
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年5月29日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 14:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月25日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 21:41 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月27日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月25日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
以前こちらでIXYの手ブレ防止付きが出ると知り、発売をずっと待っていたのですが、
FinePix F30が5月下旬に出ると聞き、迷っています…
1歳の子供を撮ることが多いです。
以前こちらで質問させて頂いた時は、子供を撮るならFinePix!という声が多かったように思いますが、
どうしても、Canonの方が写真がキレイなんじゃないか?というイメージが払拭出来ません…。
(今までデジカメを購入したことはありません)
でもやっぱりFinePixの評判も気になるし…
800isはISO800だけど、F30はISO3200まで撮れるみたいだし
でもISO3200ってキレイに撮れないよなぁ??
…と、悩んでおります。
実際、CanonとFUJIだと画質に差はありますか?
やっぱり子供を撮るなら、FinePixが向いているのでしょうか。
プリンタはCanonのMP900を使っていますが、同じメーカーの方が相性が良かったりしますか? 関係ないですか?
そうそう買い換えるものではないので(私にとっては…)
かなり迷っています。
アドバイスお願い致します。
0点

F30はかなりいい見たいですよ。
お子さんの撮影なら、被写体ブレ軽減のための高感度撮影が更にキレイになったF30がいいと思います。
ISO3200はオマケ程度と言う事ですが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/04/25/3671.html
カメラとプリンタの相性問題は、無いと考えていいでしょう。
書込番号:5024924
0点

カヨ@人妻さん、こんにちわです。
ノイズにたいする許容範囲は個人個人で違う物です。
結局はF30のISO1600/3200で撮った写真のノイズを許容できるかどうかだと思います。ISO1600/3200で撮った写真のノイズが気になってISO800位までしか使わないので有れば、風景なども撮る事を考えると800ISの手振れ補正が有利(被写体ブレには手振れ補正は無効果)だと思います。ちなみにF30のISO800位が800ISのISO400位のノイズ量かな?と思います。子供オンリーならやっぱりF30有利かもw
丁度デジカメウォッチに実写速報がUPされていますので、サンプル画像などをよく見てご判断されては如何でしょうか? ではでは(^^//
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
書込番号:5024934
0点

はじめまして。
>プリンタはMP900… メーカー同士の相性
MP900はxDが非対応ですので、フジではカードダイレクトはできません。
でも、PCに一度保存してから出力なら、フジでも問題はまったくありません。
PCにはxDのカードリーダーはついていますか?
PCがついている時に、MP900にSDカードを差し込めば、そのままPCに保存ができたりもします。
SD系の方が総合的に勝手はいいかと思います。
>子供を撮るならファインピックス
室内で走り回る元気な子を撮るなら、やっぱりファインピックスでしょうね。
ちなみに明るい屋外でお子様を撮るなら、高感度も手ぶれ補正もあまり意味がなかったりすると思います。
どういう時に写真を撮るかを考えてみるとよろしいかと思います。
書込番号:5024945
0点

>>やっぱり子供を撮るなら、FinePixが向いているのでしょうか。
基本的には出来る限りシャッタースピードを稼げる方がとは思いますのでFINEPIXの方が良いと思いますが、個人的にはIXYもISO400まで使えるレベルまでになったので、テブレ補正効果も含めると本当にいい勝負ではないかと思います。
自分はペット・魚を撮影するのにF10で撮ってブログにアップしています。ISO800以上でシャッタースピード稼いだ方が安心ではありますが、ISO400でもある程度対応できる気もします。
IXYのISO400とF30のISO1600が同等であれば迷わずF30と言いたいところなのですが、どうもそこまでではない気がするのでいい意味で拮抗しているのではないかと感じています。今回のIXYは従来と比べてデフォルト設定だと若干オーバー気味、F30は従来と比べてシャープネス強いように、少しだけ従来傾向と変わっているかもしれませんが、最終的には画質以外の細かな部分で決められてもどちらにしても満足できるような気がします。
自分の目にはIXYのISO400とF30のISO800ではF30の方が若干綺麗に見えるので、「お子さん撮影」という目的に照らすと若干F30の方が有利かもしれません。
書込番号:5024992
0点

