EOS 30D EF-S18-55 II U レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
このページのスレッド一覧(全1938スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年2月26日 17:05 | |
| 0 | 11 | 2006年2月26日 15:18 | |
| 0 | 48 | 2006年2月26日 14:48 | |
| 0 | 12 | 2006年2月26日 10:46 | |
| 0 | 6 | 2006年2月25日 20:21 | |
| 0 | 23 | 2006年2月25日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
キスデジを3年使用し、30Dが発売されるようなので買い換えようかな?と愛用しているキタ○ラのネットショップに行きました。
できれば所有していないレンズEF-S 17-85mm F4-5.6IS USMのキットにしようかと計算したら・・・
30Dボディ@ \142.800
レンズキットA EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM が\214.800
レンズ単体 B EF-S 17-85mm F4-5.6IS USM は\65.300
でした。
@+Bだと ¥208.100でAのキットより\6.700安いので個別に購入した方が得なんですが、普通レンズキットの方がお買い得な設定になってると思いませんか?キタ○ラに問い合わせると、間違いでしたなんて言われそうなので、皆さんにお尋ねしました。これっておかしくないのでしょうか?素人な質問で恐縮です。
0点
今回のレンズキットはあまり値段的にメリットがないですね。
近所のキタムラではレンズキット205000円で予約を受け付けていました。
私はボディを142000円で予約入れてきましたが。
20Dをいつオークションにかけようか思案中です。
書込番号:4856528
0点
>キタ○ラのネットショップに行きました。
楽天のほうでしょうか?こちらと金額が違いますね?
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000052101200&SHOP_ID=5&LoginShopID=5&DispType=
書込番号:4856585
0点
キタ○ラネットショップは、会員(無料)になってログインすると、表示価格も多少安くなります。
早く欲しいですが、30Dは品薄になりそうに無いししばらく様子を見て、5月くらいに買おうかな?と思います。
書込番号:4856644
0点
下取り等含めての値引き交渉の結果、ボディのみ14万で今日注文して来ました!(家電量販店で)
レンズセットも交渉してみましたが、ボディのみが一番値引きが良かったですよ。(レンズは別で買った方が安い結果に成りました。)
元々EF-Sレンズは買うつもりが無かったので、結果にその方が私には良かったんですけど・・
書込番号:4856972
0点
会員価格でしたか。ヨドバシのネット店では、レンズキットのほうが
安いようですね。
書込番号:4857147
0点
田舎なのでキタムラしかありません。http://store.yahoo.co.jp/kitamura/4960999355771.html。
142800なら安いですよね!
5年保証ですし・・・!
とりあえず、予約しましょう!3月中旬とは何時のことですか?
書込番号:4858022
0点
ヤマダ電機で20Dを触って、大きさも重さも納得した上で、近所のキタムラで予約しました。
田舎のキタムラなので予約1番目で、発売日の3/18に入荷すると言っていました。
現在使用中のkissDN⇒30Dの大きさに最後まで
悩みましたが、実際に触って見てニコンD200より一回り小さいく軽い(-130g)のが最後の決め手でした。値段は142200円でポイント1%、カードで支払うのでカード会社のポイントが+1%です。
新製品なのに20Dより安く、D200より5万円程度安い納得の価格です。(今日からぐっすり眠れそう!)
書込番号:4860411
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
30D、購入検討中です。
今は、翡翠に夢中ですが、連写速度が速い、画質が良い、AFのピント合わせが早い、画素数が多いのが購入動機ですが、このカメラにW端はどうでもいいのですが、500mm程度のレンズ装着したいと思っています。
新品、中古どちらでも良いのですが値段は8万以下ぐらいで適当なものがあれば教えてください。F値はこだわりません。
以上、お知りの方お願いいたします。
0点
シグマの170-500なら新品でも予算内で収まりそうです。
予算ちょっとオーバーでタムロンの200-500もありますね。
書込番号:4859016
0点
⇒さん 、早速の情報ありがとうございます。
シグマとタムロンのお値段はどのくらいでしょうか、値段の差はやはりF値の差でしょうか。
度々すいません、大雑把で結構です。
書込番号:4859039
0点
ここの掲示板の最安値だと…
シグマ170-500oF5-6.3が70,960円
タムロン200-500oF5-6.3が82,143円
価格の差はメーカー希望小売価格の差なんですかね?
どちらも持っていないのでよくわかりませんが…
書込番号:4859053
0点
翡翠の場合撮影場所により500mmでもきつい時があります。
自分の場所なんかは1000mm欲しいくらいです。(笑)
500mmはF6.3なのでテレ端ではややくらい感じがしますのでその辺は承知してお買い求め下さい。って余計なことかな。
最近、⇒さんの書かれたものか、−400mm(F5.6)にしてテレコンかませるかちょっと思案中です。
田舎なのであちこちにカワチャンいるのですが何せ遠くて。
買われたらつかい勝手を教えてくださいね。
書込番号:4859115
0点
ちなみに…中古だとシグマ170-500は結構安価で売られているようです。
αマウントでしたが25,000円の値がついていたのを見たコトがあります。
書込番号:4859157
0点
自分も30Dに興味深々なんですが...。
30Dには関係ない話ですが、SIGMAが4/3用に50-500/F4-6.3HSMを出すようです。
30D+8万円の予算(約22万円)があれば、50-500+E-330orE-500が買えるかな?
30D+非HSMとE-330orE-500+HSMならAF速度も同じくらいでしょうか?
簡単に1000mmが実現して、翡翠撮りには楽しいかも?
