EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月12日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月12日 19:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月14日 22:36 |
![]() |
0 | 35 | 2006年3月13日 00:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月15日 23:48 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月13日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
初めてのデジタル一眼として3OD(17−85付き)で予約しました。皆さんはどのようなバッグを使われているのですか?また、カメラケースはどうされているのですか?
車移動での二泊程度の旅行で収納機材は本体・レンズ2本・ストロボ程度と考えております。
どなたかEOSオリジナルトートを使われている方がいらっしゃったら使用感も教えて下さい。
0点

チャン助さん こんばんは
この質問は他の板でも良く出ている質問です。
私の経験(約銀塩カメラ含め20年)で言いますと1つのカメラバックでオールマイティーをカバーする事は大変難しい事です。
三脚も同じ事です。
使用カメラ台数、宿泊日数、使用レンズの本数、で変わります。
三脚も同じ事で結局これから本格的に写真をなさるのであればカメラバック、三脚を含め2種類程度は用意しておいてその状況でカメラバック、三脚をチョイスする方法が宜しいかと思います。
私もカメラバックは5個を所有していますが未だにこのバックと言うバックはありません。
使い分けるしかないと思います。
カメラケースは邪魔なので8台の一眼レフ(デジ一眼含め)持っていましたが一度もカメラケースは購入した事がありません。
カバーを付けてのカメラの出し入れの面倒さを考えると私はカメラケースとレンズキャップは使わない主義です。
あくまでも参考にしてください。
??あまり参考にならなかったかもしれませんね??
書込番号:4906164
0点

チャン助さん こんばんは。
titan2916さんの仰るとおり私もバックは3つ使い分けています。
ショルダーバック、リュック、ベルトバックです。目的に合わせて選びますのでどれか1つという訳にはいきません。
チャン助さんもご自分の撮影スタイルを考え選ばれてはいかがでしょうか。
私がバックを選ぶときは新宿西口のヨドバシカメラか有楽町のビックカメラに行きます。品揃えがよくいろいろと試せるからです。
カメラケースは使ったことがありませんのでコメントは控えさせていただきます。
書込番号:4906244
0点

私も、カメラバックは、3つ程所持しています。
目的別ではないですが、ハンティング、リュック、トートと
所持してます。
山歩きや渓流はリュック。
近場のバードや風景はハンティング。
人物やスポーツは、トートかな。
トートバックは、純正ですが、これっと言った細かい使い方は
していません。
コートや球場を小規模に動き回るので、トートの方が
取り回しが楽です。
レンズ2本とカメラ2台を入れてるけど、使い勝手では困りませんよ。
取り出し口が大きいので機材の出し入れが楽です。
すいません、あまり参考になりませんか。
書込番号:4906331
0点

早速の返信ありがとうございました。皆さんの使い方を参考に購入を考えさせていただきます。
書込番号:4906395
0点

私もカメラバッグではかなり試行錯誤し今までに6個買っていしまい結局ロープロのミニトレッカークラッシク http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/21695912.htmlをメインで使用しています。20D+70-200/2.8LIS+フードとKDN+24-70/2.8L+フードと交換レンズ5−6本は収納可能です。
またカメラ収納部以外の収納スペースも結構ありお勧めです。
ショルダータイプだとニコンのアクションバッグM http://pdays.exblog.jp/1029298/がお勧めです。
書込番号:4906554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
ここでのレポートを参考にさせていただき、また新宿のデジタルハウスで実機を確認して本日予約しました。
自分は20Dを所持していますが、特に連写機能の強化に魅力を感じての乗り換えです。
ビックカメラで本日12日なら13%還元で予約可ということで予約してきました。発売日だと通常の10%とのこと。
先にキタムラとヨドバシも周りましたが、18日渡しでの予約受付はできないとのことでした。
どこもカタログは潤沢に出回っていました。
販売店での実機確認は早くても発売日前日になりそうです。
参考にしていただければ。
0点

すいません、補足です。
予約したのは、新宿のビックです。
価格は、158,000円(税込)です。ポイントは上記のとおりです。
なお、ヨドバシは発売予定日の18日渡しでの受付は今日はできないと言っていましたが、まだメーカーからの最初の供給台数が確定していないので受付をストップしているとのことなので、明日以降メーカーに確認とってもらうなどすれば受け付けてもらえるかもしれません。
(今日は、日曜なのでメーカーに確認できないのです)
書込番号:4905599
0点

