EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全1345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年3月11日 11:43 |
![]() |
0 | 73 | 2006年3月11日 06:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月10日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月10日 13:19 |
![]() |
0 | 18 | 2006年3月10日 12:10 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは。
デジ一眼が欲しくなって、現在30D購入を検討中です。
デジ一眼は初めての購入なので、レンズも一緒に購入予定ですが、
こちらのセットの「EF-S17-85 F4-5.6 IS USM」と単品の「EF28-135 F3.5-5.6 IS USM」のどちらにするかで悩んでおります。
どちらもIS付きで焦点距離も似たようなものですよね。
どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
将来性はあるのでしょうか(^^;)
撮影用途は、主に子どものスナップ写真、ツーリングでの風景写真などに使いたいと思っております。
どちらが良いか、また両レンズの違いなどを教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

S60使いさん、こんばんは(^^)
どちらかと言えば、EF-S17-85 F4-5.6 IS USMなのですが…。仰る通り…
>どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
将来性はあるのでしょうか(^^;)
は、正直わかりません(^^; でも、今、撮れれば…。
しかし…
>焦点距離も似たようなものですよね。
は、全然違うと言っておきましょう。今でも、他の機種で店頭で確認できると思いますので見てみるといいでしょう。EF28-135 F3.5-5.6 IS USMだと、広角がかなり不足気味です。もちろん用途によっては、いい場合もありますが風景を撮られるなら、17、18mm〜、がいいと思います。EF-S17-85 F4-5.6 IS USM、プラス望遠レンズ一本とかの方がいいと思います。
しかし、EF-Sについては、ノーコメントでお願いします(^^;
書込番号:4900126
0点

>モグラさん
早速のレス有難うございます。
いまカタログ(20Dの)を読んでいて理解できました!
表示焦点距離の1.6倍になるのですね!?(いいのかなコレで・・・・)
ということは28mmスタートでは実質45mmということで、確かに広角側が
心細いですね。
現在の用途からするとEF-S17-85 IS USMになりそうです。
EF-S18-55 F3.5-5.6UUSMにISが付いていればな〜と思いますが・・・(笑)
ともあれ、どうも有難うございました!
書込番号:4900186
0点

「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」との違いは、
フイルムやフルサイズデジ用のEF28-135mmISに対して、
APS-Cタイプ(30D.キスDN)のEFs17-85mmIS(27.2-136mm相当)のレンズです。
28-135mmを30Dに付けると44.8-216mm相当のレンズになります。
ISは28-135が2段分ですが17-85は新しい3段分です。
>どうもEF-Sというレンズの正体がはっきり分かりません。。。
>将来性はあるのでしょうか(^^;)
キヤノンが将来APS−Cを止めるか止めないかは解りません。
(多分、止めないとは思いますが。推測です)
もちろんEFマウントを止めることになればEFの将来も?です。
(FDからEFにマウントに変わったことがあるので)
それとも正体がはっきり分かりませんとは、EFs自体のことでしょうか。
EFsはAPS−C機(30DやキスDNなど)専用レンズ。フイルムカメラには装着出来ない。
30Dでオールマイティに使うのであればEFs17-85mmISでいいと思います。
書込番号:4900202
0点

EF-Sレンズは簡単に言えばAPS-Cサイズ対応ということですね^^
つまり5Dなどには使えないって事。
でもなぜかD30、D60、10Dが対応してないという事でも
あるみたいなんで他にも何かあると思いますが…
書込番号:4900211
0点

>表示焦点距離の1.6倍になるのですね!?(いいのかなコレで・・・・)
はい、そうなんですよね(^^)実質約45mmスタートですね。
む〜(-.-) EF-S17−55mmF2.8ISが5月に発売予定らしいですよ。僕は、これに注目しています。でも、問題のEF-Sですが(笑)
30Dの発売に合わせればよかったのにね♪
書込番号:4900219
0点

多数のレス有難うございます!
>100-400ISさん
>それとも正体がはっきり分かりませんとは、EFs自体のことでしょ
うか。
>EFsはAPS−C機(30DやキスDNなど)専用レンズ。フイルムカメラに
は装着出来ない。
おっしゃる通りのことを考えました。
キヤノンはこのEF-SをAPS−C機のためだけにリリースした。
これはユーザーにとって利益があるのか?
今のラインナップを見ていると、やはり本流は本家EFにあるようだ
し、EF-Sが数年で廃止なんて事にはならないか?と少し心配になり
ました。
でも、こういう話は発売時に語られつくしているのでしょ
うからこの辺で・・・(^^;・・・スイマセン・・
ただ、EF-Sには望遠系がありませんが、これはEFを使えということ
なんでしょうか?
>Victoryさん
>EF-Sレンズは簡単に言えばAPS-Cサイズ対応ということですね^^
ありがとうございます。
なんだかややこしいですね。
超久しぶりの一眼購入なんで(前は15年前に銀塩でした)まるで浦
島太郎です(笑)
もう少し勉強してから書き込むべきでした(^^;)
>もぐら。さん
>EF-S17−55mmF2.8IS
私も欲しいです!
すごく良さそうですよね。
でもお値段が・・・・
書込番号:4900348
0点

まあ他のメーカもAPS-Cサイズのレンズを投入していますし、
すぐ数年でなくなることは無いかと思いますが。
EF-Sの2.8ズームも投入されたことですし。
EF-S17-85ISは使っていますがオールラウンダーとしては良いです。
AFスピードを問わなければ、シグマの17-70f2.8-4.5や17-50f2.8
あたりが面白いと思いますよ?
前者はマクロ最強、後者は大口径です。
予算的には同レベルですので。
書込番号:4900439
0点

私は子供や犬の写真ばかりで風景はほとんど撮りませんので画角的にはEF28-135mmのほうが好みでした。
しかし設計が古いせいかEF-S 17-85mmよりAFのスピードが明らかに遅いのと画質の点でも不満があり(カメラの性能の足を引っ張っている感じがしたので)手放しました。
20Dでの画角は本当に自分にはピッタリだったのでので残念です。
EF24-105mm F4L ISなら画角的には両者の中間位なので気になっています。EFレンズだし、Lだし・・・。
書込番号:4900570
0点

こんばんは
キヤノンはデジ一で3つのフォーマットを持っているので、APS−Cの将来像に不安を感じるというか、安定性を感じにくい面があるのだと思います。
しかしながら、APS−Cは他社も含めてデジ一の主流となるクラスですし、短中期的な将来も主流でしょう。
メーカーがリードするというよりは、ユーザーの指向性が結局流れを決めることのなるわけで、キヤノンとしても台数で中心を占めるAPS−Cを主力としないとシェアの維持向上は期待できないということです。
これが10年というような長期のインターバルとなると、先は読みにくいのですが、
光学製品としてのローパスフィルターにかかるコストを不要にできるとか大きな変革がないと、素子のコストだけが下落してもフルサイズが安価に出回ることは考えにくいので、短中期的にはAPS−Cは安泰でしょうし、EF−Sレンズの新規投入も続くものとみています。
書込番号:4900590
0点

EF-Sはデジタル専用の規格で普及版(廉価版?)
いわゆるLタイプは作る気がないようです。
APS-C機がいつまで続くかにかかっています
書込番号:4900642
0点

レス感謝です!
>TAILTAIL3さん
>2nd kissさん
動きの速い(笑)子供を撮ることが多いので、AFは精度、速度ともに
私にとっては重要項目のひとつです。
現在のところ、EF-S17-85に固まりつつありますが、将来的に標準〜望遠
系のズームレンズの買い足しを考えていますので、ホントのことを言え
ばFE-S18-55の方がコンパクトで好みなのですが、できればIS付が欲しい
ところです。
明るいFE-S17-55F2.8が理想ですが、やはり予算的に無理がありそうで。。。
>写画楽さん
>キヤノンはデジ一で3つのフォーマットを持っているので、APS−C
の将来像に不安を感じるというか、安定性を感じにくい面があるのだと
思います。
仰るとおりです(^^)
一度買えば長く使いたいほうなので、新方式導入に伴いAPS−Cが淘
汰されないことを祈っております。
写画楽さんのご意見を拝読し少し安心しました。
※心配しすぎかな〜(笑)
>MACdual2000さん
>いわゆるLタイプは作る気がないようです。
その辺りも気になりますね。
まあ、Lは私にはオーバースペックだと思いますし、高嶺の花ですが(^^;)
欲しいのは確かですが・・・・
書込番号:4901348
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

