EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月8日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月7日 17:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月10日 13:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月9日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 02:13 |
![]() |
0 | 73 | 2006年3月11日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
本日、30D触ってきました。
10D、20Dをお使いの皆様。
30Dの2.5インチ液晶は
5D,1D2Nで使われている色味の青い
液晶と同じではないかと思われます。
10D、20Dと同じ色感覚では使えないと思われます。
まっ、露出やピント確認には使えると思いますが
JPEG撮影でホワイトバランス確認用には相当慣れが必要かと…
でも、PCで画像を確認するととっても綺麗な画像ですよ。
こちらは安心してください。
新製品なのにファームウェアは1.0.4です。
0点

20Dと5Dを同時使用する時が時々あります。
液晶の色合いが結構違うので、どちらが.jpgの色?と不安になる時があります。
やはり20Dの方が原画に近い色温度だと思います。
RAW撮影ならヒストグラムだけ見ていればいいですけど
.jpg撮影の時は良い気分じゃないですね。
どうして新型の2.5液晶は色合いを変えたんでしょうね?
私はやはり「悪」だと思います。
デジカメでは露出も大事ですけど、色情報も大事です。
モニタのキャリブレーションがどうのという時代に、
高価なデジカメの色が当てにならないのは困ったことではないでしょうか?
書込番号:4891031
0点

実物で確認しています。色は5Dほど青っぽくないですよ。
書込番号:4891109
0点

3/18に入手しますので、実際に触って、見て、比較してコメントします。
書込番号:4891600
0点

現物見ましたが青い印象を受けるのは前ほどではありません
がやはり同じモデルの液晶を使ってるのでコントラストが
低く黒がしまって見えません。なので彩度が低い眠い画像
しか見る事ができません、、、
一応、担当の人に聞いてみたら5Dの時に比べて現像エンジン
と液晶間で補正をしてるような話を聞きましたが隣にあった
5Dと同じものを撮っておおざっぱに見比べたけど同じとしか
言いようがない表示画像でした、、、
せっかくピクチャースタイル入れてるのに色がおおざっぱに
でもわかんなきゃ意味がない、、、
20Dとか1D系の液晶のが色転びがわかってよかったですよね。
1.6倍機は常に使うから買うけど少しはコントラストを上げる
とかして見え方をわかるぐらい改善してほしかった、、、
このままだと1DSMK2の次のもこの液晶のっけて来る気ですよね。
ため息、、、
書込番号:4891788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
メディアラボNEXTで141225円でした。
送料無料・代引き無料・クレジット可能・ポイント(1345円分)付きです。
安いかどうかかなり微妙ですが、送料やクレジットやポイントが貯まることを考慮するといいのでは?
予約してすぐに手に入れたい人には良さそうです。
でももう少し待てる人は待った方が待った方が良さそうですね。
保証が長いカメラのキタムラにもがんばって欲しいところです。
0点

>メディアラボNEXTで141225円でした。
私が見ると
http://www.medialab-next.com/10000/10012/12693/index.html
157,500円って・・・おかしいなあ・・。ぶつぶつ。
141,225円のURL求む。
>保証が長いカメラのキタムラにもがんばって欲しいところです。
同じ会社なのにね・・・。
http://www.medialab-next.com/company/
書込番号:4890025
0点



しかし
「初回入荷分がご予約台数に達しましたので
少々お時間がかかります。」
じゃぞ。。
書込番号:4890215
0点

楽天の中のメディアラボNEXTの方の値段です。
しかも発売日より遅れそうですね。
書込番号:4890227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キタ○ラのネットショップでの初回分の予約に間に合わなかったので、逆にしばらく様子を見ようと思っていますが・・・やはり早く手にしたいし・・・複雑な心境です。ところでいつ頃なんでしょうか、正式な発売は?情報お持ちの方はいらっしゃいますか?
0点



早いレスありがとうございます。
公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
うまくすれば、今月中には手に入れられそうですね!
書込番号:4889982
0点

地元のキタムラに聞きましたら、142000円程(1割引きぐらいのようです)で生産台数は初期でも多めにでそうなので予約がなくなってもしばらく待てばすぐに手に入りそうなことをいっていました。
発売日も3月18日のようですから慌てなくても今月中には手に入るんじゃないでしょうか。
書込番号:4890496
0点