一応30Dを予約してますが
キタムラなんばシティー店に確認をしたら発売当日に手に入るみたいです。
店頭段が142200円
一ヶ月後のカード支払いが127980円です。
ヨドバシ梅田にバッテリーグリップを予約して
ポイントで貰って帰ろう・・・
書込番号:4906060
0点

2/26に拙者もキタムラなんばシティ店に予約しました、本日直接店頭で確認したところ拙者の分は3/18に渡せるかどうかとの旨。
初回分が予定通りに入荷すればOK、初回予定分ではビリから3番目らしい、微妙です.....
書込番号:4906115
0点

確かに、今日一時だけ、カード13%(現金15%)ポイント還元で、
新製品予約受付中の30Dも対象になっていましたね。
また、発売日朝に渡せるとの事でした。
書込番号:4906216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
デジタル一眼を購入予定です。
30Dの新品か、30Dが発売された後に20Dを中古で狙うか迷っています。
3OD発売後2〜3ヶ月くらいで、20Dの中古相場ってどれくらいまで下がるんでしょうかね。6〜7万くらいまで下がるなら「買い」かと思っているのですが・・・。
皆さんは中古相場がいくらくらいになると予想しますか?
0点

中古品は程度によってものすごく差が出ますね。
信頼出来る中古専門店なら安心ですが、結構価格は高めです。
あまり安いトコで購入すると後で泣きを見ます。
で、中古はあまりお勧め出来ません。特にデジものの場合は・・・。
書込番号:4904738
0点

10万円ぐらいと思います。(あてにならない予想で)
書込番号:4904830
0点

↑ などと言っていたら、#4905024では、新品(?)が99800円という
書き込みも・・・
書込番号:4905316
0点

新しい30Dの方が、完成度が更に高くて良いと思いますよ。
・液晶サイズ(1.8→2.5型 高精細、特に青みは感じない)
・半押し連続レリーズ
・5コマ/秒 制約なし
・RAW+JPEG最大連続撮影枚数 9コマ
・ファインダー内 設定ISO表示
・ピクチャースタイル
・シャッター耐久性約10万回公表
・1/250秒シンクロ(これは20Dと同じかな)
書込番号:4906266
0点

あっ、それと、
・中央部約3%のスポット測光
D200の様に、下手に多用しないと思いますが。^^;
書込番号:4906291
0点

20Dの中古相場は、2ヶ月もすれば80000円〜85000円位になると思います。
現在ヤフオクで、90000円位です。
キタムラでは、79800円位で出てくるかもしれません。
書込番号:4906445
0点

ムシオさん、こんにちは。
フジヤカメラで今は、
10D が7万から5.5万位ですね。
20D は10万から9万5千位ですね。(一度8万円台が有り)
30D が発売されても1万位しか下がらないかな。9万から8万位。(予想)
他のスレで新品で20Dが99800円というのを見たので、
20Dを狙うならこれがいいかな。
書込番号:4906988
0点

質問したムシオです。
今日「30D」のISレンズ付きを予約しました。
皆さんの意見が非常に参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:4912891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめて投稿します、sasukameです。
私はもともとキヤノン党で、すでにEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF75-300mmF4-5.6IS USMを所有しています。今回発売のEOS 30DはEF-S17-85 IS UまたはEF-S18-55 U Uのセット購入が可能とのことですが、そのどちらかのセット購入で手を打つべきか、それともボディのみで我慢すべきか非情に悩んでいます。すでに所持している2本のレンズはいずれもISレンズ。しかし、17oと18o という画角に心が揺れ動く毎日です。最近では、予算的に見て手の届きそうなタムロンやシグマの18-200oにも心が揺れています。地方のためカタログも手に入りませんし、実物を見て触れるのもいつのことやら…ちなみに家族写真や風景を中心に撮影しています。みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