失礼しました! m(__)m
書込番号:4859221
0点
goodideaさん 有難うございます。
今使用のカメラはαSD REFLEX500 F8ですが、バックボケは素晴らしいのですが、深度が浅いため少しの違いでピンボケになります。
それからその前はistDS 500mmにテレコンつけましたが、AFが動きにくく、画質も落ちるようですが、400mmではどうですかね。
⇒さん 、嬉しい情報で、懇意にしてる北村に相談しょうと思っています。
Y氏in信州さん 、E-330orE-500はテレコンなのでしょうか。
教えてください。そうだとしたらあり難いです。
書込番号:4859294
0点
>E-330orE-500はテレコンなのでしょうか。
...!(大汗)
冒頭、”30Dには関係ない話ですが...”とおことわりしていた通りで、
E-330やE-500というのはオリンパスのデジタル一眼レフカメラのことです。
4/3(フォーサーズ)のため、焦点距離が換算で2倍となります。
CANONが1.6倍ですから、望遠には4/3の方が有利というだけのことです(汗)。
30Dとは全く関係のない話で申し訳ありません。 m(__)m
書込番号:4859316
0点
Y氏in信州さん、すいません。
オリンパスのカメラと最初は思いましたが、
30D+非HSMとE-330orE-500+HSMならのところで勘違いしました。
最初E500はカメラかなと確認しようとして消しました。
1000mmになるのはCCDのサイズでの倍率も変るのも忘れていました。
トンチンカンな事書き失礼しました。
ただ、E500はISO 800ではノイズに耐えられないような気がします。有難うございました。
書込番号:4859521
0点
皆さんの情報得てカメラのキタムラで予約して来ました。
本体144000円上限でまだ価格設定は一応のもので、発売日にはもう少し安くなるとのことでした。
レンズは中古が無かったのですが、シグマ170−500mm新品で45000円くらいで予想より安い値段で予約できました。
色々、有難うございました。
書込番号:4860021
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
はじめまして。
子供が来年度(4月から)幼稚園に入園するのでデジ一眼デビューを検討しています。
今までのカメラ歴はコンパクトデジカメのみです。
使用の用途は子供の写真がメインになります。
これを機会に風景など撮っったりして、カメラの世界にどっぷりつかるかも?とも思ったりしています。
実際に多いのは(子供メインの)スナップ写真になると思いますが、以下の用途にとても期待しています(コンパクトデジカメでは実質不可能・・・)
・遊園地などでの使用(速い、遠い)
・お遊戯会、運動会での使用(遠い、やや?速い)
そのような使用を考えておりますが、以下の2点で悩んでいます。
1.EOS Kiss DIGITAL N の方が初心者向きではないか?
2.30Dの場合のレンズの選択
1は実施そうでしょうが、やはり新しい方がいいのかな?と思ったりしています。でも初心者には扱えなかったら宝の持ち腐れですね(^^ゞ
2はレンズキットがEF-S18-55 II U とEF-S17-85 IS U がありますが、上記のような使用目的ではどちらが適しているのでしょうか?
(本当・・・無知ですいません)
今のコンパクトデジカメでもそうですが、子供のいい瞬間を待っていたらなかなか良い写真は撮れないので、何秒おきかに何枚も撮る方法を多様しています。
今のコンパクトデジカメ(MINOLTA DiMAGE G400)もそのように使用することが多いです。
金銭的に買い替えはあまり出来ないので、長く使えるものをと考えています。
予算はたっぷりあるわけではありませんが、多少無理しても(20万ぐらいまでなら)後悔しない買い物を考えています。
本を探しに行ったのですが、機種別ばかりなので購入してから本を買って色々勉強したいと思ってます。
そんな私ですが、良いアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願い致します。
0点
写真を趣味にする気なら、20D/30D。
ファミリーユースなら、KissDNで十分だと思います。
写真を撮る目的であれば良いのですが、基本的には
あくまでお子様の行事を楽しむ(楽しませる)のであれば
カメラの重量も軽く、かさばらないほうが良いと思います。
レンズ・・・に関しては軽さ優先ならEF-S18-55でOKですが、
1本でレンズ交換もしない!というのであれば、シグマやタムロン
の18-200mmが定番です。反面、若干動体には弱いかなと?
EF-S17-85ISは、奥様などが使われたときに、テブレを軽減して
くれて、オールラウンドに使える1本です。
てぶれ補正よりもお子さんが動くことが多く、室内が多いと
言うのであれば、シグマの18-50f2.8という明るいレンズを
お勧めします。
いちおう標準ズームは上記4カテゴリに分けられると思います。
私的には、KissDN+EF-S17-85IS他、4-5本所有しております。
兄と共有で、18-50f2.8と高倍率の28-200なんぞありますが・・・
書込番号:4848270
0点
こんばんは(^^)
30Dは未発売なので今の20Dの延長で書きますね・・・
>1.EOS Kiss DIGITAL N の方が初心者向きではないか?
カメラって大きなカメラも小さなカメラもプロ用でも、やってる事は一緒なんです(^^;;
ですから安い機種だから全ての機能が使える・・・ならば高い機種でも同じように撮影出来ちゃいます・・・(^^;;
値段が高い機種とかだと、より高度な撮影をする為に色々機能が追加されたりしていますが、高度な機能が無くても十分にカバー出来る人もいます。(練習次第)
ただ、連写速度とか、暗い所でのピント合わせの精度とかはカメラやレンズ性能に依存になります。
>2.30Dの場合のレンズの選択
お出かけスナップだと、出来れば1本のズームレンズで用が済むのが便利だと思いますので、17-85mmISが良いとは思います。
ただ、追加でEF50mmF1.8とかの明るいレンズがあればノーフラッシュ撮影とか背景をボカした撮影とか出来て撮影範囲が広がると思いますし、外付けのフラッシュ(430EX等)があれば室内撮影とかで更に差が出ます。
あと、大容量のコンパクトフラッシュも欲しくなりますね・・・ここまで来ると予算オーバーですかね?(^^;
予算的に厳しいならばKissDNにして、その分レンズ(差額で望遠レンズが買えちゃうし)やアクセサリーを追加するのも良いと思います。
書込番号:4848272
0点
30Dの板初カキコです。
>カメラの世界にどっぷりつかるかも?
