
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年10月11日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月11日 21:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月10日 10:29 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月9日 21:30 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月9日 13:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月9日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こちらのクチコミを読んでよさそうだったので、今日購入しました。 初心者でわからないことばかりなので、こちらでいろいろ教えてもらいたいです。
さっそくですがみなさんはカメラケ−ス、どんなのをお使いですか? 購入時にいっしょに買おうとしたら専用(?)のものは在庫無しと言われ他のものをすすめられましたが、気に入らなかったので買いませんでした・・・。
100均で探したんですがいいのがなかったのでこちらで聞いてみようと思い、書き込みさせてもらいました。
2500円以内であまり大きくないものがいいんですが、安くていいものがあったら教えてください。
0点

私はロープロのカメラケースを使用していますが、使い勝手も良く
非常に満足していますよ。色は黒色にしました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469678/21695971.html
書込番号:5401957
0点

ハクバ扱い、ルフト タスラン(スリムじゃなくミニの方のグレー)を使っています。
手前のチャック付きポケットに付属充電器も収まり、旅行でも便利です。
よくワゴンセールで500円程で売っていますよ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246735.html
書込番号:5402125
0点

純正品なら下記のオークションで1200円で売ってました。
私も1個買いました。
Canonキャノン IXY 800is/700/600本革ケース IXC-250A です。
書込番号:5402693
0点

みなさん、ありがとうございます。
さっそく探して検討してみます、助かりました。
またわからないことがあったら質問させていただきますので、よろしくお願いします!!!
書込番号:5406475
0点

私はロープロのこっちのカメラケース D-ポッド10 を使用しています。予備のバッテリ、SDカードが収納でき、開閉がファスナーではなくマジックテープですので非常に出し入れしやすいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21696076.html
書込番号:5406766
0点


900ISは持ってなくてF30ですが、デザインに惹かれて
IXC-260A(ブルーストライプ)を買いました
F30純正のケースは横入れなので出し入れしにくくて。。
ピッタンコです(^^)
♯ちなみにネックストラップも昔使っていたIXY純正(^^;
事情を話したら、心良くパッケージから出して
試させてくれました、ビック名駅店です。
店頭にはたくさん並んでましたよ。。
関係ない話でごめんなさい
書込番号:5528656
0点

900ISの板と勘違いしました、すみません。。
ちなみに新型ケースIXC-260Aは、800ISにも対応しています。
書込番号:5528694
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
発売になった今年の4月からIXY DIGITAL 800ISを使用しているのですが,最近になって気付いた事に液晶画面にコーティングがはがれたのか画面みて右側にムラやキズが見えます.画像を表示さた画面の明るい状態では全く気にならないのですが,消灯状態で光の加減によっては結構目立ちます.
液晶表面を眼鏡拭きで拭いた事はありますが,アルコールやティッシュなどで拭いた事はありません.液晶保護フィルムは使っていません.
IXY DIGITALは,初代〜320まで使っていましたが,昔のIXY DIGITALに比べると画面が出っ張っている事や,画面が大きくなっているのでキズがつきやすくなっているのか,単に画面のコーティングが弱くなっているのか判断がつきません.持ち歩く場合に使うケースは同じものを使っています.
Panasonic DMC-FX7,FUJIFILM FinePix F10も同じように使っていましたが液晶画面がこのような状態にはなっていません.
私の扱いが悪いのか,製品の問題なのか気になっています.お客様相談センタではこの機種で液晶のムラに関して特段の情報はないとのことでした.QRセンタへ持ち込めば何か分かるかもしれませんがその前に800IS全般的にどうか質問しています.
皆さんの800ISはどうでしょうか.
0点

どのようなキズなのかは、よく分かりませんが、800の液晶が特に弱いということはないと思います。
800の液晶は大きいので、手で触ってしまうことが、よくあります。
また、知らないうちに、何かに当ててしまうこともありますので、やはり、保護フィルムは必要だと思います。
書込番号:5515727
0点