30D待ち、KissDNユーザーだった@たこと申します。
お手持ちのISレンズの構成は銀塩時代に、これは!と考えた構成です。望遠側は75-300ISを持っていました。KissDNでは解放では眠い画像でしたが、F8まで絞れば大丈夫だったと思います。
・ご用途が風景および家族写真
・手持ちの標準レンズがIS付きであり、これに慣れているであろうこと
・予算的にLレンズは無理そうな雰囲気
との条件から考えると、EF-S 17-85 F4-5.6IS付きのセットをお勧めします。後で単品でレンズを追加することを考えると少し安いのではと思います。
お手持ちのレンズのISと比べて世代が新しいので、ISが駆動し始めるまでの時間とISの効きが格段に違いますし、現在銀塩を使っていることを前提とするなら、APS-Cの17-85は銀塩の28-135相当ですので、デジタルに移行しても全く違和感がないと思います。
そうなると、お手持ちの75-300ISも、現行の70-300ISが欲しくなると思います。これもISの世代が新しくなり、画質もデジタル対応で評判が良いです。
ここは一つ、レンズも含めてデジイチに完全移行してみては?
書込番号:4903765
0点

こんばんは。
EF-S17-85mmIS付きキットをお奨めしたいです。
EF28-135mmISを銀塩EOSでお使いだったようですがこれと画角が一緒になります。
SIGMA18-200mmも使っていますが発色、コントラストともに良くないのでスキー、トレッキングなど一本しか持っていけない場合に使用しています。
書込番号:4903766
0点

コニカミノルタ(夏からはソニー)なら、全てのレンズが
手ぶれ補正化します。
28-75mmF2.8が、限定ながらたったの三万円で購入
できたりもします。
今更EF-Sを購入するより、将来的なことも考えて
ミノルタを今から購入なされては。
書込番号:4903785
0点

>今更EF-Sを購入するより、将来的なことも考えて
ミノルタを今から購入なされては。
おっと・・・
今更・・・の後はEF-SじゃなくてEFって書きたかったんでしょう
きっと(爆笑
書込番号:4903799
0点

30D+EFS17-85mm 写りも最高ですが、バランスが素晴らしいです。家電量販店でD20+EFS17-85mmをさわって見て下さい。
kissDN+EFS17-85mmだとレンズが少し大きい感じです。
書込番号:4903875
0点

>4903785
2つ上の人は、自分の愛するコニミノの板でさえも書き込むとコニミノファンから叩かれ、居場所がなくなって観音板を荒らしに来ているんですかね?
可哀想な人、、、、
親板さんがコニミノのレンズ資産があるならともかく馬鹿の一つ覚えのように、ISの話になればASのあるコニミノに乗り換えろと書く神経を疑うね。
アーメン。
この人、来週の今頃は実物のインプレに対して、一生懸命カキコしてるんでしょうね(笑)
書き込む内容もほとんど想像つくわ(笑)×100
まっ、よろしくやってくれや!
書込番号:4903911
0点

30D待ちの@たこと申します。
スレ主さんのご質問とは関係ありませんのであしからず。
KissDN→30Dさん
このハンドルネームを取ろうと思っていた人は多いんじゃないでしょうか! 取得おめでとう!
書込番号:4903942
0点

おっとっと、、、
(誤) 2つ上の人
(正) 3つ上の人
ですね。
>@たこさん
どうもありがとうございます。
全然意識してなかったんですけど、、、(笑)
書込番号:4904091
0点

私が sasukame さんの立場だったら、まずボディのみを買います。
使ってみて、やはり広角側が不足と感じたら、28−135を下取りあるいはオークションで売り、17−85を買います。
17−85はレンズのみでも。結構安くなっていますし、レンズキットで買うメリットはあまりないと思いますが。
書込番号:4904295
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
EOS30DにEF-S17-85mmISレンズを装着すると、画角は銀塩カメラのEF28-135mmISと一緒になるんですね。恥ずかしながら勘違いしてました。てっきり17oからの画角を手に入れられるものかと…ホント恥ずかしいです。
タムロンやシグマの18-200oを選択肢に入れたのは、広角から望遠まで1本のレンズで撮影できれば、レンズ交換の必要もなくて便利な上、ゴミ対策もクリアできそう…ちょっと安直な考えだったようです。過去のレンズ資産(キヤノン製)があるだけにレンズ選びって難しいですね。
皆さんのアドバイスを読ませていただきながら、よーく考えてみました。家族写真や風景写真以外にありました。草花の近接撮影、レンズはタムロン90oのマクロレンズを使っていました。そうなるとやっぱりレンズ交換するんですよねー。
待ちに待ったデジタル一眼購入なので、後悔しない選択をめざしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
やっぱり価格.comのクチコミ掲示板はスゴいです。
書込番号:4904325
0点

