
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月30日 09:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月4日 18:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月29日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 16:52 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月28日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
動画再生音のみ、音が出るようにしたいのですが、
消音モードを『切』にして、動画再生音以外の音を
ゼロに設定しても、ピント合わせの時の「ピピ」という
音は消せません。
なにかやり方があるのでしょうか。
0点

800ISは持っていませんが、
CANONならたいていメニューに「電子音」てのがあるような。
何も調べずにごめんなさい。
書込番号:5212495
0点

取扱説明書の29ページに説明されているようです。
書込番号:5213826
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めて投稿させていただきます。
少し前に800ISを購入したのですが、バッテリーがはやり少し弱くてがっかりしています。
そこで予備のバッテリーの購入を考えているのですが、純正はちょっとお高いので純正以外でこの機種にあう充電式バッテリーってあるのでしょうか?
またその場合やはりチャージャーも別のものを購入しないといけないでしょうか?
またもし純正以外のものがあるのであれば、その電池の持ちは純正と比べてどうでしょうか?
もしご存知の方いらしたら教えてください!
0点

4000円程度で購入出来るので…純正の方が何かとイイと思いますよ。
書込番号:5210910
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1530
ここら辺かな基本的には純正品とあまり変わりませんし
価格も安く使ってる人の不具合報告はありません。
充電もカメラ本体で平気です。
ただキャノン純正では無いので電源関係で問題が起きたら
自己責任にはなりますけど純正1本分で3本買えるので
難しい所ですが自分も使ってるますけどねサード製は
書込番号:5210973
0点

>純正はちょっとお高いので純正以外でこの機種にあう充電式バッテリーってあるのでしょうか?
社外品を使用して、
特に問題がない場合・・「安く購入できて良かった、良かった(^^)」
問題があった場合・・「あ〜、運がなかった(>_<)」
という感じでしょうか。
書込番号:5211150
0点

どちらが好ましいか?
は、もちろんキヤノン純正なんでしょうが、ボクも安さの魅力で互換品を使用しています。
カメラ本体とほぼ同時に2個購入し、合計3個のローテーションですが、まだまだ新品ということもあり、1個のバッテリーでは撮りきれずに交換したことは、まだありません。
無論、そういうシチュエーションが近々確実に頻発する(海外出張)ので、それを見越しての準備です。
確かに、互換バッテリーのなかには怪しいものもあるかもしれませんが、ボクのヤツは今のところ快調そのものです。
ま、純正品でない以上は、万一なにかあれば自己責任ということになりますから、選ぶかどうかは結局自分次第。
なので、ボクがどこでいくらで購入したのかはあえて書きませんが、以下のことには留意してください。
●800ISのバッテリー型番はNB-5Lです。純正品でも互換品でも、まずここを間違えないように。
●NB-5Lの公称容量は1120mAh。互換品の場合は同容量とは限らないので、純正品と同じ保ちを期待するなら、1120mAh(以上)を選びましょう。
●購入先はなるべく楽天などから探し、注文前になるべく購入者のレビューを確認して不具合報告がでていないことを確認しておきます。
●万一、不具合があった場合の対処や保障について、しっかりとした説明がされている購入先を選びましょう。
キーワードを「NB-5L」、「互換」、「1120」などで検索すれば、簡単に見つかると思います。
書込番号:5211230
0点

リチウムイオンバッテリーパックは、内部に保護機構や制御回路が組み込まれています。
互換品をお使いの場合は一定の品質基準を満たした、
これらの保護回路や制御回路であるかが問題の1つとなります。
書込番号:5211268
0点


私の経験からすると安いバッテリーは東南アジア製で容量が純正と比べて少し多い表示をしていますが、早くに消耗してしまいます。充電回数がすごく少ないという事です。品質から考えれると純正品がやはり最終的には得です。
書込番号:5212077
0点

純正一個の値段で社外品が二個買えるならそれもありかなと。
書込番号:5212128
0点

参考になるかどうかわかりませんが、[5210973] メイヴちゃんさんの書き込みにあるブランドのEOS20D用のバッテリーを使っています。近々800IS用のも2個ほど購入しようと思っています。
20D用のBP-511互換品は(私の感覚では)付属の純正品よりも長持ちするような感があります。とりあえず今のところ不具合はありません。ですが、やはりメーカーが純正以外は性能および動作保証しないので、ご自分の判断だと思います。
書込番号:5213185
0点

