
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月26日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月26日 13:27 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月26日 12:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月26日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 14:05 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月25日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今は、PENTAX Optio330 を使用してます。
かなり古くなってきたので、買い換えを検討中ですが、何分初心者ですので、どなたかご教授下さい。
口コミを見て、800ISを検討してます。A4写真用紙に1枚の写真を用紙の大きさいっぱいにプリントしたいのですが、画素数は、何万画素以上だと、綺麗に印刷できますでしょうか?
800ISの600万画素でも、十分綺麗にA4用紙に印刷できますでしょうか?
素人ですいませんが、どなたかご教授下さい。お願いします。
0点

キレイと感じるかどうかには個人差があります。
画素数は沢山ある画質要素の内のホンの一部ですが、その面からのみ捉えた場合は、おおむね400万画素あればA4印刷に耐えると思います。
600万あれば十分と思いますよ。
書込番号:5027434
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/sample.html
これプリントして自分で綺麗と思う?
思えばこれにしたら、
状態はいい状態で撮ってると思うので一寸割り引いてね。
書込番号:5027509
0点

Optio330でA4印刷したことありませんか?
一般的な撮影条件であれば300万画素のOptio330も600万画素の800ISもほとんど差は出ません、
それどころか1/1.8型CCDのOptio330に比べ1/2.5型と小さいCCDを採用した800ISの方が一般的な撮影では細部の描写に劣るかもしれません、
それでもピントも露出もばっちりできちんと光が回った上でコントラストもそこそこ出ている写真が撮れれば画素数が多い800ISの方が僅かに繊細になる程度です、
大伸ばしするとその分通常は離れて見るものなのでさらに差はわかりにくくなります、
もしより綺麗に、そしてより大きくと考えるのであれば、
そのときは画素数ではなく、CCDの大きさをもっと大きいものにしないと意味がありません。
書込番号:5027553
0点

KISSDNとIXY700ユーザです
600万画素もあれば十分綺麗にA4印刷できます。
私的にIXY700のをA4以上で印刷することはほとんどありません、
デジ一は背景ボケやりやすいので愛猫の撮影はKISSDNでほとんどやります。特段にデジ一が綺麗という訳ではないのですが単純に大きく引き伸ばしたくなるのはほとんどKISSDNで撮影したものです。
書込番号:5027602
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメ購入時に数社のカタログを見てて気付いたことがあります。それは同じサイズでデータ容量に大きな違いがあるということです。当然、圧縮の度合いで違いが出て来るのは分るのですが、最高画質同士、数社比べても同じではありません。それとも各メーカの最高画質にも開きがあるということでしょうか?
もし同じ画質ならば当然、容量を小さく記録できるメーカの方が良いということになります。キャノンは1枚当りの容量が大きいですね。
どなたか詳しい方がいらっしゃればご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点

Jpegの圧縮は各メーカー違うようですが、
一枚当たりのファイル容量が大きいほど良い、
つまり圧縮の劣化が少ないようですね〜。
書込番号:5022394
0点

メーカーの思いが最も出ている部分ではないでしょうか?。
もちろん圧縮の巧さ下手さもありますので、圧縮率が低い(データ量が多い)メーカーのものが良い画質と言うほど単純なものでは無いと思いますが、色々と加工される方にとっては、低い圧縮率を採用しているメーカーの方が、安心感があるのではないかと思います。
オリンパス、ペンタは、特に最高画質のデータ量が多いですね。
私のペンタのオプS40は、4Mスーパーファインの実写で2.7M/1コマを超える事があります。
私は凝った加工をする訳ではありませんので、あまり気にしていません。
PC画面で見たり、L判印刷しても違いが分からないと言うのが本音ですが・・・。
書込番号:5022396
0点

こんにちは
JPEGの圧縮率の差によるものです。
キヤノンではない他メーカーの技術者の方の話を聞く機会がありましたが、
それぞれの圧縮レベルの帯域でも、画質の面で最適な値があるとのことです。
判断は、メーカーによって異なるでしょう。
書込番号:5022409
0点

