
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 10:36 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月4日 22:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月1日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月3日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月31日 22:14 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月2日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメで撮った写真、みなさんはどうされてますか?
お店で?それともパソコンでプリントアウトですか?パソコンだとインク&写真用紙代と結局高くなるんですかね?いやいやお店に比べるとお得なのでしょうか?
せっかく旅行で沢山写真を撮ってきたのですが、未だカメラに入ったままとなっています。
よろしくお願いします。
0点

小さなサイズ(L判から六切りくらいまで)ならお店プリント。
それ以上なら、パソコンで。
書込番号:5134151
0点

自身の人件費やプリンター自体の価格なども考慮に入れるとお店プリントの方が絶対安く上がります、
(高いお店を選ばなければ(^_^;))
あとはお店までの交通費やプリントをする行為の楽しさ等の他の要素ををどう考えるかですね、
私は自分でプリントするのが楽しいのでお気に入りの写真は自宅でプリントしてます、
そんな私でもいろんな行事の写真とかプリント枚数が多いときはお店プリントに出してます。
書込番号:5134152
0点

私はキタムラのネットプリントやお店プリントです。
家庭用プリンタでの印刷は宣伝文句が何であれ長期保管には適していないと判断しています。旅行に行った写真を10年後も見たいでしょ?
家庭用プリンタはコンテスト応募でA4可の場合に使っています。
四つ切って何枚もお店プリントするには高いので・・・。
デジタルのお店プリントでも上手い・下手なお店があります。
同じ画像を複数のお店に出して、自分の好みのお店を見つけるといいですよ。
私は下記のような画像で出来を試しています。
1.空の画像(発色と色調)
2.暗めの画像(明るさの調整)
書込番号:5134242
0点

お店にだします。
何度か自分でしましたがお店の方が綺麗で安いです。
書込番号:5134681
0点

「プリントする」ことを前提に話されているようですが、(プリントせずに)パソコンで鑑賞するという手はいかがですか。
我が家はもっぱらPC画面上でのみの鑑賞です。たまにプリントするのは、他人にあげる時くらい。
デジタルになってから、ランニングコストを気にしなくなったので、家族写真だけで年間数千枚撮ります(特に多いほうではないと思います)。実際いちいちプリントしていられない(プリント費用のみならず保管と整理が大変)、という実情がアリマス。
書込番号:5134943
0点

デジカメの画像は、自分で選んでフジのDPE点で2Lにプリントして
その中でさらに選別したものを仲間で見せ合ったり、先生に見て批評
していただいて、好評だったものを、4P又は4Pワイドにプリント(DPE店)
しています。
4Pが高い(800円)のは、プリント枚数も少ないので構いませんが、
2Lが150円するのは、痛いです。100円ぐらいになればと思います。
また、家庭用プリンターもほとんどがA4までで、もう少し広く
4Pワイドにプリントできると便利だと思います。
A3プリンターも販売されていますが、パソコンラックに置くには
大き過ぎます。
書込番号:5135011
0点

こんにちは。
私はL版か2Lなら急がない時は失敗作を削除して、ネットプリントに出しています。それ以上は自分でしています。自分でプリントアウトするよりも綺麗です。
私の出しているネットプリントはL判で8円、2Lなら25円なので用紙代、手間等を考えるとこちらの方が安くて楽だと思います。なお別途に送料は98円かかります。また気に入った写真だけ複数枚してもらっています。
書込番号:5135645
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
ちょこっとお店に出したところ、L版で1枚36円でした。これって普通ですか?
「ネットプリント」とゆーのもあるのですね。
ウッシッシーcatさん 、使用されているネットプリントについて詳しく教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5137181
0点

こんばんは★ハチミツ★さん
私は価格コムのカメラ本体の下の方にあるオンラインプリント料金比較にあるイメージングゲートで頼んでいます。ただ評価の方はあまり良いとは言い難いですが、安さに負けました。私的にはL判が8円、2Lが25円ですので満足していますが、日数が余計に掛かったりすることもあります。だけどコンビニ決算で後払いなので安心だと思います。
一度★ハチミツ★さんがご自分で何枚か試されて気に入ったなら、ここをご利用されたらどうでしょうか。
書込番号:5137478
0点