皆さんありがとうございます。
F30とずっと迷っていて全然決められなかったから結局安いほうを!
ということでxDカードとSDの値段の差で決めてしまいました。
でも純正のバッテリーを購入してしまうとなんか安いほうを買った意味がないなぁなんてことを考えていましたが、やはり壊れてもらっては困るので純正を買おうかなぁとまた悩みつつお店に見に行ってきます!
ありがとうございました
書込番号:5213267
0点

社外品で失敗しました。
機種は違いますが、旅の途中でバッテリー切れになり、最寄りの店でパワーショットG3の社外品(\3,000でした)を買いました。
ところが、最初から40枚程度しか保たなくて(以後、現在まで同じ状態)、バッテリーに問題があるのかカメラ本体に問題があるのか、帰宅後キャノンに両方とも送って点検して貰ったら、バッテリーに問題がありました。
結局、純正品(\7,000でした)を買い直しましたが、これは今も正常に作動しています。
それと、社外品はバッテリー切れの警告後に突然切れて、レンズも出たままで引っ込まなくなりました。純正はバッテリー切れの警告が出ても、数枚写せる余裕があり、正常にレンズも収納できます。ちなみに、社外品は「MADEN IN TAIWAN」でした。
社外品販売会社にも問い合わせましたが、‘そんなはずはない’と言うだけで問題解決には至らずでした。
ここらが、純正と社外品の差なのかと思いました。結果として、安物買いの銭失い(>_<)・・・となりにけりでした。
そこで現在は、G3も所有してはいますが、長期旅行でも困らないように、応急的にアルカリ電池が使える単三対応のものを買いましました。
社外品で大丈夫な人もいるようですから、使ってみてナンボの世界・・・私のようなウンの悪い者もいるので覚悟して買う必要はあろうかと・・・?。
書込番号:5226150
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
現在800isを所有しております。
近々乗馬大会を撮影しに行くことになったのですが、当日屋外で
晴天だった場合、オートでシャッタースピードは早くなってくれる
と思うのですが、それは被写体ブレしにくくなると考えてよろしい
のでしょうか?
またそれでも被写体ブレする場合は屋外の晴天であろうとISOを
上げてみるという方法でよろしいのでしょうか?
カメラはまだまだ分からないことだらけの私ではありますが、ぜひ
みなさまのお知恵を拝借させていただければ思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

>ISOを上げてみる
そのとおりです。800にして手ぶれ補正入れて失敗の無いようにしましょう。
感度は高感度設定も可です。
書込番号:5209101
0点

基本的にはISOを上げるのは目標とするシャッタースピードに達しない場合にする最後の手段だと思っているのですが、800ISの場合「テブレ警告」の範囲でないとシャッタースピードが表示されないので現場で即判断するのは難しいですね。
撮影してみて現場で液晶で確認するのが1つの方法ではあると思いますが、シャッターチャンスを考えるとそうもしていられないような気もしますので、現実的には若干余裕のあるISO値に設定しておくのが良いと思います。
具体的には晴れ具合にもよるので何とも難しいですが、馬の早い動きを止めるにはおそらく最低1/500秒くらいほしいのではないかと思いますので、晴天でもISO200か400に固定するのがベターではないかと思います。
ISO−autoも1つの手ではあると思いますが、どれくらいのシャッタースピードになるとISOがアップするのかを考えると、馬の動きには対処できないような気がします。
自分も800ISで「お馬さん」撮影はしたことはなく、あくまで推測ですのでご了承ください。
書込番号:5209127
0点

1/60秒ぐらいで流し撮りしたほうが、動きのある写真になると思います
ので、ISO100ぐらいで撮ってみて画像を確認して、ぶれていれば
少しづつ上げてみてはどうでしょうか?
書込番号:5209275
0点

>ぬちゃさん
>ken311さん
>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
いつもはオートまかせなもので、うまくいくか心配ですが良い機会
ですので、いろいろいじってみたいと思います。失敗しても勉強に
なりそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5209933
0点