はぢめての一眼なので、触ってからでないと決められません。むにゅむにゅm(*^^*)m
書込番号:4887205
0点

そういう聞き方は質問ではなくアンケートだと思います(^^;;
自分の撮りたいものなどを書いてください。
書込番号:4887217
0点

私も、ゴールドディッシュ様と同じ事態に直面しております。
私は、被写体と撮影方法(←児童のスナップポートレート)が決まっておりますので、ある程度は決めやすいのではございますが・・・。
ゴールドディッシュ様も、被写体・御使用状況などの情報をなるべく多く書き込まれた方がよろしいかと存じます。
あとD200は、ノイズ問題を抱えておりますし(それがなければ、とうにD200を購入致しておりますが)。<m(__)m>
書込番号:4887253
0点

撮る行為そのものを楽しみたいのならD200
高感度撮影を多用するのなら30Dでしょう。
あと、予算もありますね。^^;
書込番号:4887255
0点

最近荒れた痕がありますが、この掲示板遡って参考にしてみては?
ワタシならレンズ資産の都合でキヤノンですね。
資産が無ければシステム構築も考えてみるのも楽しいかも。
書込番号:4887262
0点

こんばんは、ゴールドディッシュさん
ニコンのD70とキャノンのkissデジNのユーザーです。
この2機種の大きな違いはやはり画素数ですかね?RAWで撮影され
ないのでしたならば、両社のjpegでの絵づくりになってくると思い
ます。
私は、トリミング、レタッチ等は極力行わないありのままを撮影する
主義なので、画素が多いほうが裕利とは敢えて言いません。
まず、今回キャノンがライバルの10Mを見て敢えて8Mで勝負にきたの
かを私なりに推測すると、
1:A3プリンターが思ったほど家庭で普及していない。メーカが
思ったほど、ユーザーは大のばしにしない。
2:と言うことは、ユーザーはA4プリントまでである程度満足して
いる。
3:仮に四つ切り、A3で出されても8Mピクセルあれば十分。
4:現状で使用するモニタで、等倍で表示できる解像度の物と
持っているユーザーも少ない。(等倍で表示しても、それは
あら?を探すとき?)
等の判断があったと思います。(D200は結構ノイズが気になるとの発
言も聞きます。)
レンズの資産等無く、どちらのメーカにもこだわらないのならば、画
像サンプルもしくは(ここの板にも親切な人が沢山いて、画像データ
など提供してくれています)、お店にCF持ち込みで、自宅でプリント
してみてどちらのカメラが自分に合った絵づくりをしているかの判断
するのが良いと思います。
書込番号:4887269
0点

「初めての一眼」で、ご質問のように用途が漠然として
いるのならば、どちらの機種もおすすめできません。
この2機種は、交換レンズを揃えるなど、システムを組
んでいく人用のカメラですから。
それから上げられた2機種はすすむ道がちがいます。
用途が不明では選びようがありません。
キスデジNか、D50かがいいのではないですか。キスデジ
Nはとりあえず試すには、いいですよ。センサー性能は、中級
機種なみです。
そのうえで撮影対象やスタイルが決まれば、レンズや
ボディの用途や機種も定まってくるのでは。
書込番号:4887277
0点

すいません。
私の被写体は、基本は人物と風景です。
だから外で撮ることが多いと思います。
予算的には、25万くらいでレンズも購入しようかと思っております。
レンズ等も考慮して考えるとどちらがいいでしょう?
Canonの傾向、Nikonの傾向を教えていただけると、うれしいです。
書込番号:4887305
0点

>だから外で撮ることが多いと思います。
だったらD200が良いと思います。
ニコンの傾向=画質<ボディ性能
キヤノンの傾向=ボディ性能<画質
かな?(^◇^)
でも、屋外での撮影なら低ISOでしょうから画素数の多いD200の方が高画質な写真が撮れると思います。
書込番号:4887324
0点

>>ゴールドディッシュさん
私のお勧めは30Dです。
風景を撮るならD200の高画素も活きてきますが、人物も撮るとなると、キヤノンの方が綺麗に写ります。
あと、もう少しするとα7Dあたりを勧めてくる人が出てきますけど、軽くスルーして下さい。まぁ悪い選択でもないんですけど、30DとD200の比較ということですので。
書込番号:4887361
0点

当たるも八卦、当たらぬも八卦。昔から、迷った時はじゃんけんか
あみだと決まっています。(?)
一人で出来るのは、あみだですので、やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4887367
0点

Canon、Nikon、両方使っていますが、
ゼロからですと、ご予算も加味して、ボクなら、
30D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM+EF 70-300mm F4-5.6 IS USMが
無難でオススメです。それと、メディアは最低でも2GのCFが良いでしょう。
(こちらも予算に計上し忘れないように。)
また、キヤノンの現行デジタル一眼レフは、高感度時でもノイズが少ないのが、
共通した特徴であり、ニコンと大きく異なる所だと思います。
それと、レンズのバリエーションも、現状は、キヤノンの方が、
超音波モーターや手ブレ補正機能付きが多いですかね。
先のオススメで挙げたEF 70-300mm F4-5.6 IS USMとか、
1万円弱の明るい単焦点レンズ EF 50mm F1.8 IIの存在もキヤノンならではです。
書込番号:4887405
0点

風景なら若干D200がイイかもだけれど、
ポートレートもとなるとキヤノンの方が良いのではないかと思います。
感度上げた時に肌にノイズが乗るとまずいと考えますので。
書込番号:4887448
0点

ゴールドディッシュさん、こんばんは
カメラらしさを選ぶならニコンD200、どちらかで迷っているのなら30Dをお奨めいたします。
まだレンズ資産がないようなのでどちらか選ぶ選択ができますが銀塩からのEOSユーザーにとっては今までのレンズ資産の事もあるのでニコンが良くてもなかなか踏み切れない所です。
資金に余裕があれば両方を使いたい所です。
書込番号:4887454
0点

みなさん本当に親切にありがとうございます。
こんな変なスレに。
みなさんの書き込み読ませて頂きました。
人物には、30Dの方がいいみたいですね。
やはり一概に画素数と写真のできは、いいと言えないみたいですね。
じじかめさんのあみだクジも参考にしますね(笑)
みなさんの意見を見ていると30Dの方がおすすめみたいですね!
20Dを持っている方からするとたいして変わらないと言われいますが、初めてだといいみたいですね!
あと聞きたいのですが対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
書込番号:4887482
0点

>対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
キヤノン、ニコン各社の現行レンズ等は以下を参照して頂くとして、
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/
キヤノンEFマウントの場合、マウントアダプターにより、
使えるレンズがとても豊富になります。(MFで実絞りAEとなりますが。)
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
書込番号:4887500
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます!
DIGIC信者になりそう^^;さんは、D200を使って見えるんですね!
クラス一と書いてあったのですが、やはり予算があるならD200がおすすめということでしょうか?
書込番号:4887580
0点

レンズキャップは断然ニコンですね(^_^;
D200撮ってから手間が掛かりそうな気がしますね。
(いや、何となくですよ、何となく)
書込番号:4887645
0点

クラス一については、ボクの主観ですので、取りようは、人それぞれかと思いますが、
今回の30Dの実売価格からしても、現状では、同一クラスとは言えないかもしれません。
個人的に、縦縞ノイズ問題を解消した個体で、ISO400までなら、
APS-C機としては見易いファインダーに、ミラーショックの少なさ、
ワイヤレスコマンド機能付きの内蔵スピードライト、強靱なボディと、
カメラとしての造り込みは、かなり良い出来だと思います。
また、画質についても、カメラ側の仕上がり設定次第で、JPEGでも
10Mピクセル機を感じさせる解像感で、素晴らしいと思います。
また、レンズについてですが、こちらもかなり主観的ですが、
ニコンのレンズの描写力の方が、解像感があるヌケの良い描写で、自分としては好みです。
5D:フルサイズ 12Mピクセル 3コマ/秒 実売価格(税込み)約34万円
D200:APS-C(x1.5) 10Mピクセル 5コマ/秒 実売価格(税込み)約17万円
30D:APS-C(x1.6)8Mピクセル 5コマ/秒 実実売価格(税込み)約14万円
書込番号:4887648
0点

