
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月2日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 23:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月1日 18:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月1日 18:20 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月1日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月1日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先日購入して機嫌よく使用していたのですが、新たに購入したTRANSCENDのTS1GSD80を入れて撮影し、パソコンに取込んで再度差し込むと{カードが認識出来ません}と出ました。
慌てて他のSDカードを入れても同じ症状です。
幸運にも購入店が新品に交換してくれたので、問題なかったのですがこのような症状は、初期不良でたまたま当たってしまったのか、デジカメではよくあることなのか気になります。
交換後の機器は、今のところトラブルもなく使用しています。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点

たまたまでしょう、よくあればメーカーのサポートが大変。
書込番号:5127693
0点

そんなにありませんが、カメラでなくて良かったですね。
書込番号:5127722
0点

ん?壊れたのはカメラの方なんじゃ…?
TranscendのSDが直接の原因になったのかどうかは分からないが、
それが引き金になって他のSDも認識しなくなってしまった
(ので、カメラを店で交換してもらった)…と解釈しましたが。
構造的には、カメラからカードの端子に電圧を掛けてますから、
仮にカード側の基盤に不良があったりして、プラス側(VCC等)と
マイナス側(GND)がショートしていたりする場合には、
カメラ本体側の回路がいかれる(か、良くてヒューズが吹き飛ぶ)
可能性はあるでしょうね。ちょっと保護回路的にショボい気が
しないでもないですが(^^;;;
で、そのカードはどうなさいました?
そういうケースが起こった場合にTranscendがどういう対応を
するのか、とってもとっても興味があります。
感心できる対応をしてくれるのなら、ぼちぼち信用して
使ってみてもいいかなぁ…などと思ってたりもします(^^;;;
#不具合の発生自体は国内外問わずどこのメーカーでもありますので。
#問題なのは、起こった時の対応姿勢です。
書込番号:5127756
0点

非常に興味のアル内容なので、回答願いたいのですが。
交換したのはカメラですよね。
何枚位撮った後ですか?
他のSDカードを入れても同じ症状です。=添付品ですか?
違うとしたら添付品ではどうだったのでしょうね。
書込番号:5127819
0点

「他のSDカードを入れても同じ症状です」ということなら、デジカメの
故障で、交換したのもデジカメだと思いますが・・・?
書込番号:5127838
0点

その故障の引き金となったトランセンドのカードの中のデータは無事だったのでしょうか?
書込番号:5127959
0点

皆さんたくさんの意見ありがとうございます。
それと曖昧な文章ですいません。
皆さんの疑問点に覚えてる限りお答えします。
交換したのはカメラ本体です。
SDカードのデータはパソコンに取込んで消去したのでわかりません。
撮った枚数は試しに取ったので20枚ぐらいと思います。
添付のカードも一応入れましたが同じ症状でした。
新しいカメラでSDカードを使ってますのでTranscendには問い合わせていません。今度問い合わせてみたいと思います。
やはりカードは別のものを、使っといた方が無難でしょうか?
とりあえず問い合わせて返答があるまで違うカードを使いたいと思います。
書込番号:5128341
0点

konty135さん貴重な体験ありがとう。
私もどれがいいか悩んでいます。(安くしたいので)
純正品がいいのは判りきってます。
「ユーザガイドの1ページに専用アクセサリーと組み合わせて使用した場合に最適な性能を発揮するように設計されておりますので、・・・」
ちょっと気になります。この現象、故障でなく不具合かも??
「SDカードのデータはパソコンに取込んで消去したのでわかりません」=PCで消去したのを挿入。通常は実機でイニシャライズすれば使えるのですが。
以下は私が思ったままですので責任持ちません、ほんの少しの可能性ですから−−フォーマットが違うと暴走する場合もある?ーー
旅先での暴走は困ったものです。他のトラブルも含め2台持って行くのですが、対処方は、電池を外し、冷蔵庫に一晩入れる(内臓電池量が多いのはだめかも)他社機ですが体験では数回OKとなりました。
書込番号:5129461
0点

あの〜、oldjupiter4さん?
いくら何でも冷蔵庫はまずいんじゃ?
少なくとも私には何の科学的根拠も見いだせませんし
(私の不勉強なら申し訳ないですが…)、
それどころか、冷蔵庫から取り出した直後に間違いなく結露しますよ。
最悪の場合は一撃で壊れた上に、保証期間であっても水濡れ扱いで
有償修理になる危険性があります。
やめたほうがいいですよ!
書込番号:5129729
0点

