
85mm 100mm 200mmと(あとのお楽しみに)
書込番号:4863689
0点

まずは50mmF1.8IIで馴らし運転。そのあと広角に逝くか望遠に逝くかご判断を。
書込番号:4863778
0点

やっぱ、単焦点の味見は 50/1.8でしょ。
それから、長い方に行くのか、短い方に行くのかをきめれば良いかと。
って、マリンさんと同じじゃん。(;・_・)
書込番号:4864425
0点

ご賛同有り難うございます。
オイシイ撒餌ですので、是非ご賞味あれ♪
書込番号:4864487
0点

じんどんさん、こんにちは。
私もまぁとりあえず50mmF1.8がおすすめです。
持っていても邪魔にはなりませんし、あると便利です。
50mmF1.8は安いのでもう一本行けるなら35mmF2をお勧めします。
同時じゃなくて少しお金を貯めてからなら28mmF1.8のがいいかもしれません。
28mmの1.8と2.8の差ですが、明るさとUSMですね。
純正のUSMを使うとレンズメーカー製のはなんかかったるく思えて来ます。
ちなみに35mmを買う時にはよく眼を凝らして隣に35の横に1が無いかを確認する事をお勧めします。時々間違う人がいるんですよ。
書込番号:4865325
0点

今。コニカミノルタからキヤノンへの移行を考え中です。コニカミノルタで50mm/F1.7と24mm/F2.8を使用中の経験からいうと、試しは50mmがいいような気がします。24mmは少し標準単焦点としては広角過ぎるような気がします。後、NikonのD70の使用時の経験から、35mm/F2.0はいいような気がします。キヤノン製はニコン製ほど評判はよくないようですが・・・。
書込番号:4865464
0点

ズームが夢でもなんでもない時代に、明るい単焦点でなんて贅沢ですね。
一本じゃ済まなくなっても、し〜らないっと。
お子さま用の一本なら、標準よりちょっと広い 24mm (35mm 換算 38mm)
あたりが使いやすいと思います。
書込番号:4865577
0点

元鉄のMTさんと同じく、50mmはAPS-Cでは長いと思います。
28mmF1.8USMを勧めます。
明るいし、USMでAFも快適です。
かく言う自分は単焦点沼にはまり、50mmF1.8U、35mmF2、28mmF1.8、24mmF1.4Lと購入してきましたが、最後に残ったのは28mmF1.8でした。
あ〜、でも24mmF1.4Lを手放したのはやっぱり惜しいな(>_<)
書込番号:4866061
0点

>そのあと広角に逝くか望遠に逝くかご判断を。
「逝って」しまうと戻れませんので、ちょっと「行って」見る程度が適当かも?
書込番号:4866182
0点

APS-Cで単焦点初めの一本、28mmがお勧めです。使い方次第で表現範囲の最も広い焦点距離と(勝手に)おもっています。
書込番号:4866380
0点

初めて書き込みま〜す。
懐かしのD30で50mmF1.8Uを使ってます。
1.8という明るさは最高です。
ケーキのろうそくのだけ火で顔が浮き上がっちゃいますから。
ただ,APS-Cだとちと長いっす。
室内で家族を撮ることが多いのですが,
壁を背にカメラを構えていると,いつの間にか背中が壁にぺったり…なんてことも。
先日,17-40F4Lをオークションで手に入れました。
F4というのが心配でしたが,思ったよりかなり明るく,
広角側の不安が消し飛びました。
実は28mm1.8と迷ったんすよ。
短焦点の沼にもはまりたかったなあ。
書込番号:4866887
0点

最近シグマ20mmF1.8が常用です。
重いのと大きいのが辛いですが、
動きの早い子供さん相手ならお勧めです。
本当はもっと広角が良いのですが、
32mm相当はノーファインダーもグー。
私のブログ、最近のものは20mmがほとんどです。
画角の参考にしてみてください。
書込番号:4867084
0点

x1.6 APS-Cの30Dなら、EF 28mm F1.8 USM がよいかと思いますよ。
あと、キヤノンEFレンズだったら、やはり、静かでAFが速いUSMレンズが快適かと。
書込番号:4867311
0点

どうもこんにちわ
50mmF1.8は誰もが一度は通る道ですので購入をお勧めします。
(たぶん無駄にはなりませんよ)
しかし、室内子供撮影で確実に広角側が足りなくなるので
2、3、4のどれかのレンズは必要になりますね。
(他にはシグマ三兄弟とストロボと言う選択肢もありますが・・)
どれを選んでも後悔しないと思いますが、
定評のある画質と無駄の無い焦点距離から
EF28 F1.8が無難と思います。
この2本があれば屋外室内で不満の無い撮影が出来ると思いますよ。
(この2本で満足できなければ沼の住人かと・・)
書込番号:4867924
0点