こんにちは
一般的な家屋内でのノーフラッシュ撮影は、写真にもともと向いていないのです。
写真館を思い浮かべますと、それなりの機材を使用しながらも、照明関係に充分な設備をかけていることがわかります。
カメラ機能に頼りたいお気持ちはわかりますが、よりよい結果を求めるのであれば、
環境や条件を変えてみることが最も効果的です。
・窓辺の外光利用
・照明を明るくする
・増灯、補助光を当てる
高感度対応力というのは、
ディズニーの夜間パレードのように、環境を変えられない、動きも止められない、フラッシュを使いたくない(あるいは届かない)ようなケースでは有効です。
感度を上げれば、質感はどんなカメラでも低下します。
F30は高感度域のざらつき感をたくみに抑えていますが、一方で、髪の毛などの質感描写(ディテール感)は低下します。
もっとも、許容範囲は人それぞれですし、L板プリントではあまりこだわることもないように思います。
書込番号:5025092
0点

同級生が娘(0歳)を綺麗に撮りたいとデジ一眼を去年購入しました、シャッターチャンスに強く、高感度でもコンデジに比べてノイズが少なく綺麗に撮れますよと私が勧めました。
F30の方がISO3200まで使えるしSS稼げていいですが、出来上がりの画質に満足できるかがポイントですね、私的には予算があればデジ一をお勧めします。
書込番号:5025135
0点

>MP900はxDが非対応ですので、フジではカードダイレクトはできません。
↓これを使えば、大丈夫なような気がしますが.
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_12237717/5322646.html
>PCにはxDのカードリーダーはついていますか?
USBカードリーダーを買えば問題ありません。
(PCにUSB端子は付いてますか?→なければPCカードスロットがあれば、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_7235004_37349790/51677610.html
を使えば問題ありません。
要は「どうにでもできる、大した問題ではない。」ということです。)
書込番号:5025151
0点

実はもう800ISを買っちゃいましたけど、F30、気になったんですよね。高感度なんてうたっているので、サンプルを見ようかと思ったんですが、メーカーサイトでは公開していないですし。でもって、決め手は、メディアでした。SDカードの方が採用メーカーが多く、将来的な不安は少ないかと思い、800ISにしました。でも未だに気になってます。何せ、昔Finepixからカメラを始めたもので・・・。しかしフジの新製品発売時期、何とかならないものですかね。ゴールデンウィークに使おうと思っていたので、どう考えても納得がいきません。
書込番号:5025554
0点

みなさんありがとうございます。
xDカードについては特別考えていなかったのですが、手持ちのカードリーダーには残念ながら対応していませんでした。
まあ、それだけならなんとかなるので良いんですけど…
CanonのEOS Kissを持っていて、気軽に持ち歩けて撮れるデジカメが欲しいので、デジ一は考えていません。
やっぱりFinePixが良いのかなあ?という気がしてきました。
5月下旬まで待たなきゃいけないのがちょっと痛いですけど…
主人はCanonで良いじゃん。って感じなのですが。
(同じ値段なんだし大して変わんないよ、みたいな…^^;)
引き続きアドバイスお願い致します。
書込番号:5025952
0点

昨年、フジF601から、IXY DIGITAL 600に買い換えました、そして、800ISに買い換えましたが、やはり、キャノンは使いやすいと思います。
わたしも、イオスキッスを愛用していますが、気軽に取れるので、重宝しています。
書込番号:5026015
0点

子供が主体ならF30に一票。
サンプルを見る限りではF30の感度1600と800ISの感度400が同程度でしょう。
正直高感度に関してはフジが圧倒的に強いと感じました。
(どちらにしろ、F30の感度1600が許容できなければ、800ISの感度400も許容できないでしょうし)
動く子供に手ブレ補正は意味がありません(寝ている子供なら別)
F30で撮れないような状況なら、800ISでも撮れません。
子供がメインなら、余り迷う必要が無いような選択だと思いますよ。
勿論夜景を手持ちで撮影する事を考えれば、800ISの方が有利ですが、L〜2L程度の大きさにしか伸ばさない事が殆どなら、F30でも余り変わらないわけですし・・・。
XDに関しては・・・1,2年で買い換えるつもりなら考慮に入れて、5年使うつもりなら無視してよいかと。
書込番号:5026256
0点

ここの住人たち 子供とかペットとか書き込むと FinePix を薦める人多いですね。
ただ過去レスもちゃんと読んでおいたほうがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4947673&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00500810909&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29
書込番号:5029728
0点

みなさん、ありがとうございました。
色々悩んで主人とも相談した末、F30を昨日購入しました。
初のデジカメで、感動してます笑
xDカードの件は、USBでそんなに不自由を感じないので、しばらくこれでいこうと思います。
どっちを選んでも満足していたのかも知れませんが(何しろ初なので…)
ここで色々聞けたことが大変参考になりました。
また何かの時にお世話になりたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5120804
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
実際に本機を使用されている方に質問なのですがバッテリの持ち時間を教えて頂けませんか?(FULL充電までどれ位か?や撮影モードにもよりますがSF、F、N各々で何枚位撮影出来るか?等)
宜しくお願い致します!
0点