忠告ありがとう。おっしゃるとおりです。結露します。以下は使えない状態でのことですのでよろしく。
ビニールシートに入れるなり対策は必要です。科学的根拠より事実を信じます。私の体験から来る知識では、冷やすとカメラ内の蓄電効果が早く無くなると。=イコールプログラムが死ぬ=電池を入れると、初期ステップより稼動=プログラム暴走を戻す。朝までに直らないと、使えないよりましです。当然結露した状態では使わない。水が他所から入ってくる訳でない。もともとカメラ内に在ったものですのでスグ元に戻るだけ。
他のスレに自然に電源が入っちゃったとかありますが、ポケットで当ったくらいで電源は入りにくい。環境によって(特に蒸し暑くて長時間使用後)自動で電源が入る体験は数度あります。デスクの上に電源切って置いてると突然電源が入るのを他人と一緒に見ました。
確かに保障期間中のものはこんなこと私は起こったことありませんが。すでに有償修理状態。(しかしたとえばこのカメラメーカの動作温度0〜40度C動作湿度10〜90%です。かつ私は動作はさせてない=電池抜いてる)無償期間であれば無償を主張する根拠はあると思います。(念のためメーカの対応は知りませんので)
外国でカメラトラブルどうしたらいいのでしょうね。早くノートPC並みに対応して欲しいですね。原因はチップの環境による誤動作が多く、
前に書いてるようにほんの少しの可能性です。と書いてますが、確度は高い。昔のはリセットボタンがあったような、私が知らないだけなのかなあ?
書込番号:5132129
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今回デジカメ購入にあたり、F30とIXY800ISでかなり悩んだのですが、手ブレ補正と画像の良さそして液晶画面の綺麗さでIXY800ISにしようと決めました(F30の液晶は妙に明るすぎるのと画質がかなりざらついた感じに見えました)
ただ、気になる点が一つありまして、電源ボタンなのですが、これって確かに押しやすいとは思うのですが、ズボンの前ポケットに入れていた時に圧迫されてスイッチがONになったりしませんか?細めのズボンとかジーパンとかだと誤って電源ONになってしまいそうで心配です。よろしくお願いします。
0点

カメラをズボンのポケットに入れて、SWが入り、壊れた
方が、CASIO S600で2名いました。
なお、S600はSWが入りにくい構造です。
ズボンのポケットにカメラを入れるのは、やめた方が良いです。
私は、カメラケースに入れて、上着の内ポケットに入れますが
SWが入ったりはしません。
書込番号:5125203
0点

電源オンになるかも知れないけど、
液晶パーになる事も有るかもね。
書込番号:5125217
0点

最近のデジカメってコストダウンの影響か壊れやすく
なってますから、ポケットに突っ込むなんてやり方は
止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:5125220
0点

カバンでもケースでも内ポケットでもズボンのポケットでも、沈胴式レンズのデジカメを入れる時には、再生モードにしておくことが多いです。
とりあえず電源が入っちゃっても、電池は減るでしょうがレンズが伸びて壊れることはないですから。
書込番号:5125247
0点

皆さん、短い時間にこんなに返信いただきありがとうございました。なるほど、壊れやすかったり液晶に傷が入りやすくなるのは納得しました。
nullさんのおっしゃるように再生モードにしておくというのは名案ですね。カバンに入れる時でもそうしようと思います。
書込番号:5125309
0点

ちょっと遅かったかな?
私は小さなポーチに入れて持ち歩いています。
撮影後、再生モードにて画像確認してから電源を切るので、null.さんと同じような感じですね。
これから暑い季節になりますので、汗で蒸れやすいズボンのポケットは、湿気の面でもやめた方が良いと思います。
書込番号:5126226
0点