>ゴミ対策もクリアできそう
残念ながら、どのようなデジ一眼でもゴミは付きます。
ミラーの上げ下げ、フォーカルプレーンシャッターの高速
駆動により、中は猛烈な嵐状態だからです。
ゴミに悩むなら、DR搭載のオリンパスしかありえません。
あと、レンズが命の一眼に高倍率使ったら元も子もないでしょ。
自分が28-200mmのディマージュ7を使用しているのがなぜか?
バックフォーカス含め、よく考えれば分かるはずなんですが。
書込番号:4904396
0点

sasukameさん
こんにちは
悩みますね?色々なご意見があると思いますが私の経験を書かせて頂きます。
ボディは旧Kiss-Dです。
私の結論は、シグマの18-125mmがお勧めです。
canonの18-55mmは、汎用性(望遠側)が、もうちょっと欲しいな?という場面によく遭遇します。同じく17-85mmISですが、これはこれで良いのですがシグマの18-125mmと比較すると、恐らくは倍以上の市場価格と思いますが、それ程の価値は感じません。
70-300mmISで、ISの効果に感服して購入したのですが、17-85mmISの長さだと、殆どISの恩恵を感じません。ホテルの宴会場でISO800で撮ったときに良いかな?と思いましたが、シグマ+フラッシュ天井向け、でも遜色は感じませんでした。
個人差、個体差もあるとは思いますが、シグマの18-125mmのほうが汎用性が高く、コンパクトで安価で良いと思います。18-200mmは大変興味があるところですが、あまりにも設計に無理があるように感じ購入していません。
以上、ご参考まで
書込番号:4904406
0点

>sasukameさん
キヤノン党なのはいいですが、例えば民主党支持派だからといって、
永田議員まで擁護する必要はさらさら無いわけですよね。
ここはあえて他社を購入し、キヤノンがニコンD200
並に気合の入ったカメラを作ったら戻る。
変にメーカーにはこだわらず、そのときの勢い、
出来不出来で考えたほうが良いと思います。
ちなみに自分も、ミノルタに対してはそういうスタンス
でやっています。
書込番号:4904421
0点

連投失礼します。
書くのを躊躇ったのですがやはり書き込みます。
canon17-85mmの17mmでの樽は醜いです(極めて)。実は売却を考えています。(個体差はあるにしても。。。あまりにも。。。)
シグマ18-125mmは耐えられます。
canon70-300mmISは素晴らしいのに残念です。
書込番号:4904430
0点

一眼を持っていないバチさん、
あなたの好きなコニミノでいいですから、
一眼を買ってから発言してください。
書込番号:4904444
0点

>ちなみに自分も、ミノルタに対してはそういうスタンス
>でやっています。
ミノルタのカメラはDiMAGE7i以降買う価値が無いからゲームとアニメに散財というスタンスですね。
書込番号:4904468
0点

sasukameさん、こんにちは。
EF28-135mm IS を使ってみて、IS の貢献度はいかがだったでしょうか。
IS なくちゃダメ・・だったら EF-S17-85IS ですね。
私の個人的は感覚ですが、この焦点距離で IS の必要性は感じないので、
割高に感じます。
IS 不要なら選択の幅は広がりますね。
EF-S18-55/f3.5-5.6、SIGMA18-50/f2.8DC、SIGMA17-70/f2.8-4.5DC、
タムロン、トキナー 等々
SIGMA17-70DC はマクロも結構いけるようですね、画角も美味しいし、
私ならこれかな。
書込番号:4904561
0点