写し止めるにせよ、流して撮るにせよ、どちらもそこに作画意図があってのことですから、マニュアルモードで適切に設定してから撮るしかありません。
しかし、ボクのような素人では、とっさに作画意図を決めて→カメラを設定→意図どおりに撮影、という一連の流れがどうしてもスムーズにいきません。
なので、悩むくらいなら・・・と、スペシャルシーンモードを積極的に使ってます。
動きの速い被写体ならば、もちろんキッズ&ペット。
ただ、マニュアルモードで撮影した画像と見比べたときのあまりのデキのよさに自己嫌悪もしばしば。
はやくウデをあげねば!と思う今日この頃です(笑)
書込番号:5210014
0点

しょっちゅう屋外で撮っています。
基本的な考え方はその通りですね。
シャッタースピードはできるだけ早い方が動きを止めるには良いですが、屋外で晴天の場合ISO400はひょっとすると若干露出オーバーになる可能性があります。(撮る馬の色も影響するかもしれません。)
ISOオートで良いと思うのですがどうんなんでしょう。200くらいが良いのかな。うす曇でしたらISO400がよいのではないでしょうか。あと、ISO400の画質をどう感じるかということもあります。
一度晴天の日に動く物を試し撮りをしてオートの写りはどうか、ISO400でもオーバーにならないか、また画質は気にならない範囲かを確認されることをおすすめします。
流し撮りは最低感度に設定する方がよいと思いますが、液晶で撮れた画像を確認しながら変えていくのがよいのではないでしょうか。カメラ、被写体は違いますが画像右に撮影情報がありますので参考になればと思います。
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060325.html
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060504.html
書込番号:5210075
0点

高感度オートにすればいいだけです。
キャノンの高感度オートは明るい場所では高速シャッター&ISO400以内をめざし、それでもシャッタースピードが上がらなければISO800に上がるというプログラムですから
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/24/news035_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/24/news035_5.html
書込番号:5211058
0点

>>キャノンの高感度オートは明るい場所では高速シャッター&ISO400以内をめざし、それでもシャッタースピードが上がらなければISO800に上がるというプログラムですから
そうなんですか。F10使っていた印象から、ガンガンISOアップして実質ISO800と変わりないようなモードだと思っていました。
自分も「高感度オート」実際に試してみようと思います。
記事ご紹介ありがとうございました。(ボクも見ていたはずなのですが、さっと読み流していました。)
書込番号:5211080
0点

ご回答ありがとうございます。
>U.S.Kさん
スペシャルシーンモードってのもありましたね。
オート派の私には向いてるかもしれません。
ほぼ使っていませんでしたが、どんな感じで撮れるのか興味が出てきました。
今回はいろいろ試してみたいと思っておりますので確認してみます。
ありがとうございました。
>O−MTさん
今回はアドバイスして頂いたISOオートをメインに撮ってみたいと思います。
下のREXさんの書き込みでも高感度オートが無難そうですので。
なんと言ってもオートってのが助かります。
写真拝見させていただきました・・・・これスゴすぎませんか!!
完璧に止まってますね。しかし躍動感はすごく伝わりますし、
犬の表情もはっきり確認できます。かわいくて笑ってしまいます。
犬の場合ISO100だとブレるが400だとちょうどいいと言った感じでしょうか。
800isでどこまで近づけるかがんばってみます。
ありがとうございました。
>REXさん
高感度オートでよさそうですね。まさに私の必要とする機能だと思います。
しかしきちんと記事があったんですね、不勉強でした。
試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5211436
0点

isoオートと高感度オートを同じものと勘違いしていました。
違うんですね、失礼しました。
いずれ露出や画質を確認しながら、いろいろ撮ってみたいと思います。
改めてみなさんありがとうございました。
書込番号:5211493
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
皆さんこんばんは
先日、この機種を購入し同時期にオークションにてD-TEC製150xの2GのSDカードを4200円で落札し挿入した所、(カードが異常です)と表示されてしまい初期化でも(カードが異常です)後、電源落ちに・・・PCでのフォーマットもだめでした・・・って事は相性問題よりも初期不良を疑うべきでしょうか?
又、以前のデジカメから使っているI・O DATA製のMMCカード(32MB)では写真撮影は正常にカード記録できるのですが、動画撮影時には撮影開始→終了→処理中となり何分(5分位)待っても処理中から進みません???後バッテリーを外し強制終了に・・・(カメラが壊れるのではないかと心配)後、カードの中身を確認しても記録なしです。認識してくれるカードは付属の16MB(あたりまえか)とTranscend製miniSD512MBでした。相性問題にびくつく今日この頃です。
どなたか4GのSDカードを試したかたいませんかねー
0点

