
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月5日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月5日 13:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月5日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月5日 00:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月4日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月4日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
IXYのカタログの『主な仕様』の表の撮影モードに
『マニュアル』と記載されていました。メーカーのHPには
マニュアルモードも含め“絞り優先/シャッター優先…”の仕様欄に該当がありませんでした。
一体、どちらが正しいのでしょうか?
あと、このマニュアルモードで絞り優先もシャッター優先も撮影可能なのでしょうか?
(現在所持している別メーカーのデジカメにはA/P/M/Sが付いていますので操作等は問題ありません。)
分かりにくい文章で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点

マニュアルとってもフルマニュアルではなく、
オートでは勝手に決められてしまういくつかの項目を固定できる程度のようですね〜。
書込番号:5508604
0点

僕のは IXY digital70 ですが、
・ホワイトバランス
・露出補正
・マイカラー(仕上がり色設定)
・測光モード
の設定ができるだけです。
デジタルマクロとマニュアルモード以外はほんとに全部オートです。ISO感度すら細かい設定はできません。
書込番号:5508670
0点

確かに紛らわしいですね。でも、他に適当な用語が無いのかも?
書込番号:5508729
0点

>からんらん堂さま
早速のご回答ありがとうございます。
ほとんどAUTOモードと変わらないのですね。
Pモードみたいなモノですね、きっと。
>phaxさま
ご回答ありがとうございます。
撮影に関する設定は出来ないということなんですね。
>じじかめさま
そうですよね。皆さんの回答を拝見して(Pモードみたいな
カンジかなー)と思いました。
何かマニュアルという名前が不釣合いですね(汗)
今回ご回答下さった皆様、ありがとうございました!
モヤモヤが解決しました!!
購入候補に挙げていたのですが、もう少し検討したいと思います。
書込番号:5508997
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY800ISとEX-Z1000のどちらかを、今日まもなく買おうと思っています。
どちらが良いのでしょうか。 全くの素人ですので、皆さんのご指南を仰げれば幸いです。 画質、手振れ、シャッタースピード、連写等、特に気になるのですが、IXY800ISの連写はぼけずにずっととり続けれるのでしょうか。 又、子供二人を撮ることが多いので、表情・シャッターチャンスを逃したくないのですが、スイッチィONから綺麗に撮影できるまでなるべく早くと思うのですが。
よろしくお願いします。
0点

ニコちゃん丸さん、こんにちわです。
どちらかと言われれば、私でしたら800ISをお奨めします。
>又、子供二人を撮ることが多いので、表情・シャッターチャンスを逃したくない
連写とか上記(子供撮り)のような事を気にされるなら、デジ一眼をお使いになる事をお奨めします。あんな大きくてかさばるカメラが、子供を持つ親に何故大人気なのかを考えてみましょう。コンデジでは限界があるからです。
参考サイト
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/
余計なお世話で大変失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5508187
0点

スイッチってチョイ先に入れとけばいいんじゃないの?
書込番号:5508272
0点

↑とても子を持つ親のレスとは思えない。
この人は独身でしょう
書込番号:5508395
0点

起動時間は、どちらも1秒チョットだったような気がします。
(連写は、Z1000のほうが1枚/秒ほど速いようですが)
書込番号:5508413
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
どこに書き込んだらいいのか分からないので、一番人気のここでお願いします。
メーカー、価格、機能は問いません。
父84歳が使う一番簡単なデジタルカメラをご紹介ください。
父は見栄を張って高い物を買うので、機能が多すぎて結局使えず、LUMIX DMC-LX1はお蔵入り状態です。
今度旅行に持たせる、シャッター押すだけの使いきりカメラのような物がいいですが。暗いと自動に発光するストロボ内蔵だと言うことありません。
出来れば見栄っ張りなので価格は高い方がいいですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

monaoさん、こんにちわです。
発売後一年近く経ちましたが、↓リコーのGR DIGITALは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/00502010896/
写りの良い単焦点レンズなので、ズームによるF値の変動も気になりませんし、広角レンズなので手振れしにくいです。
マグネシウムボディ&グリップはラバーなので高級感もありますよ。
デジ一眼のサブとして使われている方も多いです。
ではではm(_ _)m
書込番号:5505246
0点

LX1を全自動で使われるのが一番ではないかと・・・・。
書込番号:5505258
0点

このカメラかこのカメラの後継機種である900で良いのではないでしょうか?
ダイヤルをオートにしておいて、ストロボを自動発光のモードにしておけばよいでしょう。ここに大容量のメディアを入れて、予備の充電池(1/2などと印を付けるのをお忘れなく)を持たせたらほぼ完璧です。
旅行が5日以降ならば900の方が良いと思います。900で搭載された顔認識モードは旅行中の記念写真で効果があると思いますので。
見栄っ張りと言うことでしたら、ケースとストラップも良いのを選ぶと良いかもしれないですね。個人的にはケースに入れているとシャッターチャンスを逃がすこともあるので、裸で携帯するのが好みですが。
いずれにせよ、お父様に実際に手にとってもらった方がよいと思います。
書込番号:5505265
0点