ボディーだけ買われて現在所有のレンズを使ってみてもっと広角が欲しくなればレンズを買い足すという方向で良いのではないでしょうか?
EF-Sレンズは普及タイプのレンズですので現在所有のレンズと比較すると写りに不満が出るかも?
買い足すレンズとしては、18-28程度の広角または18-50の標準ズームを検討されるのが良いかもしれません。明るいレンズですと今までとれなかったものがとれるように’なるので18-50F2.8などが良いのかもしれません。実際にレンズを装着して写りを確認されると良いと思います。
書込番号:4904600
0点

おはようございます。
28-135isの画質で満足できるのでしたら
シグマ&タムロンの18-200でも全然大丈夫だと思います。
私はこのisレンズとタムの18-200を使用していますが、
解像度的には、タムロンの方が上だと思います。
画質のこだわりたく安さを求めるのでしたら
タムロンの28-75F2.8がおすすめです。
広角でしたらシグマの17-70なんかも
マクロ性能なんかがとても魅力的ですよ。
キット売りのレンズは、価格的にも描写的にも
おすすめできません。
やはりボディーだけの購入でお持ちのレンズで試してから
追加購入を決めた方がよいと思います。
書込番号:4904629
0点

過去のレンズ資産。
たとえばミノルタ純正100mmマクロだったら手放せない。
他社に無いボケ味があるから。(さらに品薄という事情も。)
そういうのじゃなく、単なる経済的な観点だったら
システム含め他社に移行しても問題ない気がします。
書込番号:4904733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
私はEOS30Dを予約中です。
そこで質問なのですが、メディアはCFとマイクロドライブが使えるとありますがどのように違うのでしょうか?
価格を比べるとマイクロドライブが安いのですが、両方のメリット・デメリットを知識のある方に教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

マイクロドライブはハードディスク、
機械的な部分が有る。
片やCFはメモリー、機械的に動く部分がない
書込番号:4903249
0点

こんばんは。
マイクロドライブは容量の割りに価格が安いです。
反面、書き込み速度が遅いのとバッテリーの消耗が多いのと比較的衝撃に弱いです。
CFはマイクロドライブとの比較でこの逆になります。
書込番号:4903258
0点

私は両方使っています。
MDはSeagateの5GBのもの、CFは20DのキャンペーンでもらったLEXARの1GBのものです。
MD(マイクロ・ドライブ)はCFよりも少しだけ分厚い同じ形のケースの中に小型のハードディスクが内蔵されていて、デジカメのバッテリーで駆動します。小さいものですが中身はハードディスクなので、取り扱いには注意する必要があります。特に衝撃には弱いので落下などには気をつけないといけないですね。
F2→10Dさんが書かれているとおり、コンパクトフラッシュに比べると消費電力も大きく、弱ったバッテリーなどで使うと使用不可になるまでの時間がすごく短くなったりします。
一般に読み書きする時間も長くかかるので、速度を求めるならCF、1GB辺りの単価で安いほうを求めるならMDということになりますね。
私の場合はまず、1GBのCFで撮り始め、容量が足りなくなったらMDを、っという使い方にしています。
書込番号:4903411
0点

こんばんわ、JA8501です。
不定期書き込みで申し訳ありません。
> メディアはCFとマイクロドライブが使えるとありますがどのように違うのでしょうか?
端的に言いますと
マイクロドライブ → ハードディスク
CF → シリコンディスク(不揮発性メモリー)
です。
不意の落下などの耐衝撃性、環境変数等では、CFに劣りますが、撮影容量単価はCFの上を行きます。
書き込み速度はその性質上CFより劣りますので、連射には若干不向きかと思います。
連射は気にしない、撮影後データは直ぐにPCに移動する等であれば、コストパフォーマンスはマイクロドライブは高いですよ。
マイクロドライブ → ハードディスク→ 機械部品ですので、撮影後の書き込み中にカメラに強い荷重など与えると、データ損失等の恐れがありますので、その点を注意すれば問題ないかと思います。
書く言う私もマイクロドライブを使用していますが、今のところ問題は起きていません。
要は扱い次第です。
書込番号:4903569
0点

MDの6GB 16800円とかやっぱり魅力的ですよね・・・
書込番号:4903578
0点

HakDsさんのコメントに書かれていました、消費電力も重要項目でしたね。
マイクロドライブ → ハードディスク → 消費電力多>CF
予備バッテリーも考慮した方が良いかも知れませんね。
書込番号:4903640
0点