ウッシッシーcatさん 、こんにちは。
オンラインプリントのページを見てみました。
いろいろあるんですね。初めて見たのでびっくりしました。
アドバイスにあったように、気になる所で数枚プリントしてみて、検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5138348
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
同じような投稿がありましたが、内容が良く理解できなかったので、投稿させて頂きます。
IXY DIGITAL 800 IS、FinePix F30、LUMIX DMC-FX01の3機種で迷っています。口コミ掲示板などで色々見ましたが、どの機種も一長一短で迷ってしまいます。初心者なのでAUTOモードでほとんどとることになると思います。出来れば暗い所でもブレの少ないタイプが理想です。
以上、アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは。
>初心者なのでAUTOモードでほとんどとることになると思います。
でしたら、やはり IXY DIGITAL 800 IS が一番無難だと思います。
書込番号:5132176
0点

>ブレの少ないタイプ・・・
ご存知とは思いますが、800SiとFX01は、手ブレ補正付きですが、被写体ブレには効果がありません。
F30は感度を上げる事によってシャッター速度を上げ、手ブレ、被写体ブレを起こしにくくするものですが、本当に手ブレした場合にはブレた写真になります。
室内で動かないものなら、手ブレ補正付きがいいと思いますが、動くものならF30の方が向いています。
後は、デザインの好みや、あなたの手へのフィット感で決められてもいいと思います。
書込番号:5132177
0点

うめ3さん、おはようございます。
暗い所と一口に言っても、風景なのか、人物なのかで選択肢が変わると思います。私が選ぶとしたら下記の基準で選びますね。
風景やスナップ、静物中心なら手振れ補正効果に期待して=800IS
子供や人、動物なら高感度でシャッタースピード優先なので=F30
何でもよく撮りたいなら、レンズ次第で色々対応できて高感度も綺麗な=デジ一眼
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5132184
0点

こんにちは。
やはりこの三機種で悩まれる方が多いようですね ( ・ω・)
個人的な意見で恐縮ですがレスさせていただきます。
まず各機種の特徴を軽くおさらいしてみます。
IXY 800IS
・IS搭載光学4倍(35mm - 140mm)ズームレンズ
・最短2cmマクロ
・1/2.5型CCDセンサー
・ISO感度800
・9点AiAF
・SIセンサー搭載
・撮影枚数CIPA規格240枚
FinePix F30
・光学3倍(36mm - 108mm)ズームレンズ
・最短5cmマクロ
・1/1.7型CCDセンサー
・ISO感度3200
・新機能i-Flash(調光性能に優れている)
・絞り優先AE、シャッター速度優先AEが使える
・撮影枚数CIPA580枚
DMC-FX01
・MEGA O.I.S搭載3.6倍(28mm - 102mm)ズームレンズ
・最短5cmマクロ
・1/2.5型CCDセンサー
・ISO感度1600
・4色カラーバリエーション
・撮影枚数CIPA規格320枚
長くなりましたがこんなところでしょうか。
一番大きな各機種の違い、要は謳い文句ですが・・・
IXY 800IS ⇒ IS搭載で4倍、加えてISO800
FinePix F30 ⇒ ISO3200、撮影枚数
DMC-FX01 ⇒ 28mmの広角手ぶれ補正レンズ、ISO1600
でしょうか。
フルオートであれば感度がガンガンあがるF30が一番ブレにくいかと思います。
が、他機種に比べて高感度画像が断然キレイと言っても、やはり画質劣化は否めません・・・。
「ここはどうしても譲れないんだぁぁぁ!!」
と理解した上での感度UPであればF30が良いのではないでしょうか。
逆に「画質劣化はちょっと・・・」というのであれば他機種になります。
性格が違うのでなんともですが、ざっくばらんに言うならば。
IXYは「あとちょっとズームできたら」が叶います。
FX01は「あとちょっと下がれたら or あとちょっと広く写せたら」が叶いますね。
上級志向の方であればFX01になるんでしょうが、大抵の方は望遠に強いIXYの方が好まれるんじゃないでしょうか。
お子様がいれば、動物園とかお遊戯会とかが具体的な望遠用途ですね。
お互い高感度に対応してはいますが、画質はかなり両極端に思えます。
IXYはノイズは多いけれど階調、モノの質感や輪郭がしっかり残ります。
FX01はノイズはそこそこ少ないものの、質感や輪郭は潰れてしまいます。
「キレイな写真」という概念で行けば低感度であることに越したことは無いので、参考までに。
個人の範疇で意見を述べるのであれば、おいらはIXY 800ISがいいと思います。
9点AiAFは素晴らしいものですよ、人に頼む時も安心して渡せます。
手ぶれは補正できてもピンぼけしては結局のところ「失敗写真」ですからね。
IXY 50を使っていますが、その9点AiAFの素晴らしさに他社機をとても使う気にはなれません。
扱い易さ、失敗の少なさでIXY 800IS、自信を持ってオススメできます。
書込番号:5132215
0点