型は古いですが、50ミリ2.5をお勧めしたいです。
オートフォーカスは、キュイーンといい音が出ます。(音にこだわりがあれば)
静物写真でしたら、スローな動作も気になりませんし、全長変化もあまり気になりません。それからマニアルフォーカスの感触もUSMと違ってなかなかいいですよ。
何よりも、小さくて軽く、綺麗なマクロ(0.5倍)から、通常のポートレート撮影までと万能です。 ライフサイズコンバータも持っていますが、正直、等倍撮影をする被写体は、そう無いです。
私は、カメラバッグには、何は無くても50マクロです。
小さな発見から、通常撮影までと正に万能レンズなのです。
書込番号:4868039
0点

みなさん。たくさんの助言ありがとうございます!!
いや〜、うかがえばうかがうほど、悩みますねぇ。
いっそ、みんな買えちゃえばいいのに・・・。
それこそ無駄ですね(笑)
とりあえずは、無難に、安い、50mmF1.8Uを買うのがいいのでしょうかね。
室内だと、ちょっと長いんでしょうかね。
となると、28mmとか35mmとかでしょうかね。
シグマも良さそうですし。マクロもいいですねぇ。
あーーー、悩みますぅ
書込番号:4868601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
KissDNユーザーの@たこと申します。
KissDNの機能と画質に満足していますが、銀塩EOSからKissDNに移行したため、世界最小・最軽量を目指したKissDNでは、当たり前ですがファインダーとホールド感に不満が出てきて、20Dへの移行を考えていました。(デジイチの世界を知らなかった身としては、EOS1VやEOS3が買えてしまう金額の20Dを買う選択は考えられなかったんです...)
そこにきて、20Dのリファイン機として30D(20DNと呼んだ方が良い?)が価格ちょっと安めで発売されるので、購入計画中です。(30DがD200対抗で20万超えで出なくて良かった!)
量販店の展示機で改めて20Dを手に取ってみると、これがリファインされた機種が安くなって発売なんてKissDNからのステップアップを考えていた身としてはうれしくなるのですが、気になるのはシャッター音です。
20Dはバコバコバコっと言う感じで、kissDNと比べるとそれなりにミラーショックもありました。
KissDNのシャキシャキという軽めのシャッター音が気に入っているので、30Dのシャッター音が20Dと同じでも購入意欲は変わりませんが、気になるといえば気になるのです。
新宿のサービスセンターかショールームに30Dがあって触れるとのことですが、何せ地方なもので...
どなたか、触ってきた方、インプレッションをお聞かせ願えませんか?
1点

@たこさん こんばんは。
キヤノンの30Dのスペシャルサイトでシャッター音、聞けますね。
多分、30Dから録った音だと思うのですが。
これが本当に30Dのシャッター音ならkissDNみたいになってないですね。
kissDNみたいなら羨ましいですが。(^^;
書込番号:4862199
0点

http://blog.clubcapa.net/capashop/
「〜音は多少マイルドになっていると思います。」
とあります。
聞いてみないとわかりませんがきっと微妙な差、
あるいは気のせい?というレベルなのかもしれませんね。
書込番号:4862833
0点

私もKissDN使いです。よろしくお願いします。
30Dのスペシャルサイトでのシャッター音ですが、
キヤノンの担当者から30Dのものだと教えてもらいました。
しかし、担当の方が手元にある30Dとスペシャルサイトでの
シャッター音を聞きくらべると
「ちょっと違いますね〜」
と苦笑いしてました。
「電話を通してですが、実際の30Dのシャッター音を聞いてみますか?」
と聞かれたので、私も聞かせてもらったのですが、私の感想も違うと思いました。
録音した機材、再生する環境で音が変わる可能性があるので
スペシャルサイトでのシャッター音はあくまでも参考程度
と思ったほうが良さそうですね。
私も含めた地方の人間は発売日を楽しみに待って
店頭でバシャバシャ鳴らしまくりましょう(
書込番号:4863500
0点

今日新宿へ行ったついでに30D触ってきました
音は20Dみたいなパコパコ感は気にならなかったな
となりに置いてあった20Daもいじってみたけどそんなに気にならなかった
発売当初店頭で触った時には結構気になったはずなんだけど・・・
10Dからの乗換なので元々買う気は有ったけれども実際に触ったら早く欲しくてたまらない(笑)
書込番号:4864332
0点

この板の情報では、20Dに比べて多少マシになっているかな?という印象だと思いました。ただし、こればっかりはご自分で確認するしかないでしょう。
シャッター音について例え20Dと同等だったとしても、@たこさんの30Dに対して燃え上がった物欲が鎮火するとはとうてい思えませんが。
書込番号:4864724
0点