ちょっと、言葉がだぶっていましたので、訂正しておきます。
ニコンのレンズの方が、解像感があるヌケの良い描写で、自分としては好みです。
※勿論、ニコン、キヤノン共に、レンズによって、格差がありますので、
一概には言えないでしょうが、キヤノン純正レンズの場合、EF単焦点非L以上か、
ズームなら、Lレンズを買った方が、画質に関しては、確実かと思います。
書込番号:4887678
0点

初めての一眼なら、軽量、安価、手間を掛けずに綺麗に写る(であろう)30Dでしょう。
D200はステップアップで買うようなカメラでしょう。
書込番号:4887696
0点

済みません。ムーンライトえちごです。
絵づくりのことについて言っておきながら…。
一般的にキャノンの絵づくりは、人によってはのっぺりしている。
温系である=人物作りに適している。
一方ニコンは、キッカリクッキリ、シャープ=風景に適している。
と言われていると思います。
また、両カメラともステップアップのためのカメラではないと思います。
ですから、他人の意見よりも自分がどっちの絵づくりが好きか?と言
うのが、選択肢になると思います。
PS:去年コンタックス&カールツワイスを使ってニコン、キャノンの
レンズ群に疑問符を持った物で…。
書込番号:4887743
0点

>十割蕎麦さん
そうですね。価格がお値頃で、性能も高くよく洗練され纏まっている30Dが
無難な選択であるかと思います。ですので、先の[4887405]のレスをしました。
>ゴールドディッシュさん
一般的には、入門機(エントリー機)としてなら、ニコンなら、D70系・D50、
キヤノンであれば、KissDNという事になるでしょうが、
最近、個人的に思うのですが、やはり、良い機材を使うと、それなりに
緻密で綺麗な画質が得られますし、これだけ、価値観が多様化している中で、
いきなり、5DやD2Xといった選択も、ボクは大いに在りなのかなぁ、と思っています。
とにかく、ネット上で得られる情報や個人がアップしているサンプル画像等を
参考にしつつ、今後お付き合いするカメラなのですから、店頭で実機の
フィーリング等、どちらが好みかも含め、ご判断されるとよいかと思います。
書込番号:4887796
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
確かにこの価格でこの性能と言うのは、他にないですね!
そういう点では、30D魅力ですね。
整ったいい物と言うのは本当によくわかります。
ムーンライトえちごさん
一般的にキャノンの絵づくりは、人によってはのっぺりしている。
温系である=人物作りに適している。
>>そうなんですか!のっぺりと言うことは、立体感で言うとNikonに軍配!?ですかね。
人を撮りたい私は、Canon向きなのかな?
一方ニコンは、キッカリクッキリ、シャープ=風景に適している。
と言われていると思います。
>>Nikonは、キッカリクッキリですか!
それは、それでいいですね。
かなり迷いますね。みたままの色合いなどを出すのは、Nikonのほうになるんですかね?
書込番号:4887827
0点

今度のような質問、求むアドバイスが出ると、価格コムではたいていの場合、中級以上のレンズと、そのクラスのボディということに話が向かいます。
景色と人物という被写体で、初めてデジ一眼を使う方に、合計20万円から25万円前後の商品をおすすめする。
また買う側も、そういうことならと、勢いを得て、購入する。
でも、それがほんとうに双方にとって適切・的確なのでしょうか。
とくにD200は、初めて一眼を使う人が使いこなすには、かなり勉強と体験をつまないといけません。
30Dも本来はそうで、そこまで使いこなせない段階、あるいは将来の方向が定まらない段階なら、相応の機材というものがあります。
いいものを使えば本格的にわかるというのは、確かにそうかもしれませんが、わかるほどに取り組むのは、なかなかたいへんです。
登山でも、スキーでも、パラパントでも、ギターでも、サッカーのスパイクでも、野球のグラブでも、最初に取り組むときには、まずどこまでか、未知数なのですから、相応の体験期間や、道具というものがあります。
もしもご家族に相当なカメラの使い手がいるのなら、また話は別ですが。
いままで、カメラは何を使って、風景や人物の何を撮ってきたのでしょうか? ステップアップなのか、まったく初めてなのか。
そういうことも見ないと。
いいものは、「大は小を兼ねる」論理と同じように、融通が利きますが。
カメラ、とくに3年で陳腐化するデジカメの場合は、使いこなせない過剰装備となれば、クラシックカメラのような価値は残りません。
以上、スレ主さんの実情がいぜん、不明のため、一般論です。
書込番号:4887908
0点

またまた、済みません ムーンライトえちごです。
ゴールドディッシュさん
一般的に言われていることであり、私には??の世界です。
(確かにニコンはシャープだと思いますがツワイスのようにシャープ
&暖かみが有りません。)
ですがら、私のガチャ目にはどっちが良いかは言えません。
ただ、キャノンは悪く言うと出せば売れる的メーカであることが有る
ことは否めません。
書込番号:4887931
0点

>みたままの色合いなどを出すのは、
そんなカメラは(例えフィルムであっても)存在しません。
いろいろなサンプルをご覧になって、ご自分の好みに合う方を買われるのが実際的でしょう。
書込番号:4887944
0点

スレ主さんが、このスレッドでカメラや撮影の内容的なことについて、書いてきたことを見て、今回はとくに発言させていただきました。
一眼でないと撮れない対象、スタイルの何を?
そもそもなぜ一眼???
書込番号:4887966
0点

プリントするならD200がお薦めです。
各メーカーのサンプル画像をダウンロードしてA4でプリントしてみてはいかがでしょうか。どなたかが20Dの画質をマンガ画質と評されていましたが、ディスプレーでは分かりにくいですけどプリントすると理解できると思います。好きな写真をプリントして壁に貼っておくんです。一日に何度もそれを観て、眺めて、一週間もすると自分の好きな色を出してくれる機種が決まってきます。
ちなみにそんな風に選んだ私の好きな機種は、EOS-1Ds Mark II ・D2x・D200です。
書込番号:4887984
0点

チャナメツムタケさん
私が今回デジ一を買おうと思った理由は、一番は姉の結婚式があるということ。
第二に今は、一般的なデジカメを使ってきたのですが奥行きもなく平面写真でおもしろみがないので、一眼で色々やってみたいなぁっと言うのがあります。
あとこの機種を選んだ理由は、Kissなどもいいのですがあとから後悔をする気がしたので選びました。
masa47さん
それ是非試したいと思います。
PCの画面上で見るのとは確かに違いますからね。
親切にありがとうございます
書込番号:4888040
0点

チャナメツムタケさん、こんばんは。
>でも、それがほんとうに双方にとって適切・的確なのでしょうか。
価値観は人それぞれですし、別に押し付けでなく、一アドバイス
or使用経験等に基づく感想ということで、後はゴールドディッシュさんご本人が
最終決定するだけのことかと思います。買える範囲なら、逆に陳腐化が激しい
デジタルだからこそ、最新技術の恩恵をいち早く享受するという考えもありかなぁ、
なんて思います。
ゴールドディッシュさん、どうぞ、実機に触れ、両機のフィーリングを確かめて、
結果的に満足がいくお買い物ができるよう、お祈りします。
書込番号:4888049
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
私のスレのせいでなんだか気を使わせてすみません。
私自身みなさんの意見を大切なアドバイスとして参考させていただきます。
実機をもっと触り倒してフィーリングを確かめます。
DIGIC信者になりそう^^;さん のページやみなさんのページも参考にさせていただきます。
書込番号:4888090
0点

>プリントするならD200がお薦めです。
>各メーカーのサンプル画像をダウンロードしてA4でプリント.してみてはいかがでしょうか。どなたかが20Dの画質をマンガ画質と評されていましたが、ディスプレーでは分かりにくいですけどプリントすると理解できると思います。
まだこのような煽りの書き込みが有ることが、私には全く理解できません。
書込番号:4888179
0点

初代kissDとニコンD70を持っていた時、色々な国を旅し、主に世界遺産をバックにしたポートレートを写しました。人物の顔が暗くなり、レタッチの必要なD70はすでにありません。現在kissDNですが3/18から30Dになります。
主に風景ならD200、旅とポートレートなら30D!
書込番号:4888479
0点