こんにちは。
IXY DIGITAL 800 IS がオススメです。
書込番号:5132263
0点

こんにちは
私は800ISを奨めますよ。
良く手ブレ被写体ブレと気にされる方が多いようですが、手ブレは失敗写真だと思いますが、被写体ブレは動感が出るので私は手ブレ補正を選びました。
何でも写し止めるのが良いとは限らないので。
FX01も手ブレ補正ありますが、IXY800ISは流し撮りモードが付いており、縦ブレを押さえて横に流せる写真が撮れそうなので。
まだ試してないですが、上達したら色々試してみるのも面白いです。
書込番号:5132305
0点

貴重なご意見をして頂いた皆様ありがとうございます。大変参考になりました。このアドバイスをもとにもう一度検討させて頂きます。多分 800ISかな・・・
書込番号:5133060
0点

800ISの所に書き込んでいる時点ですでに…^^;;;
では?^^;;
書込番号:5134558
0点

結局IXY800にしました。
最後まで、T30とμ720で悩みました。
決めた理由は、
持った感じ・・ですね。
貴金属というイメージが強い。
永く使いたいため、機能を超えました。
書込番号:5140446
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めて書き込みます。皆さんにぜひ教えていただきたいことがありまして、投稿させていただきました。
以前IXY400を使用して、子供たちの写真を撮ったりしてました。昼間の特に屋外での写真は、充分きれいで、良いと思ったのですが、夜間、室内、電球色の蛍光灯の下で写真をとると、マニュアル設定で、電球にしているにもかかわらず、全体に黄色っぽく、というか、黄色に引っ張られているように写ってしまいます。
レタッチソフトで修正してみても、どうも薄っぺらい感じになってしまい、いまいち、質感が出ないような気がしました。うまくいえないのですが、小さな子供のほっぺたのぷくぷくとしたやわらかい感じが、消えてしまうようなきがします。
(電球色じゃなければ、一番いいのでしょうが、嫁がどうしてもと言って、家中電球色なんです(ーー;))
現在、IXY800ISとF30のどちらかを購入しようと考えています。こんな写真を撮りたいなら、どちらがいいと思いますか?いいアイディアがありましたら、教えてください。
追伸:少しでも多くの意見が聞きたかったので、F30のクチコミにも同様の書き込みをしました。ダブって読んだ方がいらっしゃいましたら、すみません。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、マルチポストは禁止されています。
なお、電球色の蛍光灯のホワイトバランスは「電球」マークではありません。
「電球」マークはあくまで白熱電球の時です。
蛍光灯下では「蛍光灯」マークです。
機種によっては、マニュアルWBの「蛍光灯」内でさらに設定があるものもあります。(電球色、昼光色、3波長(昼白色))
取説をご確認ください。
IXY600には「蛍光灯」と「蛍光灯H」があります。
(取説は今手元にありませんので、詳細は不明ですが。)
書込番号:5130226
0点

マルチポスト禁止を知らずに、複数投稿してしまい、すみませんでした。ご迷惑をかけた方がいらっしゃいましたら、改めて、お詫びいたします。すみません。
F30の投稿は、削除依頼を出しておきました。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:5130250
0点

訂正
>「電球」マークはあくまで白熱電球の時です。
キヤノンは電球色蛍光灯も「電球」マークのようですね。失礼しました。
(webで取説確認しました。)
となると、「マニュアル設定」マークで設定してみるしかなさそうですね。
(すでに試されていたら結果を教えてください。IXY600ではあまり気になていませんでしたので。)
書込番号:5130259
0点

早速の返信、ありがとうございます。なんとなくですが、撮った子供の顔が、きつめのオレンジと若干緑が混じったような色に写ってしまい、何とかならないかと思い、投稿しました。
書込番号:5130305
0点

