
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月29日 12:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月29日 10:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月28日 12:49 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月7日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月27日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
800isのバッテリーは容量が大きくなったので、寸法が大きくなったようですが、前のタイプNB−4Lと比べて厚さだけですか?厚さだけなら前のNB−4Lを詰め物を入れて800iSに使いたいのです。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
明日、800ISを購入する予定の初心者です.
同様な質問あったかも知れませんが、申し訳ありませんが宜しくお願いします.
質問1)印刷はほとんどL版なのですが、L版で差の判らない記録画素数というとどのくらいまでしょうか?人によって感覚は異なるかとは思いますが、ミドル1までなのか、ミドル2くらいまで落としても差は無いものでしょうか?
質問2) 圧縮率でもことなるかと思いますが、記録画素数と圧縮率とどちらを重視(高い方にセット)した方が良いのでしょうか?例えば、ミドル1のファインだったら、ミドル2のスーパーファインの方が画質はいいとか・・・.
質問3) 記録画素数的にはL版プリントというサイズが最も適しているのでしょうか?
以上、質問ばかりで恐縮ですが、個人的な御意見で結構ですので御教授頂けたらと思います.宜しくお願いします.
0点

> 質問1)
プリントサイズ毎の所要画素数は、以下を参照してみ
てください。L版なら200万画素もあれば良いようです。
http://www.kitamura-print.com/info/
> 質問2)
画素数を重視なされた方が良いだろうと思います。
より、大きなプリントサイズに対応できますし、
画素数が多いと、リサイズされる縮小率が大きく
なるのでJpegによって出るノイズが、小さく縮小
表示されると思います。
> 質問3)
質問の意味が良く判りませんでした(^^;)
画素数的に言えば、このカメラでもA4相当まで
引き伸ばしても問題ないと考えますが・・・。
個人的には、ハガキサイズを最小サイズとしています。
L版と同様な価格帯で、一番大きなサイズにしておいた
方が、鑑賞するにも楽しいと思います。
書込番号:5034263
0点

> 質問1)
よくいわれる200万画素あたりでまあ十分見られると思いますが、もともとそのサイズぐらいで撮ると画素数の違うものと比較すると気になるかと思います。較べなければ別にこんなものだぐらいと感じるかな。
> 質問2)
画素数を最大にしたいですね。ミドルにしたいでしょうけど後で使いたい時、これだと拡大もできないし、ないもの水増してもあまり綺麗じゃない。
> 質問3)
最適かといえば最適じゃないと思います。この機種の最大画素で撮ればもっと大きな用紙でも対応しますのでL判が最適とは言えないんじゃないでしょうか。600万画素あればA3で印刷してもそこそこ見られます。
くろこげパンダさんとだぶるとこあるんですけど。
画素は最高画素低圧縮で撮っておいて、必要に応じてリサイズしたりして使われる方が用途は広いと思います。そのための大容量のメディアの必要性はありますが。
書込番号:5034362
0点

一般的には、ラージのファインぐらいが、コストパフォーマンスが
いいと思います。
絶対に、L判にしかプリントしなければ、小さなサイズでも構わない
ですが、「後悔先にたたず」とも言われていますので、慎重に判断
すべきかも?
書込番号:5034471
0点

あとで大きく印刷したときに対応できなくなるので最高画質、サイズでとるのがいいでおすすめです。
メモリーはフィルムカメラでいえばフィルムにあたります。
デジタルでは繰り返し使えるので出来るだけ大容量のを購入してデジカメの性能を最大限引き出してあげましょう。
L版でしかとらないなら800万画素機は無意味。
もっと画素数の低いコストパフォーマンスの良い物を購入された方が良いですよ。
書込番号:5034504
0点