私はKissDNユーザーですが、当時お金があれば20Dが欲しかったです。いまでもそう思います。初心者は安い物を買わなくてはいけないという決まりはありません。もちろん大きさ、重さがネックなら別ですが、予算があるなら、絶対30Dでしょう。D200もいい選択だと思います。
どちらを購入しても後悔はしないでしょうから、あとは自分のインスピレーションをかきたてられたほうを購入するのがGOODでしょう!!
書込番号:4888736
0点

裕次郎1さん
3月18日から30D購入されるんですか!いいですね。
やっぱり旅行するなら少し軽い30Dの方が使い勝手がいいんですかね!?
是非買ったらレポおねがいしますね!
牛的人間さん
Kissの軽さは、確かに魅力ですね!
インスピレーションを大切にしたいと思います。
書込番号:4888899
0点

ハイエンドに憧れる初心者の方がいきなり1D系やD2xを買うもよし、
所詮カメラなんて趣味性の強いものだから
使いこなせるとか、スペックが目的に合ってるとか、よりも
大切なのは『自己満足』出来ることです。
30DだろうがD200だろうが「気になる方」を買えば〜?
あっ、そうそう、
プロでもKissDNやD50を使う人がいるよ。
『弘法筆を選ばず』
ちゃ〜んとお金がもらえる写真を撮れるわけだ。
書込番号:4889130
0点

それと関係があるかわからないけど、同じ人物(つまりσ(^^;; )が、3台のカメラで撮った3枚の写真(全く別のシーン)を写真展に出したところ、一番安いカメラでの写真が入選しました。
書込番号:4889213
0点

私は、ずっとミノルタの銀塩で撮ってましたが、kissDが出たときは、まだだなと思い、20Dが出た時初めてキャノンかニコンか迷いましたが、私も場合キャノンでした。決めては!手に持った感じです^^; そんなモンです^^ 初めからコニミノのデジタルには行く気になれず、レンズ資産は処分するつもりでした。システムの再構築は楽しいけど、お金もかかる^^;;
書込番号:4889237
0点

以下は、スレ主さんにかかわりない一般論です。
>後はゴールドディッシュさんご本人が最終決定する
>だけのことかと思います。買える範囲なら、逆に陳
>腐化が激しいデジタルだからこそ、最新技術の恩恵
>をいち早く享受するという考えもありかなぁ、なん
>て思います。
>所詮カメラなんて趣味性の強いものだから使いこな
>せるとか、スペックが目的に合ってるとか、よりも
>大切なのは『自己満足』出来ることです。
「自己満足」を目的にカメラを選ぶというのなら、一眼にある程度、慣れ親しんだ人から上の経験をもつ人を別にすれば、用途、機能、特性は無関係。ブランド品を選ぶのと大差がなくなりますね。
また、知っている人が満足というレベルと、これから一眼に入門される方が満足というのは、同じではありません。
常連の方は、カメラをよく使い、撮影や機能の基本を抑えた方々です。そういう目で、生かせる道具は何かを考えていければと私は感じます。
それから、「陳腐化」についても、よくよく考えると、実情に合わなくなります。
私は、ほとんど毎週、撮影のフィールドに出ていて、年間の撮影回数はけっして少なめではないと思っています。それでも、20Dを購入して約1年で、いつも1枚撮りのスタイルとはいっても、1万枚をようやく超えようというぐらいの撮影ペースです。
これでも、フィルム時代に比べれば、3〜4倍くらいのシャッターを切ってしまいました。
日常的にカメラを使っても、この程度です。
3年で陳腐化するペースでカメラを使うというのは、けっこう大変なことです。それはフィルム時代のカメラの持ち具合を思い返しても、実感できることです。
月に1回、使うかどうかという方ならば、年に3000枚シャッターを切るのはかなりたいへんでしょう。
道具はなんでもそうですが、これで十分に間に合うし、そこからステップアップということがあります。ボディにふさわしい良いレンズと組み合わせると、結局、持ち出すのが重荷と思ってしまう方もいます。
スレ主さんの話にもどりますが、ご発言を読んできた限りでは、一眼について、まず3年で陳腐化しても良い程度の機種で、身近な経験者の話も聞きながら、体験を積んでいかれるのが良いのではと、私は思います。
こんどの購入を機に、毎週のように撮影行に出かけて、カメラにのめりこみたいというのならば、D200や30Dは最良です。
書込番号:4889243
0点

>「自己満足」を目的にカメラを選ぶというのなら、
>一眼にある程度、慣れ親しんだ人から上の経験をもつ人を別にすれば、
>用途、機能、特性は無関係。ブランド品を選ぶのと大差がなくなりますね。
そう、そう、それそれ。自己満足ですよ。ブランド買い漁るときは必至でリサーチして、
ニセモノかホンモノか見極めるポイントを押さえて、目を血走らせて買うんザマす。
(・・・今回は雰囲気出してオバさん系で・・・)
この感覚はLVもカメラも、初心者も上級者も同じでしょ。
もー、店内入ればアタマの中、真っ白。心拍数、血圧、共に急上昇!!!
考えるのはカードの限度額だけ〜、、、ってか?
>また、知っている人が満足というレベルと
> 略
>身近な経験者の話も聞きながら、体験を積んでいかれるのが良いのではと、私は思います。
デジカメ買うのに、いろいろと大変だね・・・
書込番号:4889357
0点

両方買ってみる? (^ヘ^;コラマテ
実際、単独でどちらか購入されれば、過不足のないスペックです
し、初めての一眼レフならどちらでもお好みで・・・
というのが所見です。
D200のほうが防滴性・防塵性には優れていますし、
1000万画素対応ですが、その分価格差もあります。
本体にお金をかけ、レンズは後々そろえていくか、
30Dにして差額分をレンズや周辺機器にかけるかで
選ばれても良いと思います。
えっと・・・
この流れで、α-7DとかE-330を勧めてくる、非一眼レフ
ユーザーが若干1名いますが出て来ても、スルーしてください。
○○カー○という輩です。
書込番号:4889411
0点

価格.comに要望が通ったらしく、スルーする必要もなくなったみたいですよ。
万が一の時は、もちろんスルーですが。
書込番号:4889482
0点

>価格.comに要望が通ったらしく、スルーする必要もなくなったみたいですよ。
そういえば昨日あたりから見ませんね、ハエなのにハチっていう人。
書込番号:4889620
0点

久々の書き込みです。
予算が25万で決まっていて結婚式の撮影もあるのでしたらストロボもいりますよね?予算以内で揃えようと思えば30Dで標準レンズにストロボの組み合わせがいいかと思います。
ただ、デジタル一眼レフはゴミの混入というリスクがあります。ゴミはサービスセンターで取ってもらえますがそんなしょっちゅう行けるものでも無いと思います。そうなればレンズは18-200といった高倍率ズームの方が便利だと思います。
今流行の手振れ補正なども考えるとD200に18-200VR(手振れ補正つきの純正レンズ)とSB600(純正ストロボ)の組み合わせも予算が出ますがおススメします。
正直、レンズ交換は少ない方がいいですよ。
あとはレンズ一体型のネオ一眼(でよかったか?)もコンパクトさや機能性、コスト的に考えるとお勧めです。ホコリの混入などのリスクはほとんど無いでしょうから。(例えばパナソニックのFZ30とか)
ただ、こういった高額な商品はぽんぽん買えるわけではないでしょうからじっくり考えていい物を長く使えるような買い物をされるといいですよね。
書込番号:4889769
0点

ゴールドディッシュさん、こんばんは。
余談のような意見ですが、
人物撮影が主で風景も撮るよ、
その上、結婚式に使う、なら、
「FinePix S3 Pro」がいいと思います。
人肌を写すことは抜群のようです。
もっとも、機械系統の性能は、
あまりよくないみたいですけど。
レンズはニコンのものを使います。
書込番号:4891500
0点