もったいなくないですか?
LX1をISO,WB,撮影モード全てオートにしておいて撮れば良いと思います。
問題はご自身で「いつの間にか変えてしまった設定」を全てオートに戻せるか?ですが・・・それは他のカメラでも同じかと思います。
ちなみに・・・
EOS 30D&EF-S17-85ISでも、ほとんどのケースで全てオート設定で撮れますよ♪
書込番号:5505272
0点

うちの親が言ってましたが、
年配者にはコンパクトすぎるのも扱い難いようです。
>「いつの間にか変えてしまった設定」
panaはよく知りませんが、全自動にした場合、一度電源を切ると設定変更した部分が初期設定に戻る物が多いと思います。
(IXY600を使っていますがそうなっていますし、コニカミノルタ製もそうです。)
書込番号:5505286
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
LX1を全自動でと言うご意見がございます、もったいないですものねお蔵入りでは。
でも、当然いちばん簡単に使えるようにしていますが、ダメです。ボタンが多すぎます。
「このボタンはなんだ?」という質問を何度受けたでしょうか?
しかもすぐ忘れてしまいます。
一度はシャッターの横の手ぶれ防止設定ボタンをシャッターと勘違いしていたらしく、ほとんど写ってなく、本人ガッカリしていました。
使わないボタンはテープなどで固定したり、おおいかくしたり工夫はしましたが・・・。
かつてはニコン一眼やライカ愛好者でしたので、私のD200やRD-1にも興味を持ちますが貸してもすぐあきらめです。
やはり使い切りカメラのような物はありませんか?スイッチを入れてシャッターを切るだけ、自動発光のストロボがあればあとは何も、液晶モニターさえも要りません。
カビネ判(ちょっと古い?)ほどにプリントできればいいので高級機でなくてもいいのですが。
GR DIGITALがいい選かもしれませんね、使わないボタンはテープで隠して。
一度見に行ってきましょう。
書込番号:5505401
0点

>やはり使い切りカメラのような物はありませんか?スイッチを入れてシャッターを切るだけ、自動発光のストロボがあればあとは何も、液晶モニターさえも要りません。
カビネ判(ちょっと古い?)ほどにプリントできればいいので高級機でなくてもいいのですが。
液晶モニターさえもいらないなら、それこそレンズ付きフイルムの新製品(高感度タイプ)でいいのでは?
最も簡単かつ失敗が少ないでしょう。
画像は帰ってプリントしてのお楽しみってことで。
ボタン操作に難のある84才に、なぜデジカメなのかイマイチわかりませんが、どうしてもデジカメがいいのなら、オートを含むモード切替えが、ボディ上面のダイヤル式で、オートモード中は、ほとんどの設定が変更できないフルオートの機種がいいでしょうね。
モードダイヤルはオートで固定、テープ留める。
書込番号:5505479
0点

>使わないボタンはテープで隠して。
LX1で「テープで隠して」作戦で良いかと思います。
ど〜しても新しいのが買いたいなら、話は変わりますけど...
書込番号:5505598
0点

ボタンやダイアルを瞬間接着剤で、かためてしまっては?
(シャッターボタンと電源ボタンを除く)
書込番号:5505761
0点

デジタルに拘らずにアナログの一眼レフはどうですか?
最近では値段もだいぶ下がってきましたが
見た目には高級なカメラに見えます。
書込番号:5506017
0点

私もリコーGR DIGITALが良いと思います。
万一使わなくなったらもらっちゃえばいいんですから。
書込番号:5506399
0点

難問ですね。シャッター以外ににボタンやダイヤルのないデジカメはないですね。
「写るんです」のようなカメラではプライドが許さないでしょうし。
LX1と他のデジカメで操作的にどれほどの違いがあるのか。
何とか使い方で対応できるといいですが。
書込番号:5507616
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメ初心者で、この機種を購入しようと思っているのですが、
店頭で見ると液晶側の淵が1〜1.5mm幅で青紫色に変色してます。
これはどんな液晶でも使用するとこうなってしまうものなのでしょうか?(他に見たことありませんが・・・。)
それとも、店頭で見たものがたまたまこうなっていただけなのでしょうか?
どなたか、ご教示頂ければ幸いです。
0点