くろこげパンダさん、goodideaさん、じじかめさん、早速のご丁寧な回答ありがとうございます.
L版にプリントするんだったら200万画素でも十分だが出来るだけ大きなサイズ、一般的にはラージのファインくらいが良さそう.
また、画素数を重視した方が良い.
と言うことですね.海外旅行にもっていく予定でメモリーカードの容量をいくつのものにしたらいいか悩んでいたのですが、上記、アドバイスと撮影可能枚数で決めたいと思います.
なお、質問3の意味、判りにくくて申し訳ありません.
カタログを見ると記録モードの中に「L版プリント(1600×1200)」というのがあったものですからこの位置づけってのを知りたくて質問させて頂きました.キタムラのホームページにあるように、これが丁度、L版でプリントする際の推奨画素数になるんですね.
助かりました.ありがとうございました.
書込番号:5034522
0点

>L版でプリントする際の推奨画素数になるんですね.
推奨画素数ではなく、最低これだけは必要と言う意味です。
例えLサイズでも大きいに越したことはないですね。
書込番号:5034568
0点

600万画素と、それを縦横半分ずつに縮小した150万画素の
写真をそれぞれ家庭用プリンタでL判に出すと、確かに一見
違いは分かりませんが、良く良く目を凝らしてみてみると
細部が結構違いますよ。
特に、斜めに走った電線などは、画素が少ないと明らかに
ギザギザに見えてしまいます。
L判なら150万〜200万画素あれば充分、というのは、印刷時の
解像度が300dpiの場合の話です。
300dpi(dot per inch)は、1インチに300ピクセルの意味です。
L判用紙は約4.7×3.5インチなので、約1410×1050ピクセル
=1480500画素≒約150万画素以上あればOK、という計算ですね。
今の家庭用プリンタだと、最高品質で印刷すると
(カタログスペック上では)4800dpiとか出せますので、
計算上では1000万画素機でも全然足りないことになりますね。
#肉眼で判別できるかどうかは謎ですが(^^;;;
書込番号:5034659
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こちらでいろいろと教えていただいて、早速購入しました。
ありがとうございます。
さて、SDカードなんですが、最初に入っていたキャノンの純正を使用しているのですが、他メーカーのSDカードが使えないってことってありますか?マイナーメーカーではなく、国産大手メーカーのに限っての範囲でということで。
実は、何も考えずにヤマダのポイントでパナソのRP-SDK02GJ1A(2G・20MB/s・プロハイスピードですな)の買ってしまいました。この程度のカメラであればこのスペックは必要ないと思うので返品しようかとも思いましたが、使えるなら使ってもいいかなと思ってます。
後ろの容量を見ていると大丈夫かなと思うのですが、開封して使えなかったら、痛すぎます。「お使いの機器メーカーにお問い合わせください」とのことでキャノンにメールしたらパナソに聞けと、たらいまわし。。というわけで、パナソのハイスピードが使えるかどうか教えてください。よろしくお願いします。。
0点

どらねこさんだ〜すさんこんばんわ
SDメモリカードは東芝、松下、SanDiskの三社が規格を制定しその規格に従ってSDメモリカードを生産していますし、CANONの場合CANONではSDメモリカードを生産していませんので、OEM品を添付してるはずです。
ですので、その他のメーカー製品で使えないという事はまずありえません。
東芝、松下製品でしたら問題なく動作するはずですし、ハギワラシスコム製品の場合は東芝、松下のOEM品を販売していますので、問題なく動作します。
書込番号:5031661
0点


どらねこさんだ〜すさん 購入おめでとうございます。
IXY800で2Gは使えますが、PCに読み込む際にPCカードやカードリーダーを使うと大半は2Gに対応していないので、要注意です。
速度は、同じPanasonicの下位だと遅くなりすぎるので、20MB/Sで我慢?するしかありませんね。
信頼性も高いので、あきらめて?ください。
書込番号:5031830
0点

お返事ありがとうございます。
問題なく使えそうですね!
勇気を持って開封しようと思います。
あもさんへ
サンディスクの互換一覧見てきました。
こういう一覧があるとメーカーへの信頼があっていいですね。
サンディスクを見直しました!
私はこの会社をまったく知らなかったので、どうなのかなと思ってました。電器屋の店員さんはみな、口をそろえて「世界シェア1ですから」とおっしゃいました。
ディ次郎さんへ
PCへの書き込みですが、デジカメからUSBで直接取り込んでいます。
これは問題ないんですよね??
ど素人な質問ですいません(汗)
書込番号:5032072
0点