フル充電になるまでの時間は約90分です。
バッテリの持ち時間は使用状況により変わるので正確な時間は分かりませんが、
1日10〜20枚の撮影で再生、動画をあまり使わなければ
1週間かは持つかと思います、あくまでも目安です。
http://www.canon.co.jp/Imaging/common/camera/battery/nb_5l-j.html
記録画素数の目安
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixy800is/mem-j.html
BeBit
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixy800is/index-j.html
書込番号:5025210
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
まったくカメラの性能等、無知です。。。
「IXY DIGITAL 800 IS」と「サイバーショット DSC-T30」のどちらにしようか。
デジカメを買おうと思い、カタログや店頭でデザインとブランドでこの2つまで絞込みました。
カタログを見るとレンズの性能やカメラの性質等の説明が書いてあるのですが、よく意味がわからず。。。
トータルで比較するとどちらが勝るのでしょうか?
基本的に旅行用として使用予定です。
本当に適当な考え方で申し訳ありません。
0点

個人的にはIXY800ISの方がトータル的に完成度が高いと思います。
4倍ズームで高感度ノイズもT30に較べて少なそうです。
でも…どちらを選ばれても大差はなさそうな気がします。
この際デザインで選んでみるのもアリかと思いますよ。
書込番号:5023890
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
やはり「IXY DIGITAL 800 IS」の方がお勧めですか。。。
教えてほしいのですが、下記の4つは何を表しているのですか?
また、幅が広い方が良いのですか?狭い方?
焦点距離(35mm換算) 35mm〜140mm 38mm〜114mm
開放絞り値 F2.8〜5.5 F3.5〜4.3
撮影感度 ISO80〜800 ISO80〜1000
シャッタースピード 15秒〜1/1600秒 1秒〜1/1000秒
書込番号:5024035
0点

>焦点距離(35mm換算) 35mm〜140mm 38mm〜114mm
いいとも悪いとも言えない
せまい方が他の条件全て同じなら画質がよくなるでしょう。
>開放絞り値 F2.8〜5.5 F3.5〜4.3
出来る事なら範囲じゃなく、数値が小さい方が望ましい
数値が小さいという事は明るいレンズと言う事。
>撮影感度 ISO80〜800 ISO80〜1000
数値の小さい程画質がよくなる方向、
大きい程感度がよくなる方向、
>シャッタースピード 15秒〜1/1600秒 1秒〜1/1000秒
範囲は出来るだけ大きい方が選択肢が広がる、
しかし 1/1000 と 1/1600では、
シャッタースピード1段分無いから大した違いではない。
書込番号:5024082
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
4つの項目を比較してもあまり差がないということで認識合っていますでしょうか?
IXY の機能で「マイカラー」というのが気になっていて、「800 IS」に気持ちは固まりつつあります。
書込番号:5024127
0点

35〜140mmは、レンズの広角(広い範囲が撮れる)の度合いと望遠の度合いの範囲で、この場合は4倍ズームとなります。
38〜114mmは3倍ズームです。
38mmより35mmの方が広い範囲が撮れます。
114mmより140mmの方が望遠率が高くなります。
よって、800iSの方が広く撮れ、かつ望遠も上と言う事になります。
F2.8〜5.5はレンズの明るさです。
数字の小さい方が明るいので、F3.5はF2.8より暗いです。
この場合、広角側(ズームしない方)では800iSの方が明るいですが、望遠にするとT30の方が明るいレンズになります。
レンズは明るい方がいいです。
ISO80〜800は、カメラが光に反応する度合いです。
数字が大きい方が反応が良いと言う事になりますが、一般的に反応度合いを高くするほど雑光が出て、写真がザラついたものになります。
暗い所でブレを軽減するには必要な性能ですが、澄んだ画像とは反比例します。
ザラついた写真でも撮らねなら時は、高いISO感度を使います。
ザラついた写真では意味が無い場合は、数字の大きさは気にする必要はありません。
フジのF11やF10は、反応を高めても他機よりザラつきが少ないので、暗所に強いカメラとして定評があります。
15秒〜1/1600秒は、シャッター速度の範囲です。
一般的な撮影では、上は1/1000くらいあれば大丈夫です。
下は、4〜8秒あれば夜景や打ち上げ花火の雰囲気をウマく撮る事ができます。
T30は1秒〜となっていますので、夜景がとれないのかなと言う不安がありますが、夜景モードに設定すると、その撮影に適したシャッター速度になるように造られていますので大丈夫です。
スッペクから見ると、平均して800iSの方が優れているように思えますが、実際に使用する上では「大差なし」と言えると思います。
書込番号:5024145
0点