>初期不良を疑うべきでしょうか?
でしょうね。
書込番号:5207924
0点

かなりあやしいカードをお使いのようで…。
4GBは分かりませんが、メジャーな2GB以下のSDなら問題ないと思います。
MMCは遅いです。しかも32MBに動画を記録するのは無茶ですね。
書込番号:5208042
0点

4GBのSDカードは、メーカーに関係なく、もうすこし待ったほうがいいと
思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
書込番号:5208437
0点

皆さん早速の回答ありがとう御座います。
怪しいカード(2G)は販売元に症状をメールした所、初期不良の可能性があると言う事で交換してくれそうです。
やはり4Gは待ちですか・・・
書込番号:5209315
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
皆さんこんばんは
こちらの掲示板からいろいろな情報を頂き、散々迷った末に次女の誕生日の前日に800 IS を購入しました。
まだ100枚弱しか撮影はしていませんが、感想はGOODです。
しかし一点だけ腑に落ちない点があるのでご教授ください
オートで撮影する際のISO HIGHモード(上ボタンを押すと設定できるやつ)についてですが、
そこそこ明るい部屋のなかで遊んでいる子供の写真を
完全オート(フラッシュは発光)とISO HIGHモード(フラッシュは非発光)で撮り比べをしたのですが、
2.5インチの液晶画面で見た感覚では、前者はフラッシュの影響で被写体以外の背景等が若干暗くなってしまうのに対し、後者は明るく取れていて、すごく感動したのですが、
後日パソコン等に取り込みその写真を等倍で見比べるとビックリ、後者(ISO HIGH)は子供の肌とかがノイズ
(ノイズがどんなもんかもわかりませんが・・・)
でボロボロ(というよりザラザラ)で見るに耐え切れないのもになっていました。(32万がその携帯写真のほうが上なくらい)
もちろん前者は綺麗だったので安心しましたが・・・
そのせいもあって、ISO HIGHで撮影した写真を全て確認したのですが、窓際などで自然光が入ってくるような場所で取ったときなどは比較的ノイズ?も少ないように思えるのですが、それでもISO AUTOでの撮影より綺麗な写真はありませんでした。
購入前に見ていたキャノンのカタログに載っているモデルの写真には程遠いものを感じました。(てゆーか無理)
もちろん設定はラージサイズのスーパーファインに設定したくらいで他にはいじっていないです。
このISO HIGHというモードはどの様なときに効果を発揮するのでしょうか?このままでは怖くて使えません。
宝のもち腐れにならないよう誰か教えてください。
あとそれから7月早々に長女の幼稚園の発表会があります。暗幕がかかった体育館で、スポットが当たっているステージに園児が立つのですが、完全オートでの撮影以上に何かよい設定があるのでしょうか?
(こんな時こそISO HIGHなのでしょうか?)
以上よろしくお願いいたします!!
0点

>このままでは怖くて使えません。
800 ISは、1/2.5型CCDですから、iso400以上は非常用
ですよ。次機種が1/1.8型CCDを搭載すれば、高感度も
十分使えるはずです。
>暗幕がかかった体育館...
デジタル一眼レフ+手ブレ補正レンズ買って下さい。
画質は雲泥の差です。
書込番号:5205025
0点

高ISOでノイズが多い場合のノイズ処理には、
Neat Image
http://www.neatimage.com/index.html
使い方はこちら
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
書込番号:5205054
0点

はじめまして。
>>暗幕がかかった体育館...
>デジタル一眼レフ+手ブレ補正レンズ買って下さい。
>画質は雲泥の差です。
私も今、フジのF30にするか、800ISにするか悩んでいます。
子供がもうすぐ4歳で、ちゃたろーさんと同じような撮影シーンも想定されます。
ほとんど800ISに決めかけているのですが、ISO400ぐらいで、ステージの前列のほうからスローシャッター+フラッシュ+光学手ぶれ補正なら何とかなるかなと思っているのですが、甘いでしょうか?
こういう用途なら、多少油絵のようになってしまうのを我慢すれば、まだF30のほうがマシでしょうか?
ノイズはあっても絵が素直なIXYか、ゴテゴテしててもノイズの少ないF30か、なかなか結論が出ません。
書込番号:5205110
0点