どらねこさんだ〜すさん、IXY-D 800IS購入おめでとうございます。
このサイズにやっと手ブレ補正が付いたかぁ!という万を持した
カメラですからね。きっと満足度高いと思います。
# 私もキヤノンコンデジユーザだったのですが、数ヶ月前、
# どうしても手ブレ補正が欲しくて他メーカーのを買っちゃいました(^^;
本題ですが、SDカードの件、良いものを買われましたね。
IXY-D 800ISで問題なく使えるはずです。
パナなら信頼性も抜群ですし、速度も速くて困ることはないですよ。
カメラに入れて使う際には違いはほとんど分からないかも
知れませんが、パソコンに転送する時、最低速度(2MB/s)のSDと
最高速度(20MB/s以上)とでは雲泥の差です。
ただ、パソコン側のリーダライタが高速転送に対応してないと
せっかくカードが早くても意味がないのですが。
(※速度が出ないだけで、使える事は使えます。)
もしカードリーダをお持ちでない、あるいはあっても
運悪く(ディ次郎さんが仰るような)2GBに対応してないもの
だった場合は、下記のカードリーダをお勧めします。
私も使ってますが、20MB/sのカードを入れると本当に速くて
快適ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00574710424
もちろん、2GBにもちゃんと対応しています。
# 大半のSDホスト機器やカードリーダが2GBに対応してない
# というのは少々オーバーかと思いますが(^^;、ちょっと古めの
# ものは注意が必要ですね。きちんと規格に則って作られた
# 機器なら、古くても2GBまできっちり問題なく使えるのですが。
書込番号:5032095
0点

こちらのSDカードなんて、いかがでしょうか?
速度も速く、相性保証も付いていますし…。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/
書込番号:5032416
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
F30と悩んで数日。何度も同じような質問で申し訳ないのですが、お願いします。
まず、IXY500からの買い替えなのですが、画質などはやはり良くなっているのでしょうか?500は夜の室内などで撮るとISO400で撮影してもノイズがすごかったように思います。
500からの買い替えの方で使用していて大きく変わったな〜と実感することってありますか?それとも素人が見るとそんなに変わった感はないのでしょうか?
またF30も気になるのですがFシリーズとIXY両方を使用している方は発色や使い心地的にどちらが良いと思うか主観的意見で構いませんので参考までにお聞かせください。
0点

>500は夜の室内などで撮るとISO400で撮影しても
F11系列がいいのでは(無難?)
書込番号:5031529
0点

ご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
書込番号:5031558
0点

IXY600からの買い替えなのであまり参考にならなかもしれませんが
ISO400のノイズについてはおどろくほどは改善されていないように
感じます。
屋外で撮影するのならマクロもかなり寄れますし手振れ補正機能も
備えているので安心して撮影できます。
CCDのサイズは小さくなってしまっていますが、個人的にはそれほ
ど気になるほどの画質の低下は感じません。
しかし室内撮りをメインで考えられているのなら高感度時のノイズ
が少ないF30の方が良いのでは?
書込番号:5031565
0点

800 ISも良いカメラと思います。ただ夜の室内などで、ノイズが気になるなら、F30をお勧めします。800 IS も幾らか良くは成りましたが、やはりF30には敵いません。
書込番号:5031896
0点

キヤノンG2からの買い替えです。フジF30に決めていたのに、実写サンプル画像(ISO800-3200まで)をプリントして見たらノイズの多さに急に購買意欲が萎えました。
デジ一眼のノウハウを惜しみなく投入し、実績のあるIS付きから最終的にキヤノンにしました。
書込番号:5032203
0点

