EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの価格比較
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの買取価格
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの純正オプション
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのレビュー
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのクチコミ
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットの画像・動画
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットのオークション

EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット のクチコミ掲示板

(30556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS 30Dのサンプル

2006/03/05 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

DCRPに30Dのサンプル写真が掲載されました。
ISOは100に固定みたいです。

http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_30d-review/gallery.shtml

書込番号:4883817

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/05 18:44(1年以上前)

http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_30d-review/IMG_0068.JPG
これなんか、D200だったら天井に縦シマが出そうな
被写体ですよね。良くノイズを抑えてると思います。

ニコンからの乗り換え組が多いのか予約殺到している
ようです。キタムラ特価は税込142,000円だそうです。

書込番号:4884039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 19:03(1年以上前)

>予約殺到しているようです。

げっ!予約が嫌いな私は、そのぶんだと発売日当日はおろか暫くは手にすることが出来ないな。(-_-;)

たいして目新しい部分が無いから、そんなに売れないだろうと高をくくっていた。σ(^^;)

書込番号:4884087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 19:33(1年以上前)

楽天GE様
リンク先見えないようです。
削除されたのでしょうか?

>ニコンからの乗り換え組が多いのか予約殺到しているようです
ほんと? D-200と30Dのボディーの作りに関しては雲泥の差で比べるまでもないと臣ます。画質ねー???〆(°°)カキカキ..

書込番号:4884181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:09(1年以上前)

買い換えというか、買い増しは知り合いにも何人か居ますね。高感度撮影用のサブボディが目的です。

書込番号:4884286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/03/05 20:14(1年以上前)

一枚、ISO1600で撮ったものがありますね。
ノイズが少なくて、スゴイです。

書込番号:4884302

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 20:19(1年以上前)

リンク先、普通に見えていますよ!

ニコンからの乗換え組みはどうか知りませんが、D200から敢えて30Dに乗り換える方はおられないでしょうね(^^;

良くも悪くも20Dと変らないように見えますが、外国のサンプルは綺麗に見えますね!

D200と比べると30Dの質感は”下”なのかもしれませんが、個人的には非常に満足なレベルなのでお値段が高くなるのなら質感等はこのままで中身の更なる進化を望みたいです。CanonがD200相当の作りこみをすると、実質かかった費用以上に吹っ掛けてきそうですので(^^;

14万円台前半ですかぁ・・・お値段を含めて凄く魅力的ですね。
ちなみに私は丁度1年前に20Dを15万円で購入しました!
3年間使って年間5万円ですね。趣味のお金として、コレくらいなら何とかなりそうです(^^; レンズ代は含みませんが(笑)

書込番号:4884320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/05 20:27(1年以上前)

楽天GEさん

あの天井で縞が出ることは無いように思います(?)
明暗の輝度差が大きいときに縞がでるようですから・・・(^^;)

MACdual2000さん

リンクをコピペしてみて下さい。

書込番号:4884349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/03/05 20:32(1年以上前)

>ニコンからの乗り換え組が多いのか予約殺到している
ようです。

そうですか〜!!!困ったなぁ・・・それじゃーとても買えなそう
にないですね。
5Dの後継機が出るまで待ちましょう。

書込番号:4884364

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度1

2006/03/05 20:41(1年以上前)

以前、30Dの様子見をしていた人が、失望してD200に殺到していると言う話も聞きましたね。

書込番号:4884399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 21:43(1年以上前)

>そのぶんだと発売日当日はおろか暫くは手にすることが出来ないな。(-_-;)


ハァ〜〜? 師匠はフルサイズに行くんじゃないんですかぁ?
HNも「10D→5D」にするとか。 
30Dは5Dのサブということですかぁ〜?(嫌な言い方♪)

ワタシはしばらく静観します。

書込番号:4884677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 21:45(1年以上前)

kissDN用のレンズが6本もあり、5DやD200がたとえ10万円でも、いまさら浮気は出来ません。

書込番号:4884688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 21:57(1年以上前)

>ハァ〜〜? 師匠はフルサイズに行くんじゃないんですかぁ?

だって、望遠好きの私はAPS-Cも絶対必要なんです。
5Dを先に買ってから、APS-C機を買うと、多分1000万画素を越えてしまうと思うんだもん。
APS-Cなら800万画素で十分。
引き伸ばしてもB4までですから。^^;
で、とりあえず今回の30Dは買いのつもり。
そして、どうせ買うなら早い方が。σ(^^;)ゞ

書込番号:4884760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 22:20(1年以上前)

ほー、どうやら本気モードのようですね♪
お小遣いはたまってますか?
85mmF1.2LIIはどーします?

書込番号:4884875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/06 10:36(1年以上前)

>ほー、どうやら本気モードのようですね♪

もう予約済みかも?

書込番号:4886198

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/03/07 08:27(1年以上前)

いよいよ改名ですか!

改名式の期日や如何に?
注目される改名後の名は??
F2→10D→30D?
F2→10D&30D??

書込番号:4889158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

独断のキャノン開発スケジュール

2006/03/05 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

仕事が単調になっていて頭がヒマだとイロイロくだらない事を
考えまして・・・。
そこで考えたキャノン開発すけじゅーる。

1・1DMarkUnにAPS−B1280万画素センサー搭載。
  30Dのように1系ボディも各部使い勝手を向上。
  さらにヤヤコシイのでこの機にEOS−3Dに改名。

2・上記のAPS−B搭載でEOS7Dを20万くらい?で発売。
  もしかして視線入力も付く?

3.2桁系、Kiss系は低価格化主体で1000万画素越えもなし?
  もしかしてライブビューとかやるかも?
  
4.EOS5Dnに1670万画素センサー搭載。
  AFポイントの改善、シャッター(ミラー)のキレ改善は
  個人的な希望。

5.1DsMarkVについに噂のアレを搭載。
  デジタル画像は新時代へ。
  これも1Dナントカって改名?

要はボディのクラス分けをプロ用アマチュア用と画素数だけじゃなく
サイズでも分けるとスッキリするんじゃないかと思ったわけです。
既出でしたらスミマセン。
とゆうことで30Dとしては飛躍せずに他社も含めたクラス分けを
考えて不足な部分を補うにとどめたんでしょうね。
低価格化もD200を見ての丁度良さを考えてる気がします。
以上が30Dを見ての感想と思いついた事でした。
現在20Dを2台持ってまして殆どRAWで撮ってますが
連写してるとたまに撮影がストップしてしまう事があり
そういった意味で買い換えちゃうかも?ってところはあります。

書込番号:4883813

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/05 17:36(1年以上前)

>APS−B

APS−Hでは?

