
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月12日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 02:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月10日 23:39 |
![]() |
4 | 10 | 2006年9月12日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今持っているカメラの調子が悪くなってきてIXY800とF30で迷っています。
撮るのは殆ど日中の野外の風景になりますが、部屋の中を撮る事もあります。(人物ではなくて部屋全体)
暗い所や夜景の撮影ではF30の方が綺麗に撮れるようですが、F30の場合見たとおりの色にはならないと言う事が書いてありました。(ストロボ発行禁止設定の場合)
勿論若干の違いはあるとして、IXY800の場合はどうなのでしょうか?
補正をすれば良い事は分かっていますが、できればオートのままで撮れないものでしょうか。
0点

両機使って、その様に気にした事はないですよ。強いて言えば、デフォルトでF30がシャープで鮮やか、IXY800ISはそれよりはおとなしく自然な感じ。
書込番号:5430024
0点

風景や静物主体なら、800ISの手ぶれ補正はかなり強力なようですから、F30の高感度の利点はあまりない、と思っていいんじゃないでしょうか?
とにかくご自分の好きな色を出す方を選んだ方がいいと思います。
書込番号:5430092
0点

IXY800ISにしても、F30にしても、最近のコンデジの色再現性はすばらしいと思いますので、色味が思ったとおりに撮れないということはほとんどないでしょう。
それよりも、カメラによって違いが出やすいのは露出(明るい・暗い)だと思っています。
この2機種を比較するレビューや作例を見るかぎりでは、F30のほうが明るめに写るようですね。
わたしは、IXY800ISの露出の決め方は、とても優秀だと思います。実際、ほとんどのシーンは評価測光でOKですし、露出補正をしなければならなくなることもまずありませんから。
※IXY800ISの作例を公開しています。
http://usky.sakura.ne.jp/blog/
書込番号:5431661
0点

色々とありがとうございました。
僕が読んだ書き込みもその人なりの感じだったのでしょうね。
色目の事はあまり気にせずにスペックや作例などを参考に考えてみます。
何を一番大事にするかですね。
書込番号:5432995
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
以前こちらで質問させて頂き購入致しました。
最近使っていて思った事がAFが合いにくいのかなと言う点です。
撮影はほとんどマクロ撮影をしているのですが
凹凸や色の変化の少ない物を撮る場合に
ピントがなかなか合わないと言う事が多々あります
マクロ撮影だとあまり焦点をずらしてピントを合わせるわけにも行かないですし苦戦するときも・・・
以前使っていたカメラ(ミノルタ DIMAGE7)ではそのような事が
ほとんど無かったので少々気になり質問させて頂きました。
ちなみにその他の機能については概ね満足です。
0点

撮影距離(レンズ先端より)
通常撮影:45cm〜∞
マクロ撮影:2(W)/40(T)〜60cm
この範囲に入ってます?
書込番号:5428434
0点

こんにちは。
色の変化の少ない被写体はキヤノンは苦手かも・・
凸凹はどんな凸凹かわからないので??ですが。
書込番号:5428484
0点

そう言う事もあろうかと、私はMFに多少拘っているのですが・・・。
私のA620でもAiAFでは、合焦は速いのですが意とするところにピントが来ない。
1点では合焦しない事が多々ある。
と言った点が釈然としないところです。
(Fz7の方が気持ち良く合焦する事が多いです)
800iSも似たところがあるんでしょうかね。
アドバイスになっていません。m(__)m
書込番号:5428503
0点

確かに、IXY800ISに限らず、キヤノンのカメラはコントラストの低い被写体で合焦しにくいようなきがします。
特にマクロ撮影の場合は、合焦点が作画意図に影響しやすいですからね。
そういう条件になってしまった場合はコンデジの宿命と諦め、狙った位置の近くで素直に合焦するところにあわせるしかないでしょう。
じっくりとフレーミングさせてくれる被写体ならば、測距するときに針のようなもので模擬的に合焦させることも可能でしょうが。
書込番号:5431695
0点