ホワイトバランスをマニュアルでセットするだけでいいよ、
家中の照明を統一してるならなおさら。
IXY400にもあるし最近のデジカメにはほとんどマニュアルセットが付いている。
書込番号:5130370
0点

p,s
あと、これは基本知識だからきちんとおさえておこう、
下のサイトはNikonのサイトだけど、別にメーカーに関係ないごくごく初歩的なことを書いているから参考になるよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd03_j.htm#1.2
書込番号:5130382
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
ぜひ、アドバイスお願いします。
こだわりは、精細描写と色彩表現力です。撮影シーンは日中の屋外より室内です。夜や暗がりとまで行きませんが。ストロボ発光を使うことを前提に、写真がブレないで、人物の髪や目の表情が精細に撮れることが理想です。人物は、椅子に座っていて走ったり運動はしません。これまでのストロボ撮影だと、光のあたっている箇所がある程度色と精細さが出る程度で、満足いく色彩、精細さはありませんでした。(フジ ファインピクセルF410感想)
0点

お使いのフジはファインピックスと言う名前です。
名前が記憶にないことと、キヤノンの方に書き込むことからして、
多分キヤノンで背中を押してもらいたいのではないかと。。(^^ゞ
書込番号:5128587
0点

どこまでの性能を求められているか分かりませんが。。。
デジ1とスピードライトを購入されたほうがよいかも。
書込番号:5128706
0点

みなさん、ありがとうございます。
感度アップの劣化では、F30より800isのほうが輪郭といい、精細さといい800isが自分の好みでした。絞り優先、シャッタースピード優先機能が800isにないのが残念ですが、結局のところ、iso3200も1600も画質が満足できず、800isで手ぶれ補正を生かして撮影するほうが好みでした。画像の拡大スピードなど、クイックレスポンス性もモニターでの精細も、全体的なデザイン性も800isだと気持ちがスッキリしつつあります。これでようやく過去のトラウマ解決です。
書込番号:5134214
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
コンデジとしては離れてる方かな?
ソニーのサイバーショットなどは接近してますから
赤目と同時に他の障害も出てくる可能性が高いそうです。
でも程度の差はあっても一眼などの外付けタイプと
違い大差は無いかも^^;;
書込番号:5128202
0点

とりあえず赤目軽減で撮影して…それでも出てしまうようならレタッチで消してしまえばイイと思いますよ。
赤目も出やすい人と出にくい人がいるみたいですけど…
書込番号:5128222
0点

こういうフリーソフトで修正してしまう手段もあります。
「Photoshop Album Mini」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/phtshpalbmmn.html
コンデジはどうしてもレンズとフラッシュの位置が近いので
出る可能性が多いです。
書込番号:5128347
0点

明るい光を先に見て貰いましょう、
少しは軽減するかもネ。
書込番号:5128382
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
スレが重複しているかと思いますが、あまり明確でないので立てさせてくださいm(__)m
現在安かったのでつなぎに購入したオリのμ800を使っています。
主に撮影したいのは、2歳になる子供(屋内)と車などです。
車はまあよしとして、子供を屋内でノンフラッシュで撮影することが結構多いです。
昔はオリのC-40を使っていて、上記の使い方で気になることもなかったのですが
現在のμ800ではシャッタースピードが上がらず手ブレ&被写体ブレが多いです。
単純にこの点を重視するのであれば、F30がいいのですが
昔写真をかじっていた身としては、フジの仕上がりの画がどうもすんなり受け入れられません。
また、撮影のスタイルとしては出来るだけISOを低めにして
ブレをこらえて画質重視で撮るのが多いです。(が失敗が多いです)
ということで、この撮影スタイルでは800isが向いていると思います。
ただ、800isのCCDが小さいことと手ぶれ補正がこういった場合でも
効果があるのかが良くわからないのもあり今ひとつ踏み切れません。
また、CCDが大きな700のモデルチェンジ版が出るようなうわさも聞こえてくるのでますます迷います。
個人的には画素数はソコソコで、レンズが明るくて、ワイド寄りで
CCDも大きめの物ができれば、高感度でなくても良さそうなんですが
営業的にはセールスポイントがないですね(笑)
0点

先ず画質云々と言う前に、ちゃんと写るかの問題かと。
幾ら画質がよくても、ブレてたんでは お話になりません。
その辺を考えたら、答えは出てくるかと。
書込番号:5127829
0点

>撮影のスタイルとしては出来るだけISOを低めにして
>ブレをこらえて画質重視で撮るのが多いです。
日中の屋外ならともかく室内ではフラッシュ焚かなければ手振れ補正機能があっても動体の撮影は厳しいでしょうね。
書込番号:5127837
0点

シャッターが低速になった時の手ブレ補正効果は実感できます。
「動かないものなら」と言うのが前提ですが・・・。
書込番号:5127843
0点

IXYは手ぶれ補正はできますが、被写体ぶれは不可能です。
先日リクエストがあり、被写体ぶれの画像をブログにアップしてあります。
ただ、ISO低めで被写体ブレを避けるというのはかなり無理ではないのでしょうか?
仮にF30で被写体ブレを防ぐにはISOをいかなり上げないと無理かと思います。
書込番号:5127847
0点