暗い場所でも明るい場所でも普通に日常を撮影するのでどちらにするか本当に悩みます(;_;)。IXY500から初めての買い替えなのでFにすると良い意味でも悪い意味でも違いが歴然とする気もします。でもだからこそ使ってみたい気もするのですが。
>HAL-HALさん
F600からの買い替えであまり変わらないですか・・・
悩む〜〜〜(>_<;)
>裕次郎1さん
800-3200の実写サンプル画像はどこかで見れるのでしょうか?
実際、800−3200の画像は私もあまり期待はしていませんがIXY800ISのISO400がF30のISO800と同程度のノイズ感と聞いていますし、両者のISO800のサンプルを見ると歴然と違いが出ているようなのでそれがすごく気になります。(間違ってないですよね?)
あとは皆さんの意見を参考に数日悩んでみることにします・・・また何か思い立ったら質問させてください!
書込番号:5032421
0点

こんにちは
>800-3200の実写サンプル画像はどこかで見れるのでしょうか?
裕次郎1さんは多分デジカメウオッチのサンプルを見てプリントをしたのでしょう。
ウオッチ以外でF30の高感度サンプルを、私はまだ見たことがないので。
私も1600をプリントして見ましたが、L版ですとノイズはそんなに気になりませんね。
条件はエプソンPXG920、クリスピアL版、超高精細。
一度ご自分でも試して見ては?
>両者のISO800のサンプルを見ると歴然と違いが出ているようなのでそれがすごく気になります。(間違ってないですよね?)
間違いないですね。私は1600でも問題ないですから、ISO800でL版プリントなら無問題と思います。あくまで個人的にですし、コンデジの中での話ですよ。
デジカメウオッチと違うISO800のサンプルです。
800 IS
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/ixy800is_10_iso800.jpg
F11、高感度は基本的にF30と同等と思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/f11_08_iso0800.jpg
800ISはノイズは有るがシャープ差を落としていない。
F11や30はノイズは少ないが、描写が甘く見える。
NeatImageと言うノイズ除去ソフトで、ノイズを目立たなくする処理をするなら
800 ISの方が締まりのある写真になりますね。
書込番号:5032797
0点

R38さん、ありがとうございます。画像参考になりました!800isの方がシャープな感じ・・・というのは素人の私から見たらよく分からなかったのですが、ノイズの違いは歴然としていますね!場所や写すものによってその「シャープさ」が顕著に分かる場合もあるかも・・・ということを除いても、この完成度にiフラッシュ+1/1.7型ということで、F30に挑戦してみても不満を感じるほどでもないかと。今までIXYを使っていて色には満足していたので多少不安もありますが。
あとNeatImageというソフトは初めて知りました!これはF30だったとしてもISO800以上の場合に使えそうですね。ありがとうございました!IXYが壊れてしまったのですぐにでも欲しかったのですが、やはりF30の発売を待ってから最終的に決めようと思います!
書込番号:5033909
0点

私も現在F30(もしくは価格の下がったF11)かIXY 800ISかで猛烈に悩んでいます。
「実写速報」やオールアバウトのサンプルを比較するに、ワイド端での解像感・精密感はF30の圧勝のような気がします(CCDサイズが大きいからでしょうか)し、ISO800のノイズの少ない自然な写りもF11が素晴らしいな、と…。
800ISも十二分に綺麗なのですが、並べて比較すると私にはF30(F11)の写りは相当優秀に思えました。
ただ、購入して携帯する「モノ」として考えると、800ISの一回り小さく秀逸なデザインは相当魅力です。
光学4倍ズーム、機械式手ぶれ補正などはF30にはないしなあ。
悩みが深まってしまいました(笑)。
書込番号:5057009
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
買い替えについて800ISの購入を考えていますが、他のメーカのこのタイプのカメラには付いているところの、イメージゾーンに遠景と夜景のゾーンがないので迷っています。800ISでの夜景の撮影法と実際に撮影された画像があれば教えていただきたいのですが。高齢ですので操作が簡単である事が必須条件です。以上
0点