こんばんは
MDはPCへの転送も遅く無かったですか?
バッテリーの消費も10%位落ちるそうです。
書込番号:4903879
0点

皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
はじめは、1GB位のCFを購入したいと思います。
それを使いながら、容量が足らないようであればMDも検討しますね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:4904266
0点

すでに答えが見つかったようですが、
僕も1Gくらいのものをお勧めします。
と、言うのも、
4Gなどの大容量では途中でトラブルがあった場合被害が大きくなります。
1Gなら交換頻度は増えますが、万が一の時の被害は少なくなります。
1GでもRAW+JPEGで70〜80枚は取れるので十分でしょう。
・メモリはとにかく安いほうがいい
・交換頻度を少なくしたい
ということに、目をつぶれるなら1GのCFがいいですね
書込番号:4904314
0点

黒井 寝子さん こんにちは
JPEG撮影かRAW撮影かでも選ぶ基準も変わると思います。
RAW撮影でスポーツ写真以外でしたらマイクロドライブがお奨めだと思います。
JPEGのみの撮影でしたら1GCFでも良いのではないでしょうか?
RAWは1枚あたりの情報量が10M近くとなります。
書込番号:4904707
0点

こんにちは。
20Dを愛用している者です。皆さんと同じくCFカードを薦めますね。容量は1Gもしくは2G。ご参考までに。
理由
・破損やカード自体の紛失による被害を極力抑える為。
・30Dなら容量的にも1〜2Gあれば大半の撮影に間に合う。
・1Gあたりの単価は1Gもしくは2Gが安い。
・MDはCFより電池を食いやすく、書き込み中の衝撃に弱い。
・CFカード自体値段がデジカメと同様急速に下がることがある。仮に数年で4万→1万と2万→5千の場合、値下げ率は同じでも金額的に大きく高額な投資をした場合落胆が大きい。
・個人的に1G2枚か1G1枚と2G1枚でそれ以上はフォトバンクで画像コピーで対応するのがベストと思います。
・フォトバンクは4G以上のカードはデータが多い為に転送時間とバッテリーを食う為、バッテリー不足で読み取り出来ないことが多々あるらしい。
・予備を考えて2枚がベスト。1枚エラーや紛失でももう1枚で撮影続行出来るし、万一カード1枚手が滑って全画像消去した場合
切り替えて自宅で消去したカードで画像復旧出来る。
・一番怖いのはカード自体の紛失。当然復旧すら出来ません。
書込番号:4908503
0点

私もコンパクトフラッシュが良いと思います。マイクロドライブの値段は魅力ですが、やはり耐衝撃のことを考えると不安です。私がパソコンを始めた頃は、ハードディスクを持ち歩くなんてもってのほかでした。時代は進んでいるんでしょうが、やはり不安です。私はどちらかと言うと「数うちゃ当たる」より、1枚1枚をしっかり撮りたい方で、せっかくの写真が衝撃で飛んでしまっては泣くに泣けません。
書込番号:4916011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
子供の誕生を機に一眼レフ(eos7)を購入し、その後、24-70L、70-200isも購入しましたが、調子に乗ってバシャバシャ取り捲っていたら、現像代のかかることかかると。最近では、めっきりコンデジに主役の座を奪われていました。
そんな折、昨年の10月に長男の運動会で、たまたま20Dを借りる機会があり、久々に24-70L、70-200isが活躍してくれました。連写機能や1.6×のお陰で、改めてデジ一が欲しくなったわけです。ちょうどその頃、掲示板でも20Dの後継機種ネタが賑わっていたので、もうしばらくの辛抱と言い聞かせ、20Dの購入を見送っていました。
多くの皆さんと同様に、30Dの発表には、正直拍子抜けしましたが、よ〜く考えてみると、30D悪くないなですよね!私のようなファミリーユースでしたら。eos7の時代は、もったいないので連写なんて使ったことありませんでしたが、デジタルならそのあたり気にせず使えますし、画素数も8Mのままですが、私の場合、最大A4サイズしか印刷しませんし、PCで扱いやすいですしね。そうそう、コンデジばかり使用していた私には、液晶サイズの変更が実はポイント高かったです。
というわけで、30Dの登場でとうとうデジ一デビューを果たすことになりました(遅)。チョッと気が早い質問ですが、運動会では皆さんどのようにレンズを組まれていますか?実は、息子の学校の場合、撮影場所(三脚使用可)が限定されており、種目によっては100m強は離れています。正直200mm(320mm)でもつらいと感じました。そこで質問いたします。
@純正テレコン×1.4
A純正テレコン×2
Bタムロン28-300mm
Cシグマ28-300mm
予算もありませんので、@〜Cで検討しています。参考になるアドバイスなでありましたら、よろしくお願いいたします。(上記の板には目を通しています。)
0点