遅レスですが。
>キタ○ラのネットショップ
伏字は禁止です。
利用規約を見ましょう。
>公式HPや他はほとんど行かないもので・・・
他人ばかりに頼らないで、メーカーHP等も見るようにしましょう。
>正式な発売は?
メーカーHPに書かれているとおり18日ですね。
本日品川のショールームに行ってきましたが、「本日、18日に発売が決定されました」と言っていました。
書込番号:4891165
0点

皆さん色々アドバイス恐縮です。
で・・・ボディのみ昨日正式に予約しました。
初回申し込み分に間に合わず、納期は今のところ未定だそうです。
まあー今月中には何とかなりそうですね!
レンズもEF-S17-85ISとEF70-300ISなら予算内で行けたので勢いで買ってしまいました。
ちなみに単体で買った方が、EF-S17-85ISのレンズキットより安かったのはなぜ?
書込番号:4898317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんな簡単なことを聞いてよいのかと思いつつ、書き込んでいます。 一年程前にKissDNと60 mm マクロを購入し花の写真 (90 %)、孫の写真 (10 %)を楽しんでいます。 来年に定年を迎えるので、その前にカメラを買い換えようと計画しています。 今この30Dが一番ねらいです。
今回、この30Dはスポット測光が可能とのこですが、私の使い方でもメリットがあるのでしょうか? なお現在は部分測光を殆ど使用しています。 つまらない質問にお付き合い願います。
0点

部分測光の、より範囲を狭めたのがスポットです。
ですから、自分の測光したい範囲が部分測光でおさまっていれば不要かもしれませんが、多くの場合で「頬の部分を」とかみたいに狭い範囲を調べたいと思われているのではないでしょうか?
私は1%のスポットが欲しい
書込番号:4889903
0点

こんにちは。
>なお現在は部分測光を殆ど使用しています。
なぜ、部分測光を使っているかですね。
評価測光では、全体に引っ張られて撮りたい部分の厳密な測光がしにくいと感じられているのでは?
であれば、スポット測光の方が多少いいでしょう。
かといって過度の期待はしない方が良いと思います。^^;
書込番号:4889907
0点

花がメインなら「スポット測光」は重宝すると思いますよ。
↓こんなシーンとか。
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/roope/spot.html
個人的に30DはRGBヒストグラム表示ができるようになったので、色飽和していないか確認できるのがポイント高いです^^v。
PS.正式に発売日が18日に決定しましたね。私も購入が楽しみです。
書込番号:4889936
0点

海軍さん、こんにちは。
確か、部分測光は、中央の9%で、
スポット測光は、3.5パーセントのはず。
適切な買い替えだと思います。
部分測光が使えなくなるわけでもないですし。
書込番号:4889940
0点

皆様、レスありがとうございます。 花をマクロで撮っているため、狭い部分の測光がよいのかと思い殆ど部分測光を使っていました。 評価測光ではうまくいかなかったことが多かったものですから。 もし30Dを購入したら、そこのところをじっくり試してみたいと思います。 30D楽しみですね。
すばやいレスありがとうございました。
書込番号:4889979
0点

> 1%のスポットが欲しい
スポットは測定する部分の選択で極端に露出値が変化します。 私の場合ポートレイトが主でして、逆光レフ受けで全身を撮る事も多く、最低でも1%のスポットじゃないと使えないのが実感です。 ま、デジなので1枚撮影してから液晶を見て、露出補正すればいいワケですけど。
書込番号:4890001
0点

> 1%のスポットが欲しい
サブにD70Sあたりを・・・(?)
書込番号:4890035
0点

海軍さん、こんにちは。
個人的には、
30Dのスポット測光は大きな魅力の1つですね。
キスDNの後継機につけて欲しいです。
書込番号:4891089
0点

スポット測光大好きです。
写真を作っているって気にさせてくれます。
特に、スポットしたいところを何カ所でも測光して平均する、
昔、OLYMPUS OM−4であったヤツ。
あれは楽しかったです。
どこかのメーカーで出してくれないでしょうか?
(直接話題と関係なくてごめんなさい)
書込番号:4891259
0点