なら30Dで決まりでしょう。
「初心者には扱えない」ことよりも、「腕を上げたときにカメラが腕に付いてこない」方が問題です。
そうなると買い換えしたくなりますよ(笑)
レンズは自分が撮りたい物を考えてからのほうが良いでしょう。
室内をノンフラッシュで撮りたいならEF50mm f1.8やSIGMAの18-50mmf2.8など。
屋内でノンフラッシュ撮影はしないけど、屋外で動き回る子どもを撮りたいならEF-S17-85mm ISやEF-S18-55mm
でしょうか。
書込番号:4848292
0点
umaibooさんこんばんわ
>・遊園地などでの使用(速い、遠い)
>・お遊戯会、運動会での使用(遠い、やや?速い)
この2点から考えると、30Dレンズキットでは20万では足りません。
KissDN + タムロン28-75F2.8 + EF70-300mm F4-5.6 IS USM の組み合わせがいいのではないでしょうか。
EF70-300 は運動会や遊園地で
28-75F2.8は光量の少ない遊戯会で。 + 430EX(フラッシュ)で暗い室内の補助という具合で20万におさまるかな。
ちょっと広角側がたりないので風景を撮りたいときは17,18mm前後がカバー出来るレンズがあるといいでしょう
書込番号:4848323
0点
人それぞれの考え方があると思いますが、
少しでも参考になれば。
1.動いている子供を撮るにはやはり連写ができたほうが
いいかもしれません。まあ、連写できるカメラでも
それにまかせっきりではいいものは撮れませんが。
そう考えると30Dの方がいいかもしれません。
KISSDNは3コマ/秒で30Dは5コマ/秒なので。
ちなみに30Dは3コマ/秒でも撮れます。
そしてKISSDNの方が、初心者向けといえば、そうかもしれませんが、
20Dを使っている限り、大まかな使い方は
変わりないと思いますので、その点では30Dでも大丈夫
ではないかと思います。
少しでも長く使おうと考えるなら、30Dですね。
この点はカメラを趣味にするとなかなか保証はできませんが。
更に20Dより安くなりましたが、KISSDNと6万円くらいの違いになって
しまいます。
2.を選んだ場合買うなら明らかに17-85の方です。
室内だとシャッタースピードが稼げない場合も
多々あるので、この場合手ブレ補正が有効になるからです。
さらには18-55の方は30Dにつけたらなんかチープに感じてしまいます。
(20Dにかつて付けていてそう感じましたから。)
あと記録媒体(CFカードまたはマイクロドライブ)が必要です。
まあ、2Gバイト以上あるとベストですが。
結局は実際触ってみてからですかね。質感がかなり違うので。
その点では30Dは後悔しないカメラに仕上がってくると思います。
20Dの弱点を埋めてくる感じになっているし。
長文になってすみません。
書込番号:4848328
0点
ウェルビさん以外は、用途を考えていない様に見受けられますが…。
用途からすると、標準系のレンズより望遠系のレンズの方が使用頻度が高そうですね。
でしたら、シグマやタムロンの18-200mmか28-300mm、或いは手ブレ補正付きの望遠専用でEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりが必要でしょう。
それから、まごじろうさんも書かれていますが、記録メディアとして2GB程度のCFの購入は必須です。
書込番号:4848431
0点
TAILTAIL3さん、fioさん、 りゅう@airborneさん早速のアドバイスありがとうございます。
う〜ん 悩んでしまいますね。
4月には欲しいので、本当は実際に見たり触ったりして買うのが良
いのでしょうが・・・予約しないと無理な気がします。
ますます悩ましい・・・
予算や金銭を考えるとKissDNなのですが、長く使えそうなのは30Dな感じがします。
このような機種には液晶は無用だと思いますが、子供は今どきの子供?でしょうか。撮影後すぐ確認したがるので、少しでも大きい方がいいかな?と思ったりするのも30Dに心ひかれるところです。
旅先でも役に立ちそうですしね。
2児の父ですが、ビデオカメラは持っているのですが、もっぱら写真が主で、現在のデジカメ約2年で2500枚程撮ってたりします。
ビデオだと後からあまり見ない気がして、どうしても写真が主になってしまいます。
話がそれましたが、30Dと1本のレンズの組み合わせが私の今の選択肢な気がします。腕が上がったら、よく勉強したら、レンズの追加を検討するのが最善かと思います。
そこでですが、
屋外はEF-S18-55(軽い)EF-S17-85 (オールラウンドでも高価)
屋内ならEF50mm f1.8やSIGMAの18-50mmf2.8がいいとの事ですが、
EF-S18-55やEF-S17-85 だと屋内はあまり良くないのでしょうか?