順番に、純正に1.4倍テレコン、次善にタムのA061かと思います。
100m離れると300mm以上欲しいですね。家の子供の小学校も遠いところは100m位あるので300mm使ってます。
書込番号:4902929
0点

goodideaさん、早速のレスありがとうございます。
テレコン×1.4の評判がいいようですが、100m強離れていても子供のがどのくらい(大きさ)写りますか?300mmをご使用されているようなので、参考までに教えていただけければありがたいです。
書込番号:4903036
0点

cool struttin'さん、こんにちは。
70-200mmISをお持ちなので、
個人的には1.純正x1.4テレコンですね。
書込番号:4903086
0点

去年の写真を見てみましたが、45Mでフレーム短辺の1/3強ってところ
です。(KissD@300mm)
100M以上離れて撮った写真は有りませんでした(^^;
書込番号:4903106
0点

100-400ISさん 早速のレスありがとうございます。本当は、ハンドルネームの100-400isが第一希望ですが、経済的に無理なものですから。私の場合、70-200isにテレコン×1.4でOKのようですね。今まで現像代を気にして、子供以外ほとんど撮る機会がありませんでしたが、デジ一デビュー後は、皆さんのように色々な被写体にチャレンジしたいと思います。
書込番号:4903109
0点

ロック・リーさん レスありがとうございます。
〉45Mでフレーム短辺の1/3強ってところ
具体的にありがとうございます。イメージできますね。
書込番号:4903126
0点

こんばんは、cool struttin'さん。
私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>撮影場所(三脚使用可)が限定されており
三脚使用可、とはいい学校ですね。ウチの小学校は、全校生徒900人を超える、今どき珍しいマンモス校で、撮影場所は限定され、場所取りは熾烈かつ超過密。三脚はおろか一脚も無理、という状態です。
で、私的なお勧めは、やはり他の方同様、1.4倍テレコンです。理由は、EF70-200mm F2.8 L ISが非常に優れたレンズですので、テレコン(1.4倍なら)装着しても、画質的に許容範囲かな、と思えるからです。
運動会の質問は結構多いですが、私はレンズや機材よりも、いかによい撮影ポイントを確保するか、ということにつきると思ってます。
よい写真を!
追伸:丸付き数字は、機種依存文字というようで、こうした掲示板では使用禁止らしいですよ。
書込番号:4903192
0点

100mで300mmだとなんとなく誰だかわかるその他大勢って感じですよ。自分の子供中心に撮るのはほとんど不可能です。雰囲気を伝える時に撮るぐらいです。やはり、時間がある時に学校へ行って何カ所かポイントは押さえてあります。そちらの方が大事です。近くに寄れれば200mmでも大丈夫なので。
最近は白レンズ持ってくる人も見られるようになりました。
書込番号:4903577
0点