書込番号:4883829

ナイスクチコミ!0


Trinooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 17:43(1年以上前)

1Dはこれまでオリンピック直前に発表されてるので、
当分動きはないと思いますよ。

せっかくの妄想に
こんなコメント寄せるのは
無意味かなあ?

書込番号:4883861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 18:07(1年以上前)

今夏
1Ds Mark II n:プロ向フルサイズ、135判で中判ユーザーの取り込みを狙う、22Mピクセル

1D Mark II n:スポーツ報道プロ用に当面このまま。互換性・慣れの面でボディいじらず。

今秋
3D:プロサブ、アイアマ向APS-H、1D譲りのAFと防塵・防滴ボディ、視野率100%

来春
5D Mark II:アイアマ向フルサイズ普及機のマイチェン(ファインダー内ISO表示、値下げ等)

来春
7D:アマ向30Dの後継機、APS-C、視線入力AF、有機EL液晶、ファインダー倍率1倍

今夏
KissDN2:エントリー&アマサブ向APS-C、KissDNのマイチェン、2型液晶、ピクスタ

今秋
KissD Lite:エントリー&ファミリー向APS-C、SDカード、S3 IS風デザイン、最適グリップ形状

と更に妄想してみる。^^;



書込番号:4883930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 18:28(1年以上前)

APS−HってAPS−Cの横長ハイビジョンサイズ
じゃないんでしたっけ?
どこかで1DMarkUNのセンサーサイズをAPS−Bって
表現してたのを見た気がしたんですが間違ってたらごめんなさい。

まー、あくまでも私の暇を持て余した妄想ですが(笑)。
オリンピックに合わせてってゆうスタンスは丁度良いと思いますねー。
DIGIC信者になりそう^^;さん のはまた細かく具体的ですねー。
みなさんこうゆう妄想はいくらでもやっているわけですよねー(笑)。

書込番号:4883997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 18:42(1年以上前)

は〜い、こういう妄想は大好きでーす♪ ^^;
(でも、今までのキヤノンの野望と仕打ち ^^; からすると、現実味あるでしょ?)

またまた、タイプミスやらかしていました。^^;
アイアマ向 ×
ハイアマ向 ○

書込番号:4884033

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/05 19:04(1年以上前)

1,2番と


>今秋
3D:プロサブ、アイアマ向APS-H、1D譲りのAFと防塵・防滴ボディ、視野率100%

この妄想に興味あります。妄想大好き。(笑)

3Dある程度現実味はあるのかもと思ってるのですが。

書込番号:4884093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 19:33(1年以上前)

EOS-3のようにエンプラでだったりしてね。


書込番号:4884182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 21:57(1年以上前)

D5の次の新製品(仮にD7)をD200並みの価格で販売し、Lレンズで儲ける!

書込番号:4884759

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/03/06 09:43(1年以上前)

最近レンズの中古市場が貧相で
寂しい・・・

大分の新工場が稼働するまでは
当分こんな感じなんだろうな。
(;_;)

書込番号:4886100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/06 12:27(1年以上前)

>KissD Lite
うひゃっ、超ー恥ずかしいっ!
KissD Light だった。どーりでTOEICの点数、全然、ダメなわけだ。^^;

うーん、でも3D(が↑の内容で出てきたら、)が愉しみ♪

書込番号:4886386

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/06 16:00(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

> >KissD Lite
> うひゃっ、超ー恥ずかしいっ!

大丈夫です。
アメリカ人は慣用で light → lite、 through → thru なんて使いますよ。

書込番号:4886848

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/06 16:18(1年以上前)

フィルム機もKiss Liteだから合っているのでは?

書込番号:4886885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/06 19:21(1年以上前)

おおっ、良かったー!! ありがとうございます! ^^

書込番号:4887320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/06 20:58(1年以上前)

KissD Liteは、Kiss Lite仕様だったパスですね。

 AF7点のフレームがあるのに、フォーカスがあっても
光らないです。絞り込みの確認はできないし。。
 
 最低、Kiss 7仕様にしてほしいです。

書込番号:4887624

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/06 21:51(1年以上前)

30Dの復習から
http://www.canon30d.com/

UPCーAにこんなの登録はされてますけど
Canon EOS Digital 70D 2006-02-03 14:38:16

30Dも昨年11月1日にここに登録されてたので何か動きはあると思いますが。これが何意味するのか?

書込番号:4887849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの正確さについて

2006/03/05 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、新参者です。私は編集の仕事でカメラを使っています。人物写真を撮るのですが、今までEOS1Nを使っていました。機能的には満足しています。しかし、編集の現場では、デジタルのほうがやり取り(受け渡し)に便利なので、会社の経費でデジタルカメラを買いました。しかし、経費削減のおり、EOSキスデジタルNになりました。実際撮影してみて、かなり支障をきたしました。オートフォーカスが甘すぎる。毎回、半押しするたびにブレてしまって、本当のジャストピントが30枚に3枚くらいしかこないのです。すぐ修理に出しました。ボディとレンズのピント調整をしたようで、ピント確認しましたとのこと。しかーし、少しはよくなったものの、あいかわらず甘すぎる。カメラを机の上において(固定して)何かに向けて半押しを繰り返してみるとそれがよくわかります。毎回ブレているのです。これって、このカメラの限界なのでしょうか。そこで30Dを触ってみました。この症状は30Dには感じられませんでしたが、カタログではフォーカス能力のキスNとの違いがわかりません。30DのフォーカスはキスNと、本当に違うのでしょうか。5Dがいいのはわかっていますが、価格が…。30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら、それをEOS1Nと併用したいと思っています。オートフォーカスのピント制度についてぜひ教えてください。ちなみにレンズは純正、他社といくつか試してみましたがレンズの問題ではないようです。

書込番号:4882893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 11:41(1年以上前)

測距点の数が違うので精度に差が出ます。
プロユースならフラッグシップ機器を

書込番号:4882966

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2006/03/05 12:02(1年以上前)

プロって言うか、そういう人は基本的に仕事に使ってる道具などの用語に無頓着だよね

ぼけてるんだがぶれてるんだか・・・

書込番号:4883019

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 12:25(1年以上前)

私は20Dを使用しており、家内はDNを使っています。

時々DNを借りていますが、
特別ピンが甘いと感じたことはありません。
EOS-1Nと比べるとDNが軽すぎて
手振れを起こしてしまっているのでしょうか?
(軽いと手振れを起こすものでしょうか?)