@たこさん こんばんは。
いやー短時間だったけれど、新宿で触ってきました!
んーKISSDNとくらべると、質感・ファインダーともに段違いで良いですねえ。やっぱり触ると物欲指数上がるよなあ・・・。
シャッター音ですが、kureppeさん の言うとおりレンズによってかわりますねー。隣にあった20Daと何度も音を比べたのだけれど、大きな差は感じませんでした。
音ですが、私には「タカタカタカ」と「ジャキジャキジャキ」が合わさった(わかりづらいですね w)様に聞こえました。シャッターのレスポンス(タイムラグの短さのせいなのでしょうか?)の良さと、画像消失時間が短いせいか連射中の視認性の良さを感じました。(KISSDNと比べたら当然なのですが・・・。)
ミラーショックもその前に5Dを触ったせいか、気になりませんでした。
私が今使っているのはKISSDNなのだから、20Dと30D比べる必要はそもそもなかったのかなあと思う様になりました。単純に30Dだけ見たら、文句の無い内容なんですよねえ。
実物を触り、好印象だったので購入する気持ちに大分傾いてしまった様です。
ん〜悩ましい・・・。
書込番号:4865292
0点

KissDNユーザーの@たこと申します。
皆さん、地方の30D物欲人のわがままを聞いていただきありがとうございます。
ミラー,AFセンサー,ペンタ部など20Dと同一っぽいので、音は変わらないんでしょうね。
むすてさんのおっしゃるとおり、シャッター音が同じでも、物欲指数は下がりません。(まんまとキャノンの思うつぼ...)
書込番号:4865357
0点

同じくKissDNユーザーのCもNもです。KissDNには大変満足しているのですが@たこさん同様に30Dにグレードアップをしたいと考えその気になっていました。
早速本日帰宅時に銀座のSSへ行って30Dを触ってきました。KissDNのシャッター音はお気に入りですが、20Dのそれには馴染めませんでした。さて30Dですがかなりマイルドにはなっているものの20Dと大きくは変わらないという印象でした。振動もそれなりに伝わって期待が大きかっただけに残念でした。結果ですがKissDNからのアップグレードは断念しました。
KissDNのコンパクトさで高性能なデジ一は他では置き換えることはできないと改めて認識しました。次の後継機が出るまで(本モデルは行き止まりかも)待つか大事に使うことにしました。
デジ一は他にD200を使っていて30Dには魅力を感じませんでした。ノイズなどではキャノン有利ですが愛着が湧いてこないのです。30D期待ユーザーには申し訳ありませんが私なりの感想です。30Dの発表を機に改めてKissDNの魅力を再認識した次第です。
書込番号:4865595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
皆さんこんにちは。
以前も掲示板で様々な書込にご返信いただき、ありがとうございました。
ただいまレンズ選びに迷っています。今回も競馬撮影時のレンズです。
現在はEF70-200mm F4 USM+エクステンダーEF1.4を使用しているのですが、
エクステンダーを装着していないときに比べて画質低下が気になっていますので、新たに購入しようと思います。
今候補にあがっているのは、
1.EF300mm F4L IS USM
2.EF70-200mm F2.8L IS USM + エクステンダー EF1.4です。
本当はEF300mm F2.8L IS USMが欲しいのですが、予算的に許されない状況ですので、1か2でいきたいと思います。
AF速度・画質的にもEF70-200mm F4 USMで満足しておりますので、同等であれば問題ないです。
アドバイスよろしくお願いいたします。ボディは3月中旬に発売されるEOS 30Dになる予定です。
0点

個人的には単焦点で良いのならば1が良いと思います。
レンズの重さもEF300F4Lの方が軽いですし...。
書込番号:4860394
0点

300mmで足りているのでしょうか?
足りないのなら、EF100-400mm/F4.5-5.6L ISはどうでしょうか。
書込番号:4860417
0点

その二択なら300mmF4の方が良いと思います。
でも、個人的に一番お薦めなのは100-400mmですが。
単焦点の画質は素晴らしいですが、単焦点の使い方に慣れるまではどうしても不便さを感じます。
一発勝負のときは300mmF4、使い勝手を優先したいときは70-200mmf4を使うという方法をお薦めします。
書込番号:4860463
0点

私も,EF100-400mm F4.5-5.6L ISの方をお勧めしたいです。単焦点にはかないませんが,画質もなかなかのものですよ。
書込番号:4860506
0点

こんにちは、エルキュール・ポワロさん。
子供たちのサッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
>エクステンダーを装着していないときに比べて画質低下が・・・
ということでしたら、2案は無しですよね。投資効果が薄いですもの。で、1案か、またはEF400mm F5.6L というのはどうでしょう。単焦点でもよいようですから。
ホントは、EF300 F2.8 Lをお勧めしたいのですがね(中古でも)。
書込番号:4860587
0点