レンズキットではEF-S18-55とEF-S17-85 の価格差が結構ありますが、どのようなことでの差なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
明日仕事があるので、今日はこれで失礼します。
小生が質問していながら、失礼かと思いますが、申し訳ありません。
書込番号:4848436
0点
ファミリーユースならKISSをお勧めします。30Dが20Dの延長線なら出てくる絵(画像)は大して変わらないと思われますし、KISSで不自由することはあまりないでしょう。
それよりカメラに本格的にはまると色々物入りです。800万画素のRAWを扱うにはPCのスペックも多少は要求されますし、大容量メディアやカメラケース、三脚などなど数えたらきりがありません。何より恐ろしいのがレンズ沼です。「金の切れ目」と言う薬しかなくかなり快楽的苦しみです。まるでドラッグのよう。
冗談はさておき、デジカメはまだまだ発展途上ですのでボディの出費は抑えてレンズにまわしてください。予算の許す範囲でできるだけ良い物(ほぼ=高い物)を選んでください。良いレンズは資産になり長く使えます。2重投資をしなくてすみます。
それから早く買ってください。欲しいと思った時が吉日です。子供の成長やシャッターチャンスは待ってくれません。
書込番号:4848455
0点
こんばんは。
上記の2台を比較する上で初心者向けとかそうでないとかは
あまり関係ないので気にしない方が良いと思います。
軽さ、大きさとか、予算や価値感、どうしも連射とAF性能が欲しいろかで決まると思います。
私は10Dと20Dを使っていますが20Dの連射とAF性能の優位性は10Dと
比べても感じます。当分買い換える予定ではないというお考えの
ようで、お子さんが小学校に入った時のことも考慮すると予算的
にはちょっと無理しても30Dが良いと思います。レンズはΣ50-200
とΣ18-50(安い方)、CFとあわせて20万内でしょうか。
もうちょっと予算が出せるならタムロンの28-75mm F/2.8も良い
と思います。
Σ50-200は予算さえ許せばEF70-200F4Lをお勧めしたいのですが、
Σのもなかなか良いと聞きます。
幼稚園でも200mmぐらいは欲しくなります。コンデジをお持ち
ならば運動会では標準画角をコンデジで望遠側を30Dでという
使い方もできますし。
(運動会でのレンズ交換は避けた方が良いので)
EF70-200F4Lは本当に良いレンズです。小学校では200mmでも
足りなく感じますがx1.4エクステンダーで280mmに出来るので
その点でも有利と考えます。
まずは入園式の前に確実に30Dを入手するためにすぐにでも予約
を入れた方が良いと思います。気が変わればキャンセルすれば
よいだけですし。
一つの案として提案しました。
書込番号:4848466
0点
お礼や今の考えを書いていたら、
ウェルビさん、まごじろうさん、都会のオアシスさんもアドバイスを頂いていました。
(^_^.) ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にさせて頂くと30Dにかなり傾いています。KissDNは1日(遊園地で)使った事はあるのですが、なにせ初デジ一眼だったので、すべて良く感じて悪いところはよくわかりませんでした。
レンズはかなり悩みそうです。
レンズの勉強をしないといけないなと思いました。
(よいサイトなどご紹介頂けると幸いです)
用途別で細かい順位をつけた方が選べそうな気がします。
すべてが完璧に出来ないからレンズが色々あるのですよね?
一番大事なのは大蔵省^^; への予算の相談・・・必須です・・・
書込番号:4848509
0点
じゃ、私は家族で使うのを前提に・・・
EOS-KissDN本体+EF-S17-85IS USM
+EF70-300f4.5.6USM
+スピードライト430EX
+EF50f1.8II
の大盤振る舞いセット
もしくは明るさ重視の・・・
EOS-KissDN本体+シグマAF18-50f2.8
+EF70-300IS USM
なんてどうでしょうかね?
レンズ重視のEOS-KissDNセットです。
しかしKissとはいえ、7点AF・秒3コマ・1/4000シャッター・・・
とフィルム時代で言えば、中級機並みのスペックですよね(^^;
EOS55やEOS100、EOS7並みですから。
初代Kissが1/2000・3点AF・秒1コマ程度だったことを
考えると、KissDNでも、通常の用途なら十分なスペックかと
思いますけどね。
書込番号:4848522
0点
一つの考え方ですが。。
・「購入時初期費用」を20万円以下想定ならデジイチも可能ですが、「初年度投資」となると、絶対、20万円以下では納まらないでしょう。三脚、雲台、追加CF、予備電池、レリーズケーブル、レンズも入れる専用バック、ストレージなど、いずれ必要になります。何かと追加費用が押し寄せてきます。多少良いレンズ(必要なレンズとも言います)が欲しくなれば、カメラ本体より高いレンズばっかりです。価格comのEFレンズ群を見れば明らかです。
・今の時点で、1.8インチ液晶カメラを買ってしまうと、多分、1−2年で買い換えたい欲望にさいなまれるはずです。基本的には30Dしか無いと思いますね。そうすれば、十分、5年は持つと。KissDNは今、実売で\75,000ほど、30Dは\135,000ほどで買えるかも知れませんが、20Dより安く設定されています。(キャノンはレンズで儲けるつもりですから)20万円枠が絶対なら、30Dと18-85mm ISだけで、当分は辛抱するんですね。望遠レンズは来年とか。運動会は一番前に陣取るとか。。
その辺、ちょっと心の整理をしておいた方が良いかと。
書込番号:4848569
0点
KissDNユーザーの@たこと申します。
お子さんの幼稚園ご入園(予定)おめでとうございます。
私はと言えば昨年入園で今年は年中です。
KissDNで約1年間幼稚園児を撮ってきましたが、写りに関しては全く不満がありません。ものすごく重宝しています。しかし、銀塩一眼を使ってきた者としては、ファインダーが小さいのとグリップが細いのが不満なのと、やっぱり20Dクラスが欲しい!という欲求で、中身改善・ちょっと安くなった30Dへの移行を着々と進めています。
とは言っても、KissDNの「小さい」というのは長所です。どこにでも気軽に持って行けるし、コンデジと同じとは言いませんが、ひどくかさばる訳でもありません。写真を趣味として、大きめの20Dをぶら下げていくのか、コンデジとはひと味違う写真を気軽に残したいから軽快なKissDNでガンガン撮りまくるか、といった選択ではないかなぁと考えます。
あと、銀塩でもデジタルでも一眼の撮影はやっぱりレンズがものをいいます。予算20万円との設定であれば、こんな選択はいかがでしょう?