ご返事ありがとうございます.
表現が難しいのですが一見すると手の脂が付いているようにも見えます.ただ眼鏡拭きでは取れないので,表面に何かついたか,もしくははがれているようにも見えます.
おっしゃるように知らないうちに強くこするなどして,傷つけてしまったのかもしれません.
保護フィルムはつけると液晶でみる絵の印象が変わりそうな事と,メーカは一定の強度を確保できるように製品を作っていると考えて,つけた事はありませんでした.今回は手遅れですが,今後は保護フィルムをつける事を考えます.
液晶面の保護フィルムはメーカーサイトやカタログを見る限り無いようですが純正アクセサリとしても発売されているのでしょうか.サードパーティ製は店頭でもたくさん見かけますが.
書込番号:5520683
0点

文面からして、キズではなく、汚れがこびり付いているだけの可能性もあるようですね。
こびり付いた指紋や汚れは、メガネ拭きでは落ちないと思います。
むしろ、強く拭けば、返ってキズを付けてしまいます。
市販の液晶クリーナーを使えば、落ちるかもしれませんが、先ずは、キャノンのサービスセンターあるいは販売店で見てもらうことをお薦めします。
純正の保護フィルムは、私も見たことがありませんので、恐らく無いのではないかと思いますが、どこのメーカーのでも大差は無いと思います。
確かに、保護フィルムを付けると見かけは良くないですが、液晶画面を見る分には、ほとんど影響は無いと思いますよ。
書込番号:5522406
0点

コメントありがとうございます.お店へ持っていってみました.お店の方によるとコーティングがはがれているとの事で,直すのでしたら修理に出すしかないとの事でしたが安くはないようです.なので保護フィルムを購入して取り付けてみました.目立たない程度になりましたのでとりあえずこのまま使うつもりです.
書込番号:5528539
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY DIGITAL 800とFinePix F30どちらか決めかねてます。
こちらの質問コーナーでも同じようなご質問が掲載されていて参考にしてますが・・・。私の場合は子供の外出先での撮影がメインになります。遊園地や公園など。子供が動いている時が多いでしょうか。そうなると手振補正が付いている800ISの方が良いのかなぁとも。一応、一眼でEos Kiss Digitalは持っているのですが、持ち歩くには大きくて・・・。いかがなものでしょうか。手振補正がポイントかなぁとも思っているのですがいかがでしょうか?
0点

〆切さん こんばんは
>遊園地や公園など。子供が動いている時が多いでしょうか。
屋外の明るい場所での撮影であれば、800ISの方が良いと思います。
>そうなると手振補正が付いている800ISの方が良いのかなぁとも。
>手振補正がポイントかなぁとも思っているのですがいかがでしょうか?
明るい場所では、シャッタースピードが比較的高めになりますから、手ブレ補正は無くても大丈夫だと思われます。
800ISは、望遠も140mmまでですから、無いよりも良いと思いますが。
動きの激しいものを撮る時は、被写体ブレが心配ですが、シーンモードの、キッズ・ペットを使うのが良いかと思います。
書込番号:5519636
0点

日中なら動いている被写体に対して、1/250〜1/500以上のシャッタ0速度が稼げると思うので、特に手ブレ補正はなくてもいいと思いますが、手ブレが生じるのはシャッター速度が稼げないような場合です。つまり撮影現場の輝度の低いような場合が想定されます。
しかし、そのような場合「手ブレ」は補正できても「被写体ブレ」は補正でいないので、手ブレ補正機能がついているだけでは対策は充分とは言えないでしょう。よってお勧めはISOオート高感度で撮れるF30です。
書込番号:5519648
0点

やはりトータルでF30でしょうか?確かに手振というより被写体振となるのでしょうか?その場合、シャッタースピードや感度で調整すると画像が荒くなると思うのですが、そのような事はないのでしょうか?
書込番号:5519909
0点

メーカーが手振れ補正と高感度対応なら、被写体ブレも防げると詠っていますから大丈夫です!
やはり手振れ補正機能がありますと、他人に撮ってもらったり、慣れない子供が撮る時に重宝しますよ。
よって私は価格.コムさんでもと言いますか、最大公約数で一番人気の800ISですぅ♪
書込番号:5519965
0点