こんにちは
比較対照になるデジカメがないので800ISが悪いかどうかは分かりませんが、私は今まで使ってきたデジカメよりもピントは合いやすいと思います。
合いにくい原因として、AiAFがオンになっている、ピント合わせ中に手ブレしているなどが考えられるのですが。
書込番号:5431785
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
撮影距離は問題ありません
AiAFはOFFにしております
マクロ撮影なので三脚使用にて撮影しております
やはり色の変化の少ない物の撮影は苦手のようですね
もし故障だったら?とも思ったので安心しました
それ以外の機能等は満足しているので
これからもこのカメラと上手につきあっていきたいと思います
書込番号:5433728
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めて質問いたします。
先日、この機種を購入し、さっそく屋外での撮影に挑みました。
すると、紫っぽかったり、白っぽかったりする線が液晶に見えます。(縦に)
常時見えているわけではなく、カメラを動かしたときに、見えるときと見えないときがあるという感じです。
旗とかが上空でヒラヒラしていたので、何かが光って見えているのかな?などと思いながらとりあえず撮影終了し、その後、室内での撮影もしてみました。
すると、やはり紫っぽい色が見える時があります。その後プリントアウトしてみたところ、印刷したものには写ってはいませんでした。
これは、液晶の異常なのでしょうか?
0点



花とオジさんさん返信ありがとうございます。
紹介いただいたもののように、強い光源は見てはいないのですが、サングラス2つかかけたくらいの線を10本くらい横に並べたような線が液晶画面にだけ見えます。(印刷すると写っていません)スミアというのは太陽を見るなどしなくても、発生するのでしょうか。
ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。
液晶画面でだけテレビのゴーストのようにみえていたので、液晶に異常かと思い質問いたしました。液晶の異常ではないのであれば、このまま使ってみようかと思います。IXYの液晶では、同様のことがおきやすいのでしょうか?質問にも書いたのですが、印刷すると見えないので、これは「弱い」スミアということになるのでしょうかという感じです。
書込番号:5428643
0点

太陽などを直接見なくても、画角近くに点光源があると出たように思います。
あいまいで申し訳ありません。m(__)m
書込番号:5429227
0点

花とオジ さんへ
返信をいただき、ありがとうございました。
「スミア」のことも良く分からずに、この機種での異常か?と思い質問してしまいました。
以前は、CASIOのEX-Z30を使っていたのですが、スミアのような症状は、ほとんど感じたことがありませんでした(特に室内では)
今回、本当にこの機種だけのものではないのか?という初心者的好奇心で、量販店に行って、色々な機種で蛍光灯を見まくりました。
その結果として
1.IXYの3,4月発売の3機種は、出やすい?
2.次はオリンパスの防水強いやつでよく出る?
3.PANAの07ではほとんどでない?
というのが、今回の感想でした。
メーカーにも、異常ですか?と、問合せしても、違いますとの返答がきそうなので、やめておこうかな?とういう感じです。
ただ、個体差はあるのかな?と今も感じてはいるんですけど・・・
900ISは、液晶のこういうところが向上していると良いなと思います。
書込番号:5448206
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちは。IXY愛用者です。
現在、IXY700を使用しています。
700特に不満はないのですが、IXY800ISの手振れ補正機能について
お聞きしたく、書き込み致しました。
実際、便利なものなのでしょうか?
ノイズなどは多いのでしょうか?
手振れ補正ON時と、OFF時とではノイズの量も変わってくるのでしょうか?
CANONの売りの一つである、画質の良さは劣化することなく使えているのでしょうか?
もし、800ISで写真などをネットで公開されている方がいましたら、
ご紹介いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

追加で質問なのですが、1/1.8型CCDと1/2.5型CCDと、
どちらがどう良いものなのでしょうか?
書込番号:5426156
0点

A4くらいまで大きくプリントするなら1/1.8型CCDがいいです。
1/2.5型に比べて画質の差ははっきりしています。
1/2.5型のメリットはコンパクトにできること。
画質より携帯性を重視する場合には1/2.5型もいいと思いますが。
書込番号:5426222
0点

こんばんは。
>手振れ補正ON時と、OFF時とではノイズの量も変わってくるのでしょうか?
>CANONの売りの一つである、画質の良さは劣化することなく使えているのでしょうか?
ONとOFFでのノイズに変化は有りません。
画質は劣化する可能性は有りますが、実用上でその変化を見いだすことは出来ないと思います。
むしろ、手ぶれによる画質落ちが減るので結果論として画質は向上すると思います。
>1/1.8型CCDと1/2.5型CCDと、どちらがどう良いものなのでしょうか?
1/1.8型CCDの方が撮像素子の面積が大きいのです。
一般論として、同じ技術で同じ画素数の撮像素子を作れば、撮像素子の大きい方が、
高感度、高ダイナミックレンジ、低ノイズになります。
書込番号:5426229
0点