>沈胴式レンズのデジカメを入れる時には、再生モードにしておくことが多いです。
なるほど、なるほど。
私は耐えずスラックスのポケットに入れているので、同じ不安を持っていました。今後の参考にさせていただきます。
ちなみにこれまでは、電源がONにならぬよう、レンズ面を外側にしてポケットに入れてました。まあ、電源が入ることはありませんでしたが。しかし毎日だと液晶ディスプレイが布地と擦れるのでしょうか、キズが結構目立つようになりました。
書込番号:5131346
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
記録画素数についてですが、私は気に入った写真はEPSON PX-G930、写真用紙クリスピアを使用してA4で印刷しているのですが、この場合、L(595万画素)とM1(約387万画素)で撮影するのでは違いが出るのでしょうか?
A4までしか印刷しない(出来ない)環境でM1で撮影した場合のデメリットはございますでしょうか?
ちなみにA4に印刷する方法はEPSON File Managerというプリンタ付属のソフトで『かんたん印刷』で印刷しております。
(本当はAdobe Photoshop Elements 3.0というソフトで色々やってみたいのですが私には難しくて使えません・・・)
IXY DIGITAL55からの買い替えなのですが、電池寿命が延びたおかげで2泊3日の旅行で撮影しまくっていましたら、512MのSDカードがいっぱいになってしまい、いらない写真を厳選して削除し、画素をM1にするか、Lのファインにするか悩んだ末、画素をM1にして撮影をしたのですが、皆様はどちらを落としますでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
0点

見た目では、分からないのではないかと思います
実際に、両方で撮られて、印刷して見比べてみると
納得して、使えると思いますが
書込番号:5120577
0点

島辛さん、初めまして。
旅行では、途中で充電は出来ても、メモリーは増やせないので、制限がありますね。
メモリーが不足する場合は、画素数はラージのままで、圧縮率を変えて対応しています。
画素数を落すと、画像の補正が加わり画質が低下しますし、後で大きくプリントをしたい場合拡大をすると画質の低下がハッキリとします。
後は、最近メモリーが安くなっているので、予備のSDを用意します。
書込番号:5120583
0点

はじめまして!
A4版への印刷ですが、私も手持ちのIXY400で印刷していますが、
あまり変化はないように感じます。(400万画素ですが)
デジイチとの違いはありますが、コンパクト同士でしたら、そんなに違いはないというのが私の感覚です。
IXY400も昔のカメラの割にはかなり良く移りますよ^^
あまり気にしなくてもいいのでは…と想います。
また、カードの容量のことですが、やはり1Gあたりのを1枚そろえておかれた方がいいのかなと想います。
たぶん、前と比べるとだいぶやすくなっていますし…
1Gでも、6〜8000円の間くらいでは…と思います。
大きい画素で残しておいた方がなにかに使うときには便利ですし。
小さくはできても大きくはできなかったりします。
書込番号:5120658
0点

>2泊3日の旅行で撮影しまくっていましたら、512MBのSDカードがいっぱいになってしまい
2泊3日なら2GBくらいは欲しいですね。
今なら2GBでも1万円以下で購入できますからね〜
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_79811.html
私が7〜8年前購入した48MBのコンパクトフラッシュは3万円前後したことを覚えています(^^ゞ
書込番号:5120732
0点

記録画素数はなるべく落とさず、圧縮率で調整する方が望ましいです。
メモリーを節約するためには、Lのファイン、M1のファインを臨機応変に使い分けられるのがいいと思います。
書込番号:5120812
0点

削除正確に出来てる内はいいですが、
誤って削除するという事もあります。
削除はPCの落としてから、
ゆっくり落ち着いてやった方がいいように思いますが。
m-yanoさんもおっしゃってますが、
メモリー安くなってるんで、
少し大き目のを買われたらと思います。
書込番号:5120822
0点

M.kun-kun様、ディ次郎様、ゆうた〜フィット様、m-yano様、花とオジ様、ぼくちゃん.様、早速の返信誠に有難うございます!
皆様がおっしゃる通り1GBのメモリーを購入すれば良いのですが、おこづかいが・・・・・
アドバイス通り、当分の間、Lのファインで使用していこうと思います。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:5122151
0点

結論がでたようですが、参考までに
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904047-0CUS2&role_id=1
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P9904047-0D8B1&role_id=1
トランセンドで2GB150倍速 7980円
1GB 80倍速 3780円
送料400円。
おこづかいがたまったら、検討されては。
書込番号:5122193
0点