to[4891259] forty40さん
1D系にありますよ(^^)
書込番号:4891875
0点

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
↑
ここでEOSのマニュアルが閲覧できますが、1DsMARK2だと80ページに記載があります。
EOS-3の時は割りと使っていましたが(視線入力で三脚固定しててもポイント指定が楽だったので・・・)、1Dmark2にしてからはあまり使わなくなってきました。←面倒くさがりなもので・・・(^^;;
あと、オリンパスのE500はスポットを使ってのハイライトコントロール(OM-4でも使われていた・・・と書かれていますね)とかが採用されているみたいですね・・・持って無いので使い勝手は分からないですが・・・(^^;
http://olympus-esystem.jp/products/e500/feature/#function
書込番号:4892223
0点

花は小さいので部分測光とスポット測光では大幅に精度が変わると思います。部分測光の9%では花以外も測光してしまいます。ヒストグラムで確認しても全体ですから、花弁がアンダーかオーバーか(オーバーで泣くことが多いんですが)わからないので20Dでは露出補正分を必ず押さえなければなりませんでしたが、スポット測光ならばはずす事は少ないです。花の撮影が中心の方はスポット測光搭載だけでも買い替える価値があると思います。
書込番号:4893100
0点

いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。 スポット測光のメリットもCANYONさんのコメントでそのよさがわかりました。 定年後は自由に使える金が制限されるので、定年前に欲しいものはすべて買っておこうと計画しています。 カメラの買い替えもその一つです。 慌てて買い換える必要もないので30Dの評価が定まるまでじっくり待つつもりです。 ありがとうございました。
書込番号:4895099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
今回初めて投稿させてもらいます。いっも楽しく拝見しています。本来ならば、EOS5Dのところで、質問するべきなのですが、5Dユーザーの方は20Dや30Dなどで、質問に答えている人が多いので、こちらで聞くことにしました。
キャノンフォトサークル3月号、技術レポートのなかでEOS30Dを取り上げています。そして、新ピクチャースタイルファイルとして、「エメラルド」を用意しました。と書かれています。この新ピクチャースタイルファイルも気になるのですが、「昨秋の3種(ノスタルジア、クリア、トワイライト)に加え」との記事が出ています。私は、5Dを購入して5ヶ月くらいになります。この間、前出のような、新ピクチャースタイルファイルの存在を全く知りませんでした。そこで、5Dユーザーの方で、実際に3種の新ピクチャースタイルファイルで撮影したことがある人がいれば、個人的な感じ方でかまわないので、その効果を知らせてもらえればと思います。3種のサンプル画像を見る限りは、スタンダードとの比較で、かなり変化した印象に見えるのですが・・・。長くなってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。
0点

EOS3+1V+20D+5Dさん、こんにちわ。
20D で DPP でピクチャスタイル処理したものですが。
↓ ノスタルジア (色が抑えられています)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/sumida/kbridge.jpg
↓ トワイライト (青が紫に化けてます)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/tower.jpg
クリアは効果がよく判る素材の持ち合わせがありませんでした。
書込番号:4889016
0点

同じく20D+DPPで恐縮ですが…。
ピクチャースタイル クリアの作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wCujgbyCLq
個人的には現在公開されている3種類の中で
一番使いでがあると思ってます。
書込番号:4890904
0点

GALLAさんへ
ノスタルジアとトワイライトの作例拝見しました。効果としては、トワイライトのほうが良く効いているように思いました。紫の、色調をどう捉えるかによって、評価が分かれると思いました。
アルバムも見させてもらいました。毎週のように撮影されていて、しかもデータまで書き込みしてあります。このマメさは、私には到底まねできません。広角は16mm相当から、望遠は480mm相当まで使いこなしています。すばらしいと思いました。有難うございました。
_SEEDさんへ
クリアの作例拝見しました。スタンダードとクリアの比較は、効果の違いが大変わかりやすかったです。キャノンのサンプル画像は鳥でしたが、こういう身近なネコのような小動物でも、ガラリと変わってしまうことが良くわかりました。
ただ、ここまで変化してしまうと、色のりが良すぎて好みや評価は分かれるのでは?とも思いました。
アルバムも見させてもらいました。とことんネコを撮影しているのが、さぞモデルのネコも幸せと感じているのではないでしょうか?拘りがすばらしいです。有難うございました。
書込番号:4891926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