KissDN 8万円
SIGMA 18-70 F2.8-4.5 DG 4万円
EF70-300 F4-5.6 IS 7万円
コンパクトフラッシュ 1万円
特に、EF70-300 F4-5.6 ISは運動会やお遊戯に威力を発揮するでしょう。(運動会やお遊戯では、200mmよりも長ければ!と思うことが多々ありました)
もう一つ、ニコンのD70S+AF-S DX 18-200VR も、20万円以下で常用域から望遠までを1本で、しかも手ぶれ補正付きでカバーする選択になるかと思います。
書込番号:4848598
0点
初めまして。失礼いたします。
ただいま、幼稚園児のパパをやっておりますが、
買って良かったレンズはやはり
EF70-300 F4-5.6 IS です。
先日の娘の音楽発表会でも活躍してくれました。
幼稚園の行事などでは、他の親御さんの目もありますので、あまり仰々しい事は出来ませんし、三脚なども邪魔になります。そしてあまり近づけない。こんな場合にもISの便利さを嫌と言うほど感じました。
私のお薦めはたこさんと全く同じになってしまいますね。
EOS Kiss DN
SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DG macro
EF70-300 F4-5.6 IS
SIGMAのレンズは被写体との距離を考える必要がないので、不意にこどもが近寄ったときにもシャッターが切れるという利点があります。
こどもはじっとしててといえば、動き出すし、「近寄るな」といえばふざけて近寄ってくる場合がありますから。
書込番号:4848640
0点
KissDNユーザーの@たこです。
レスを書いている間に乗り遅れました...
スレ主さんの心がすでに30Dに傾いて、大蔵省との交渉をどうするかが最大の関心事になっているような・・・
そうであれば、30Dと常用ズームレンズをとにかく4月までにそろえて、運動会のレンズは、そのとき考える!
運動会だけ望遠レンズをレンタルして、撮った写真で大蔵省を動かしましょう!
書込番号:4848657
0点
シュレ猫さんの言われる通り、確かにデジ一での投資は20万には収まらないですね。
30Dでは幸せになれないと思います。でもKissDNでも同じかもしれません。必ずレンズほしくなります。
EF-S17-85ISだけでは、運動会では力不足ですよ。望遠側が足りません。
予算優先ならば、30DのKissDNでいうダブルズームでしょう
書込番号:4848685
0点
umaibooさん こんばんは。
私は去年の幼稚園の運動会からデジ一デビューしました。
運動会直前に久しぶりのパチスロで勝ち、
kiss DNのダブルズームを購入しました。(^^;
その後、臨時収入があり(パチスロじゃありません。(;^_^A )
20Dに買い替えました。
一番の買い替え理由は大きさとスーパーインポーズの違いでしょうか?
一日撮っているとグリップの小ささが気になりました。
それが気にならなければkiss DNの方がCPが良いと思います。
kiss DNも20Dも撮った画像の違いは私には判りません。(;^_^A アセアセ・・・
レンズは幼稚園の広さにもよると思いますが200位あればなんとかなるかと。
私もコンデジからデジ一にしましたが、撮るのが楽しくなりました。
今では出掛ける時は嵩張っても20Dを持って行きます。
後は早めに購入し、馴れたほうが良いと思います。
直前に購入し、失敗作大量した人がここにいます。σ(^◇^;)
書込番号:4848746
0点
umaibooさん、こんにちは。
うちにも幼稚園児がいて20Dで色々撮っています。
昨日はお遊戯会でした。
デジタル一眼はまだ発展途上ですので、長く使っても二世代くらい(3年)じゃないかと思います。
2世代違うと大分世界が変わっていますから、カメラを趣味にするなら買い替えたくなるように思います。
ちなみにレンズは長く使えます。
そういった事を考えると、ボディはやや控えめのKDNにして、レンズに重きを置いた方がいいんじゃないかなぁ。
レンズですが、とりあえずEF50mmF1.8は買いましょう。一万円切る安いレンズですが、明るく描写もいいので室内で活躍するでしょう。
それと標準ズームと望遠ズームです。
標準は悩むところですが、安くすますならレンズキットのEF-S18-55mmで抑えておくか、レンズメーカー製の明るい同画角のものにするかです。
個人的には広角は弱くなりますが、将来フルサイズを見据えるならタムロンの28-75mmF2.8(A09)をお勧めします。
このレンズは優しく写るので子供撮りには最適です。
望遠は、300mmくらいは欲しくなります。安めで一番のおすすめはEF70-300mmF4-5.6ISです。
でも、室内のイベントでは苦しいのでもう少し明るいレンズが欲しくなると思います。今日のお遊戯会は暗くて苦労しました。
ただCANONは高感度が強いのでなんとか写せると思います。それは体感されてみて明るいレンズを買うか考えれば良いと思います。
KDNが7万5千円、EF50が9千円、A09が3万5千円、EF70-300が6万5千円で大体19万位、残りで1Gのメモリを買えば20万です。
当面これで行けますが、この他にバックとか三脚とか予備バッテリーとかメディアの追加とかでもう少しかかりますが、それは追々買い足せばいいでしょう。
書込番号:4848920
0点
>umaibooさん
今週の週刊アスキーに
「今がお買い得。コニカミノルタのカメラを買おう!」
という記事があります。ご一読を。
キヤノン限定でなければ、
手ぶれ補正内蔵のコニカミノルタα-Sweetデジタル
(純正Wズームセット)をお勧めします。
残念ながらコニカミノルタは写真事業から撤退、
ソニーへ譲渡ということになってしまいましたが、
カメラの出来は素晴らしいもので、
価格的にも安くなっています。
なお、G400はこのクラスではもっともAFの速い機種という
ことは補足させていただきます。
書込番号:4848939
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
D70ユーザーですが、期待してたより大きな変更ないですが
この機種きになりますね。
残して追加購入しようかなと思ってます。
単焦点2〜3本込みで26万くらいかなあ。
欲しいのは、24mm 50mm 100mmとりあえずこれだけ有れば
間に合いそうです。
さて、このカメラに合わせるには、どのレンズがお薦めでしょうか?