canlee様、夢の島様、有難うございました。
あれから、ヤフーオークションで東芝製の高速転送SDカード1GB/SD-F01G6R2Wを落札しまして、本日、無事に到着して動作確認をした所、問題なく使用できました。
送料・手数料込みで3978円で購入できました。
書込番号:5130387
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めて書き込みます。皆さんにぜひ教えていただきたいことがありまして、投稿させていただきました。
以前IXY400を使用して、子供たちの写真を撮ったりしてました。昼間の特に屋外での写真は、充分きれいで、良いと思ったのですが、夜間、室内、電球色の蛍光灯の下で写真をとると、マニュアル設定で、電球にしているにもかかわらず、全体に黄色っぽく、というか、黄色に引っ張られているように写ってしまいます。
レタッチソフトで修正してみても、どうも薄っぺらい感じになってしまい、いまいち、質感が出ないような気がしました。うまくいえないのですが、小さな子供のほっぺたのぷくぷくとしたやわらかい感じが、消えてしまうようなきがします。
(電球色じゃなければ、一番いいのでしょうが、嫁がどうしてもと言って、家中電球色なんです(ーー;))
現在、IXY800ISとF30のどちらかを購入しようと考えています。こんな写真を撮りたいなら、どちらがいいと思いますか?いいアイディアがありましたら、教えてください。
追伸:少しでも多くの意見が聞きたかったので、F30のクチコミにも同様の書き込みをしました。ダブって読んだ方がいらっしゃいましたら、すみません。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、マルチポストは禁止されています。
なお、電球色の蛍光灯のホワイトバランスは「電球」マークではありません。
「電球」マークはあくまで白熱電球の時です。
蛍光灯下では「蛍光灯」マークです。
機種によっては、マニュアルWBの「蛍光灯」内でさらに設定があるものもあります。(電球色、昼光色、3波長(昼白色))
取説をご確認ください。
IXY600には「蛍光灯」と「蛍光灯H」があります。
(取説は今手元にありませんので、詳細は不明ですが。)
書込番号:5130226
0点

マルチポスト禁止を知らずに、複数投稿してしまい、すみませんでした。ご迷惑をかけた方がいらっしゃいましたら、改めて、お詫びいたします。すみません。
F30の投稿は、削除依頼を出しておきました。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:5130250
0点

訂正
>「電球」マークはあくまで白熱電球の時です。
キヤノンは電球色蛍光灯も「電球」マークのようですね。失礼しました。
(webで取説確認しました。)
となると、「マニュアル設定」マークで設定してみるしかなさそうですね。
(すでに試されていたら結果を教えてください。IXY600ではあまり気になていませんでしたので。)
書込番号:5130259
0点

早速の返信、ありがとうございます。なんとなくですが、撮った子供の顔が、きつめのオレンジと若干緑が混じったような色に写ってしまい、何とかならないかと思い、投稿しました。
書込番号:5130305
0点

ホワイトバランスをマニュアルでセットするだけでいいよ、
家中の照明を統一してるならなおさら。
IXY400にもあるし最近のデジカメにはほとんどマニュアルセットが付いている。
書込番号:5130370
0点

p,s
あと、これは基本知識だからきちんとおさえておこう、
下のサイトはNikonのサイトだけど、別にメーカーに関係ないごくごく初歩的なことを書いているから参考になるよ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/kd03_j.htm#1.2
書込番号:5130382
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY DIGITAL 700
IXY DIGITAL 800 IS
IXY DIGITAL 70
IXY DIGITAL 80
どれにするか迷ってます。
使い方は、
※記念写真に使う程度です。
※何かの記念の時に、少し「動画」も使いたいと思ってます。
デジカメ初めてなので、よろしくお願いします。
0点

気軽なスナップカメラとしては、どれも十分キレイな画質ですので、手ブレ補正で気軽さ一歩リードの800iS。
書込番号:5127321
0点

晴れ5さん、こんにちわです。
風景・止まった人物・記念撮影などを撮るなら800IS
子供の自然な表情や動いている物や人を撮るならFUJIのF30と言った所でしょうか・・・駄レスで失礼。ではでは(^^;;
書込番号:5127328
0点

手ぶれしない自信があればIXY700がいいと思いますし、手ぶれする自信が
あれば、IXY800ISがいいと思います。
書込番号:5127419
0点

ありがとございます。
手振れ機能は大事でしょうか?
室内での撮影が多いかもしれません。
動画の方はどうなのでしょうか?
書込番号:5127575
0点

今しがたお墓を移転したものでちょっと記念にと撮影して来ました(晴天)SSは1/640から1/80まででした、最初の2枚はミニ三脚使用しまして残りは手持ちで20枚程撮影しました、画像をパソコンで見ましたが、ブレは無しです。こなれてる人ならそこそこ明るい状況では手ブレ補整は無くてもいいかなと思いますけど安心感で新製品の800ISがいいんじゃないですか?
書込番号:5127590
0点