はぢめての一眼なので、触ってからでないと決められません。むにゅむにゅm(*^^*)m
書込番号:4887205
0点

そういう聞き方は質問ではなくアンケートだと思います(^^;;
自分の撮りたいものなどを書いてください。
書込番号:4887217
0点

私も、ゴールドディッシュ様と同じ事態に直面しております。
私は、被写体と撮影方法(←児童のスナップポートレート)が決まっておりますので、ある程度は決めやすいのではございますが・・・。
ゴールドディッシュ様も、被写体・御使用状況などの情報をなるべく多く書き込まれた方がよろしいかと存じます。
あとD200は、ノイズ問題を抱えておりますし(それがなければ、とうにD200を購入致しておりますが)。<m(__)m>
書込番号:4887253
0点

撮る行為そのものを楽しみたいのならD200
高感度撮影を多用するのなら30Dでしょう。
あと、予算もありますね。^^;
書込番号:4887255
0点

最近荒れた痕がありますが、この掲示板遡って参考にしてみては?
ワタシならレンズ資産の都合でキヤノンですね。
資産が無ければシステム構築も考えてみるのも楽しいかも。
書込番号:4887262
0点

こんばんは、ゴールドディッシュさん
ニコンのD70とキャノンのkissデジNのユーザーです。
この2機種の大きな違いはやはり画素数ですかね?RAWで撮影され
ないのでしたならば、両社のjpegでの絵づくりになってくると思い
ます。
私は、トリミング、レタッチ等は極力行わないありのままを撮影する
主義なので、画素が多いほうが裕利とは敢えて言いません。
まず、今回キャノンがライバルの10Mを見て敢えて8Mで勝負にきたの
かを私なりに推測すると、
1:A3プリンターが思ったほど家庭で普及していない。メーカが
思ったほど、ユーザーは大のばしにしない。
2:と言うことは、ユーザーはA4プリントまでである程度満足して
いる。
3:仮に四つ切り、A3で出されても8Mピクセルあれば十分。
4:現状で使用するモニタで、等倍で表示できる解像度の物と
持っているユーザーも少ない。(等倍で表示しても、それは
あら?を探すとき?)
等の判断があったと思います。(D200は結構ノイズが気になるとの発
言も聞きます。)
レンズの資産等無く、どちらのメーカにもこだわらないのならば、画
像サンプルもしくは(ここの板にも親切な人が沢山いて、画像データ
など提供してくれています)、お店にCF持ち込みで、自宅でプリント
してみてどちらのカメラが自分に合った絵づくりをしているかの判断
するのが良いと思います。
書込番号:4887269
0点

「初めての一眼」で、ご質問のように用途が漠然として
いるのならば、どちらの機種もおすすめできません。
この2機種は、交換レンズを揃えるなど、システムを組
んでいく人用のカメラですから。
それから上げられた2機種はすすむ道がちがいます。
用途が不明では選びようがありません。
キスデジNか、D50かがいいのではないですか。キスデジ
Nはとりあえず試すには、いいですよ。センサー性能は、中級
機種なみです。
そのうえで撮影対象やスタイルが決まれば、レンズや
ボディの用途や機種も定まってくるのでは。
書込番号:4887277
0点

すいません。
私の被写体は、基本は人物と風景です。
だから外で撮ることが多いと思います。
予算的には、25万くらいでレンズも購入しようかと思っております。
レンズ等も考慮して考えるとどちらがいいでしょう?
Canonの傾向、Nikonの傾向を教えていただけると、うれしいです。
書込番号:4887305
0点

>だから外で撮ることが多いと思います。
だったらD200が良いと思います。
ニコンの傾向=画質<ボディ性能
キヤノンの傾向=ボディ性能<画質
かな?(^◇^)
でも、屋外での撮影なら低ISOでしょうから画素数の多いD200の方が高画質な写真が撮れると思います。
書込番号:4887324
0点

>>ゴールドディッシュさん
私のお勧めは30Dです。
風景を撮るならD200の高画素も活きてきますが、人物も撮るとなると、キヤノンの方が綺麗に写ります。
あと、もう少しするとα7Dあたりを勧めてくる人が出てきますけど、軽くスルーして下さい。まぁ悪い選択でもないんですけど、30DとD200の比較ということですので。
書込番号:4887361
0点