3つの焦点です。
0点
こんにちは。
D30が14〜15万円だとすれば、レンズが11〜12万円くらいですね。
この予算で3本の単焦点となると
EF100F2.8マクロUSM
EF50F1.8U
EF24F2.8
でしょうか?2本はUSMではありません。
ズーム1本なら、EF24−105F4L USM もありますけど。
評判は各掲示板をどうぞ。
書込番号:4849855
0点
>期待してたより大きな変更ないですがこの機種きになりますね。
?一応マジレスしときます。
キヤノンユザー(20D)の、私が言うのもなんですが、D200では駄目なのでしょうか?
純正新品ですと10日坊主さん、と同くEF24mm2.8,EF50mm1.4UMS,EF100mm2.8UMSマクロがお勧めです。ですが予算オバーですね。
100mm(中望遠)がマクロで無くても良いなら、焦点距離は短くなりますが、EF85mm1.8UMSがお勧めですけど。
50mmも価格は安く実力はピカイチのEF50mm1.8Uもあります。
この中から予算や用途に合わせ、チョイスすれば良いかと、個人的には思います。
評価は↓のレンズデターベースも参考になるかも。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
書込番号:4849881
0点
同じAPS-Cでも、ニコンのx1.5に対して、キヤノンはx1.6ですので、
個人的には、広角側は20mmくらいあった方が、使い易いような気がします。
上記を踏まえ、自分が、ニコンユーザーでありながら、30Dを購入するとしたら、
ご予算の範囲ですと、以下の2パターンのどちらかかな?
ニコカメさんが、将来的にキヤノンにずっぽりと浸かる覚悟があるかどうかで
変わってくるかと思いますが。。。それと、等倍マクロを必要とするかどうか。
1.EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM+EF 50mm F1.8
2.SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC+EF 85mm F1.8 USM
焦点距離が異なってきますが、等倍マクロレンズもという事なら、
1.のEF 50mm F1.8に置き換えて、EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
2.のEF 85mm F1.8 USMに置き換えて、TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO Di(272E)
書込番号:4850137
0点
追伸:
個人的に2.の方は、30Dには、折角、F2.8対応AFセンサーがあるので、
それを活かしてみたいなぁ、という気持ちから。
でも、同時発売の、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMですが、
将来性を考えると、高額なEF-Sレンズに手を出すのに躊躇してしまいます。
書込番号:4850153
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
ホームページいつも参考させて頂いております。
キャノンの友人がいまして誘われております、高感度にやられます^^;
あまり広角は必要としておりません。
マクロも特に必要しません。
書込番号:4850318
0点
>将来性を考えると、高額なEF-Sレンズに手を出すのに躊躇してしまいます。
ですよねえ。
そこで、まずズームよりも単焦点をと思いました。はい。
割りと真面目にキャノン候補です。
なぜか?
良く考えてみるとニコンよりレンズがキャノンに欲しいのが有り
しょうがないです。
嫌いでは無いんです。
書込番号:4850332
0点
>このカメラに合わせるには、どのレンズがお薦めでしょうか?
もう少し用途を絞って頂かないと・・・さすがに難しい(^^;)
とりあえず1本なら、24mmがイイとおもいますが・・・。
書込番号:4850342
0点
このスペックで、この価格
次のフルサイズは(オープンプライスですが)
26万程度でますね。
(単なる私感でした)
でもこの価格とても良いと思います。
30Dは、おそらく、DPPでの青のノイズは20Dより改善されているのでは。。。
(憶測)
書込番号:4850391
0点
ニコカメさん、どうも。
>良く考えてみるとニコンよりレンズがキャノンに欲しいのが有り
これは、
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 70-200mm F4L USM
EF 24mm F1.4L USM
EF 35mm F1.4L USM
といったレンズでしょうか?
また、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMも純正としては、リーズナブルで魅力ですね。
EF 100mm F2.8 MACRO USMに対しては、AF-S VR Micro ED100mm F2.8G、
EF 70-300mm F4-5.6 IS USMに対しては、AF-S VR ED70-300mm F4.5-5.6G
とかで、
機能面で追いつきそうですが。
一方で、ニコンならではのレンズも有るかと思いますよ。例えば、
AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-4.5G:超音波モーター手ブレ補正機能付高倍率ズーム
AF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8G:デジ専用対角魚眼
AiAF Micro 60mm F2.8D:銀塩でも使える等倍マクロ
AiAF Micro ED 70-180mm F4.5-5.6D:唯一のマクロズーム
AiAF DC 105mm or 135mm F2D:AFが出来るボケ味可変レンズ
AF-S VR ED 200mm F2G:かなり高額ですが、これも唯一の存在
とか。
それと、特にこれは個人的な意見ですが、ニコンの単焦点レンズは、
研削非球面レンズとか特殊低分散レンズとか使って、画質と共に価格も
結構高くなってしまっている他社のレンズに比べると、価格はそこそこながら、
描写性能(特に解像感)が素晴らしいレンズが多いと感じています。
書込番号:4850565
0点
DIGICさんが上げてくださったレンズではなく、
100mm 135mm 200mm単焦点
そして28mm F1.8などです。
さらにUSMにも魅力を感じます。
将来的な楽しみもレンズ買い増しもキャノンは
魅力を感じてます。
たしかに、ニコンレンズはクラスによる差を無くしており
解像度も素晴らしいと聞いております。
ニコンを捨てるわけで無く、両方楽しみたく
それには30Dは素晴らしい機種であるなあと思います。
書込番号:4850881
0点
なるほど。確かに、EF 28mm F1.8 USMに相当するのは、今は無いですね。
ついこの前まで、お値段がべらぼうに高いですが、AiAF 28mm F1.4Dがありましたが。
超音波モーター内蔵の身近な単焦点レンズに関心を寄せられている事が分かりました。
私も、EF 135mm F2L USMについては、画質もさることながら、
その最短撮影距離の短さ(0.9m)に魅力を感じています。
ただ、キヤノンのAPS-Cですと、100mm以上は、個人的に長く感じます。
いずれにせよ、両社ならではの特色や魅力がありますから、これを機に、
キヤノンのシステムについても、味わってみるのも、視野が広がって、
良いことだろうと思います。
書込番号:4851891
0点
レンズ代等を考えると、D200の方がいいかと思うのですが、
そういうものではないのですか。逆に、質問になってしまって、すみませんが。
書込番号:4859236
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキット
どんどんいっちゃいましょう!!