ひとつの可能性として、
PCのモニター上で等倍でチェックしていませんか?
フィルムの場合、撮影後に引き伸ばしてチェックはしませんが、
デジタルの場合、画面いっぱいでチェックすることが可能で、
ついついそうしてしまいます。

フィルムで撮影しても大きく伸ばせばピンの甘さが見えますよね。
それと同じでチェック時に大きくしすぎではないでしょうか。

書込番号:4883089

ナイスクチコミ!0


KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2006/03/05 12:27(1年以上前)

「オートフォーカスが甘すぎる」ン〜・・・・、EOS1Nとのフォーカス精度については、比べたことがありませんが、プロの方はマニュアルフォーカスが常用なのでしょうか?EOSキスデジタルNのオートフォーカスの場合(30D、20D、5Dでも基本的には同じのはずですが)フォーカスモードが「自動選択」のときは意図した場所にピントが合わないときがありますが、「任意選択」にすればプロの方でも充分使えるレベルだと思いますが。ただし微妙な色の再現性には差が出るでしょうけど。

書込番号:4883090

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/05 13:01(1年以上前)

まず、「ブレ」なのか「ピンぼけ」なのかをはっきりと切り分けないと結論だせませんよ。

「ピンぼけ」なら、
フォーカスポイントを自動選択ではなく中央固定でやってみるとか、カスタムファンクションで親指フォーカスのモードを選ぶとか(Kiss D N じゃ出来なかったかな?)工夫の余地はあるかと。

書込番号:4883167

ナイスクチコミ!0


西関さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/05 13:41(1年以上前)

1Nを使ってた方なので、『ブレ』の場合は、ご自分で対応できると思うので、『ブレ』でなく『フォーカス』が甘い・こないという前提で話します。
レンズとカメラボディのフォーカスが合っていない為だと思います。
私は、キスデジは使ったことはありませんが、自分の使っている1系(現在は1DmarkIIn)で言うと、ボディが変わるたび、新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
幕張(東日本修理センター)で聞いた話だと、キャノンとしては許される範囲に入っているそうです。
具体的にこれくらい前とか、後ろとか指示すると、何回か出していると(たいてい1回、多くて2回)(幕張の場合は)、バッチリになります。
今では、全部あっているので、新しくなった物、増えた物だけの調整ですみます。
行かれる範囲なら、幕張か中之島の東西の修理センターに直接持っていって、直接話されたほうが良いと思います。
QRセンターやサービスセンターは近くて便利ですが、1・2回、回数が多くなる傾向で(私の場合)、最近行きません。
もう一回修理に出される事をお勧めします。
こんなんで参考になるでしょうか?

書込番号:4883255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 14:09(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
言葉の使い方があいまいだったようですみません。手振れではなく、ピンボケです。フォーカスは中央1点にして行っています。ピンボケカメラという不信感があるため、かなり半押しして、ピンあわせを行ってシャッターを切っています。しかし、結果はピンボケが多い。パソコンで大きく伸ばせば粒子は粗くなるし、そこまでいかなくてもピンはあまく見えます。そのこともわかっているのですが、同じ場所から同じものを撮影したときでも、シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。カメラのプロはマニュアルでピンをあわせますが、キスNはフォーカスマットのせいか、ファインダーの明るさのせいか、手で合わせにくいと思います。編集の現場(雑誌づくり)では、プロカメラマンはブツ撮りか、芸能人インタビュー程度しか使いません。ほとんど、編集者がカメラも取りながら、取材をしています。そんな事情なので、私もICレコーダーとカメラを持ち歩いているわけです。
ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。ニコンD200もフォーカスの仕組みは同じみたいですが。どれを信じたらいいものか。でも、EOS1Nのピンはいつもピタリときます。不思議。

書込番号:4883322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/03/05 15:03(1年以上前)

いろんなレンズで試してみては?
私の場合、銀塩で使ってた古いズームレンズ(3本)がnippondanjiさんのい言われてる、
>シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。
の状態です。
他の単焦点レンズはほとんどOKなんですけどね。

書込番号:4883448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:17(1年以上前)

EOS1系って、フラッグシップ機ですよね。安価な銀塩のKissとかと
AF性能が一緒というのも、複雑な気持ちになりません?
KissDNについては、あれでも、800万画素の多画素機です。
舐めてはいけません。AFのピンは正常なら必ずどこかにきている訳で。。。
ですので、前ピンや後ピン傾向というのであれば、分かります。
また、比較的、暗所だとAFが迷う事が多かったり、動体に対しては弱いとかなら、
分かりますが、大抵、カメラのブレが原因だと思います。
三脚にしっかりと装着して、ミラーアップの2秒セルフ(あれ?KissDN出来たよね?)で、
ピントが決まりやすい箇所(白い壁等のっぺりした所では合い難いですよね。)で合焦させ、
それでもボケボケなら異常でしょう。
あと、レンズは絞り開放ですと、描写が甘くなりがちですから、2段程絞った方が、
原因が特定し易いかと思います。(釈迦に説法でしょうけど。)


>新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、
>初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。
>(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
現在、まさにピント調整等に出している最中なので、とても不安になってきました。

書込番号:4883479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 17:28(1年以上前)

 キスデジNと20Dや5Dでは、暗いレンズを利用するとおなじですが、
F2.8より明るいレンズを使用するとクロスセンサーなるもので
精度があると理解しているのですが.(間違っているかなー)

書込番号:4883806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/05 18:09(1年以上前)

>30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら

30DのAF精度は、キスDNよりも高いはずです。しかし、なんとか普通にピントがくる、と感じるために必要な精度は、見る人や撮影のしかたなどによって、かなり幅が出てくる話だと思います。

プロユースなら、発売後、使っている方に借りるとか、レンタルするとか、ご自分で実務に試されてから判断した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:4883939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:12(1年以上前)

キスNのボディを借りて使ったことがありますけど、ピントの問題は使用した限り全然無かったです。

書込番号:4884291

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/05 22:55(1年以上前)

nippondanjiさん、こんにちは。

>ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。

私はデジタルではキスDしか使っていませんが、
5Dと比べるとだいぶ違うようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4853278

フイルムのEOS1Nをお使いになっていたのなら、
1系のデジタルで比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:4885047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 23:52(1年以上前)

差し障りの無いサンプルを示されるのが一番だと思います。

あと、
>EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?