横から質問ですみません。
圧縮率の話ではないのですが・・・。
静止画の記録画素数が数種類ありますが、例えば1600×1200(280万画素)で記録するとき、CCDの画素(有効約600万画素)の信号をどのように処理して 画素を減らすのでしょうか。
単純に考えると、例えば、1辺長さ1の10×10のマスの上に、1辺長さ1.4の7×7のマスを重ねて、1辺長さ1.4のマスの中にある1辺長さ1の複数のマスの信号量を各々の面積比で加重平均する、みたいな事をするのでしょうか。
それだと、最大画素数で記録するよりも処理時間がかかってしまうし、圧縮する以上に画質が落ちてしまうような気がして、へんですよね。
実際にはどうやっているのか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:5022458
0点

こんにちは
低画素撮影時に必要な画素だけが働いているわけではなく、
また全画素の信号処理を複雑に処理しているわけでもありません。
カメラ内ソフトで低画素化しているのです。
原理としては、PCのソフトでで画像を小さくするのと同じことです。
書込番号:5022491
0点

>圧縮する以上に画質が落ちてしまうような気がして、
その認識でいいと思います。
手法にはバイキュービック法等々ありますが、いずれにしても画素抜きと補完を組み合わせているので、元絵よりも質が落ちます。
実際500万画素機で200万画素相当の画像サイズにリサイズしたものより、初めから200万画素のカメラで撮影した画像のうほうが鮮明です。
書込番号:5022513
0点

200万画素カメラと言ってもR50万、G100万、B50万とカラーフィルターがかかっているので、実質モニターの200万画素で表示出来る解像度の半分程度しか出ていない。
だから500万画素を縮小した方がきれいです・・・
書込番号:5022529
0点

教えてくださりありがとうございます。
御礼が遅くなってすみませんでした。
なんとなくは分かりました。
>初めから200万画素のカメラで・・・
>500万画素を縮小した方・・・
どちらがきれいなのかは分かりませんが、とにかくどんな処理にしろ、縮小記録すると画素抜きや補完などが入り、画質はかなり落ちる、ということですね。
書込番号:5027466
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY800かLumix01で迷っています。今まで使っていたのはIXY500だったのでやはり同じメーカーにした方がいいような気もしますが前からLumixも気になっていました。(ちなみにIXY500は壊れてしまいました)
あまり画質が粗すぎるのも嫌いなのでLumixの感度1600というのにはあまり魅力を感じないのですが28mmレンズは気になります。でもIXYのマクロ(2cmまで近づける)のも魅力です。どちらも併せ持った機種があれば本当に魅力的ですが。
上の点以外に重要なのは起動時間やシャッタースピード、一瞬を逃さない撮影が出来るのも条件に入れたいです。またIXYのDISICUも色々メリットがあるのでしょうか?この条件で総合的に見てどちら(または他メーカーでも)合うもの、オススメがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。
0点

IXY500の色合いが気に入られていたになら、800iSの方がいいと思います。
FX01のユーザーサンプルなどを見られ、画質に特に違和感がなければそれもいいと思います。
Canonでは28mm広角はPowerShotA80がありますが、手ブレ補正もなく高感度対応でもありませんね。
DISICUはDISICに較べてレスポンスが向上していますので、かなりキビキビ感が増します。
少し大きくなりますが、S3iSなら高感度、0cmマクロ、手ブレ補正、ワイコンで広角化などが可能です。
S3iSの登場で安くなったS2iSは、高感度対応ではありませんが、それ以外はS3iSとほぼ同等です。
書込番号:5024955
0点

はじめまして〜。 デジカメ板でもはじめまして?
この2機種なら、基本的に間違いはないと思います。無難ですね。
>上の点以外に重要なのは起動時間やシャッタースピード、一瞬を逃さない撮影が出来るのも条件に入れたいです。
今店頭に並んでいる機種は、ほとんどはレスポンスもよく、問題なく撮れると思います。
ただ、ポケットにしまう際に、どちらが手っ取り早いかと考えますと、LUMIXに分があると思います。
男性なら、LUMIXだとコンパクトすぎて、持ちづらいと思いますのでIXYを勧めますが、r0386さんは女性の方なので、LUMIXの方が扱いやすいと思います。
>DIGIC2のアドバンテージ
起動時間などのアドバンテージの他に、LUMIXと比較して勝る点は解像感とノイズレス感でしょうね。
どのような時にどんな写真を撮るか?をお書きくだされば答えやすいと思います。
書込番号:5024963
0点