μ800に3脚を付けると言う選択は駄目ですか?^^;
キャノンが良くて手ブレ補正が欲しくてCCDの小ささが気になるのでしたらパワーショットの3 IS の選択肢は無いでしょうか?。
値段と図体は大きく成りますがスレ主さんの欲求を満たしてくれてる気がします。
書込番号:5127882
0点

μ800はコンパクトの中では相当写りの良いカメラです。
写りを気にされるのなら、今のまましばらく我慢して、もし700の後継がISで出たらそれを買うのが正解ではないでしょうか?
μ800は画素数は落ちるもののL版印刷なら使える手ぶれ軽減モードも付いているのですからむしろWBTRさんの使用用途には一番向いているカメラではないでしょうか?
書込番号:5127943
0点

その「子供を屋内でノンフラッシュ」という厳しい撮影条件には画質的にやはりデジ一がもってこいなんでしょうけど、800isとF30を迷っておられるので、WBTRさん の撮影条件でしたら F30の方がよろしいかと。
書込番号:5127971
0点

μ800を使ってるなら、それがいいと思います。
これは素晴らしいカメラです。
みんなあまし注目してませんが、コンパクトらしからぬ高性能です。
これからF30とかに変えても、あんまり・・・・・・。
これはすでにiフラッシュ並の高性能フラッシュ搭載してます。
フラッシュ調光バツグンですネ
書込番号:5128194
0点

早速のご意見ありがとうございます。
皆さん、ごもっともです(^_^)
μ800はいままでのC-40に比べシャッタースピードが遅くなるのと
xDでのフォーマット等速度が遅いのがネックです。
あとは、境目の部分がギザギザになるのも少々残念です。
子供といっても激しく動いているときはさすがに撮影しないので
VAIO E-91Bユーザーさんのレベルで撮れていれば十分かもしれませんね。
また、一眼を買えば一気に解決するのはわかっているのですが
凝り性なので、レンズ地獄にハマるのは間違いないのと
自分が一眼とレンズをゴロゴロぶら下げている絵が痛いのでコンデジにしています。
ということで、皆さんの意見を拝見して・・・
1)確実に残すということを重視してF30とし、画質は割り切る。
2)思い切って一眼に・・・(昔EOS1持っていたので、KISSDNだと我慢できないかも・・・)
3)このままμ800を使いつつ、次のモデルを待つ
の中から考えると3が妥当かもしれませんね。。。
(800isの掲示板なのに申し訳ないのですが、ヨメさん用の初代IXY Lが思いのほかいいのと、
正直800isの印象が中庸なので・・・)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5128272
0点

>これはすでにiフラッシュ並の高性能フラッシュ搭載してます。
フラッシュ調光バツグンですネ
それよりは耳よりな情報。
論より証拠、作例UPお願いします。
書込番号:5128323
0点

遅レスです。
μ800はオートの場合極力ISOを上げないような仕様になっています。部屋の中で発光禁止でオート撮影は非常にきびしいですね。私はもう割り切ってストロボ使っています。
それに比べ、なぜか以前のカメラはぶれにくいですね。C40より少し前のC2020を持っていますが、確かにぶれにくいです。あと、サンヨーのMZ1など、もっとぶれにくく感じます。言われて見れば、これらの機種はCCDが若干大き目で、画素数も少ないですね。画素数が多くなればブレはよりシビアになるのは分かるんですが、CCDサイズと関係はあるのでしょうか。
手振れ補正機能はすごいですよ。S3ISを使用した事がありますが、驚くほど低速度でも手ブレは押さえられます。WBTRさんほどの方でしたら1/8秒以下もいけるかもしれません。
しかも私は800ISの実際の写りは(CCDサイズが小さいという先入観をすてれば)非常に良いと思います。多分、700との差も分からないのではないでしょうか。次期IXY700の後継機が同じCCDを搭載するかわかりませんが、発表を待ってからでもよいでしょうね。
追記、μ800はつなぎと言うことですが、できれば残して置いた方が良いような気がします。マクロ、スーパマクロ時の写りの良さ(手ブレ軽減モードでも抜群です。)、液晶の綺麗さ、見易さ、暗所でのフォーカス性能は素晴らしい物があります。現在のμはコスト的な問題からかなりスペックダウンしてしまいました。
書込番号:5128944
0点