誰かそんな事言ってますか?
KAcosmoさんの発言を言っておられるのなら、もう一度読み返してください。

書込番号:4885323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 01:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
あさって、キャノンの新宿サービスステーション?に修理に出した結果が返ってきますので、そうしたらまたご報告します。まずは御礼まで。

書込番号:4885632

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/06 10:37(1年以上前)

AF機構はKiss系と20D系と5Dと1D系とでそれぞれ違います。
私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。10D、20D、KissDN、5Dと使っていますが、KissDNだけは他の機種に比べ、ピント精度が悪いです。(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。故障だと思ってメーカーサービスに送りましたが、「適正範囲内ですが出来る限り調整しました」と書かれて返ってきたのでがっかりして仕舞い込んだままです。KissDNは大変良く売れている機種なのでそんなはずは無いと思いたいですが、私の場合納得はいきません。
20Dは動体撮影では少し不満がありますが、止まっているものの撮影では不満を感じたことはありません。ですので30Dに買い替えればストレスは無くなる(もしくは著しく減る)と(私は)思います。
ちなみに5Dはピント精度大変満足です。(真ん中以外のフォーカスポイントが殆ど構図にならない処にある事が唯一不満です。せめて3分割の構図位置には設けて欲しかった。)

書込番号:4886200

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/06 20:24(1年以上前)

>CANYONさん

> 私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。
 KissDN ユーザですが、AF 精度については決してほめられたモノではないと思います。が、
>(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。
というほどひどくもないです。CANYONさんがどのようなレンズで撮影されて、そういう症状が出たのか興味があります。

 ちなみに、SIGMA 17-70mm の 70mm 側(F4.5)で、最近接撮影をすると筒先 3cm でかなり被写界深度が浅い状態になりますが、センター固定で使ってる分にはさすがにピントを外したまま AF ロックということはないです。確かに、半押しのたびに微妙にピント位置が変わったり、思ったところとちょっとずれてピントがあったりすることは頻繁にありますが(こちらは私のレンズがやや奥ピン気味なのがマクロで強調されるせいで KissDN の問題ではないかも)。このため、最近は絞り気味でマクロ撮影するようにしています。

書込番号:4887520

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 10:30(1年以上前)

>OhYeah!さん

画質についてはKissDNは20Dと同等で優れたカメラだと思っており、誹謗中傷するものではありません。AFのバラツキのみが自分にはどうしても不満で、スレ主様が同じ悩みかと思い、書き込みしました。

使用しているレンズはEF50mmF2.5Macro、EF100mmF2.8Macro、TAMRON90mmF2.8Macro(272E)の3本で、EFレンズ2本については本体と一緒にサービスに送って調整して貰いました。前ピン・後ピンという事はありません。(通常に合焦した時はジャスピン)

私の使用は野の花のマクロ撮影限定ですので、特殊な用途といえるかもしれません。被写体によっては全く問題なくお使いの方も多いと思います。不都合無くご使用されているユーザーの方には不快な書き込みと思いますのでお詫び申し上げておきます。

書込番号:4889340

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 11:01(1年以上前)

書き漏らしましたが、ピントに厳しいマクロ撮影なので、AFは全てセンター固定です。100%日の丸写真です。(笑)
個体差かもしれませんが、私のKDNはマクロ3本全てで、ちょっと条件が悪いと何処にピントがあるのかわからないほどずれてAFロックされます。
一番大きな違いは20Dと5Dはピントが合わないときは迷ったままでロックされず、KDNはいい加減なところでロックしてしまうという点です。ロックされると、ついレリーズしてしまうのでピンボケ写真が出来てしまうのです。

使い込んで現象が出る条件を絞り込めば、そういう時はMFで補う等で解決出来ると思いますが、20Dや5Dでは現象自体が起きないので自ずとそちらを使ってしまいます。

書込番号:4889402

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/07 11:17(1年以上前)

コサイン誤差を考えると、日の丸構図でトリミングというのも
悪くないかもしれませんね(^^;

マクロレンズで、2.8以上の明るさのレンズ・しかも真ん中センサー
のみ使用と言うことであれば、KissDNとしては最良条件ですよね。

ピントが合わない・・・とうのは、プリントしてでしょうか?
それとも画面拡大上でで、しょうか?
デジタルですと往々にして、等倍100%で見てしまうので、
ネガやポジに比べて判断がシビアになりがちですけどね。

KissDNのファインダーでは、マニュアルピンとは難しいですし
現実的は、20D/30dのほうがト言われるのであれば、そちらを
としかいえませんね@KissDNユーザ。

書込番号:4889432

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

2006/03/05 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:2件

2月末に30D(ボディのみ)を予約しました。主に長男(小学生)のサッカーの試合と、歩き始めた次男(1歳)を撮影したいと考えております。
EF28F1.8
EF50F1.8
EF70-200F2.8LIS
この3本を購入する予定でしたが、「200mmではサッカーの試合は厳しい」との指摘もあり、悩んでおります。EF28-300F3.5-5.6LISやEF100-400F4.5-5.6LISも検討しております。何せグランドで実際に望遠レンズを覗いたことがないので、どなたかご教授ください。また望遠レンズはとても高価なので、1本で考えております。よろしくお願いいたします。

書込番号:4882745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 10:08(1年以上前)

こんにちは。

サッカーの試合を写すのであれば、迷わずEF100-400F4.5-5.6LISが良いです。
私は10Dで70-300を使っていますが、やはりちょっと短いと感じることがあります。

書込番号:4882764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 10:41(1年以上前)

IS一本一本は高価なので、
IS内蔵=AS搭載のα-7デジタル(SweetD)はどうでしょうか?
http://nttxstore.jp/_TP_100166

完全純正Wズーム75-300mm付きが、ここで89.800円で買えます。

また入手はやや厳しくなっていますが、
ミノルタAF50mmF1.4はポートレート用として最適です。
もちろんこのレンズもIS化します。

予約は簡単に解除できますので、是非この機会をご利用下さい。

書込番号:4882830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/05 13:45(1年以上前)

EF70-200F2.8LISを購入予定でしたら、これにテレコンを
付けるという方法もあります。
画質が低下はしますが私はフィルムEOSでEF80-200F2.8を
使用してた時に時々使ってましたがサービスサイズでしたので
気にはなりませんでした^^;;;
多少ピンが甘くなると思いますがどうでしょうか?