みなさんありがとうございます。
TAILTAIL3さん
ネコにこんばんわさん
鬼子母神さん
>>自己満足なんですよね!
私自身本当それだと思います。
もちろん買ったら大切に長く使わせていただくつもりですし、勉強もするつもりです。
それを踏まえてどっちがいいか悩んでいたので、ここで相談をした次第です。
チャナメツムタケさんは、本当にカメラが大好きで大切にしていることが、よくわかります。
とても大切なアドバイスをありがとうございます。
チャナメツムタケさんのアドバイスも参考に考えさせていただきます。
じゅっじゅさん
レンズのアドバイスまでありがとうございます。
25万をオーバーしてもいいのですが、一応の目安がそれくらいと言うことなので。
手ブレ補正レンズは、是非ほしいですね。
まずは、オールラウンドでいけるレンズを1本買うつもりです。
高価な買い物になるので、慎重に決めたいと思います。
この価格コムのみなさんは、親切な方が多いので本当に助かります。
広角王さん
FinePix S3 Proサイトで拝見しました。
なかなか綺麗でいいと思います。
FinePixシリーズは、私自身一眼ではないのですが使っていて結構好きなんですが今回は、D200と30Dに絞っているのですみません。
わざわざ書いていただいたのに申し訳ないです。
書込番号:4891966
0点

はじめまして。
一言いいですか?
アマチュアである以上、
カメラの選択は「ブランド」でいいんじゃないでしょうか??
カメラで何かを撮影することと同じぐらい、
カメラの所有自体にも満足していたいですから。
それと、
初心者であるからこそ、
できるだけ上位機種を選んでみたいものだと思います。
分不相応と言われるかもしれませんけど、
僕はそう思いません。
「金にものを言わせて・・・」ではないですけど、
趣味であるならば、
そのカメラを所有し、撮影する、
その時間自体を楽しみたいですから。
どんな機種を使っても、
高くても安くても自分のその時間を大切に過ごすことが
まず大事。
その気持ちとその時間を満足させてくれるものを選ぶのが一番、
と思います。
上位・下位、一眼・コンパクト、
本人が満足であればどれだっていいと思います。
上位機種を買えば、
その機能を使いこなそうという向上心も生まれるでしょうし。
下位?であれば、機能を十分に使いこなして、
満足に近い写真も撮れるのではないでしょうか。
ゴールドディッシュさんの書き込みを見ていれば、
(私同様)初心者の趣味の範囲の人だとすぐにわかります。
チャナメツムタケ氏は、
趣味以上にカメラを操っているご様子ですが、
チャナメツムタケ氏の意見は、
そのような書き込み相手には適していないと考えますが。
しきりとゴールドディッシュさんの撮影志向を
“細かく”知りたがっていましたが、
そもそもそんなに細かく聞く必要は無いと思います。
だってメインはあっても、いろいろ撮りたいものですから。
人物か風景か。それぐらいで十分アドバイスできます。
(私は広告の仕事をしてるのですが、
仕事でお世話になるプロのカメラマンも同意見でした)
逆にそのような質問は、趣味で撮る人の「世界」を
狭くしてしまうとも言っていました。
ご自分がカメラに詳しいのはわかりますが、
それを押し付けずに、
相手の立場を考え、相手に親切なアドバイスをしましょう!
(以上、あくまで個人的な意見でした。
誹謗・中傷ではありませんので、悪しからず)
書込番号:4892991
0点

所有欲とブランド志向の楽しみもよし。
移す目的と、それに応える機能もよし。
お金でそれらを支えきれるかの、勘案も、また大事。
いいんじゃないですか。みなさん、それぞれ真面目にアドバイスされてきたんだから。
3つの兼ね合いの何を選ぶかは、人それぞれ。
私は、写す目的にかなう機能があっての、カメラだと思いますけどね。とくにデジカメ時代に入ってからは、ますます。
所有欲なんて、一時のことだもの。
見てご覧なさい。1D系でさえ、2時代も過ぎれば、見向きもされない時代です。
書込番号:4893207
0点

sktnkさん
はじめまして。
sktnkさんおっしゃるとおり所有する喜びなども大きいと思います。
まだ本当に初心者なので、趣味の域です。
こんなことを言うと変ですが、D200、30Dどちらを買っても喜んで大切に使いますし一生懸命勉強して使うつもりです。
sktnkさんの言葉通りより満足のいく物を購入したいです。
でも本当にチャナメツムタケさんやその他のみなさんの意見、考えを聞いて参考になりました。
珈琲はマンデリンさん
所有欲とブランド志向の楽しみもよし。
移す目的と、それに応える機能もよし。
お金でそれらを支えきれるかの、勘案も、また大事。
いいんじゃないですか。みなさん、それぞれ真面目にアドバイスされてきたんだから。
>>そうです!みなさん真剣にアドバイスしていただいて感謝しています。
とくにデジカメ時代に入ってからは、ますます。
所有欲なんて、一時のことだもの。
見てご覧なさい。1D系でさえ、2時代も過ぎれば、見向きもされない時代です。
>>デジタルは、確かにサイクルが早いですね!
だから本当に買い時が難しい。
あとから出る物は、いい物ばかりですし。
余談ですが、今日キタムラに電話で問い合わせたところD200は一ヶ月待ちで30Dは、まだ予約が2台しかなく当日渡せるとの事でした。
今は30Dよりも20Dの問い合わせが多いとも言ってました。
これを見るとD200の方が人気が高い模様ですね。
店員は、30Dが完成度が高い!と進めていました。
書込番号:4894572
0点

>アマチュアである以上、
カメラの選択は「ブランド」でいいんじゃないでしょうか??
ブランドと呼べる存在が、
今のカメラ界にどれだけある?
ライカとツァイスだけでしょ。
ソニーS85とパナソニックLC5には
キヤノンレンズが使われてたけど、名前は何だった。
書込番号:4894682
0点

>ブランドと呼べる存在が、
今のカメラ界にどれだけある?
辞書によるとブランドとは銘柄や商標のこと。ブランドと呼べる存在は無数にあるよ。コニカミノルタ以外は。
書込番号:4895803
0点

>辞書によるとブランドとは銘柄や商標のこと。
ヤボなことは言いっこなしですぜ、オサーン!
カメラ界のブランドちゅーたら世界に冠たるドイツ第3帝国モンですぜ。
書込番号:4895899
0点

ブランドでカメラを選ぶなら、顔洗って出直してきなさい。
趣味のものではあるけど、一方でカメラは道具。
ブランド名などに踊らされて、本体性能の本質を検討できない
あほうは、バチスカーフだけで充分。
ドイツ至上主義だか知らないけど、他のメーカの技術協力を
うけて、なんとかカメラを作っているライカ。
基本的にカールツアイスは財団だから明確な意味ではブランド
ではないだろう。>生産委託が主だからね。
書込番号:4895947
0点

彼の発言は相手にしなくとも、みな判断できるものです。
どうか、スレ主さんの発言に免じて、彼にかまわないよういしてください。
何かいうときは、自分で立てたスレッドで。
書込番号:4896147
0点

>カメラ界のブランドちゅーたら世界に冠たるドイツ第3帝国モンですぜ。
まだ、舶来崇拝主義の化石の様な人が生存しているんですね。
良い物は良い、悪い物は悪い。ブランドは関係ないですね。
カメラではありませんが、世界に冠たるGMも内情は火の車のようですから。
書込番号:4896468
0点

>まだ、舶来崇拝主義の化石の様な人が生存しているんですね。
舶来・・・・・古っ
あとな、ここで言う「ブランド」とはソシュールやパースによって確立された記号論 「semiotics」として解釈しておくんなはれ。
ライカもカールツアイスもすでに「モノ」としての有益性云々を論ずるレベルではおまへん。
記号だす、記号。光学製品の優劣を論ずる際に比較的分かりやすい唯物どすえ、
ゆうなれば道標です。原点です。
書込番号:4896901
0点

>舶来・・・・・古っ
うっ! (-_-;)
シーラカンスは私の方かも? σ(^◇^;)
書込番号:4896930
0点

舶来主義…というわけじゃないけど、
日本のメーカーは欧州に追いつかないまま
ここまできてしまったのは事実…。
カリスマ的な描写を誇る
「コダクローム64」と「ライカ」に
追いつくために生まれたのは、
「ベルビア」と「旧ニッコール」だった。
で、その流れを汲んだ(というかより俗悪化した)のが
DiGICやEFレンズ。
ちなみに、CxProcessとロッコールは
「コダクローム64」と「ライカ」の後継者だと思う。
書込番号:4896965
0点