まず「広角」に相当のポイントを置かれているのであればFX01にしかない機能ですので、必然的に2台の比較ならFX01になると思います。
個人的には「広角」にそれほどのポイントを置くのであれば、2機種以外のコダックのV570にしますが、まあ候補外ですので・・・。
>>起動時間やシャッタースピード、一瞬を逃さない撮影が出来るのも条件
起動時間とAFスピードは2機種とも遜色ないのではないかと思います。もう1点のシャッタースピードに関しては、「高感度」との関わりになりますが、個人的にこの点では迷わずIXY有利と言いたいです。実用できる(ある程度綺麗に見える)のはFX01ならISO200まで、IXYならISO400までと感じています。1段分の違いでしかないとお感じになるかもしれませんが、通常のコンパクトデジカメ使用状況でこの差は大きいと思っています。
今度のIXYはIS機能が最もインパクトあるのは当然と思いますが、個人的にはISO400が使えそう、という点が一番関心のある部分です。
S2ISのサンプルをよく見ていたときはISO200も使えない印象でしたので。
自分ならIXYを買って、広角もオマケでほしくなったら、ワイコン(使えるものがあるかどうかわからないので、非常に無責任ですが)を新たに買って対応すると思います。
書込番号:5025026
0点

広角28mmが必要ならFX01でしょうが、それ以外なら800 ISが良いと思いますよ。ノイズ感もFX01より良いと感じますし、マイカラーも良いですね。
書込番号:5025101
0点

花とオジさま
DISICでなく、DIGICですじゃ。
あと、28mm広角のは、PowerShotS80こ事だと思いますじゃ。
書込番号:5025150
0点

ボケがひどうなってしもうて、タイプミスしてしまいましたじゃ。
>28mm広角のは、PowerShotS80こ事だと思いますじゃ。
28mm広角のは、PowerShotS80の事だと思いますじゃ。
書込番号:5025156
0点

>皆さん、色々ご意見ありがとうございます!遅れましたがはじめましてです。ときどき読ませていただいていたのですが書き込むのは初めてです。宜しくお願いします。
>S3isも魅力的ですが、一眼レフカメラを持っているのでデジカメは「いつでも気軽に持ち運べる小さいもの」が欲しいです。ただ、あまり薄くて軽すぎるものも撮りづらいのでデザインよりやはり撮りやすさやある程度の重さがあるほうが好きです。
>ホームページを持っているので日常のあらゆるものを撮影しています。夜の室内や子供など、暗い場所や動くものも撮りますし、食事や景色なんかも撮影します。友人に写真を焼いてあげることもしばしばなので写真にしたときにキレイというのも条件です。
あと、枚数をたくさん撮影するのでサイズなんかを最大にして撮影することはあまりありません。なので、やはりシャッタースピード、サイズや感度が低くてもキレイに写るIXYがいいのかなぁ。IXYで撮ったものはみんなから「すごく写真がキレイ!」って誉められることも多いですし。
28mm広角以外はやはりIXYがよさげですね・・・。なんとなくカメラメーカーの方が落ち着く気もします。でもLumixのレンズはライカなんですよね。一時期売り切れになるほどの人気だったのも、それなりの魅力があるからなのかな〜?とも思うし・・・(←このへんは曖昧な判断基準ですが)
>それとすごく初歩的な質問ですが、それぞれのカメラの撮影した見本ってどこに掲載されているのでしょうか?教えてください。
書込番号:5025237
0点