そして暫くしたら価格間違いのお詫びメールが・・・
書込番号:4854027
0点
リンクをたどると
EOS 30D・EF-S18-55 U U レンズキット
にたどり着きます。(^_^;
書込番号:4854032
0点
HP見ると18-55レンズキットがこの価格ですね。
おそらく間違いでしょう。
書込番号:4854035
0点
現時点の1位、2位とも EF-S18-55II U の方の価格ですね。
あ〜、びっくりしたぁ〜・・
今日ボディのみ14万円台で予約入れたのに、この金額だったらセットで買ってレンズ売れば・・って、一瞬ショック受けました!
書込番号:4857173
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
こんにちは、皆さん。
買い増しを検討するうえで、疑問に思うのです。
印刷するには結局Jpegにするという前提では、
RAWで撮ってパソコンで現像のほうが、
厳密にはきれいなのでしょうか。
ピクチャースタイルの搭載は、一発撮りでこそ、
威力を発揮すると思うのです。僕としては、
それの代わりに「防塵・防滴」を採用してほしかった。
目の肥えた方や、より理屈などを熟知して
いる方をメインに、意見をおねがいします。
p.s.
もうひとつ気になるのは、小さくて使いづらいらしい
「マルチコントローラー」の使い勝手のほどです。
0点
“ピクチャースタイルの代わり”に採用するには、「防塵・防滴」機能は技術的・価格的なハードルが高かったという事でしょう。
・・・と、RAWの話題とは関係ない部分に触れてみる
書込番号:4852815
0点
こんにちは。
キタムラのネット価格で148000円となっていましたが、
この価格で防塵・防滴をつまれたら、5Dを買った人は泣くでしょうね〜。
完全に他業者潰しに入った価格設定ですね。(笑)
D200対策、バッチリ嵌りますかね〜。
ぜんぜん関係ない話でごめんなさい。
書込番号:4852918
0点
防塵・防滴のボディには、防塵・防滴のレンズがないと意味がないし、
防塵・防滴のレンズのレンズは、高くて手が出ないし・・・
書込番号:4852958
0点
>この価格で防塵・防滴をつまれたら、5Dを買った人は泣く・・・
私見ですが、5D買う人はセンサーとそれに伴う画質ににお金出してるので、30Dが防塵防滴でも悔しがるどころか、喜んで買い足しすると思うけど・・・
E-1みたいにシャワー浴びせても大丈夫な防塵防滴なら良いけど・・説明書に「雨にぬらしたりしないこと」と書かれている防塵防滴で5万円高くなるならやだな(><;;
書込番号:4852961
0点
>じじかめさん
・1000万画素に否定的
・防塵・防滴のボディには、防塵・防滴のレンズがないと意味がない
よーーーっほど、ニコンD200がお気に召さないようですね。
書込番号:4852977
0点
DPPのピクチャースタイル使うだけでもタダで違うカメラ買った気分
に成れて幸せになれます。。。
書込番号:4852990
0点
広角王さん
>印刷するには結局Jpegにするという前提では、
>RAWで撮ってパソコンで現像のほうが、
>厳密にはきれいなのでしょうか。
RAWの現像もDPPとズームブラウザーからのものと、かなり違いま
す。ズームブラウザーからのRAW IMAGE TASKの方がカメラ内処理
と同じ処理だそうです。
被写体によってはカメラ内JPEGとかなり差が分かります。
>ピクチャースタイルの搭載は、一発撮りでこそ、
>威力を発揮すると思うのです。
これは同意です。でも、私は5Dユーザーですが、5Dの液晶
では、一発で調整は不可能です(苦笑)30Dでどこまで、まし
になっているかですね。
防塵防滴ボディは、D200の売れ行きを横目で見ながらの採用
でしょう。私は次期モデルに期待ですが。もしオリンパスのE−1
がバカ売れしていたら、30Dは防塵防滴ボディだったと思いま
すね。
書込番号:4853007
0点
プリント前提であれば、JPEGにこだわる必要はないのでは?