〆切さん こんにちは
わたしも、キスデジとIXY800ISユーザーです。
メインの撮影場所が室内でないなら、IXY800ISをおすすめします。
コンデジですからコンパクトで持ち歩きやすいのは当然ですが、やはり手ぶれ補正機能はかえがたい魅力ですね。
あと、おなじキヤノン機ですから、ZOOM BROWZER EXなどのバンドルソフトが違和感なくそのまま使えますし。
わたしのブログでIXY800ISの作例を多数公開していますので、よろしかったらご覧になってみてください。
http://usky.sakura.ne.jp/blog/
書込番号:5520814
0点

〆切さん、こんにちは。
ど素人800ISユーザーのaslongasと申します。
実際に、お店で構えてみたりして、先々どちらを使っている自分をイメージできるか、しっくり来るか、という選び方もあるのではないでしょうか?
私の場合は、実際に両方をさわってみて、800IS以外にないな、と感じました。何より、道具としての美しさが際だっていますから。残念ながら、F30にはどうしてもそういう魅力を感じませんでした(F30ユーザーの皆さん、ごめんなさい)。
日中、室内などいろいろなシチュエーションに持ち出して、撮影を楽しんでいますが、腕の悪さを機械がカバーしてくれるのか、結構きれいに撮れるので、今のところ何の不満も感じていません。
書込番号:5521471
0点

800ISの板でF30とどちらが良いかと聞いたら、普通考えたら800ISという
答えが多いでしょう。
デザイン 800IS
手振れ補正 800IS
ISO100までの画質 好み
ISO200以上の画質 F30(ただし、ダントツで)
という所でしょうか. 手振れ補正機能は最近は珍しくなくなったとは
言え、800ISの売りで状況によっては、大変有効です。
ただし、手振れ補正は3脚の代わりなので、被写体ブレを抑えるのには
全く関係ないです。例えば、室内で動く子供やペット撮影などにはあまり
有効ではありません。
これを抑えるのは、高速シャッターでも綺麗に撮れるカメラです。
一眼レフなら、F1.2-F1.8などの明るいレンズを用意する所でしょうが、
コンデジだと無理があるので、高感度対応が最近うたわれる訳です。
ご指摘の2台の高感度画質がどの程度違うかは、例えば下記の同一条件
で撮影されたウサギの絵(ISO400,800など)を比較してご自身でご判断
ください。
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
なお、高感度時のノイズは、明るい場所で撮ると目立たなくなるので
撮影条件が違う2枚を比較しても、あまり意味がありません。
最近までコンデジ=IXYの人だったので、ISO=50,80レベルで撮るなら、
今でも FUJIより IXYシリーズが良いと思っています。ただし、IXY50
の頃より随分改善されたとはいえ、IXY800ISのISO=200以上は、私には
非常用です。ノイズが全体にサーと乗るので常用する気にはまだなれ
ません。
注)今年は、訳あってコンデジでは、F11,IXY700,IXY800ISを購入してみました。
F30は持っていませんが、F11で今のところ十二分だからです。
書込番号:5522080
0点

う〜む。トータルで個人差はあると思いますがF30でしょうか?意外とカメラ関係の仕事をされている方はフジを薦めますね。商業的な関係かなと。いかがでしょうか?
書込番号:5523286
0点