室内でフラッシュなしで撮る場合は、手ブレ補正又は高感度対応は必須でしょう。
暗すぎると、手ブレ補正があっても補正し切れない事もあります。
800iSの動画はキレイだと思いますが、1GのSDカードでも8分あまりしか撮れないのが辛いところです。
書込番号:5127667
0点

外だと大丈夫みたいですね。
室内で、フラッシュ無しで、赤ちゃんを撮るなら、手振れ補正は必要ですよね?
8分だとちょっとツライですね…。
書込番号:5128260
0点

>動画の方はどうなのでしょうか?
IXY700ですが動画はビデオカメラ(自分はデジタルビデオカメラを使っています)と比べると画質は落ちるし音声もモノラルですしナンといっても録画時間が短いのでチョイ撮り以外は使えないですよ(私は512MのSDカード使用です)
>手振れ機能は大事でしょうか?
私は補整付きのを使った事が無いのですが無ければ無くてもちょっとしたコツや道具の使用でかなり手ブレ防げますので自信の無い方は保険だと思って機能付いたやつを購入した方がいいかもしれません、まぁあった方が万人向きだし撮影は楽でしょうね。
書込番号:5128297
0点

赤ちゃん(あまり動かないで寝ている)の間は手ブレ補正で大丈夫です。
でも、動かないのなら三脚やテーブルなど適当なものを利用する事で手ブレは防げます。
動き回るようになると、手ブレ補正では全く効果がありません。
その場合は、シャッター速度に換算して○段分の効果と言う手ブレ補正ではなく、実際にシャッター速度を上げる事ができる高感度対応機がベストです。(フジのF30、F11など)
候補の機種では、700以外がISO800まで対応していますので、従来機より1段分だけ高感度です。
その中で800iSだけが手ブレ補正付きなのが、お勧めの理由です。
書込番号:5129583
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
ひょっとして既出かもしれませんが、「マイカラー」機能について教えていただければです。
メーカーHP、カタログを見たのですが、「くっきりカラー」とか独自の用語が多くて、何がどんな効果を表しているのかがよくわからないのがいくつかあります。
言葉は違うかもしれませんが、キスデジの現像パラメータとなっている
・彩度 ・コントラスト ・シャープネス ・色合い
の設定は結局できるのでしょうか?
できるとすれば何段階にできるのでしょうか?
素人質問でスミマセンが、できれば「〜カラー」は結局「○○○の設定」であるというように教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この機種を持っているわけではありませんので、
これをご参考に。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common/common/common02.html#05
書込番号:5126993
0点

マイカラーは撮影時に設定。と、再生時に修正の形で使用、(別ファイルに記録出来ます)
いずれにしてもPCの簡単なレタッチチソフトの代用とも考えられます。
ユーザーによってはダイレクトプリントのみの使用。
このような人には、便利ですね。
書込番号:5127107
0点

花とオジさん
いつも各所で素早いレスありがとうございます。
持っていないもの同士でやり取りするのもミョーなんですけど、
「くっきり」は「彩度とコントラスト」同時にアップ、また「シャープネス」の設定できるモードはなし、ってことでいいんですかね?
書込番号:5127162
0点

そうですねぇ〜。
クッキリと言うくらいだから、シャープネスもイジッているのかも知れませんが・・・。
シャープネスだけをと言うのは見当たりませんね。
風景モードはシャープネスを上げていると思います。
PowerShot系なら、個々に調整できるのかも知れませんね。
書込番号:5127314
0点

>シャープネスだけをと言うのは見当たりませんね。
風景モードはシャープネスを上げていると思います。
PowerShot系なら、個々に調整できるのかも知れませんね。
マイカラーの中の「カスタムカラー」で個別に調節出来ますよ。
コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ4段階で調整出来ます。
でも撮影後の画像では個別の変更は出来ませんね。用意されているマイカラーへの変更のみです。
書込番号:5128781
0点

>>マイカラーの中の「カスタムカラー」で個別に調節出来ますよ。
コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ4段階で調整出来ます。
でも撮影後の画像では個別の変更は出来ませんね。用意されているマイカラーへの変更のみです。
お教えいただきありがとうございます。
一般的には大したことない機能なのかもしれませんが、ボクにとってはなかなか魅力的な機能です。
キスデジの現像パラメータとWB設定を両方兼ね備えているイメージですね。
F30購入したばかりの今更なのですが、思わずそそられてしまいます。
書込番号:5129152
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