前の3人さんとは逆の答えになって混乱してしまうかもしれませんが、70-200 F2.8のほうがお勧めです。
予算的に許されるのなら300 F2.8がほしいのなら、F値は小さいほうが良いでしょう。
x1.4で考えいるようですが、x1.4が必要ないときもあるわけですから。
開放でとった明るいレンズは良いですヨ!
300のF4を買って、後で不満が出てきて、300 F2.8を買ったらF4のレンズはいらなくなるわけですが、70-200 F2.8はプロも使っているのですから、いらなくなることは無いでしょう。
ちなみに、300 F2.8を持っていましたが、2年ほど触らなかったので、売りました。というのは、絶版の200 F1.8を手に入れてので、300mmがひつようなときは、x1.4で、280 F2.5になるので、そっちを使っています。
中古でも手に入れることが出来るのなら、これがベストチョイスでしょう。
(ただ、部品が徐々になくなってきてますが・・・)
注意点として、F値が小さくなると、重さが重くなります。
70-200 F2.8では問題ないでしょうが、それ以上になると、慣れるまで重く感じるでしょう。
200 F1.8や300 F2.8くらいからは一脚があっても良いでしょう。
ついでに、70-200 F2.8は、AF-MF切替スイッチの位置が、ちょうど触る位置にあって、肝心の時にMFになっている事がありますので、パーマセルなどで、固定しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:4860613
0点

TAC_digitalさん
この手のレンズってボデイより高くなっちゃって、気がつくと二台かう感覚になっちゃいますね。
でも、EF100-400mm F4.5-5.6L ISいいですね。
エルキュール・ポワロさん
の候補だと1かなあ。
余談です。
EF400mm F5.6L モデルチェンジしないかなあ。
書込番号:4860619
0点

私もEF100-400mm F4.5-5.6L ISをたまに使用しています。
3日前にもクロツラヘラサギを撮ってきました。
被写体までの距離かなり遠く、肉眼ではくちばしの形などはっきりしませんでしたが、ファインダーで何とか確認できましたので、
とりあえず、20ショットくらい撮ってきました。
家に帰ってからパソコンに入れても、400mmでも小さく、トリミングして、A4サイズにプリントしてみました。
結果はまずまずの出来ばえでした。
改めて、レンズの解像度に満足でした。
カメラは20Dで撮影しました。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISをお勧めします。
書込番号:4860785
0点

こんにちは。
スレ主さんが望むのは筋肉が浮き立つようなが画角でしょ(^_-)-☆
主戦場が東京競馬場ならEF300mm F4L IS USMでも少々苦しいです。
新潟競馬場なら外ラチが伸びるので銀塩400mmでもOKだけど、最近東京競馬場は内が伸びるのでラチから距離があり難しいです。
良い写真のためには競馬予想も大切です。
デジ一眼、400mmでIS付きが最低条件でしょうね。
書込番号:4860992
0点

皆さんこんばんは。短時間に多くのご返信をいただきありがとうございます。
とても参考になり、早く新しいレンズが欲しくなってしまいました。
初めてカメラを買ったときはレンズキットでしたので、しばらくはこのレンズで・・・
と思っていたのですが、知らないうちにより高画質を・・・となってしまったのを反省しております。
EF70-200mm F2.8L IS USMの高画質も捨てがたいですが、競馬を撮影するのに200mmではちょっと厳しいですね。
エクステンダー装着時の画質低下が気になりますので、
1.EF300mm F4L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L ISのどちらかにしようと思います。
しかし競馬撮影以外の目的でEF70-200mm F2.8L IS USMを欲しくなってしまいました。いずれ購入してしまうかもしれません。
EF300mm F4L IS USMの掲示板でAFが遅いと書かれていたのですが、いかがでしょうか?
画質はEF300mm F4L IS USM > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思うのですが、AFは同等くらいでしょうか。
書込番号:4861090
0点

>画質はEF300mm F4L IS USM > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMだと思うのですが、AFは同等くらいでしょうか。
さすがにAFは300mmf4ISの方がずっと速いです(というより100-400が遅すぎ)。
しかし、どちらも250km/hで目の前を通過する飛行機も十分追いかけてくれるので競走馬なら十分でしょう。
300ミリで足りないときは1.4倍のエクステンダーを装着すれば420mm、銀塩換算の672mmです。
画質も300mmf4ISに1.4倍のエクステンダーかました方が100-400mmのテレ端よりも格段に上です。
書込番号:4861271
0点

りゅう@airborneさんありがとうございます!
AFも問題ないそうですし、単焦点より利便性を考慮してEF100-400mm F4.5-5.6L ISにしようと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:4864669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