>カメラ関係の仕事をされている方はフジを薦めます
==>
さぁ、どうでしょうか、必ずしもそうではないと思います。
800ISかF30かの選択の際の材料で私が提供できる物は上やすぐ近くのにたような板
に書きました。
1) 私がF10,11,30に驚いているのは、コンデジの常識を覆した
ISO200-800時の画像の美しさです。
他社が2005秋モデルから名ばかりの高感度対応を打ち出してきたのは、
2005年春の F10の出現がいかに衝撃だったか
という事でしょう。
これ以外に、驚異的なバッテリー持続時間
(私の場合は、普通に使って700枚は余裕)とか、各部の動作の収まりの良さ、
ぶれにくいシャッター とかも美点でしょう。ただし、再生系は、xDメモリ
カードが遅いせいかIXYに比べるとモッサリしています。
1)がなければIXY700で満足していたでしょう。
800ISやF30の板に実際の使用者の意見は沢山ありますし、この2台であれば
インターネットでレビュー、サンプル画像を探すのは容易です。
画質の良し悪しは、本人の嗜好に高く依存します。デジ一を使われているようなので
初心者ではないと思いますので、後は、ご本人のご判断でしょう。
CANONには、多層CCD(?) などを早期に開発して明るい所から暗いところまで
今のF30系以上の画質で撮れるスマートなIXYをいつか出してくれる事を期待
しています。
書込番号:5524171
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
教えてください!
IXY 800ISと今度発売予定のIXY L4どちらにしようか迷ってます
ちなみにデジカメ初心者ですがある程度機能の充実したものがいいと思っています
他にも何かおすすめの機種があれば参考にさせてください(^^)
0点

何故その2つを選んだのかな?
どんなものを撮りたいのかな?
書込番号:5519569
0点

ほんとに何もわからないので単純に人気のありそうな800IS
電気屋さんでもらったパンフレットを見てデザインに心ひかれたのがL4です(^^ヾ
書込番号:5519616
0点

あっ!
撮りたいものは色々ですが本格的ではなくて旅行などで普通に使いたいと思っています。
夜景や景色も撮りたいです
書込番号:5519667
0点

とりみあんさん こんばんは
>IXY 800ISと今度発売予定のIXY L4どちらにしようか迷ってます
>ある程度機能の充実したものがいいと思っています
800ISは35から140mmの4倍ズーム、L4は38から90mmの2.4倍ズーム
液晶は、800ISが2.5インチ、L4が1.8インチ
高感度は、DIGICIIIのL4がやや有利。
手ブレ補正は、800ISのみ。
どちらもオート専用機ですので、デザインの好みで選んでも良いと思います。
800ISは価格も下がってるし、買い得感はありますね。
書込番号:5519671
0点

みなさんありがとうございます!!
電気屋さんではPENTAXのS7をすすめられました
初心者には使いやすく機能もたくさんあるけどちゃんと使いこなせるように操作は簡単!!
結局機能が充実してても使いこなせないパターンが多いですって。
でもいまいちしっくりこなかったんです。。。
書込番号:5519753
0点

とりみあんさん
IXY 800ISとIXY L4なら、800ISの方がいいと思います。
800ISなら手ブレ補正も付いていますし、
L4だとカメラが小さいので手ブレしやすいです。
初心者の方だとある程度の大きさがあるほうがいいと思います。
キヤノンだとPowerShot A710 ISもいいかも。
http://kakaku.com/item/00500211037/
書込番号:5519950
0点

お店のお勧めのPENTAX機も悪くないと思いますが.デザインに惹かれたのでしたら初心を貫いてIXYシリーズのどちらかにする方が後で心残りがなくて良いと思います.最初に気に入った点は結構重要です.
それで他の方が800ISをお勧めなので,もう一つのL4をおすすめしておきます.Lシリーズは初代を使っていたことがありますが,とてもコンパクトで写真がメインではなくて出先でちょいちょい思い付きで撮影するといった使い方ですと邪魔にならずに良いですよ.
値段の心配があるのでしたら前機種のL3でも悪くないかもしれません.
書込番号:5520761
0点

「機能の充実」という点では、A710ISのほがいいのではないでしょうか?
書込番号:5520809
0点

みなさん こんばんわ!!
返信ありがとうございます!
今日再び電気屋さんに行ってきました!
実際に手にとって色々見てきたのですが 今度はCASIO EX-Z700に
心ひかれて結局買わずに帰宅しました。
後悔したくないので慎重に決めたいと思っています。
EX-Z700で使いにくかったり気になること失敗談などありますか?
EX-Z700についてみなさんの意見を聞かせてください!
お願いします(^^)/
書込番号:5522529
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちは。
長時間撮影(6秒、三脚固定、2秒セルフタイマー)において、
手振れ補正をONにして撮影すると、どうしてもブレた
画像になってしまいます。
(手振れ補正OFFで撮影すると、同じ条件でブレた
画像にならない)
皆さんの800ISも同じなんでしょうか?
(手振れ補正は、カメラを三脚で固定した際OFF
にしないといけない??)
それとも私の800ISは故障しているのでしょうか。
よろしくお願いします
0点