>4つの項目を比較してもあまり差がないということで認識合っていますでしょうか?
旅行やスナップであれば、気にする差では無いと思いますが。
私もIXY800ISがお勧め!マイカラーは良いですね。
書込番号:5024154
0点

ありがとうございます。
みなさんのお返事が気持ちを決めました。
「800 IS」を購入し、GWに活躍していただきましょう。
書込番号:5024185
0点

>個人的にはIXY800ISの方がトータル的に完成度が高いと思います。
4倍ズームで高感度ノイズもT30に較べて少なそうです。
同じISO800で比較してもT30の方が綺麗です。
T30
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060420A/t30_06_iso0800.jpg
800IS
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/ixy800is_10_iso800.jpg
書込番号:5024495
0点

うーん 単にノイズの処理の仕方が違うだけじゃないかと
800ISは粒状感を残した処理になってますね
T30はノイズをぼかしているような
向かって左の店の入り口にあるポスターの文字は
800ISのほうがクッキリしてますね
書込番号:5024900
0点

この2台の場合スペック的にはほぼ同等だと思います。
画質も自分がサンプル見る限りでは、好みの問題といったレベルでどちらも良い印象です。
ただ、画質傾向は結構違うように思うので、どちらかの画質がお好みであればそちらを選ばれると良いのでは。
自分の場合「画質」は「どっちも良い」としか思えず優劣をつけられないので、コアな部分ではないデザインとか操作性とかカードとかの細かな基準で選ぶと思います。
今回主要メーカーが出したコンデジの中で、800IS・T30・F30はどれもレベルが高い、どれを買っても満足できるのではないか、と思うくらい魅力的な製品ですね。
書込番号:5025041
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY DIGITAL 800 IS の液晶は強化ガラスでカバー
されているのでしょうか?カタログにはそういった記載はないですが、
展示品を見る限り丈夫そうにみえます。
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。
0点

一応固いもので覆われてるようなので大丈夫かも?
書込番号:5023399
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
CASIOの『EXILIM ZOOM EX-Z600』と迷っていたのですが、CANONの『IXY DIGITAL 800 IS』を今日エイデンで購入しました。
金額はCASIOが35,000円、CANONが41,500円で何回も製品を見比べて決めたのですが本当に良かったのかちょっと気になったので書き込みをしてみました。
土曜日に友達の結婚式もあり購入をしたのですが・・・。
今までCASIOの製品を使っていたことから操作を考えるとそのままCASIOを。実際の撮影画像や手ブレ(今までのはついてなかったので)補正の様子(?)を確認したところCANONを・・・という状態でした。
操作は慣れれば使いこなせると思うけどそれ以外はなんとも・・・。
金額・操作・性能からして良い買い物だったのでしょうか?
0点

こんにちは
カメラは撮ってこそ何ぼのものですから、
使って、是非、実感を味わってください。^^
書込番号:5022611
0点

買った後で悩んでた商品が気になるのって何となくわかりますが…良かったって思って使い倒しちゃいましょう。
きっと良い買い物だったって思えますよ♪
書込番号:5022639
0点

ご購入おめでとうございます。
ご自身で、撮影画像や手ブレ補正の様子を確認して購入されたのですから、間違い無かったと思いますよ。
大切なイベントまでに操作に慣れるためにも、どんどん試し撮りをなさって下さい。
書込番号:5022753
0点

800ISで正解だと思いますよ。
前にどなたかも書いてましたが、キヤノンのカメラは
トヨタ車みたいなところがあって、突出しているところは
あまりないのですが(むしろ守りに入ってる部分が多い?)、
トータルでは一番安心感があります。
他メーカーに乗り換えると、おそらくどこかの部分で必ず
不満が生じます。
キヤノンが気に入ってる人はキヤノンで、
トヨタが気に入ってる人は次もトヨタを選ぶのが一番無難。
これは決して悪い意味ではないですよ。
私も自己所有のデジカメはキヤノンから入ったのですが、
→ニコン→リコー、と行っちゃいましたからね〜。
なにげに次はフジを狙ってたりもします。車で言うなら
トヨタ→日産→マツダ→ホンダみたいな感じでしょうか?
(違うか)
書込番号:5022869
0点