こんにちは
「デジタルCAPA」だったか「CAPA」だったかはっきりしないのですが、
両機の撮り比べが載っています。
空の発色などは、違いが出ています。
発色傾向は好みの要素が大きいですね。
機会があったら本屋さんで見比べてください。
フィルムカメラメーカーかどうかはあまり気にすることはないと思います。
むしろ、歴史のあるカメラメーカーが、撤退していることもあります。
書込番号:5025253
0点

r0386さん
ユーザーサンプルはとりあえずここで探して下さい。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
後は、それぞれの機種のスレッドを探すと、試し撮りを上げて下さっている方や、その中に公式サンプルのURLを貼り付けてくださっている方が居られます。
とりあえず、手っ取り早いのなら、
(機種違いエンジン違いですが、発色傾向は似たものです)
FZ7試し撮り
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1501149&un=173354&m=2&s=0
FZ3試し撮り&OptioS40比較(3/10
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
上の「爛漫」の最初の数枚はペンタなので無視。
最後の方の8枚がパナFZ7。
そのあいだの沢山はパナFZ3。
DIZIC信者になりそう^^;さん
オロロ!!!。
スレ主さんのスペルをそのまま書いてしまいましたじゃ。
来年のGW頃にはA80が出ますじゃ。な〜んちゃって負け惜しみ。
書込番号:5025272
0点

すみません、しょーもないツッコミ入れてしまって。^^;
やっぱり、花とオジさんには、そのアイコンと文調が似合いますわ! ^^
書込番号:5025298
0点

>来年のGW頃にはA80が出ますじゃ。な〜んちゃって負け惜しみ。
2003念10月に既に発売されていますじゃが・・・?(再発売?)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/a80/index.html
書込番号:5025381
0点

r0386さん
コンデジではカメラメーカーか否かやレンズブランドには全く拘る必要はないと思いますよ。
殆ど自己満足の世界です。
と言いつつ、私は「LEICA」と書いてあるのが気に入っていますが・・・。
ババかめさん
オヨヨヨヨッ。
だんだんと、墓穴の穴が膨らんで・・・。
ウ〜ン ダイセラミタのPostStyleA80。
また膨らみそう・・・。
書込番号:5025414
0点

実は800ISと、FX01両方とも気になったので、両方とも買っちゃいました。4倍ズーム、広角と双方利点はあるのですが、写してみた感想としては、800ISの方がなんだか好みの色に近く思いました。店頭で実際にさわって決められたらよいと思います。それから、個人的には実像ファインダー付きの800ISの方が、ねらったシーンに近いモノがとれると思っていますので(違ってたらごめんなさい)広角にこだわらないんだったらやっぱり800ISをおすすめします。
書込番号:5025521
0点

みなさん、ありがとうございます!
やはりLumixとIXYだと心はIXYに惹かれてきました!
しかし改めて掲示板を見ているとF30がすごく良さそう・・・
きりがないし、出てみないと実際はよくわからないけど
もう少し考えてから結論出したいと思います。
書込番号:5027384
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
我が家の犬や猫を撮るのに、今までは古いIXY400が使えていたので使っていたのですが、とうとう壊れてしまい(^^;
新しく800ISを購入しようか悩んでます。
動物を撮影するのに、昔使っていたカシオのカメラのほうが
シャッタースピードが速い感じで、他のカメラのがいいかな〜と
思ったりもするのですが、手ぶれ補正って動く動物を撮るのにも効果ありなんでしょうか?
また、動物を撮るのにオススメのカメラなどありませんでしょうか?
よろしかったら教えてください〜。よろしくお願いします。
0点

みいちゃ さんこんにちは
手ブレ補正機能は、動くものに対しての効果はありません。
"ブレ"は2つあり、 "取る側"のと"取られる側"ので、 IS(手ブレ補正機能) は"取る側"のブレに対して効果があります
動く物を撮るのは難しいですが、カメラの条件として
1)シャッターレスポンスの良いもの (押した後すぐ撮れる)
2)高速シャッターが切れるもの。(高感度で撮影できるもの・・・等)
(一般的に高感度になれば画質落ちます。その度合いはカメラにより差があります)
3)連写性能の良いもの (数で勝負)
でしょうか。
後一番大事なのは、カメラの作り出す絵(画質)ですね。
※IXY400は私も昔使っていて、非常に綺麗な写真がたくさん残ってます。
書込番号:5026943
0点