>実際、便利なものなのでしょうか?
無いよりは、あったほうが便利だと思いますが、IXY700で手ぶれしなければ、
無くてもいいと思います。
書込番号:5426264
0点

私もIXY700愛用しています
今まで一度も手ブレ補整付きのデジカメ使った事が無いのでなんともいえませんがKISSDNも使っていまして望遠側では正直三脚がないとつらい場面が多々あります、どちらかというとデジ一にほしい機能です。
私が思うコンデジでの手ブレ補正の利点はたとえば家族や友人でカメラ慣れしていない人に撮影頼んでもとりあえず失敗しにくいのではという事です、あと室内、夕方、夜景等はSSが遅い状況での失敗写真が減るでしょうね。
個人的にはコンデジで撮影したものをL版以上で印刷する事はほとんど無いのでCCDのサイズは気にしなくてもいいと思います。
書込番号:5426280
0点

800IS使ってます。
手ブレ補正は無いよりはあった方が綺麗に写せるはずです。
一眼レフのようにしっかりと構えられれば無くても良いかもしれませんが、コンパクトカメラはしっかりとホールドするのが難しいのであった方が良いと思います。
両手使えなくても気軽に撮影できて良いですよ。
手ブレ補正に流し撮りモードがあるのもコレに決めた要因です。
現在700で不満がないのでしたら、画質とかの面で劣るかもしれないですね。
思っていたよりも感度が良くないし薄暗いとノイズが目立つ気がします。
書込番号:5426337
0点

800を持っていますが、700の画質も気になり、ついに買ってしまいました。
さっそく、700と800の画質を比べてみました。
解像度は、それほど差は大きくはありませんが、やはり700の方が細かく、物の質感がより良く分かります。明るい屋外等だけであれば、700の方が良いと思います。
しかし、暗くなると状況が変わってきます。
700は手ぶれ防止が無いため、暗くなってくると、どうしてもブレやすくなります。
わずかなブレでもピントがピッシリと合った写りではなくなってしまい、せっかくの700万画素が生かされないことがあります。
一方、800は、手ぶれ防止が威力を発揮します。
ブレはほとんど無く、いつもピントがバッチリです。いくらベテランでもなかなかこうはいかないのではないでしょうか?
結果として、手ぶれ防止付きの800の方が、ブレの無いピンの合った解像度の高い写りとなることが多々あります。
700と800、どちらが良いとは一概には言えないところです。
書込番号:5426808
0点

皆さん、ありがとうございます!
夜景好きッ娘という名前のせいか、暗いところで撮影することを一言も書いていないのに、暗所撮影のことまで説明していただき、感謝しております。
状況により700と800isを使い分けることもいいのかもしれない・・・と思いました。
ちょっと購入を検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:5427126
0点

手ブレ補正は便利か?
三脚等を使用しないと手ブレするシャッタースピードでも手ブレしない確率が上がる。
あくまでも「補正」です。未だに手ブレ「防止」と勘違い(もしくは
わざと?)されてる方も多いですが。
CCDサイズについて
IXY800ISが発表された時、IXY700より小さいCCDサイズになっている事で、800ISは700の後継機ではない、とさんざん掲示板に書かれていました。
ウチにも妻用の700があります。彼女は大満足ですが私が見るとブレてる物もあります。
「ブレも写真のうち」だそうです。
書込番号:5427167
0点

IXY800ISで撮影した作例を公開しています。
手ぶれ補正機能についても、いろいろな形で試していますので、よろしかったら御覧になってみてください。
http://usky.sakura.ne.jp/blog/
書込番号:5427430
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
はじめまして。
1ヶ月前、初代デジカメが故障したため「IXY DIGITAL 800 IS」を購入しました。
しかし、1週間前に机に置いてセルフタイマーで撮影中
「あっ!」と思った瞬間、床にレンズから落下してしまいました。
買って1ヶ月、使用度極少でやってしまいました…。
とってもかなしいんですが、早く修理にださなきゃと思っているところです。
故障の状況としては、本体から出てくるレンズの1番前のレンズが
2番目のレンズの半分ぐらい斜めに食い込んでしまっていて、全体的にも
下向きに斜めに曲がってしまっています。
「レンズエラーを検知」と表示が出ますが、いくらぐらい修理代がかかるのか心配です。
購入した量販店に持っていこうとは思うのですが、デジカメを修理に出すのが初めてです。
ご存知の方がいましたら、修理代の目安を教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