高感度オートに設定すると、躊躇なく高感度側にシフトする傾向がありますね。
そういうシーンでは、感度を400に固定したほうがいいでしょう。
その場合、いかにして被写体に近づけるかで写りがキマってくるでしょうが、あまり熱くなって、まわりの親御さんのヒンシュクをかわないように注意!←経験談デス(笑)
確かに、800ISはそのようなシーンをあまり得意としないかもしれませんが、運動会のような明るいシーンになれば起死回生。
感動できる絵が撮れますから、ほんとうに800ISにしてよかった〜、と思えることでしょう。
書込番号:5205332
0点

>>暗幕がかかった体育館で、スポットが当たっているステージに園児が立つのですが
このような状況では、ちょっときびしそうですね。
明るさもそうですが、距離感もきびしそうに思えます。
同じキャノンならS3ISでしょうか。
800ISでなら、何しろ「寄る」のが良さそうではありますね。
ちなみにボクはISO800は「非常用」と割り切っています。
ISO400までなら結構躊躇なく使ってます。ISO800がほしい場合は、コンデジではF30しかなさそうと感じてます。
書込番号:5205372
0点

S社のCCDでは1/1.8型でも、高ISOは期待できないかも?
書込番号:5206150
0点

>>S社のCCDでは1/1.8型でも、高ISOは期待できないかも?
ん?どっちのS社でしょう?それともどっちも?
書込番号:5206161
0点

第一ヒント・・・不良CCDで多くのメーカーに迷惑をかけました。
書込番号:5206472
0点

どうでもよいことですが・・・
そっちではない、「鋭い」方が、高ISOはより期待できないと思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:5206594
0点

もともと、そんなCCDは問題にしていません。
書込番号:5206910
0点

>>暗幕がかかった体育館...
>デジタル一眼レフ+手ブレ補正レンズ買って下さい。
>画質は雲泥の差です。
なんで、こんなとんちんかんな答えを返すんでしょうかね?
一眼レフと手ぶれ補正レンズを買えば画質に大きな差が出るのなんか当たり前でしょ。このサイズと価格で一眼レフ並みの写真が撮れるなら、ドイツでも甲子園でも白レンズを並べて写真を撮るカメラマンなんかいなくなりますし、一眼レフカメラなんぞ市場から駆逐されます。
多分、回答者は
「1000ccの車を買いました。車内で快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか?」
という質問に
「3000ccの車を買ってください。快適性は雲泥の差です」
としたり顔で答えるんでしょうね。
この方に限らず、「暗いところで写真を・・・」とか「子供の運動会を・・・」って、質問に何とかの一つ覚えみたいに一眼レフを進める人の神経が理解できません。
質問者は既にこの機種を持っているわけです。今持っている道具を上手に使って、ベターな方策を教えて欲しい質問者の意図がつかめないんでしょうか。
それとも、それを分かった上でわざと意地悪しているのですか?
>>このままでは怖くて使えません。
>800 ISは、1/2.5型CCDですから、iso400以上は非常用
>ですよ。次機種が1/1.8型CCDを搭載すれば、高感度も
>十分使えるはずです。
こっちも同じくらいとんちんかんな回答。出てもいない1/1.8型CCDの機種の話をしても意味ないでしょ。それとも、7月上旬までにそういう機種が出るんですか?
年末の発表会に間に合うようにとの質問に、「秋に1/1.8型CCDの機種が出るかもしれないので、その頃に買い換えてはいかがですか?」という回答ならまだ理解できるけど。
まぁ、批判ばかりしても仕方ないので、少しは建設的な意見を。
高感度のノイズをどこまで許容できるかは最終的にはちゃたろー11さんが決めることです。部屋の中を少し暗くして、異なる感度で壁際の本棚かカレンダーを望遠をいっぱいに効かせて撮影してみてください。可能であれば手ぶれ機能をオン・オフしたり、ストロボをたいたり、セルフタイマーを使ったりしてください。
それを自分が一番使う形で見てください。パソコンの画面上で見るか、家庭用プリンターで印刷するか、写真屋さんに出すかは人それぞれですけど。ノイズ(ざらざら感)と写っている文字が読めるかどうかなどを比較して、ご自身の許容範囲と非常用と許せない画質のラインを線引きしてください。ISO400以上が非常用になるか、800以上が非常用になるかはご自身の目で最終決定してくださいね。あとは、許容範囲以上に感度上がらないようにカメラを設定し、万が一の時だけその場で非常用の感度まで感度を上げて(あげたら元に戻すのをお忘れなく)ください。
その他の注意事項としては、
・発表会だとステージまでの距離が相当遠くなります。フラッシュの光はおそらく届かないでしょう。
・発表の内容が劇などの動きのあるものなら、被写体ぶれは避けられません。逆に動きが「味」であると理解し、手ぶれを押さえた撮影を心がけましょう。
・合唱のような動きの少ないものならば、ISとセルフタイマーを上手に使えば、ある程度は手ぶれは押さえられるはずです。
長文失礼しました。発表会での撮影がうまくいくことを祈っています。
書込番号:5207058
0点