書込番号:4883266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:24(1年以上前)

ボクもVictoryさんと同じく、EF70-200mm F2.8L IS USMに
x2のエクステンダーの方が、応用がきいてよいかと思います。
多少重いですが、70-200mm/F2.8は望遠レンズの定番ではないでしょうか。
テレコン付けなければ、持ち前の明るさで、屋内でも有効でしょうし、
最短撮影距離も100-400mmに比べると短いので、便利だと思います。

書込番号:4883495

ナイスクチコミ!0


Trinooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 17:52(1年以上前)

100-400案も捨てがたいですが、
70-200に魅力を感じて居られるのでしたら
テレコンとの併用に賛同します。

100-400のISは旧型のため、
遠くない日にモデルチェンジが
予想されます。

書込番号:4883895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 18:17(1年以上前)

私も小学生の息子のサッカーを撮っています。低学年で8人制であれば200mmでも何とか使用できると思いますが、11人制となると400mmでも足りないと感じています。(20D使用で×1.6でも)
ただし、100-400の望遠側では開放だと甘くなります。
70-200LISは開放でも非常にきっちり解像されているので、個人的には70-200LISがお勧めなのですが・・・。真剣にサッカーを撮ろうとすると328や428の選択肢しかないような気がします。それか私は持っていませんが、短焦点の400mm F5.6なども評判はよいと思っています。(100-400を持っていても400mmで撮っているのがほとんどなので)
現状ではレンズにお金をかけて、カメラは今後よいものが出れば買い換えることを考えたほうがよいのではないでしょうか。30Dを使用しても成功率はよくできても7割程度だと考えていたほうがよいと思います。

参考に、日本代表戦を100-400を使用して撮った写真を見てください。ナイターで暗くて開放でISO1600となり厳しい条件ですが、この程度であれば半分程度の成功率です。

http://www.imagegateway.net/a?i=o7wnZaQ3r4

書込番号:4883967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 19:18(1年以上前)

 実用的には、70-300mmのISレンズで撮影して、あとはトリミング
で、好きなところを切り出すという手もありかなと思います。
30Dで400mm相当にトリミングをしてもA4プリントする限りでは
それほど変わりないと思います。
 
 
 

書込番号:4884140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2006/03/05 21:18(1年以上前)

こんばんは、ヒローニョさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。今日も試合があって、今帰ってきました。

>200mmではサッカーの試合は厳しい

そう書いたのは、ひょっとすると私かもしれません。たとえ小学生といえども、不規則に予想つかずに動き回るサッカーの場合、慣れないうちは200mmのズームで充分と思いがちですが、慣れてくると直ぐに「もう少し大きく撮りたい」という気持ちが湧いてきます。で、私は小学生サッカーの場合は300mm(フィルム換算480mm)のズーム、と言い続けています(ちなみに中学生以上だと、400mmは必要です)。
400mmのズームは少ないのですが、300mmならいろいろ選択肢はあると思います。そのなかに、
EF70-200mm F2.8 L IS+1.4xEXTENFER 
という選択も悪くないと思ってます。このレンズの素晴らしさは、いろんなところで、いろんな方々が述べてますので、いまさら説明するまでもないでしょうが、1.4xテレコンを使ってAFスピードが落ちたとしても、あまり不満なく使っていけるのでは、と思います。メリットとしては、サッカー以外の撮影でも充分用途があるようで、1本あっても無駄にはならないだろう、ということ。デメリットは、価格。それと、テレコン使用によるAFスピードの落ちと、画質の落ち、というところでしょうか。
小学生サッカーの場合は、グランドのタッチラインにかなり近づけるので、300mmと言いましたが、スタジアムや撮影グランド(Jリーグ下部組織の使用するグランドは、あまり近寄れない)によっては、400mmが欲しくなる場合もあるかもしれません。この場合、2倍テレコンを使いたくなりますが、これはお勧めしません。描写の落ちもそうですが、動く被写体に対してAFスピードやレスポンスが落ちすぎますので。
テレコンを使わない場合は、SIGMA APO100-300mm F4 HSM DG が私のお勧めです。手ブレ補正機能はありませんが、どのみち一脚は必要だと思いますので。ただし、レンズメーカー製のレンズを使用する場合は、安価で済ませられるかもしれませんが、ピンズレなどあった場合はちょっと面倒な場合もある、ということは考慮ください。
つきつめていくと、takahiroayuさんの言われるように、単焦点レンズが、描写力・明るさ・AF能力の点でベストなのは間違いないですが、サッカー撮影で単焦点レンズを使うのは、結構慣れが必要ですし、なにより効果。また、単焦点レンズを持っていたとしても、ズームレンズは1本は必要でしょうから、まずはズームレンズから入られるのは正解だと思います。

長くなってしまい、申し訳ありません。以上、私見です。参考になれば幸いです。
良い写真が撮れたら、また公開してくださいね。


書込番号:4884537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 21:50(1年以上前)

超ベストセラーのタムロン28-300mm33000円に1票!

書込番号:4884716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 22:25(1年以上前)

F2→10Dさんから始まり、皆様の多くのお返事に感激しております。貴重なアドバイスをありがとうございました。特にtakahiroayuさんやジュニアユースさんのお返事は、日頃からサッカーを撮り続けてらしていて説得力もあり、とても参考になりました。EF70-200F2.8LISも捨てがたいのですが、ここはEF100-400F4.5-5.6LISかSIGMA APO100-300mm F4 HSM DG に絞って検討していこうと思います。328や428はとても高価過ぎて手がでません。30Dが到着するまでには決めておきたいです。

書込番号:4884893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

20Dよりダメなのか?

2006/03/05 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:10件

なんだこの値下がり?
Canonの卸値が20Dより安いの?

20Dより良いとこは、
・1フォルダ保存数が100から9999なったこと
  →んなもん手作業で
・高速ドライブ(5枚)と低速ドライブ(3枚)ができた
  →あえて5枚撮って悪くはないだろ。デジタルなんだし
・連続撮影時の枚数
  →CFの性能でどうとでもなる
・液晶モニタが1.8から2.5型へ
  →液晶で写真楽しむやつはいない
・赤外線カットローパスフィルター
  →よくわからん。レンズに付けるフィルタで可能かも
とまぁ、目に見えて違うところないよね。

20D壊れた人用orこれから買う人用のカメラかな

書込番号:4882377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 03:47(1年以上前)

20Dとくらべてカメラ本体の質感の向上はあったのでしょうか?
素子がコストされたぶんボディーの質感同じならコストの差額分は何処へ?

書込番号:4882382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/05 05:36(1年以上前)

すいません、ハンドルネームは今後も使うんでしょうか?
もう少しまじめなハンドルを使っていただきたいものです…
最初から印象を悪くするハンドルにする必要もないでしょうに…

書込番号:4882444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/05 07:25(1年以上前)

ステハンでの書き込み=釣り、と解釈される方も多いので...。

30D...?
デジカメが成熟期に入ったと考える方は20Dの熟成モデルと感じるでしょうし、
まだまだ過渡期と考える方は”一回休み”と感じるモデルでしょうね。
中身が20Dのお古の使いまわしであることは事実のようですしね...。

>Canonの卸値が20Dより安いの?

時効ということで...(笑)。
20D板の初めの方に、多くの方が17万円前後で購入される中、お一人だけ14万位で
購入されたという書き込みがあります。当時の20Dの仕切値はそれくらいですね。
大量仕入れの大手量販店系ならもっと安かったのかも知れません。
30Dだって事情は同じですよ。

書込番号:4882519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/05 07:52(1年以上前)

>Canonの卸値が20Dより安いの?