24日に800ISを購入したばかりで今使いこなしている最中です。
私は主にペットを撮影しているのですが、SCNというところでその時の撮影モードが選べて、中にナイトスナップというのがありますよ。(あと打ち上げ花火とか・・・)
このナイトスナップは遠景とマクロが選択できるみたいです。
実際には使用したことがないので撮影状態はなんとも言えないのですが・・・(>_<)
ペット撮影の時には遠景とマクロが選べないのですが、シャッターを半押しにしてピントを合わせてから全押しで撮影するとキレイに撮れて満足です(^-^)
自分が使う機能だけでも一度覚えると簡単に思えてきますよ。
でも、何回か電気屋さんなどへ足を運んで実際に手に取った方がいいですよ。
私も他の機種と悩んでいた時に使いこなせるか試してみましたし(^-^)ヾ
店員さんにどの様な機能があるかと操作は簡単かなど聞くだけ聞いてみるのも一つの手かも・・・('▽'*)
書込番号:5029851
0点

HUYUKIさん有難うございました。アドバイス頂いた様に販売店にて調べてみます。以上
書込番号:5029885
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
はじめまして!初めてデジカメを購入しようと今、IXY DIGITAL 800 ISとサイバーショット DSC-T30 でとてもまよってます。
どちらも良いと思うのですが・・・なかなか決定できないでいます。主に撮りたい写真は、子供と犬なんですが^^;;
どなたか教えてください!総合的にみて
0点

ノイズチャンネル(一部地域により異なる)で、価格は猫も杓子もとかあったんで、
せっかくの800ISでのカキコミですし、T30には魅力を感じるものの、
メディアがナイナーなメモステが個人的に一寸×なので、
この2機種での選択なら、800ISの方に一票入れとこうかなぁ〜
でも、此処よりは絶対に安くゲットしましょう!
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210974
あと、ワンチャン、撮るときは、「お座り!」させてからの方が吉かも。^^;
書込番号:5027479
0点

びいむさん、こんにちわです。
動きものがメインの被写体ならば、手振れ補正より高感度に強い機種を選ばれる事をお奨めします。被写体ブレは手振れ補正では防げません。
と言う事で、現状コンデジ高感度で頭ひとつ半程性能的が良いのはFUJIなので、F11か5月まで待ってF30をお買いになるのが宜しいかと思いますよ。ではでは(^^//
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810985
書込番号:5027545
0点

IXY700ユーザです。
性能はともかく実際手にしてみて長く付き合えそうだなと感じたのを選べばいいと思います(携帯を選ぶみたいに)最新機種なら画質、レスポンス等はどれを選んでもそれほど大差ないと思います。
書込番号:5027584
0点

みなさん早々の返事ありがとうございます。
とても参考になりました^^
デザインはIXS 電池の持ちはサイバーショット
使いやすさと長く使うには・・・・?
FUJIも気になるし
もうしばらく、みなさんに意見を聞きながら決めたいと思います。
書込番号:5027630
0点

こんばんは
お子さんと、犬ですか!迷わずF30でしょう。(^^;)
画質も良く、被写体ブレに強く、高感度ノイズの少なさは一番と思いますよ。
書込番号:5028016
0点

こんにちは。はじめまして。
私はIXY DIGITAL 800 ISをおすすめします。
レンズの収納方式ですが
サイバーショット DSC-T30のレンズはカメラの薄型・コンパクト化が可能な「屈曲プリズム方式」、IXY DIGITAL 800 ISは画質がきれいな「ストレート沈胴方式」です。
屈曲プリズム方式のサイバーショットはレンズが暗くなりがちなのでせっかくの高感度が台無しのような気がします。
画質的にみてもIXY DIGITAL 800 ISのほうがきれいです。
主にお子さんとペットを撮るとのことですのでIXY DIGITAL 800 ISですと「キッズ&ペット」モードがついていますのでそちらで撮るとばっちりです♪
電池の持ちは確かにサイバーショットはすごいですよね。でもIXY DIGITAL 800 ISの撮影可能枚数約240枚って必要充分じゃないですか〜、何せ「写るんです10本分」に相当します。
書込番号:5029702
0点

フジのF30(ISO3200に惹かれて)を買う予定でしたが、サンプル画像のノイズの多さにISOは800ぐらい
で手ぶれ補正の方が有利と思いキヤノンにしました。
デジ一眼の技術をおしみなく投入しているのも買いの最終判断材料でした。
書込番号:5030684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