>日本のメーカーは欧州に追いつかないまま
ここまできてしまったのは事実…。
荒唐無稽なことばかり言うな。論拠が何もないだろ?ネットでは忌み嫌われ、ニコン板からは追放される。使ったこともないものを他人の発言や雑誌からの受け売りで書き込む。あちらで書き込んだこととこちらで書き込んだことが矛盾する。まずは主旨一貫することからはじめろ。にいふね。
書込番号:4897225
0点

>カメラ界のブランドちゅーたら世界に冠たるドイツ第3帝国モンですぜ。
>ライカもカールツアイスもすでに「モノ」としての有益性云々を論ずるレベルではおまへん。
記号だす、記号。光学製品の優劣を論ずる際に比較的分かりやすい唯物どすえ、
ゆうなれば道標です。原点です。
・・・? 物象化。観念の世界。
書込番号:4897348
0点

そのカールツアイスもライカバリオエルマーも作っているのは
日本企業・・・・
カールツアイス財団も、まともにカメラが作れないから、
ヤシカ>京セラに頼ったり、コシナにカメラを作ってもらったり。
どこが舶来なんだかw
ライカだって、M3〜M5あたりで完成されしまい、M7ではようやくAE
化程度。一眼レフのR7まではミノルタに作ってもらう始末・・・
ハッセルブラッドやローライならまだしも、ライカ・つあいすを
舶来品て喜んでも、そんなものはカメラ好きであり、写真好きでは
ないでしょうね。
書込番号:4897463
0点

>そのカールツアイスも〜
>(中略)
>〜写真好きではないでしょうね。
論旨の読み取りが不十分である。
書込番号:4897513
0点

>ブランドへの憧憬
食文化と同じですネ? 栄養摂取レベルの食事もあれば、デートの
ディナーも食事に変わりなし。でも、果たす役割は同じでも、満た
される欲望は微妙に違っていたりして・・・?(^^;)
スケベな親父は、トロとイクラの攻撃に耐えながら、
夢と妄想と・・・を膨らませるのであった・・・。(^^;;;)
書込番号:4897584
0点

ハーケン君、誰からも必要とされてないことを知るべし。空気の読み取りが不十分である。
書込番号:4899312
0点

くろこげパンダさん
>食文化と同じですネ? 〜 夢と妄想と・・・を膨らませるのであ った・・・。(^^;;;)
しばらく笑いが止まりません。 キーボードたたくのも難しいくらいです。
まったく関係の無い発言、大変失礼しました。
(気持ちを切り替えてみます)
私は、一番最初に発言された ぼくちゃん.さん のように、純粋な気持ちで向き合えば後悔しないのではと思います。
書込番号:4900053
0点

キャノンどらお さん
どーもです(^^;)
誤解されないように補足しておくと、決して、ライカファンや
ツアイスファンを笑いものにした訳ではないですよ(^^;汗)
M6TTL+35mmズミクロン+28mmエルマリート+純正ストロボ
なんかを持っていたりします。自虐ネタとして紹介させて頂き
ました(^^;;)
趣味の道具には、理屈ではない、所有欲を満たしてくれる
モノもありますネ。
書込番号:4900354
0点

理屈で無い=ブランドというのはたしかにあります。
街中で使いもしないライカをぶら下げているおじさん
なんかに、それを感じることがあります。
カメラは使ってなんぼ。D200に負けた30Dユーザーでも、
使っちゃえばそのおじさんよりは賢いカメラの使い方です。
書込番号:4900372
0点

>使いもしないライカをぶら下げているおじさん
使えもしないカメラを買ってしまって、能書き垂れる為の
道具に成り下がっているよりは良いでしょうネ(^^;;;)
>カメラは使ってなんぼ。
使っているところを見てみたいモノです(^^;)
書込番号:4900416
0点

>使えもしないカメラを買ってしまって、能書き垂れる為の
>道具に成り下がっているよりは良いでしょうネ(^^;;;)
バ氏は、使えもしないのが自分で良く判っているから新しいカメラが出ても
理屈付けて結局は買わないのでしょうね。(^_^;)
もっとも、能書きも支離滅裂で意味不明な事が多いですが...(^^ゞ
>使っているところを見てみたいモノです(^^;)
そうですよね。天気の良い休日も撮影行かずに掲示板に張り付いて虚偽を
書いている事が多いバ氏ですからね。σ(^◇^;)
もしかしたら、古い中古で買ったデジカメばかりなのでそろそろバッテリーが
持たなくなっていて撮影に行っても直ぐにバッテリー切れになってしまうのかも
知れませんけど...。
書込番号:4900776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キタ○ラのネットショップでの初回分の予約に間に合わなかったので、逆にしばらく様子を見ようと思っていますが・・・やはり早く手にしたいし・・・複雑な心境です。ところでいつ頃なんでしょうか、正式な発売は?情報お持ちの方はいらっしゃいますか?
0点



早いレスありがとうございます。
公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
うまくすれば、今月中には手に入れられそうですね!
書込番号:4889982
0点

地元のキタムラに聞きましたら、142000円程(1割引きぐらいのようです)で生産台数は初期でも多めにでそうなので予約がなくなってもしばらく待てばすぐに手に入りそうなことをいっていました。
発売日も3月18日のようですから慌てなくても今月中には手に入るんじゃないでしょうか。
書込番号:4890496
0点

遅レスですが。
>キタ○ラのネットショップ
伏字は禁止です。
利用規約を見ましょう。
>公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
他人ばかりに頼らないで、メーカーHP等も見るようにしましょう。
>正式な発売は?
メーカーHPに書かれているとおり18日ですね。
本日品川のショールームに行ってきましたが、「本日、18日に発売が決定されました」と言っていました。
書込番号:4891165
0点

皆さん色々アドバイス恐縮です。
で・・・ボディのみ昨日正式に予約しました。
初回申し込み分に間に合わず、納期は今のところ未定だそうです。
まあー今月中には何とかなりそうですね!
レンズもEF-S17-85ISとEF70-300ISなら予算内で行けたので勢いで買ってしまいました。
ちなみに単体で買った方が、EF-S17-85ISのレンズキットより安かったのはなぜ?
書込番号:4898317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30dでは20dであるようにパラメーターを3件登録できるのでしょうか?
シャープネス、色の濃さ、コントラストなどの設定だったと思います。。
これはピクチャースタイルと言うように名前をかえて設定可能になったのですか?
パラメーターのほうが分かりやすくて、30dにも継続されてればと良いとねがっているのですが。。。
0点

キヤノンのサイトには以下の様にあるので可能かと思います。
【ユーザー設定】
ピクチャースタイルを選んで、「シャープネス」「コントラスト」
「色の濃さ(彩度)」「色あい(色相)」を調整して、3件まで登録
できます。特定の被写体向けの設定やオリジナルの色調な
どに利用できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index03.html
書込番号:4898263
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
KKKM2と申します。
先ほど、20Dの板に書いてしまいました。
よろしくお願い致します。
DEGI KISS OLDを使用してます。
夢のような20Dの価格の下がり方!!
しかーし、やはり30Dの方がいいですね。
今も、迷う。
30Dは20Dと同じDIGIC II エンジンなんでしょうか?
どなたか、お教えください。
0点

>30Dは20Dと同じDIGIC II エンジンなんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
あちらに書き込みましたが、
削除依頼出された方が。
http://kakaku.com/help/faq_bbs.htm#1
書込番号:4893463
0点


キヤノン発表では、
「今回の改良はユーザーからはわからないかもしれません。目で見てすぐに判別できるような違いはありません。」
とあります。
書込番号:4893964
0点

キヤノンの絵作りは俗に「金太郎飴」と呼ばれています。
ローエンドのIXYからハイエンドの1DSまで
全部同じ絵作りという意味。
従って、デジックが好みならIXYで十分。
値段が高い割に性能の古いデジ一眼を購入する必要は
まったくありません。D200買え。
書込番号:4894084
0点

20Dも30Dも変わらない。
しかも、1DSとも絵作りが近いとの意見もあるので、
買いですかねぇ!
書込番号:4894118
0点

RAWで撮り、ピクチャ−スタイルをいじったり、DPPとRITなど現像のワークフローを変えるだけで、別のフィルムや、カメラで撮ったような絵が出てきますよ、とても金太郎飴とは思わないです。
ピクチャースタイル 良いですよ。
書込番号:4894297
0点