> ・・・幼稚園の発表会があります。暗幕がかかった体育館で・・・
暗い室内で撮影するとき、オートだと露出補正ができず、背景が真っ暗になってしまいます。
暗い室内で、近くにいる人物撮影の実験はしたことないのですが、押入れの中とかを撮影して実験したところ、まあまあ背景も綺麗に写す方法を見つけました。
1.マニュアルモードにします。
2.FUNCボタンを押してL(ラージ)とスーパーファインにし、もう一度FUNCボタンを押してFUNC画面を消します。
これで、オート撮影と同じになります。
※個人的には、ファインもノーマルもPCで見て違いが分からないのですが、画像編集ソフトでの編集のことを考えてファインにしてます(スーパーファインよりかなりファイルのサイズが小さくなります。)。
3.FUNCボタンを押してFUNC画面を出したままにします。
4.シャッターボタンを押して撮影します。
5.撮影直後、FUNCボタンを押して撮影画像を確認し、(DISPボタンを押して)ヒストグラムを表示させます。
グラフが左に寄ってるはずです。
撮影した画像を削除するか、シャッターボタンを半押しして撮影できる状態にします。
6.FUNC画面から露出補正を+側にして撮影します。
あとは、シャッターボタンを押してヒストグラムを確認して露出補正するという作業を繰り返しながら丁度いい露出補正で撮影すればOKです。
FUNC画面を表示させながら撮影できるので、試してみると分かりますが、簡単にできます。
スローシンクロだとシャッタースピードが非常に遅くなって被写体ブレが発生するため、発表会には向いてません。
通常のフラッシュにすれば、露出、ISO値に関わらず、シャッタースピードが1/60に固定されるので、ある程度の被写体ブレも防げます。
ISOは好みの問題ですが、ISO200までにしておいた方がノイズも少なく綺麗に撮れます(ISO値が大きい程、背景も明るく撮れます)。
書込番号:5207788
0点

みなさん ご意見ありがとうございました
特に【たこ焼き焼けた!】さん 説得力のある意見ありがとうございます。
正直一眼レフの話があがったり、CCDメーカの話になったりして、
(掲示板は自由に意見交換をする場なのでそれがダメだとは思いませんが・・・)
自分にあった解決案がこのまま出ないんじゃないかと不安でしたが、アドバイスのとおり、同じシーンでとり比べをしてひとつの結論がでました。
【AUTOを信じよう】です。まぁ発表会では何十枚も撮るので、中には数枚HIGHモードで撮ってみてもいいかなって思います。
また【たこ焼き焼けた!】さんの心配にもあるように発表会のステージは遠いです。去年はIXY30(光学2倍)だったので、朝ダッシュして最前列をゲットしても豆粒みたいな写真しか取れませんでした。今回4倍になったからといって極端に変わるとも思えませんが、テブレに気をつけてあとはたくさん撮るのみと思います。
まだ発表会まで時間もあるので、いろんなシーンを想定して、自分が納得できる設定をつかみたいです。(もちろん朝ダッシュも忘れずに!!)
いろいろとありがとうございました!!
書込番号:5207862
0点