その為のモデルチェンジだと思いますが・・・

書込番号:4882555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 08:13(1年以上前)

30Dに限らず、キャノンのボディは、モデルチェンジの度に安くなっていますが。

書込番号:4882588

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2006/03/05 08:59(1年以上前)

>30Dに限らず、キャノンのボディは、モデルチェンジの度に安くなっていますが

これだから買いたいという人が増えるんですよね。⇒売れる⇒開発費が出る・コスト減になる⇒安くなる

安くなってくれるのは有難いことです。

書込番号:4882643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/03/05 09:30(1年以上前)

安くなって性能UPした30Dの何が悪い?
スレ主はバチくんより たちが悪い

書込番号:4882690

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 09:31(1年以上前)

20Dより良いとこは、
・1フォルダ保存数が100から9999なったこと
  →すごく便利。
・高速ドライブ(5枚)と低速ドライブ(3枚)ができた
  →弊害を考えればあえて5枚撮る必要はない。
・連続撮影時の枚数
  →CFの性能が高ければ30Dなら更に良い。当たりまえ。
・液晶モニタが1.8から2.5型へ
  →液晶での画像確認はデジカメ撮影の基本であり大きなメリット
・赤外線カットローパスフィルター
  →変更された?!

上記に書かれた点以外ではシャッターユニットの耐久性のアップとスポット測光、リレーズボタンの改良が大きな魅力ですね。

同じベクトル上に乗った変化で考えると、過渡期とはいえ、このクラスとしてかなり成熟してきていると感じています。
色再現、ダイナミックレンジの向上などまだ課題と感じるところも有りますが、画質の面において20D、30Dを超えるものは多くないと思っています(除フルサイズ)。他社さんにも頑張ってもらって刺激となるライバルが多く欲しいところですね。

機能についてはD200がクラス最高と思っています。けど、それを求めると140000円は現状では厳しいのでしょうね。同じカテゴリとするならやはり最高性能を求めたAPS-C機が欲しいところですね。
っとヘタレマニア的には思います。一般的にはどうかなぁ・・・。

書込番号:4882691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 10:19(1年以上前)

D60がモデルチェンして10Dになった時のことを思い浮かべれば分かるでしょう。
この時も画素数は据え置きでしたが、価格は10万円近く下がりました。
でも、性能はアップしていました。
価格だけでは判断出来ないでしょう。
最終判断は使ってみなければ出来ないですね。

書込番号:4882783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/05 11:02(1年以上前)

今回の30Dは20Dのマイナーバージョンアップ以外のなにものでもないですね。
値段を下げて少しの機能アップで来年までつなごうということでしょう。
他社でAPSで1200万画素(D2X)、1020万画素(D200,SONY DSC-R1)というものが出ているのに。
画素数のことを言うと800万画素でもう充分だという人が必ずいますが、キヤノンがAPSで1000万画素できないわけないじゃないですか。

書込番号:4882884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 11:48(1年以上前)

松下の50インチプラズマが398000円、シャープの37インチ液晶が298000円だれもがまだまだ下がると思っています。
2年半前の発売時の初代kissD(600満画素)が税込み134400円(当時は外税)DIGIC@でした。
今年のデジ一眼の販売予測は350万台です。沢山売れるようになれば性能も良くなって、値段は下がります。次回の40DはDIDICBになって10万円以下です。その頃には松下やソニーの価格が8万円程度なのでしかたの無いことです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/compare.html
他社に比べて今発売しても素晴らしい20D!

書込番号:4882988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/03/05 11:51(1年以上前)

[4882444] Victoryさん
>すいません、ハンドルネームは今後も使うんでしょうか?
>もう少しまじめなハンドルを使っていただきたいものです…
>最初から印象を悪くするハンドルにする必要もないでしょうに…


親に殺された子供はそういう運命だ、なんて書き込む人もいるし〜。

書込番号:4882999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/05 13:41(1年以上前)

そもそも論ですが、明らかに荒らそうと言う意図が感じられる内容への返信は厳に慎むべきです。

“彼”やこの板のように、荒らしや非人格者のスレッドであっても「聞かれると答えられずには(反応せずには)いられないという幼稚な方が未だに存在します。

特に常連さんにこの傾向が強い印象があります。
だから常連なのかもしれませんが。

このままだと18日の発売日以降、実際に物が出回って色々な感想が書き込みされるようになると、相当荒らされることが予想されます。とても危惧してます、、、

まあ、善意の書き込みもあるので致し方ないですが、同じ書き込むなら掲示板初心者や新参者には、そっと囁いてあげる配慮が欲しいですね。

書込番号:4883256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:39(1年以上前)

>“彼”やこの板のように、荒らしや非人格者のスレッドであっても
>「聞かれると答えられずには(反応せずには)いられないという幼稚な方が
>未だに存在します。
失礼ですが、先のレスをご自身で振り返って、どう思われます?

30Dですが、20Dより同等以上の性能で安価になっている
(また、その値付けがKissDといったエントリークラスからの
ステップアップ組の取り込みを狙った絶妙な価格設定だと思います。
※個人的には、後、2万円下げて欲しかったけど。^^;)ので、
商品力は十分高いと思います。

この勢いで、5Dの次期型、20万円未満に下がらないかなぁ。^^
(あと、2年もしないうちに、キヤノンなら、実現できそう。^^;)

書込番号:4883526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 19:30(1年以上前)

裕次郎1さん。

>次回の40DはDIDICVになって10万円以下です。
 *(Bは機種依存文字なので通常使いません)

これって本当ですか?
本当ならば何時ごろの発売でしょうか。
もう40Dのネーミングまで決まっているのですね。
スペックも分かるようでしたら教えてください。

そろそろ10Dを買い換えようかと思っているのですが、次回の機種に期待しているので是非教えてください。

書込番号:4884168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/05 19:35(1年以上前)

>もう40Dのネーミングまで決まっているのですね。

30Dの次だから40Dと書いただけでしょう。
まだ30Dも発売になっていない現在、次機種のスペックなんてだれも知らないでしょう?

書込番号:4884186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 19:38(1年以上前)

>この勢いで、5Dの次期型、20万円未満に下がらないかなぁ。^^
>あと、2年もしないうちに、キヤノンなら、実現できそう。^^;)
2年なんて言わないで、明日にでも実現してほしい。
そこで一句

 フルサイズ
  価格だけは
   APS−C

書込番号:4884193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/06 23:04(1年以上前)

F2→10Dさん

>30Dの次だから40Dと書いただけでしょう。
まだ30Dも発売になっていない現在、次機種のスペックなんてだれも知らないでしょう?