DIGIC II ですねぇ。
そろそろIIIの登場かと思いましたが、持ち越されたようですね。
処理速度のアップ、低消費電力化、色再現性の向上など、映像エンジンは文字通り画質を決める大きな要素の一つですが、IIIはどんな進化を遂げるのでしょうね?!
DigicからDigicIIになってとげとげしさがなくなった印象を持ちました。Digicの色合いも好きなんですが、IIでは鮮やかさの中にもなんとなく落ち着いた感じで、記憶色重視とはいえ不自然さが少なくなった印象です。
コンデジにも同様の映像エンジンが搭載されているわけですが、当然処理を行わせるために与えるパラメータはチューニングが違っていると思いますし、ほかの要素もあって機種ごとの差は当然出ますが、全体としてとても好ましい色彩で統一されているあたりは流石ですね!
書込番号:4894429
0点

ばっちん、いーかげんに発言の内容を考えたら??
CCDとCMOSで絵の質は変わるし、使用目的、センサーサイズも全然違うから絵の仕上げも全然変わってくるに決まってるだろ。
一般的にコンデジは、撮りっぱなしで弄らずに一般ウケをするカリカリなチューニング。
一眼は画像加工を前提としたソフトな仕上がり。
設定次第で似せる事は出来ても、同じになるかよ。
同じ仕上がりに近づける機能は、一眼の最新機種類に搭載されているピクチャースタイルと言う機能。
コニミノのほうがノイズまみれで、どれも似たり寄ったりの画質に見えたぞ?
おい?
書込番号:4894657
0点

画質評価として、「金太郎飴」って特徴がない・・・というより
メーカとして、チューニングが揃っており、併用や安心して乗換え
ができると捉えては?
デジカメが発売されるたびに画質の傾向が違うというのは
どうでしょう?
少なくともDIGICIIはピクチャースタイルの採用により、
ある意味、DIGICIIのエンジンをユーザーが使いやすい形で
具現化したものだといえませんかね?
ただ同じエンジンでもCCD(CMOS)やレンズでも画質は
変わります。まあDimage7〜A200まで似たかよったかのレンズしか
みたことが無い人には判断もできないでしょうね。
RAWの現像やソフトでも異なってきますし。
書込番号:4894663
0点

可哀想だからスルーしてやればいいのに・・・。
「絵作りが一貫している」と誉めているんだよきっと(笑)
書込番号:4894704
0点

>「絵作りが一貫している」と誉めているんだよきっと(笑)
確かに。大事な事だと思います。^^;(ニコンは機種によって、AWBとかもバラバラ…)
書込番号:4894760
0点

何もかもでてきてからのお楽しみでしょう。
画質的には大きな差は無いかもしれませんが、表向きはデジックUでもコンデジから1Dまで同じチップとは思えません。
時期的に考えれば1Dnとか5Dのお仲間ではないのでしょうか?
古いチップをわざわざ最新モデルに搭載するのも逆に割高商品を作り出すことになりませんかね、、、。
ジャーナリストさんのサンプル画像よりも個人オーナーの方々の画像を見てみたいです(最近のピンボケ、手ぶれ?が多いようだし。)
書込番号:4894836
0点

その「金太郎飴」の記事では、画質に一貫したポリシーが貫かれていることを高く評価していました。
DIGIC IIは、あくまでカメラの制御を行う汎用プロセッサです。プログラム次第で
機能が変わります。そのチップを通すと画質が鮮やかになるといった、画像加工専用の物ではありません。
書込番号:4895038
0点

バチさんのコメントは、非常に難解。
自分意見が、崇高な喜びで意見をされたものは
あまりに時限が低いため、答える気力までなくなってしまいます。
他社の批判は、あまりに幼稚で掲示板の趣旨にまったく合っていない。
もう少しカメラを知るべし!!!
書込番号:4896774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
日頃はEOS Kiss Digital初代で頑張っているのですが、そろそろくたびれてきたので30Dにステップアップしようかと考えています。
撮影対象は主に釣った魚と虫なのですが、最近昔罹った悪い病気が再発しまして天体写真まで撮り始めてしまいました。
早朝や夕方に、地平線近くの建物等の地上の風景と一緒に細い月を写し込んだり天の川の中の星雲星団を拾い撮りするのに85mmが画角的に丁度良い(APS-C換算で136mm。銀塩時代Ft-bにFD135mmF3.5を愛用していました)ので合わせて購入しようと考えています。下のリンクは今持っているEF75-300mmF4-5.6III USMで写したものです。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ee/2563.JPG
こういう写真を撮る時の30DとEF85mmF1.8USMとの相性はどうでしょうか?
30D自体は発売前ですが20Dと素子等はあまり性格が変わっていないとのことですから、20DとEF85mmをお持ちの方の御意見など聞かせていただけたら幸いです。
また、EFレンズ以外でもお勧めのレンズ等あれば教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2さん、こんばんは。
自分はお問い合わせのボディもレンズも使ったことがなく、天体写真も撮ったことがないのですが、ときどき夜景やイルミネーションを撮影することがあります。
で、キヤノンの単焦点レンズなんですが、おっしゃっている撮影に向かない点があるんじゃないかと思いましたので、ちょっと書き込みしてみます。
いままで キヤノンの35/1.4, 50/1.4, 85/1.2, 135/2.0 といったあたりでイルミネーションを撮った限りでは、開放付近だといずれも光源の周りに赤やピンク、紫の色収差が出て、どれも色がおかしくなりました。
それと、夜景を撮ったことはないのですが、100/2.8も輝度差のあるところで赤いにじみが出るので、同じようなものと思われます。このへん、キヤノンの単焦点のウィークポイントではないかと。
F8とかF11など、絞って使われるようでしたら、このような問題は出ません。
ちょっとカテゴリーが違うような気もしますが、似たような画角では、タムロンの90マクロが、その辺の色収差の出ないレンズです。そのかわり、開放付近では画面の周辺で、外側に向かってやや光がにじむようです。
あまり絞らないで使われるようなら、純正よりこちらのほうが使いやすいかも。
書込番号:4885342
0点

今日、出先でEF85/1.8を見つけてしまいまして(キタムラで3ヵ月待ちを宣告されキャンセルしていた)ちょっと、衝動買いしてしまいました。
ちょうど、お月様でも取ろうかと70-200を買った時に思っておりましたので、明後日にでも晴れれば(今日は曇り、明日は雨)一緒に試し撮りしてみます。
一応、85/1.8 70-200/2.8 20-35/2.8 50/1.8 EFS18-55と本体KissDN 5D辺りは現在手元にあるのですが、KissDN+85/1.8で良いでしょうか?他、上記の組み合わせであればトライできますが。
ついでに、お月様などは経験がないので、撮影方法のワンポイントアドバイスももらえれば嬉しいのですが…
宜しくお願いいたします。
書込番号:4885446
0点

ちび羽さん、
お月様は意外なくらい明るくて、飛びやすいモデルさんだそうです。露出補正をいろいろ試したり、あるいはマニュアル露出してみるとかして、よいのが撮れたらぜひ見せていただけると嬉しいです。
季節的には、ぼちぼち朧になりはじめる時期かも?
書込番号:4885720
0点