なるほど。IXY30をお使いでしたか。じゃあ、去年写した「豆粒みたいな写真(失礼)」をサービスサイズ(L判)にした写真が手元にありますか? もし、あるならばそれを手元に置きながら、以下の文章をお読み下さい。
30が2倍ズーム、800が4倍ズームなので面積で1/4の範囲(縦横が半分ずつの範囲)を最大ズームを使うことで、写し取ることが出来ます。また、30と800を比べると画素数が300万画素と600万画素で二倍違います。デジタルズーム機能を使い更に1.4倍のズームを効かせても、画質的には300万画素と差ほど差はないはずです。2倍デジタルズームを使うと150万画素のデジカメと同程度の画質になります。この位の倍率であれば、サービスサイズ程度までなら許容範囲でしょう。デジタルズームも最大にすれば4倍になり、光学ズームも合わせると16倍のズームになります。ただ、ここまでデジタルズームを使うと、40万画素レベルのデジカメと同程度の画質に落ちています。ここまで落ちると、プリクラサイズの印刷にしか使えないです。
なお、上記のデジタルズームの許容範囲も個人差があります。こちらも時間があればご自身でお確かめ下さい。時間がない(あるいは、めんどくさい)なら、こちらの許容範囲は知らないでも良いです。撮影して家に帰ってからパソコン上で切り取れば良いわけですしね。
あとは当日前の座席を確保できたら、ご自身のお子さんが出演する前に他のお子さんの演技で撮影の練習をしておくと良いでしょうね。幸い800の液晶は大きいので、確認はしやすいですし。綺麗に写っている写真なら、そのお子さんに後日プレゼントしたら喜ばれますよ。失敗した写真は消せば良いだけですから、ガンガン撮りましょう。
ただし、肝心のご自身のお子さんが登場前にメモリーやバッテリーがなくならないようにご注意下さい。メモリーは不要な写真を消せば済みますが、バッテリーは切れたらお手上げですし。
ついでに、CCDのお話も。他の方が仰ったように一眼デジカメが有利なのは事実です。その理由は沢山ありますが、CCDの大きさが大きいと言うことでしょう。1/2.5型は1/1.8型に比べると面積が半分程度です。それだけ不利になります。デジタル一眼レフならば更に何倍も大きいので、その優位性は増します。お使いだった30は1/2.7型300万画素で、800ISは1/2.5型600万画素です。
大きく、重く、高いのにはそれなりに理由があるのですが、その訳についてはコンパクトデジカメで不満になり、一眼を買うときにもう一度聞くなりご自身で調べるなりしてください。
hiro_tさんが、800ISのより具体的なお話をしてくださいました。こちらを読みながら実際にカメラの操作の練習をしてみて下さいね。
なお、私の説明文中では何万画素などの数字は適宜四捨五入(または切り捨て)しています。カタログにある数値とは異なりますのでご了承下さいね。
書込番号:5208064
0点

私もIXY30ユーザーでした。今月から700ユーザーです。
ちなみに、例のCCD不具合で、3年使用していましたが、リコールになりまして、部品調達とかなにかの関係で、後継機種に交換になり70かなと思っていたら、700が送られてきました。そろそろ買い替えを考えていたのでラッキーでした。
さて、本論ですが、
私の意見では、ノイズの方を我慢してできる限り努力するか、画質をとってできるかぎりブレないように努力するか、今のコンデジではこのどちらを取るかでしょう。
光学式手振れ補正は魅力ですが、ノイズを受け入れられないならば、700をすすめます。1/1.8CCDの画質を納得できると思います。
IXY30時代と比べて、断然綺麗です。
ただ、ぶれは800ISより起こると思います。ただ10枚撮ったら、そのうち納得いく写真は間違いなくあります。ぶれではないけどノイズのある写真より、いいと思います。
700は価格も下がってきているのでいかがでしょうか。
ISでも同じようにぶれに気をつけてするなら、画質のいいほうがいいのではないかと思いまして...。余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:5209036
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
2年程前に、QV-R51を初めて購入し現在まで使用しています。昼間の写真に不満はないのですが、キャンプでの手持ち花火や、旅行先での夜景をバックにした人物撮影をもっとキレイに撮りたくなり買い替えを検討中です。
こちらのサイトで見ていると、夜の撮影にはF30がいいようですが、SDカードが何枚かあるので800ISが候補です。
しかし、過去レスを見ていると、映像素子は1/2.5よりも1/1.8の方が優れているとありました。
説明書をみると、QV-R51は1/1.8です。デジカメには初心者なので、良く分からないのですが、800isよりもQV-R51の方が明るく撮れるのでしょうか?買い替えてもうれしさは少ないのでしょうか?
あと、QV-R51はフラッシュの充電に5〜8秒程かかりますが800ISはどうなのでしょうか?
詳しい方、使用されてる方、アドバイスをお願いします。
0点