損保関係の保険に入ってない?
それでひょっとしたら面倒見てくれるかも。
もし入ってないようなら・・・何とも言えません。
(新しいの買う方が・・・ 独り言です)
書込番号:5425820
0点

クレジットカードで購入ならば
カードの保険を見直してみる。
保険が効く場合もあります。
書込番号:5425923
0点

LITTLE CRUSHさん、ぼくちゃん.さん、えびえびえびさん、moto123さんレスありがとうございます。
セゾンカードで購入しているんですが、購入時に損害保険に加入していませんでした。
自分でやってしまったことなんでしょうがないですが、悔しいです。
まぁ量販店(デオデオ)行って聞いてみます!!!
書込番号:5426138
0点

キヤノンに直接出す場合、定額修理です。9450円から13500円だったと思います。店に出すと店の手数料が乗りますし、キヤノンに出さない店もあるので定額にならない可能性大です。宅急便でも出せますからキヤノン直接修理がお勧めです。
但し、今回はかなりの重修理は間違いがなく、直らないケースもありえますね。レンズ周り、総取り替えです。
書込番号:5426446
0点

私も同じ失敗をしました。山道で滑って転んでレンズをゴン!広島仁義さんと同じく、1番前のレンズが2番目のレンズの半分ぐらい斜めに食い込んで「レンズエラーを検知」との表示。旅行初日だったのでテンション↓↓↓...
何とかならないかと思い、まずは力ずくでレンズをいったんすべて押し込み、電源をON・OFFしましたが「レンズエラーを検知」との表示でレンズが出てこず起動せず。そこで、レンズとレンズカバーの間を爪で引っ掛けて引っ張り、レンズを無理やりすべて引き出しました。そこで電源をON・OFFすると、なんと正常に起動するようになり、旅行は無事終了。
レンズを無理やり引っ張り出す...原始的な方法ですが、奇跡的に復活したその800ISは、今でも元気に活躍しています。修理代が高くて話にならないときのご参考まで。責任はもてませんが...
書込番号:5429167
0点

うどんラブさん、ボンボンバカボンさん、引き続きレスをありがとうございます。
勇気が湧いてきました。
直接キャノンなんてしりませんでしたし、同じ体験をされた方からの投稿に励まされました。
ボンボンバカボンさんの方法は、ほんとにいちかばちか勝負を掛けるときにやってみます。
2万円まででなんとかおさまってくれればと思いながら、いまだに皆さんからのレスを読みながら耐えている次第です…
書込番号:5429587
0点

過去に私もIXY-800 ISを落下で損傷し、広島仁義さん同様
「全体的に下向き&斜めに曲がった状態」でした
キヤノンサポートへ連絡後、直接持込して支払額は7350円(税込)でした
尚、修理期間は3日間
支払額もキヤノン側からの提示ではなく、
こちらからの最大支払許容可能額を提示し、その額(7000円)に税金を加算した修理代金となりました。
恐らく‥
10000円と言えば10500円請求されるでしょうし
15000円と言えば15750円請求されるような様相です
ご参考までに‥
書込番号:5431259
1点

ROBO-Qさんありがとうございます。
ほんとに同じ目に遭った方からのアドバイスは勇気をくれます。
キャノンサポートセンターに問い合わせて、広島のサービスセンターに持ち込むことも視野に入れたいと思います。
ほんとにここで質問してよかったです。
みなさんの貴重な意見を無駄にせず修理に出したいと思います。
ありがとうございます!!!
書込番号:5433913
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
1度で沢山の枚数をUPさせるとエラーになるので下記HPより2回に分けてUPさせましたがやはり1度でしたい場合専用ソフトでUPさせるべきでしょうか?
http://photo-cross.jp/order50.php
0点

なぜ、ココにこの質問が?
上記サイトにあるサポートセンターに電話するのが一番ですよ。
書込番号:5424484
0点

有難うございます。サポートセンターがあるのですね今HPを見て気付きました。サポートに聞いてみます。お騒がせいたしました。
書込番号:5424609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