ごまみそずいさん>ありがとうございます、早速試してみました。確かに早いです!感謝です。
O-MTさん>WBTRさんほどの方でしたら1/8秒以下もいけるかもしれません。
うーん、1/30以下はよほどでないと厳しいですよね。
手ぶれ補正で静物が1/8まで行けたら、かなり撮影の幅が広がるかもしれませんね。
やはりIXY700ベースの次機種待ちですかね。
>マクロ、スーパマクロ時の写りの良さ
>(手ブレ軽減モードでも抜群です。)、
>液晶の綺麗さ、見易さ、暗所でのフォーカス性能は
>素晴らしい物があります。
>現在のμはコスト的な問題からかなり
>スペックダウンしてしまいました。
そうなんですよね。今までがオリだったのすんなり使えたのと
思いのほかご指摘の部分が良いので、800isのよさが目立たなくなってしまっているところもあります。
AFや液晶は明らかにμ800の方がいいですからね。
μ810はやはり同じ理由で候補から外れました・・・
また、先日会社の備品としてIXY70を購入したので
μ800と撮り比べてみましたが、晴天屋外だったためオートでの写真はそれほど
両者の違いは感じられませんでした。
なので、800isでも画質は同じ傾向かなという考えでしたが
700よりCCDが「小さい」というのが引っかかっていました。
(実質的にはあまり意味のないことですが、自己満足の面で・・・)
また、HP拝見いたしました。
犬の写真もノンフラッシュでばっちり撮れてますね!すごいです!
実は以前C-70も買ったのですが、屋外での風景はすばらしい画質にびっくりしましたが
屋内での子供はというと全てといって良いほど失敗してしまい
泣く泣く1週間程度で売却してしまいました(涙)
(AFが追いつかなかったのと、シャッタースピードが上がらないため)
だんだんIXY800isの内容と関係なくなってきてしまいました。
他機種の話題はここまでにしたいと思いますm(__)m
書込番号:5129884
0点

HP見て頂きありがとうございます。
C70お持ちでしたか。おっしゃる通りAF性能が最大の欠点だと思います。画質は申し分ないですが、なかなか合焦してくれずいらつくことがしばしばですね。でも、携帯性もなかなかで捨てがたいんです。
ところで、本題の方ですが私は800IS、良いと思うのですが。CCDにこだわりがあるなら仕方ありませんね。
こちらで書くのもなんですが、カシオのZ850はお考えにならなかったですか?ISO50での画質は申し分ないですし、低感度ゆえの低速シャッター(Aモード)で水の流れを表現できたり、F30のiフラッシュほどではないかもしれませんが、ソフト発光で自然なフラッシュ撮影ができたり、なかなか良いと思います。お子様を撮るに際しては、クイックシャッターモードが有効かと思います。一気押しで素早く合焦(パンフォーカスではありません)、非常にレスポンスがいいようです。
他社のカメラ紹介になり申しわけございません。(本当は手振れ補正機能付きの800ISを推したいのですが)
書込番号:5131532
0点

コメントありがとうございます。
正直あまり急いでいないので、700後継が出るのでれば
それまで様子を見てからでも良いかと思っています。
ただし、今度楽天の期間限定ポイントで1Gのメディアを
買い足す予定なのでxDにするかSDにするかの見極めをしなければならず、
すぐ買わないけれど800ISかF30にするか迷っていました。
しかしながら現在ではSDが相当安くなっているので
とりあえずxDのタイプHを購入して様子見ることにします。
(800ISがほしくなったらヤマダのポイントが5万程あるので、高速タイプのSD付でも何とかなるでしょう)
あれから、ネット上のサンプルを見て回りましたが
F30の屋内ノンフラッシュ画像はやはり説得力あり、迷ってしまいます。
800ISの威力は実際に同じようなシチュエーションで使ってみないと
判断できないような気がして、もし気に入らなかったらと考えると躊躇してしまいます。
また、デザインの関係上ですがホールドはF30の方が楽ですね。
800ISは丸い形のため、なかなかしっかりホールドできません。
と、どちらも一長一短でなかなか決められません(涙)
ちなみに、カシオは写真機メーカーではないのと
所有する満足感がないという理由で視野に入っていませんでした。
固定観念なのですが・・・
友人が持っているZ500の写真が非常に印象が悪かったので、それもあったのかもしれません。
(撮り方でどうにでもなるのでしょうが・・・)
一度チェックしてみます。
書込番号:5132133
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