>キャンプでの手持ち花火や、
光量不足でスローシャッターになり、手ブレ、被写体ブレが起こると思います。
800iSは手ブレ補正付きですので改善はされますが、劇的な変化はないと思います。
>旅行先での夜景をバックにした人物撮影をもっとキレイに・・・
どのようにキレイでないのでしょうか?。
このケースはスローシンクロで撮ります。
当然ながら、スローシャッターですので、人物には暫くじっとしておいてもらわねばなりません。
又、手ブレも起こりますので三脚とセルフタイマーを使いましょう。
これも劇的な変化はないと思います。
800iSは1/2.5型CCDですが、1/1.8型の700やA620と較べても、あまり遜色のない描写をします。
又、明るく撮るかどうかは撮影者の意識の問題で、CCDの大きさとは関係がありません。
カメラが自動計算したものより明るく撮りたい場合は、露出補正で+側へ補正します。
カメラ機能の限界に達していない場合は、それで明るめに撮る事ができますが、当然シャッター速度が落ち手ブレしやすくなりますので、手ブレ対策をして望んで下さい。
QV-R51は乾電池2本仕様ですので、フラッシュチャージに時間がかかるのでしょうね。
800iSなら2〜3秒程度でチャージできると思います。
QV-R51はレスポンスも良く、画質もシマリがあり、電源の事を除けばいいカメラだと思いますよ。
書込番号:5205363
0点

私もCCD1/1.8と1/2.5の差はそれほどないと思います。
サイズの差は気にし無くてもいいでしょう。
この両機、サンプルを見た感じでは、低感度(ISO100)ではどちらもいい写りをします。手ブレ補正のある800ISにアドバンテージがあります。
高感度(ISO800)になると出てくる絵のタイプが異なってきます。
F30はノイズこそ少ないものの解像度が落ち、ベタっとした感じになります。
800ISはノイズは多いですが、解像度はそれなりに保たれてます。
どちらがこの喪かは各個人によるので、まずサンプルを見て、次に機能・使いやすさで決められるといいと思います。
書込番号:5205668
0点

花とオジさん、ウェルビさん、回答ありがとうございます。
過去の写真をチェックしました(顔が出てるので掲載できなのが残念です)が、手持ち花火の写真は被写体・手振れの両方。夜景の写真は、スローシンクロですが被写体が動いてしまい半透明+手振れです。
高感度機でも劇的な差がないとすると買い替えは控えようと思います。ナイトスナップに期待していたのですがどうなのでしょう?
書込番号:5207643
0点

高感度にするとブレは軽減できます。
しかし、画質が許容できるかと言う問題があります。
QV−R51もISO400まであると思いますので、一度400で試して見られればいかがでしょうか?。
最近の高感度対応機は、高感度時の画質の維持にも少しは力を注いでいるようですが、根本的には解決していません。
劇的な変化はないと言うのは、
仰っているような場面の撮影では三脚の使用が前提となります。
三脚を使用するなら、QV−R51でもキレイに撮れます。
高感度に期待して手持ち撮影すると、画像がザラついたり、手ブレ補正があっても補正し切れないほどの低速シャッターになったりします。
QV−R51よりも改善されるのは確かですが、万能では無いと言う事です。
QV−R51での撮影時のシャッター速度が1/8秒あたりだったと仮定すれば、手ブレ補正付きの800iSではほぼブレの無い写真が撮れると思いますが、1/2秒あたりまで落ちていれば、800iSでもブレると思います。
書込番号:5207730
0点

花とオジさん、親切な回答ありがとうございます。
ISO50〜400までを撮り比べました。三脚使えばISO50ですごくキレイな夜景が撮れます。ISO400はノイズなのか夜空の黒が紫っぽくなってしまいます。
昼間の撮影には満足してるので、夜間の撮影についてはミニ三脚を使っていろいろ設定を試して遊んでみたいと思います。あと被写体の方にはじっとする訓練もお願いしないと・・・。
とりあえず今年の夏もQV-R51とお付き合いしていきます、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5210753
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