手ぶれ補正自体は動くものを撮る時の「被写体ブレ」には効果は有りません。
シャッター速度が遅くなりやすい時などにカメラが動く
「手ぶれ」への効果です。
ただ800ISは高感度撮影でシャッター速度が稼げるので
前にもたれていたIXY400やカシオのデジカメより良い結果が得られるのは間違いありません。
他のメーカーで、お勧めと言うと定番ですがフジのF11か来月発売予定の、同じくフジのF30が室内のペット撮影で評判が良いようです。
書込番号:5026944
0点

こんにちは
>手ぶれ補正って動く動物を撮るのにも効果ありなんでしょうか?
みなさん、言われている様にありません。
>動物を撮るのにオススメのカメラなどありませんでしょうか?
野外なら800ISも良いと思いますよ。IXY400よりは800ISの方がブレには強いですね。
室内での撮影で、ノイズの少なさや被写体ブレを押さえたいなら、800ISより
F11やF30はお勧めです。
書込番号:5027163
0点

被写体ブレも気にするなら、既にレスされた皆さんと同感です。
書込番号:5027283
0点

こんにちは
コピペですが。
わたしが過去にいろいろと見た範囲での個人的な印象では、
コンパクト型の高感度でペットの毛並みをそれなりに描写できるようなものはなかったと思います。
フラッシュを使用するか
日中の外光利用
照明を明るくする
補助灯を当てる
などが効果が高いです。
もともと、家屋内は撮影に向いていないのです。
写真館の設備を見たらわかります。
カメラ機能に頼りたいのであれば
外付けのフラッシュでバウンズ撮影の出来るものか、
フラッシュを使用したくなければ、
デジイチのなかで高感度特性のよい物を選ぶとよいでしょう。
書込番号:5027310
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
実際に本機を使用されている方に質問なのですがバッテリの持ち時間を教えて頂けませんか?(FULL充電までどれ位か?や撮影モードにもよりますがSF、F、N各々で何枚位撮影出来るか?等)
宜しくお願い致します!
0点

フル充電になるまでの時間は約90分です。
バッテリの持ち時間は使用状況により変わるので正確な時間は分かりませんが、
1日10〜20枚の撮影で再生、動画をあまり使わなければ
1週間かは持つかと思います、あくまでも目安です。
http://www.canon.co.jp/Imaging/common/camera/battery/nb_5l-j.html
記録画素数の目安
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixy800is/mem-j.html
BeBit
http://www.canon.co.jp/Imaging/ixy800is/index-j.html
書込番号:5025210
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
まったくカメラの性能等、無知です。。。
「IXY DIGITAL 800 IS」と「サイバーショット DSC-T30」のどちらにしようか。
デジカメを買おうと思い、カタログや店頭でデザインとブランドでこの2つまで絞込みました。
カタログを見るとレンズの性能やカメラの性質等の説明が書いてあるのですが、よく意味がわからず。。。
トータルで比較するとどちらが勝るのでしょうか?
基本的に旅行用として使用予定です。
本当に適当な考え方で申し訳ありません。
0点

個人的にはIXY800ISの方がトータル的に完成度が高いと思います。
4倍ズームで高感度ノイズもT30に較べて少なそうです。
でも…どちらを選ばれても大差はなさそうな気がします。
この際デザインで選んでみるのもアリかと思いますよ。
書込番号:5023890
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
やはり「IXY DIGITAL 800 IS」の方がお勧めですか。。。
教えてほしいのですが、下記の4つは何を表しているのですか?
また、幅が広い方が良いのですか?狭い方?
焦点距離(35mm換算) 35mm〜140mm 38mm〜114mm
開放絞り値 F2.8〜5.5 F3.5〜4.3
撮影感度 ISO80〜800 ISO80〜1000
シャッタースピード 15秒〜1/1600秒 1秒〜1/1000秒
書込番号:5024035
0点

>焦点距離(35mm換算) 35mm〜140mm 38mm〜114mm
いいとも悪いとも言えない
せまい方が他の条件全て同じなら画質がよくなるでしょう。
>開放絞り値 F2.8〜5.5 F3.5〜4.3
出来る事なら範囲じゃなく、数値が小さい方が望ましい
数値が小さいという事は明るいレンズと言う事。
>撮影感度 ISO80〜800 ISO80〜1000
数値の小さい程画質がよくなる方向、
大きい程感度がよくなる方向、
>シャッタースピード 15秒〜1/1600秒 1秒〜1/1000秒
範囲は出来るだけ大きい方が選択肢が広がる、
しかし 1/1000 と 1/1600では、
シャッタースピード1段分無いから大した違いではない。
書込番号:5024082
0点