私の800は、買ってから3ヶ月目で、結構、使い込んでますが、液晶画面は、全く異常ありません。
800の液晶画面は、大きくて、きれいに映りとても気に入ってます。
今までにもIXYは、700、500、200と使っていましたが、液晶画面が変色したものはありませんでした。
その展示品だけの現象なのか、或いは長期間使用すれば、そうなるのかは、わかりませんが・・・
書込番号:5503388
0点

saikouroさん情報有難う御座います。
IXYをいろいろと使われてきた方の情報は心強いです。
おかげで、決心がつきました。
あとは、900ISの価格と比較しながら購入します!
書込番号:5507255
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
すみません、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。露出がオートなせいもあり、被写界深度が浅めのようです。例えば風景をバックにした人物写真を撮ると、人物にピントがあうとバックの風景はピンボケ気味になってしまいます。露出優先オートがないので、被写界深度を任意に深くすることもできません。何かいい方法はありませんでしょうか。。。
0点

人物と背景がどれくらい離れているのかが問題ですが、
W端ならF2.8の開放絞りでも、3mにピントを合わせれば約1.3m〜∞までが被写界深度になります。
明るさによりもっと絞られた場合は、更に深くなるので問題はないでしょう。
T端では、F5.6の場合で10〜11mあたりにピントを合わせれば約5m〜∞。
感度UPなどでF8まで絞る事ができれば、9mあたりにピントを合わせて約4m〜∞の深度が得られます。
書込番号:5506012
0点

新緑/紅葉モードではどうでしょうか?(比較的絞ったモードでは
ないかと思います。)
書込番号:5506148
0点

オートだと出来ないことは良くありますよね。
基本的に被写界深度を広げるには、
F値を絞ることなのですが、それもオートだとすると、
できるだけ明るいところで撮る。
ズームは広角側を利用する。
ISOは画質が許せる限り高くする。
ことです。
そしてジャストピントのポイントは、被写界深度の手前と奥の間、1対2の割合のところにピントを合わすことです。
2mと5mに人はいたら3mにピントを合わすということです。
CCDの小さいものほど被写界深度は広くなりますから、暗いレンズの付いたコンデジはある意味理想のカメラといえます。
ストロボは、人と景色なら日中シンクロで使うのが良いですが、人が手前と後ろにいるのなら、手前の人が白く飛び奥の人が暗くなるので出来る限り使わないことです。
書込番号:5506387
0点

普通に風景モードを使うというのではダメなんでしょうか?
風景モードはパンフォーカス(画面全体にピントがくる)に近い設定になり、被写界深度を深く取るためのモードです。
書込番号:5506899
0点

IXY Lだと被写界深度が深くなる風景モードというのがあるんですが、L以外のIXYはありませんね。反対にLには遠景モードがない。遠景モードも風景モードと同じような効果があるのかな?
遠景モードではいかがですか?マニュアルで左ボタンを押すと切り替わります。
書込番号:5506951
0点

みなさま、貴重なアドバイス、大変ありがとうございます。さっそくにでも試してみたいと思います。本当は、絞りオート優先がついているデジカメに代替をしようかとも考えていました。ありがとうございます。
書込番号:5507131
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちわ。
フラッシュを使用して撮影すると、顔が白くなったりしてしまう経験ありませんか?そんな状況を改善するためにコンデジのフラッシュをデフューズする方法はありませんか?
よろしくお願いします。
0点

指で半分隠す・・・じゃダメ?
ティッシュを使うより簡単だし。少し練習して慣れが必要ですが・・・。
後は、スピードライトが届かないように離れて望遠側を使うとか・・・。
書込番号:5505419
0点

powershotA520ですが,ポートレートモードで自分の膝を撮ってみました.
確かに白トビするのを確認したのち,A4のコピー用紙でデフューズ・・・
白トビが改善されジーンズの質感がわかるようになりました.
特殊かもしれませんが,私は普段A520のストロボ部に未露光現像済みのポジ
を貼付けてます.見た目は悪くなりますが,ビニテで張ってます.
たくさん撮るようならコピー用紙を貼付けてしまうのも手だと思います.
ただ,できればストロボと紙は離した方がいいとは思いますが,,,
指だと赤かぶりしませんか?
書込番号:5505449
0点

小鳥さん、LR6AAさん
こんにちわ。
指、ティッシュ、コピー用紙で試してみました。結論としては以下の通り、コピー用紙が一番良さそうでした。なので、コピー用紙を綺麗に切ってデジカメに貼り付けるのが、一番良さそうな気がします。
指→指の形の影が出来る。うまくいかない。
ティッシュ→何枚も重ねて撮ると上手くいくが、手間。
コピー用紙→一枚で上手く撮れる。
ありがとうございました。
書込番号:5505507
0点

コピー用紙よりちょっと光が欲しいならトレーシングペーパーはっても使えると思います。
書込番号:5506135
0点

もう一つお試しに。
夜景モードでストロボ撮影してみて下さい。
暗い所ですとシャッタースピードが遅くなりますが
ストロボがメインでいける場合もありますので
2秒セルフなどを使えば結構いいですよ^^
書込番号:5506153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