当たるも八卦、当たらぬも八卦。昔から、迷った時はじゃんけんか
あみだと決まっています。(?)
一人で出来るのは、あみだですので、やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4887367
0点

Canon、Nikon、両方使っていますが、
ゼロからですと、ご予算も加味して、ボクなら、
30D+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM+EF 70-300mm F4-5.6 IS USMが
無難でオススメです。それと、メディアは最低でも2GのCFが良いでしょう。
(こちらも予算に計上し忘れないように。)
また、キヤノンの現行デジタル一眼レフは、高感度時でもノイズが少ないのが、
共通した特徴であり、ニコンと大きく異なる所だと思います。
それと、レンズのバリエーションも、現状は、キヤノンの方が、
超音波モーターや手ブレ補正機能付きが多いですかね。
先のオススメで挙げたEF 70-300mm F4-5.6 IS USMとか、
1万円弱の明るい単焦点レンズ EF 50mm F1.8 IIの存在もキヤノンならではです。
書込番号:4887405
0点

風景なら若干D200がイイかもだけれど、
ポートレートもとなるとキヤノンの方が良いのではないかと思います。
感度上げた時に肌にノイズが乗るとまずいと考えますので。
書込番号:4887448
0点

ゴールドディッシュさん、こんばんは
カメラらしさを選ぶならニコンD200、どちらかで迷っているのなら30Dをお奨めいたします。
まだレンズ資産がないようなのでどちらか選ぶ選択ができますが銀塩からのEOSユーザーにとっては今までのレンズ資産の事もあるのでニコンが良くてもなかなか踏み切れない所です。
資金に余裕があれば両方を使いたい所です。
書込番号:4887454
0点

みなさん本当に親切にありがとうございます。
こんな変なスレに。
みなさんの書き込み読ませて頂きました。
人物には、30Dの方がいいみたいですね。
やはり一概に画素数と写真のできは、いいと言えないみたいですね。
じじかめさんのあみだクジも参考にしますね(笑)
みなさんの意見を見ていると30Dの方がおすすめみたいですね!
20Dを持っている方からするとたいして変わらないと言われいますが、初めてだといいみたいですね!
あと聞きたいのですが対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
書込番号:4887482
0点

>対応しているレンズの数は、Canonの方がおおいんですかね?
キヤノン、ニコン各社の現行レンズ等は以下を参照して頂くとして、
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/
キヤノンEFマウントの場合、マウントアダプターにより、
使えるレンズがとても豊富になります。(MFで実絞りAEとなりますが。)
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php
書込番号:4887500
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます!
DIGIC信者になりそう^^;さんは、D200を使って見えるんですね!
クラス一と書いてあったのですが、やはり予算があるならD200がおすすめということでしょうか?
書込番号:4887580
0点

レンズキャップは断然ニコンですね(^_^;
D200撮ってから手間が掛かりそうな気がしますね。
(いや、何となくですよ、何となく)
書込番号:4887645
0点

クラス一については、ボクの主観ですので、取りようは、人それぞれかと思いますが、
今回の30Dの実売価格からしても、現状では、同一クラスとは言えないかもしれません。
個人的に、縦縞ノイズ問題を解消した個体で、ISO400までなら、
APS-C機としては見易いファインダーに、ミラーショックの少なさ、
ワイヤレスコマンド機能付きの内蔵スピードライト、強靱なボディと、
カメラとしての造り込みは、かなり良い出来だと思います。
また、画質についても、カメラ側の仕上がり設定次第で、JPEGでも
10Mピクセル機を感じさせる解像感で、素晴らしいと思います。
また、レンズについてですが、こちらもかなり主観的ですが、
ニコンのレンズの描写力の方が、解像感があるヌケの良い描写で、自分としては好みです。
5D:フルサイズ 12Mピクセル 3コマ/秒 実売価格(税込み)約34万円
D200:APS-C(x1.5) 10Mピクセル 5コマ/秒 実売価格(税込み)約17万円
30D:APS-C(x1.6)8Mピクセル 5コマ/秒 実実売価格(税込み)約14万円
書込番号:4887648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