絞ってもF5さん、ちび羽さん、ありがとうございます。
>>絞ってもF5さん
う〜ん、色の滲みが出ちゃいますか。
サンプルとして貼った画像のような場合は通常F8程度までは絞るから良いのですが、星空を写す場合には30Dで使う場合周辺がカットされますから開放か絞ってもF2まででいけるかなと思っていたので、色収差が出るとなると、う〜ん、ちょっと考えちゃいます。
下は、某巨大掲示板に貼った画像ですが、EF-S10-22mm の10mm、ISO1600/F3.5/30秒で連続して撮影した画像を4枚コンポジット(加算)処理したもので、こういう画像を作りたいのですが、色収差、出ますか…。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060223005519.jpg
ISO400+F2/30秒露出で得られた画像を10枚前後コンポジットすれば、ノイズの少ないかなり見栄えがする画像が出来るなと思っていましたので。
タムロンの90mmマクロを御紹介いただきましたが、今回このレンズを検討しているのは開放F値が1.8であるという理由も大きいのです。開放F2.8ならばEF100mmF2.8マクロを持っていますので…。
>>ちび羽さん
お手数をおかけして申し訳有りませんが、KissDN+EF85mmF1.8の組み合わせで是非お願いします。
撮影時の諸設定は以下の通りでお願いします。
設定(1)
ISO感度400/絞りF8/露出4秒
設定(2)
ISO感度100/絞りF8/露出8秒
街灯等の光源が画面内にある場合と無い場合、合計4枚お願いします。
それから、月を撮影されるとのことですが、月は大変明るい天体で、太陽からの距離が地球とほぼ同じなので、基本的には晴れた昼間に地上の物を撮影するのと同じ露出(F8で1/250程度が基準)で問題なく写ります。勿論、空気の透明度が低かったり、地平線のすぐ傍に居る時などは大気の影響で減光してますからプラス補正が必要になります。
注意する点としては、しっかりした3脚を使うこと。ミラーアップとセルフタイマー、もしくはリモートスイッチを併用する事です。200mmで1/250前後ですから手持ちでも十分いけそうに思えるのですが、上を向いての撮影になるため以外とちゃんとホールド出来ないのと、コントラストが非常にハッキリとした被写体なので手ぶれが非常にはっきり出てしまうからです。IS付きであれば300mm程度までなら手持ちでも大丈夫のようです。
あと、月はレンズの焦点距離の1/100の大きさで受像素子に結像しますから、200mmのレンズだと、画像の中には直径2mmの円として写る事になります。300mmなら3mm、400mmなら4mm、1,000mmなら10mmです。
これを大きいと思うか小さいと思うかは微妙なところですが、ピクセル等倍で表示すると200mmで撮影した月でもシャープなレンズを使えば小さなクレーターもきっちり見えますし、月齢によって表情を変える魅力的な被写体ですので、是非お試し下さい。
書込番号:4886466
0点

EF-S10-22mm、優秀ですね。
キヤノンのレンズは最低でもF5.6あたりまで絞らないと、天体写真を撮られる方は納得しないだろうっていうのが、私のイメージでした。
最近のレンズだとF3.5でもここまでいけるなら、単焦点で最新の(だったような?)EF85mm F1.8なら、F2でいけるかも? という気もしてきました。
さすがにF2はきびしいのでは? という感じもやっぱりあるのですが。
このへん、導入されることになったら、情報いただけるとありがたいです。
書込番号:4888822
0点

>>絞ってもF5までさん
FDレンズのころの話ですが、50mmF1.8を使うときなどF2.8くらいまで絞ってましたけど、色収差対策ではなく、球面収差(?)と周辺減光対策って感じで、開放からでも色収差はあまり気にならなかったですね。
やっぱりデジタルのほうがその辺厳しいのでしょうか。
税金の還付金が来てからの購入になりますが、購入したら報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4890657
0点

http://hime.artdigi.net/moon.htm
一応、撮影はしてみました…が…
後で見た感じでは撮り直したほうが良いかも…という感じでした。
なにせ、KissDNでは、ファインダーが見辛い見辛い。最近、5Dを購入し、しばらくあまり使用していなかったのですが、ふと戻ると…
多分、30Dではそういった問題は少ないだろうと思うのですが。
とりあえず、問題点や注意点などを書いていただければ幸いです。ありがたいことにJellyfishさんが購入されるまでは、まだしばらく日数がありそうなので、出来る限りトライしてみます。
書込番号:4891870
0点

ちび羽さん、
マイナス補正を最大にしてみてはどうでしょうか。
月に表情が出て、光芒が目立たなくなるような気がします。
あるいは マニュアル露光しないとやっぱりきびしいかな?
なんだかこちらのスレ見てると、自分も撮ってみたい!
って気になってきますね(笑)
書込番号:4891925
0点

えっと、カメラ、レンズは違うのですが、昨日撮った写真を一枚追加しました。
EOS 5D+70-200/2.8LでISO100 F8 1/10秒というものです。
こっちだと、200oという事もあり、比較的お月様な写真になっているのですが…逆に言うと F8まで絞って、感度100でこんなシャッタースピードでも撮れるんだと…(だって、夜景ですよ夜景!夜中に1/10って…)
85mmの場合もそれ位までシャッタースピード上げてみましょうか?
書込番号:4892214
0点

>>ちび羽さん
普通に考えてありえない状況でのテスト撮影をしていただき有難うございました。
どうして、こういうお願いをしたのかと言いますと、天体写真の1ジャンルに月や金星(明/宵の明星)といった明るい天体と地上の風景を同時に写しこむものがありまして、下のような写真を撮るのにどうかなぁと思ったのです。
1月26日朝
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060126103404.jpg
1月27日朝
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060127190152.jpg
写真を見ていただくと分かるのですが、月の欠けている部分がうっすらと写っています。これは、地球の照り返しを受けて月の欠けている部分が浮き上がって見える「地球照」という現象で、朝夕の空に細い月が浮かんでいるごく短い期間にしか撮影することが出来ません。
この地球照と地上の風景をいかにバランスよく写すかがこのジャンルの写真の肝でして、そのために、単に月を写すだけなら1/10秒ほどで済むところを、2秒とか5秒とか露出しなければならないのです。
あっぷしていただいた画像を見る限り月によるゴーストは無いようですし、至近距離の照明によるゴーストも許容範囲内です。
これで、心置きなく大蔵大臣との予算折衝に望めます。(還付金は小遣いってはずなんですけど…)
月の写真も拝見しましたが、若干露出オーバー気味のようですね。1/15もしくは1/25位で良かったと思います。
銀塩ならこの程度のオーバーなら焼き方でフォロー出来ますけど、デジタルの場合減算用のマスクを作って補正しないといけませんからちょっと面倒ですね。
下は、夕べ300mmで撮った月ですが、ISO100 f5.6 1/40です。サンプルとして見ていただくには微妙な出来(というか不出来。ピントが甘いです)なんですが、月の海(暗い部分)がこのくらいには写るというところを見ていただければと思います。
上弦の月
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060308004126.jpg
書込番号:4892384
0点

ふ、深い…
そう、先の写真を見たときに、思ったのです。なんで、光ってない方の月が写ってるんだろう?って。やっと謎が解けました。
ちょっと、今晩、もう一度トライしてみます。今度はPCからリモートで写真を撮ってみようと思います。そしたら、その場でチェックが出来ますし…
書込番号:4892449
0点

最初のサンプルを見たとき、自分も趣旨がよく分からなかったのですが、
いや、すごいものを見せていただきました。
ちび羽さん追加された月も、これ、初めて撮られた月ですよね。それでこの写りというのもすごいですね。
わくわくする写真をありがとうございます。
週末晴れたら私も、あ、長玉もってない・・・
書込番号:4894601
0点

一応、今日、もう一枚撮ってみたので追加します。
どうも、シャッター速度を上げると白っぽく写るんですね。実は今から満月がすごく楽しみです(ぉぃ
> 絞ってもF5さん
100-300とか75-300の中古だったら、3000円〜7000円位の相場ですよ〜
と、誘ってみる。
どうも、自分だけが新しい沼に落ちるのは嫌らしい…
書込番号:4894871
0点

>>絞ってもF5さん
まぁ、世の中にはよく分からないこだわりを持った人間が集まる世界もあるということで…。
>>ちび羽さん
月って、基本的には無彩色、グレースケールの天体ですから、色が着いて見えるとしたら、それは大気の中を漂っている細かい塵や水蒸気の影響です。
ゆうべ写した2枚目の月が白く写ったのは、空気の透明度が高く露出がオーバー気味になっているせいだと思います。夕べだと1/250〜1/200秒くらいでちょうどよかったかもしれません。
月というか、天体写真にはまってくると長い玉にはあんまりこだわらなくなります。
なんでかっていうと、天体写真専門に使うなら、カメラレンズを使うより、天体望遠鏡にカメラをつけて撮ったほうが安上がりで良く写るからです。まぁ、適材適所ですね。
書込番号:4896030
0点

去年の秋、月に照らされたすすきの草原、みたいな写真を撮りたいと思って、しばらく探してました。
結局いいロケーションが見つからなくて、まだ撮ってみたいイメージのリストに置いてるのですが、今年も探してみて、なんかそういう、とりつきやすい関心の重なるところから、楽しんでみたいですね。
書込番号:4897342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