丁寧な回答ありがとうございます。
4つの項目を比較してもあまり差がないということで認識合っていますでしょうか?
IXY の機能で「マイカラー」というのが気になっていて、「800 IS」に気持ちは固まりつつあります。
書込番号:5024127
0点

35〜140mmは、レンズの広角(広い範囲が撮れる)の度合いと望遠の度合いの範囲で、この場合は4倍ズームとなります。
38〜114mmは3倍ズームです。
38mmより35mmの方が広い範囲が撮れます。
114mmより140mmの方が望遠率が高くなります。
よって、800iSの方が広く撮れ、かつ望遠も上と言う事になります。
F2.8〜5.5はレンズの明るさです。
数字の小さい方が明るいので、F3.5はF2.8より暗いです。
この場合、広角側(ズームしない方)では800iSの方が明るいですが、望遠にするとT30の方が明るいレンズになります。
レンズは明るい方がいいです。
ISO80〜800は、カメラが光に反応する度合いです。
数字が大きい方が反応が良いと言う事になりますが、一般的に反応度合いを高くするほど雑光が出て、写真がザラついたものになります。
暗い所でブレを軽減するには必要な性能ですが、澄んだ画像とは反比例します。
ザラついた写真でも撮らねなら時は、高いISO感度を使います。
ザラついた写真では意味が無い場合は、数字の大きさは気にする必要はありません。
フジのF11やF10は、反応を高めても他機よりザラつきが少ないので、暗所に強いカメラとして定評があります。
15秒〜1/1600秒は、シャッター速度の範囲です。
一般的な撮影では、上は1/1000くらいあれば大丈夫です。
下は、4〜8秒あれば夜景や打ち上げ花火の雰囲気をウマく撮る事ができます。
T30は1秒〜となっていますので、夜景がとれないのかなと言う不安がありますが、夜景モードに設定すると、その撮影に適したシャッター速度になるように造られていますので大丈夫です。
スッペクから見ると、平均して800iSの方が優れているように思えますが、実際に使用する上では「大差なし」と言えると思います。
書込番号:5024145
0点

>4つの項目を比較してもあまり差がないということで認識合っていますでしょうか?
旅行やスナップであれば、気にする差では無いと思いますが。
私もIXY800ISがお勧め!マイカラーは良いですね。
書込番号:5024154
0点

ありがとうございます。
みなさんのお返事が気持ちを決めました。
「800 IS」を購入し、GWに活躍していただきましょう。
書込番号:5024185
0点

>個人的にはIXY800ISの方がトータル的に完成度が高いと思います。
4倍ズームで高感度ノイズもT30に較べて少なそうです。
同じISO800で比較してもT30の方が綺麗です。
T30
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060420A/t30_06_iso0800.jpg
800IS
http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/CU20060407A/ixy800is_10_iso800.jpg
書込番号:5024495
0点

うーん 単にノイズの処理の仕方が違うだけじゃないかと
800ISは粒状感を残した処理になってますね
T30はノイズをぼかしているような
向かって左の店の入り口にあるポスターの文字は
800ISのほうがクッキリしてますね
書込番号:5024900
0点

この2台の場合スペック的にはほぼ同等だと思います。
画質も自分がサンプル見る限りでは、好みの問題といったレベルでどちらも良い印象です。
ただ、画質傾向は結構違うように思うので、どちらかの画質がお好みであればそちらを選ばれると良いのでは。
自分の場合「画質」は「どっちも良い」としか思えず優劣をつけられないので、コアな部分ではないデザインとか操作性とかカードとかの細かな基準で選ぶと思います。
今回主要メーカーが出したコンデジの中で、800IS・T30・F30はどれもレベルが高い、どれを買っても満足できるのではないか、と思うくらい魅力的な製品ですね。
書込番号:5025041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