説明書はどうなってます?
私が知ってる機種では、三脚使用時は手ブレ補正OFFですね。
書込番号:5519786
0点


コニカミノルタのA200は
三脚使用時でも手振れ補正ONの方が
良いとレビューで見ましたが。
花とオジさん800ISはOFFですか。
書込番号:5519805
0点

エッ・・・。
光学式手ブレ補正は、みな同じ特性を持っていると思っていたんですが、レンズシフト方式とCCDシフト方式では違うんですかね。
書込番号:5519836
0点

長時間露出の場合、手振れ補正はOFFにしないと逆にぶれたような写真になってしまいます。 手振れ補正スイッチを入れているとカメラは常に手振れ補正レンズを動かして補正しようと機能しますのでぶれたような写真になります。
書込番号:5519856
0点

みなさん、早速の返事ありがとうございます。
皆さんの返事をみて、故障でないことの安心と
なるほどっ!という意味で勉強になりました。
説明書を再度読み返したのですが、そういった
記述が無く(見落としてなければ・・・)、
本当に無いならないで、ある意味メーカーさんは
記述してほしいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5519899
0点

こんばんは
三脚使用時はOFFを推奨するメーカーが多いです。
三脚固定時には手持ちと違う周波数の振動を検知して誤作動が発生する問題があるようです。
角速度センサーの原理的な問題から考えると、CCDシフト方式もレンズ駆動方式も同じことだろうと思います。
書込番号:5520135
0点

>コニカミノルタのA200は、三脚使用時でも手振れ補正ONの方が良いとレビューで見ました・・・
同じコニミノのA1は、手ぶれ補正OFFがオススメのようです。
(製品名はAIを選び、検索欄に三脚と入力)
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC
書込番号:5521348
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちは!
私は今IXY DIGITAL 800とFinePix F30のどちらかを検討中です。
ヨドバシカメラさんのほうで聞いたら、「FinePix F30の方がプリントアウトしたときノイズが少ない」といわれました。また、ISOは3200まである。しかし、解像度は600ぐらいなので、IXY 800より低い。実際に同じ画像を撮ったら、どのぐらいの差があるのでしょうか。
私は主に人や景色などを撮るが、たまに夜景(花火など)、滝、また昆虫などを撮りたいので、どちらのカメラの方がいいでしょうか。デザイン性からいうと、IXY800のほうが好きです。でも性能を優先したいと思っております。
是非みなさんのご意見をお聞きいただきたいです。
0点

CCDの画素数がいくら多くてもCCDが小さければ解像度は良くなりません
以下のサイトにそれぞれの機種の解像度チャートがありますが
IXY 800 IS
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd700is/page3.asp
F30
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page15.asp
あきらかにF30の解像度が上回っています。
書込番号:5517966
0点

>しかし、解像度は600ぐらいなので、IXY 800より低い。
一応、どちらも6Mピクセル機です。
両機使っての感想では、夜景撮りもするなら、高感度に強いF30の方が良いかと思います。
書込番号:5518003
0点