RAW撮り&DPP現像でTIFFでプリントするとか。
私は印刷屋なんで、商品写真なんかはデザイナーやカメラマンが追いつかないときは自分で撮ったりしますが、そういうときはPhotoShopでRAW→EPSですね。
JPEGって、カメラ内で処理しようがDPPやPhotoShopで現像しようが、JPEGで保存した瞬間に劣化するファイルフォーマットですから、その辺を意識するならRAW撮りして、非圧縮、あるいは可逆圧縮のフォーマットに変換してプリントするのがよろしいかと。
書込番号:4853069
0点
Eosu30Daiさん、私もD200ユーザーですが、説明書に「雨にぬらしたりしないこと」と書かれているのは「カメラとレンズについて」という項目ですよ。従って防塵防滴レンズを持ち合わせない私の場合はセミ防塵防滴です(泣)。ま、私の場合貧乏性なので、完全防塵防滴であっても濡らしたりできませんが。
30Dはキタムラネットでその価格だとすれば、店頭で13万円台を狙えそうですね。24-105mmLと70-200mmLを揃えれば携行性を含めてかなり強力なカメラになりそうですね。望遠は70-300mmISのほうがいいのかな。
書込番号:4853128
0点
>5D買う人はセンサーとそれに伴う画質ににお金出してるので、30Dが防?
>塵防滴でも悔しがるどころか、喜んで買い足しすると思うけど・・・
なるほどなるほど。
買い足しがありますね。(笑)
お求め安い価格なので、買い足しをするのが一番ですね!
楽しいですね〜。こういった話は。(*^^*)
書込番号:4853136
0点
私はピクチャースタイル搭載機種を持っていませんが、DPP等でピクチャースタイルを使用しています。一発ではっきりした効果が得られることがあるので、上手に使ってハマれば非常に便利なプログラムだと思います。JPEG一発勝負ではそれなりのリスクもあるような気がしますが、要は使いようではないでしょうか。色々な選択肢があるのは良いことだと思います。いらなければ使わなければ良いだけですし。
「防塵防滴」にこだわりのある方も多いようですが、D200が防塵防滴だったことで、30Dにもそれを求める声があることは理解できます。しかし、少なくともCANONでは過去に1系にしか採用例はないハズです。それをこのクラスに求めるのには少々無理があるような気もします。それに、CANONの防塵防滴は防水ではないですから「保険」のようなものでもあります。
30Dの開発コンセプトを読むと、「ユーザーの声を忠実に反映して・・・」というようなくだりがあるのですが、個人的に是非やって欲しかったのはファインダー倍率のアップです。みなさんそれほど苦にならないのでしょうか。いくらAF全盛だと言ってもフィルムカメラなどと較べてしまうとあまりにも見づらいと個人的には思います。この辺をしっかりやるとペンタプリズムの変更をはじめ大がかりなものになってしまうので、コストにもろに反映されてしまうのでしょうね。
おそらく高感度性能などは良くなっていることが予想されますが、今回の変更のメインは背面液晶とピクチャースタイルでしょうね。そういう意味では、他の方も言われているように、なぜ20DNではなく30Dなのか疑問です。ネーミング方法に一貫性がないような気がします。
DiGICVが搭載された機種が本物の次世代デジカメだと個人的には思います。
書込番号:4853153
0点
モバイル26さん、ごめんなさい。
言い訳っぽいですが、一言もD200の名前を出していませんし、やるならE-1並でやって欲しいと言う事が言いたかった訳です。お気を悪くしないで下さいね、一言余計でした。反省しますm(_ _)m
書込番号:4853189
0点
板違い、横スレ、連カキコ失礼します。
モバイル26さんへ
ご存じかもしれませんが、dpreview.comに待望のD200のサンプル画像も含むフルレビューが載りましたよ〜! お楽しみ下さい。
http://www.dpreview.com/gallery/nikond200_samples/
ではではm(_ _)m
書込番号:4853209
0点
Eosu30Daiさん、ご丁寧に回答ありがとうございます。こちらこそ気を使わせてしまったみたいで申し訳ありません。ご案内のページも早速拝見させていただきます。私の場合、親父から譲り受けたニコマートFTNをはじめとしたニコンの銀塩カメラを使っているしがらみから抜け出せない状況です。それが楽しかったりもするのですが(笑)。
バチスカーフさん、じじかめさんは「仮に30Dが防塵防滴だったとしても、防塵防滴のレンズ(Lレンズ?)が無いと意味がないし、Lレンズは高価だから手が出ないし。」と仰ってるんですよ。よく文面を読まないと恥をかいてしまいますよ。
書込番号:4853308
0点
防塵・防滴がターゲット層の購買意識にどこまで響くかですよね。
キヤノンのマーケティングだと20Dクラスには必要ないってことじゃないでしょうか。
それよりKISSでは満足出来ないユーザーを移行しやすい価格設定で取り込みたいんじゃないでしょうか。
ピクチャースタイルの採用は絵作りの統一ということで、これから全ての機種に搭載されるでしょう。
個人的には防塵・防滴よりAFセンサーにアシスト6点を付けてもらいたかった。
書込番号:4853336
0点
AF要らないから、フォーカシングスクリーンにバリエーションが欲
しかった!
書込番号:4853390
0点
>>印刷するには結局Jpegにするという前提では、
>>RAWで撮ってパソコンで現像のほうが、
>>厳密にはきれいなのでしょうか。
何が綺麗かは人によって変わりますのでメーカーの
設定で違和感を感じたら自分好みに出来るRAWで
撮影出来るのが利点ですので自分で綺麗だと思う
方法を模索するしかないのでは?
誰かがこの設定は綺麗だと言っても人それぞれの
好みがありますし…
フィルムの種類みたいにカメラボディによる画質差
みたいな物はどうにもなりませんので、それ以外を
自分で見つけるしかないと思います。
書込番号:4853573
0点
この価格、私がD70を買ったときと3万円しか違わない。多分、これからデジタル一眼を買おうと
する人で、Kiss Digital Nでは物足りないという人がターゲットなんでしょう。
書込番号:4853813
0点
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/index.html
30Dと一緒にこんなのができてますね。
DPP2.0とかのページではあまり強調してなかったと思いますが、
こんどはRAW印刷して欲しいみたい。
Pixusじゃなくても大丈夫なのかな。
書込番号:4853860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