ジュニアユースさん、 goodideaさん
返信ありがとうございます。丸付き文字が禁止されていたとは気づきませんでした。以後気をつけたいと思います。
息子の学校では、運動会が8時開会となります。そのために、私も含めた保護者は、6時前後から校門に並び、7時に学校が開門され、親同士によるプレ運動会(校門から保護者席までダッシュのため)が開催されます。毎年参加者数が増え、昨年などは、つまづいた親の頭上を後ろを走っていた人が飛び越え、飛び越え行くものですから、笑えない、ある意味息子たちにひたむきな父親の姿を見せてやりたい思いに駆られました。こんな状況ですので、撮影ポジションは、ベストではありませんが、最前列を押さえるため三脚が使用できます。ただし、徒競走のときに感じたのですが、保護者席がゴール側(真後ろではなく、ゴールを中心に両側に広がる感じです。)にあるため、撮影距離の近いゴール付近ですと
1.撮影距離が縮まるが、息子を斜めから写すことになる
2.さらに、係りの子供たちや、先生方が保護者の撮影に対しほとんど配慮していない(当然といえば当然ですが)
3.団子状態でゴールすると、誰を写したかったのか分からない写真になる
等の問題が発生しました。そのため、出来ればスタート直後の姿を写せれば構図としては、望ましいと思いました。昨年の感想ですと、200mm(320mm)では、しかっり、息子のスタート順を押さえていないとどこに息子がいるのか分からない状況です。そのため、テレコンや比較的安価な望遠を検討中です。皆様の評価ではテレコン×1.4がよさそうなので、こちらを第一候補に検討してみたいと思います。ただし、被写体が人間(AFスピードが1/4になったとしても)ですので、×2もありなのかなとも思っています。両方試してみたいですね。
書込番号:4904292
0点

ジュニアユースさん
アルバム拝見しました。私も学生時代サッカー部にいたため、写真の凄さが、想像できます。ジュニアユースさんとは、腕と機材が違いますが、いい目標となりました。
書込番号:4904300
0点

cool struttin'さん、こんにちは。
運動会のレンズはさておいて、広角側は不足しないのでしょうか。
お持ちのレンズからして、大三元のお勧めが出そうですが。
ところで、cool struttin' にしてはアイコンがお若いようで、40年ほど
前に私のお気に入りの一枚でした。 (^_^)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=737142&GOODS_SORT_CD=101
関係ないレスでスイマセン。
書込番号:4904632
0点

GALLAさん こんにちは!
「cool struttin'」の由来はもちろん、そのアルバムです。
実は、「レンズ沼」なるぬ「ブルー・ノート沼」にはまってしまったのは昨年です。ただし、このネタでは同世代ではほとんど会話不能です。目指せ、フランシス・ウルフです。
本日、最寄のキタムラ(この板での評判が良かったため。10kmぐらい自宅から離れていましたが。)を探し、30Dのバンプを入手しました。それから、査定もお願いしところ、eos7、eos10、デジカメ初期のfinepix(1.5M)、28-135is(カビ付き)を下取りに出し、本体、CF1G(サンディスク製)で合計金額124000円ということでした。ご参考までに。最安値というわけにはいきませんが、「安心」を含めた価格として、納得しようと思っています。
書込番号:4904730
0点

cool struttin'さん
こんばんは、HN見ておぉーっと思いました。関係ないレス書いてもと思い、昨日は思いとどまりましたが、GALLAさん のレスで私も書き込みたくなってしまいました。ソニー・クラーク好きです。(^0^*
レンズは70-200mm+1.4テレコンに1票です。サードパーティの候補レンズは合焦スピードに難があると思います。せっかく名玉持っているのですから有効利用が吉では無いでしょうか?
再度横道にそれると、カーティス・フラーの「ブルース・エット」及びアルトサックスですが、リー・コニッツの「インサイド・ハイファイ」が私の愛聴盤です。(^^ゞ
書込番号:4907519
0点

CANYONさん、皆様
返信ありがとうございます。皆さんのお勧めどおりテレコン×1.4にしようと思います。決心しました。それから、ご報告ですが、初めてオークションに出品(24-70L)しました。1時間後少しでも入札が入っていればいいなと思い覗いてみたら、一撃で落札(希望価格13万円)されており、正直ビックリしました。この資金を元手に、24-105Lを購入し、デジ一ライフをスタートしたいと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
カーティス・フラーいいですね。「ジ・オープナー」もお気に入りです。
書込番号:4907801
0点

>カーティス・フラーいいですね。「ジ・オープナー」もお気に入りです。
いいですねぇ。趣味を同じくする人がいるんだと思うだけで楽しくなります。
24-70mmLは大変良いレンズだと思いますが、バカ重いので、テレ側に余裕があってIS付きの24-105mmLへの入替も良い選択だと思います。F2.8が欲しくなったらTamronの28-75mmが格安の割にとっても良いですよ。 デジイチライフ満喫して下さい。 (=^‥^=)v
書込番号:4907910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