おっと。書いた直後に読み違いに気づきました。
前のカメラはCANONではなく、CASIOだったのですね。
CASIOは車で言うなら…どこだろ?(^^;;;
ハイテク大好きでわが道を行ってて、実は歴史も長いとなれば…、
三菱か(笑)
書込番号:5022877
0点

みなさんお返事ありがとうございます(^-^)ヾ
お店の人もカメラ的にはCANONの方を薦めていたし、がんばって一日でも早く使いこなせるようにします♪
書込番号:5023787
0点

キヤノンカラーが好みでしたら、在庫処分の1/2.5型CCD 5MピクセルのIXY60(2万円強)か、1/1.8型CCD 7.1Mピクセルの1XY700
(3万円半ば以下)が、同じDIGIC2で、実用許容限界のISO400までの
ISOアップ切り替えが容易で、縦横変換表示機能付き2.5型液晶でオススメですじゃ。
書込番号:5025166
0点

DIGICバ〜バになりそう^^;さん
HUYUKIさんは既に800iSを購入済みですよ。
その方面の方々から「キモ〜イ」なんて言われないように気を付けて下さいね。(^^ゞ
書込番号:5025290
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
アドバイスありがとうござします(*^-^*)
もう購入したのですが、購入した後でも電化製品見るの好きなので今度参考に見てみます♪
書込番号:5029866
0点

ここの掲示板で、830製品中、第1位です。
デジ一眼のノウハウを惜しみなく投入したキヤノンの自信作です。
賢い選択でしたね!
書込番号:5031166
0点

満を持しての手ブレ補正機能付きコンデジですから、それなりに期
待していいと思います。
書込番号:5031316
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメは初心者です。
2つばかり教えていただきたいのですが、
1.撮影後、液晶モニターの表示を最大拡大してピントを確認してますが甘い感じがします。PCに取り込んで当倍(元画像)で確認するとばっちりピントが合ってます。両方を並べてみても違うのですがこのようなものなのでしょうか?ちなみにスーパーファイン、L(2816×2112)で撮影しております。
2.手振れ補正モードで常時補正と撮影時補正とでは液晶での見え方の他、違いはあるのでしょうか?
パナのFX01では撮影時補正の方が高い補正効果を得られるとありますが800ISではそのようなことは説明書にもないもので…
ちなみにこちらのモードがお勧めというのはありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

液晶モニターは、参考程度に留めておいた方がいいと思いますが。
書込番号:5022330
0点

こんにちは
1.
最大倍率でチェックすれば、ある程度背面モニターでも確認は出来るようになると思います。
参考スレッドがカカク.コム30D板にありますのでご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5003986&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83j%83%5E%81%5B%81%40%83s%83%93%83g&LQ=%83%82%83j%83%5E%81%5B%81%40%83s%83%93%83g&ProductID=00500210966
2.
「常時」は、手ブレ補正駆動用のレンズが、撮影前から働いているため、
撮影時に最適な位置に移動しやすいケースと、
しにくいケースのばらつきが生じるということです。
「撮影時」は、いわゆるセンター位置からの駆動となるので、
均質な補正駆動が期待できるわけです。
どちらが良いか、
これは難問でして、先行のパナの板でも何度か話題に出ています。
論理的には「撮影時」がよいということですが、
実感的には、「常時」を支持する声も多いです。
比較的違いの出やすいテレ側で実験してみてください。
情報が蓄積されていくと、他の方への参考にもなると思います。
バッテリーの消耗の見地からは「撮影時」の方がよいでしょう。
書込番号:5022371
0点

ぼくちゃんさん、写画楽さんコメントありがとうございます。
パナの板、見てみました。どちらが有効かなかなか判断が難しいみたいですね。個体差なども考えて何枚も撮って検証するしかないので時間がある時にチャレンジしてみます。
とりあえずその後、みなと未来に出かけたので常時補正モードと撮影時補正モードを切り替えながら撮りまくって(テレ側)みました。あくまで主観ですが、今のところ撮影時補正モードの方がしっかり補正されている印象です。液晶画面でリアルにぶれがわかるのでしっかり脇をしめて撮ろうとするのもあるかもしれませんが…
液晶画面でのピントの確認に関しては参考程度に考えます。
どなたか最大拡大時より2段階縮小段階で確認するとわかりやすいとあったので試してみるとなるほどピントの確認がしやすい感じでした。
アドバイス、感謝致します。また何かありましたらよろしくご教授お願い申し上げます。
書込番号:5024332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