900IS持ってこられたら、
レスどうしようと思うかもしれないけど、
800ISなら 迷わずF30でしょう。
書込番号:5518014
0点

ぬぬ中々難しい質問ですね。
解像度と画素数は関係あるようでそれほどメーカーが宣伝するほど
大きな差には成りませんし、300万画素も在ればL版には十分と
言われてます、F30対800ISは画素数の差は性能差には成りません。
どちかと言うとCCDの大きさ、レンズの性能、映像エンジン辺りが関係してきます。
で写真の差から言うと難しいです、殆ど好み差なのでサンプルで
判断して貰って選んで貰うとして、撮影目的で選んで貰った方が早いです。
>主に人や景色などを撮るが、が目的なら800ISか広角ある900が
良いと思います。
>たまに夜景(花火など)、なら高感度最強のF30で良いと思います
まあ自分はF11ですが、風景も問題無いレベルで撮れると思います。
で問題は>滝、また昆虫などを撮りたいので、の目的で此方は
コデジにはそれなりの写真が撮れますが、荷が重いのが、実像です。
滝は水の乱反射や流れ等が、あり各種フィルターや明るいレンズ
各種設定、早いシャッタースピード等が、求められ難しく
昆虫撮影だとシャープな解像度と良いボケ等が、求められ
コデジのCCDの大きさとレンズ性能では難しいとしか言えません。
取り合えず両機共性能自体はどちら選んでも不足無く、店頭で
触って実際に操作して選んで貰うが良いと思います。
F30のメディアXDカードは最大の欠点ですがw
自分はコデジの写真性能では不満でF11→R1→ペンタK10D予定なんぞ
と行ってしまったのでこんな事書いたのですが・・・
大きさで言えばコデジは優秀ですが、使って慣れてくると不満が
出てきます。
smallfishさんは撮影目的が多いですが、デジ一も考えてみたら
どうですか?まあ単に何でもそれなりに撮れたら良い目的なら
コデジで良いですが、使うお金は少ない方が良いですw
自分もそれなりに撮れれば良い目的だったのに・・・・
書込番号:5518057
0点

F11ユーザですが、F30はF11より良いという前提で...
カメラのデザインとか操作性、メモリカードなど観点を別にして
800ISとF30を画質面で比較すると
総合力でF30が圧倒的というのは動かしがたいと思います。
室内、室外も含めると F30の高感度時の画質の
良さは現在 同レベルで比較できるコンデジは存在しません。
無論、高感度時以外の画質も極めて優秀です。
画質の優劣はノイズ量だけでは決まりませんが、あえて
ISO800時のノイズの少なさという点だけから見るとコンデジど
ころか一部の最新一眼レフ(K100D,α100など)より良いかも
ですね。
F30にも 問題点もいくつかあるようですが、多くの撮影環境での
画質優先ならF30!
明るい屋外でしか写真を撮らないなら、800ISの選択もあると
思います。
後、撮影されたい対象が多そうですので、オート基本のIXY
シリーズより A/Sモードが選べる F30の方が合うと思います。
(個人的には、新緑の緑の発色などはIXYの方が好みかも知れないですけどね...)
書込番号:5518154
0点

↑の人は全てのメーカーのコンデジを撮り比べて発言しているのでしょうか???マークばかりですが、、、
画質の捉え方も千差万別ですし主観が強く入ってますから、親さんも誤解をしないで下さいね!
やはり自分でお店でジックリ動かしてみて、プリントを試みるなり、全て自分の感覚(主観)で決めた方が絶対に後悔しませんよ。
書込番号:5519549
0点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
こういうツッコミされると大変心外です。
この価格.comで自分の主観を交えずに発言できる人が一体どこにいるのでしょうか?
クチコミというのはそういう物ではないですか。
仕事柄 IXY700,F11,K100D,α100は実際に所有しているか所有していた事があります。
800ISも実際に購入し、数日使って結果手放しました。
なので、F30をF11に置き換えてもらえれば、上に書いたのは私が自分のカメラで撮影した感想です。
画質評価に主観ははいります。当然でしょう。
私は、別にFUJIが特に好きという訳ではありません。歴代IXYはほぼ毎年のように購入か買い換えをしていますので、
どちらかというとCANONが好きな方でしたね.
F10,F11が出るまではマイナーなxDメモリカードのFUJIのデジカメを購入するなど思いもよらなかったです。
F11ですら高感度時のノイズの少ない画質は”コンデジとして”は圧倒的でここまで良く頑張ったと感動すら覚えます。
ISO400-800付近で、FUJIの F10, F11,F30系より綺麗な写真が撮れる”コンデジ”があるならどうか教えてください。コンデジでの比較なので、EOS 5D, 30Dの方が綺麗とかなしです。
よろしくお願いします。
書込番号:5520146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