そんなことわかってますよ。
いつも思い込みでいい加減なことを書く裕次郎1さんへのイヤミのつもりで書いただけなのに、F2→10Dさんにまじめに応えられてもね。

書込番号:4888256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/07 08:41(1年以上前)

>F2→10Dさんにまじめに応えられてもね。

大変申し訳ありませんでした。(^^;)ゞ

書込番号:4889173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/18 09:21(1年以上前)

オリンパスが、E-330という画期的なメカを
搭載したのに対し、
なんとも言い様のないモデルチェンジでがっくりです。
20Daと名乗るべきでは。

書込番号:4922314

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

建築写真をとりたいのですが

2006/03/05 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 junginさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
はじめての一眼レフを検討しています。
建築会社に勤めているので主に建築写真を撮る予定です。
今までは、コンパクトカメラを使用していました。
室内・外観を撮影するので広角のレンズが必要だというのは
なんとなく知っているのですが、
どの程度のものがよいのでしょうか?
レンズの価格によって、D20orD30にしようか
迷っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4882179

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/05 01:56(1年以上前)

ここの検索機能に「建築写真」といれて検索すると良いですよ(^^)

書込番号:4882209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 02:19(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=25

ソニーR1をお勧めします。デジカメにおいて
24mmで歪みのほとんど無いレンズは、エプソンのライカモデルと
このソニーR1以外にはありません。

Gロッコール28mm、GRリケノン21mm、ビオゴン21mmと同じく、
バックフォーカスのほとんど無い(なんと2.1mm!)
設計は、一体型デジカメR1ならではの特権です。

書込番号:4882250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 02:47(1年以上前)

TSのE24mmあたりはどうでしょう。

書込番号:4882308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/03/05 03:24(1年以上前)

junginさん

はじめまして。

>D20orD30にしようか迷っています

これはD200(又は20D)と30D(又はD30)の間違いかな?

ご質問の件ですが私は超初心者なので適切なアドバイスが出来なくて申し訳ないです。

あと、私の2つ上の人の言う事はスルーするのがキャノン板での“定説”です(笑)
AとBがどちらがいいのかとの問いに、いつも“Zがいい”と、とんでもない事を言ってくる輩です。初めてこの掲示板に来る人を餌食にしているようですので気をつけて下さいね。

他の板もよくお読みいただければ“彼”の人物像が分かりますよ。

書込番号:4882359

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/05 03:59(1年以上前)

いまさら20Dの選択はないでしょう。20Dの改良モデルでそれより安いのですから30Dにされたらいいと思います。TS−Eレンズの使用についてわたしも考えたことがありますが、高さの表現ならPhotoshopの機能でできますし、SILKYPIXなら上下シフトだけでなく、左右のアオリも可能です。ダウンロード販売ですが、Photoshopより安いですよ。ただRAW画像専用ですが、2週間の「お試し版」がありますので試されてはいかが?レンズは広角系ですね。

書込番号:4882391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 04:17(1年以上前)

>junginさん

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html

デジカメ界の「ボルボ」。デジタル現場監督シリーズ。

28〜78mm
防水:JIS保護等級7(防浸形)
防塵:JIS保護等級6(耐じん形)
耐衝撃ボディ
-10℃の寒冷地でも使用可能

銀塩時代から、現場の声を反映させてこつこつと
練り上げられたシリーズの集大成。
ふんだんにコストをかけて作られた最高級品。

書込番号:4882401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/03/05 04:57(1年以上前)

>クチコミ掲示板管理人様

バチスカーフさんの駆除(排除)は、管理人さんの大事な役目ですよ。\(^▽^*)

書込番号:4882425

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/05 05:25(1年以上前)

junginさん、こんにちは。

KissDN 20D 30D の特典は EF-S10-22mm F.5-4.5 USM が使えるということです。
もちろん TS は良いけどお値段が・・・

書込番号:4882440

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 06:37(1年以上前)

建築会社に勤務しています。

建築物がどれほどの大きさなのかわかりませんし、
部屋の広さも不明。建築中の現場写真なのか完成写真なのか。
これがわからないレンズの特定も難しいのでは??

私の経験からだと35mm換算で28mmのレンズでも
狭い室内の撮影は難しいです。
35mm換算で少なくとも20mmというのがひとつの目安。
私はEFS10-22を使用しています。
換算で16mm〜の超広角ですから
ワイド端で歪みがでるのは否めません。
室内の撮影でお気に入りのセッティングは
フィルムカメラ(orフルサイズデジカメ)+20mm単焦点。
単焦点のほうがズームレンズより歪みが少ないと思います。
5Dや1Dsは買えないので、未だこの時はフィルムです。

書込番号:4882472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 06:47(1年以上前)

おはようございます 
建築写真を撮るのには、換算で21ミリ前後の広角が一番適しています。
直線の歪曲が少ない、シグマの12-24ミリをお勧めします。
私のアルバムに使用例がありますので、参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq


書込番号:4882480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 08:14(1年以上前)

追記です

アルバムの4×5カメラでは75ミリを主に使っていますが、これを35ミリフィルムに換算すれば約22ミリ弱になります。
室内ではあまりアオリの必要はないですが、外観を撮る場合はアオリが必須です。
4×5ならカメラで十分あおれるのですが、デジタル一眼レフではソフトであおり補正を行います。その場合、トリミングがついて回りますので、22ミリよりももう少しワイドな(18ミリくらいは欲しい)レンズでなければ、窮屈になってきます。

ソフトでの補正は、RAW撮影ならSILKYPIXがわかりやすく、JPGならフォトショップエレメンツが適しています。私は両方を使い分けています。
5階建てのビル程度になれば、撮影距離にもよりますが、SILKYPIXでは補正しきれないことが多く、その場合はSILKYでまず補正し、エレメンツで追加の補正をしたりしています。
室内撮影の場合は、ホワイトバランスの設定が難しいので、RAW撮影+SILKYPIX現像が必須といえるでしょう。

書込番号:4882590

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 09:03(1年以上前)

型番、ややこしくって仕方がないですね(^^;
頭にEOSを付けとかないとわけわかんなくなりますね(^^;

KissD、20D、30Dでは画角がレンズに記載された焦点距離の1.6倍されますので18mm〜のレンズだと29mm〜くらいになります。
これでもかなり広角なんですが、室内などでは更に広い範囲を写したいと思う要望があるかもしれません。その時には、純正ではEFS10-22が良いでしょうね。
都会の売れない素人カメラマンさんが進められているレンズは特殊レンズで広角撮影時にビルなどを写す時に画面が台形状に上すぼまりになるのを補正することができるレンズです。
使ったことも、一般の方の作例を見ることも少ないですが、面白そうなレンズですね。APS-Cでも全く問題なく撮影できるのでしょうか?!

TOKYO−FMフリークさん
仰る通りと思いますが、まずは利用させてもらっている私たち自身が良い掲示板になるにはどうすればよいか考えないといつまでたっても現状の繰り返しです。該当者を排除することは可能でしょうが、まず、私たちができることを一緒に取り組みませんか?
人のことを言えた口では有りませんが、”悪質な”荒らしに対しては、やはり江川亭大好きさんが仰るようにスルーが鉄則と思います。今の状況ではどう考えても一緒に遊んであげているようにしか思えません(^^;潤滑剤となる”良質な”荒らしはある程度必要かなって思ってますが・・・。



書込番号:4882649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 09:32(1年以上前)

TS−E24ミリレンズはアオリ補正の出来るレンズですが、20D、30Dで使えば、換算36ミリ位の画角となります。問題なく使えますが、真価を発揮するのはフルサイズの5Dの時です。

36ミリのアオリ付レンズでは、街の風景をスナップ的に撮るのには具合がよいですが、建築と一対一で向かい合って撮るには、画角が不足します。

今でもフイルムカメラでオリンパスのズイコーシフト24ミリ、シフト35ミリ(どちらもアオリ付レンズ)を使っていますが、24ミリでも少し窮屈な感じです。特に、せまい室内では窮屈です。

書込番号:4882692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 09:39(1年以上前)

デジタル現場監督
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/repo/050701/9-4.html
 厳しい環境下でも安心して使えるデジタルカメラ
 
作例を見るに、DIGITAL現場監督DG-5Wは特別仕様の
28mmレンズを搭載しているようです。
このクラスでここまで歪みの少ないレンズは無いでしょう。
ちなみにこれも、バックフォーカスの無い一体型です。


http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/09.pdf

DG-2技術レポート
13代目の「現場監督」に相応しい内容。

書込番号:4882702

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 10:01(1年以上前)

現場監督は広角28mmまで撮影できます。
ですが、建築写真において28mmは少し長いです。

また、完成した建物の写真を撮る場合は、
現場監督のようなタフな作りは必要なく。
現場監督が撮影するのが建築最中の記録写真。
「記録」を主体とするのなら、このカメラでも良いのでしょうけれど、
完成した建物のイメージを高める写真を撮るのには
少し力が不足してしまうかもしれませんね。

これも20mmまで撮影できれば魅力的なのですが。

書込番号:4882750

ナイスクチコミ!0


スレ主 junginさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 10:49(1年以上前)

昨晩質問して、今朝起きてすぐに見たら皆さんから多くのアドバイスがありびっくりしています。
表記間違い申し訳ありません。
また、撮影するのは竣工時の室内・外観の予定です。
コニカミノルタの現場監督はすでに使用しています。
アドバイスいただいた方すみません。
このカメラの後継機が出るかどうかが心配です。ソニーが創るのかな?
レンズはEF-S10-22mm F.5-4.5 USM がいいのかなと思いました。
値段は高いですが必要ですよね。
実勢価格はどのくらいなのでしょうか?
また、20Dは値下がりするのでしょうか?

書込番号:4882850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/05 12:00(1年以上前)

>ソニー・現場監督

この分野は確実に需要があるので、
要望が多ければ作るかも。なお、コニカミノルタ
技術者の多くがすでにソニーに移動しています。


>EF-S10-22mm F.5-4.5 USM

EFレンズにそこまで固執することもないんでは…。
これ、そんなにいいレンズでもないし。
広角で良いレンズを作ろうとすると、ズイコーデジタル
7-14mmのように超高価なレンズになってしまう。

http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai04.html

・35mmカメラを対象とした1眼レフタイプは、
CCDへの光入射角度が大きいのに対し、デジカメ専用レンズの
コンシューマ機はCCDへの入射角度が垂直に近く理想的

・ふる〜い昔のライカ、コンタックスを代表する
レンジファインダー型のカメラ。(レトロだレトロ)
これは一眼レフの様にミラーが無いからバックフォーカス
を気にせずレンズ設計出来ます。レンズ構成もシンプルにでき、
今のようにコンピュータが無い時代でも、小型で性能の良い
レンズを製作できたのではないかと想像できます。
自宅にあった”ライカIIIf”写り良かったですよ。

書込番号:4883013

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/03/05 13:57(1年以上前)

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM の実勢価格は6万円台後半みたいですね。

結構しますね(^^;
シグマやタムロンからもほぼ同じ焦点距離のレンズがあって、特にシグマのものは人気が高いみたいですね。こちらなら2/3くらいの値段で手に入れられそうです。

お仕事以外で使われることもあるのですか?
レンズ板での評価も高いようですし、とても良いと思います。
私も欲しいのですが、しばらくは手を出せそうにありません。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011326

書込番号:4883295

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/03/05 14:22(1年以上前)

> レンズはEF-S10-22mm F.5-4.5 USM がいいのかなと思いました。

良いレンズです、私のおきにいりです。
私のアルバムに神戸異人館のインテリアを撮った写真があります。
私はこのレンズならではと評価してます。
理屈だけじゃ写真は撮れません。

書込番号:4883358

ナイスクチコミ!0


TT-STUDIOさん
クチコミ投稿数:6件

2006/03/05 14:26(1年以上前)

毎日のように建築写真撮影をしています。
建物外観撮影には、あおりが使えるビューカメラがベストです。
ジナーF+シュナイダー47mmXLを使用しています。

デジタルで撮影する場合ならば、
EOSのフルサイズ+TS24mmが便利ですが、それなりの価格です。
実際24mmでも画角が狭い場合が多いので、
16〜20mm(フルサイズで)が必要になってくると思います。

EOS20D+EF-S10-22mmも室内撮影に使っていますが、
価格も手頃で性能的にもなかなかなのではと思っています。
A4サイズまでの出力ならかなり使えますよ。
EF-S10-22mmレンズは歪曲が少ないので建築写真には適しています。
しかしこのレンズ、周辺の色収差が多いので、
色収差も歪曲も少ないシグマ12-24mmを薦めている人も多いです。
シグマ10-20mmはまだ試していません。

仕事で建築を撮るなら20mm(フルサイズで)位の広角が必要です。
予算が少なければ、ボディは20DでもKISSデジでもいいですから、
EF-S10-22mmかシグマのワイドを買っておくと良いです。




書込番号:4883368

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットを新規書き込みEOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
CANON

EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキットをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング