
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2006年10月2日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月1日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月30日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 06:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月30日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
くだらない疑問で、IXY800に直接は関係ないので、この板に書くのが妥当なのかは分かりませんが...
APS-Cとか4/3インチ相当の大きめのCCDを使った コンパクトサイズのデジカメ がない理由を想像できる人いますか?
IXYサイズは無理そうだけど、PowerShot位の大きさなら出来ない事はないのではと思うのです。
例えば PentaxのDS系にパンケーキを付けるとすごくコンパクトでいい感じになるので、単焦点レンズなら、やれば出来ぬ事はないようにも思います。
コンデジでも少しでも綺麗な写真を撮りたいという人は沢山いるようなので、ニーズはあると思うのです.
私は、デジ一を外へ持ち出して撮るのはなんだか大げさで少し気恥ずかしいのです。なので、外では基本的にIXYしか使いません。
0点

現行の老舗カメラメーカーが出しても客層が違いそうなので、
コニカにミノルタブランドで出してもらうか、
ソニーにクオリアブランドで出してもらいましょうか。
意表をついてオリペンで。
書込番号:5306722
0点

一眼レフのボディーは、かなり薄利でやっているようです。
レンズの利益で取り返せるので。
レンズ一体型で同じ性能を実現すると、価格設定が高めになるかも…?
なので、レンズ交換式で、光学ファインダーの無いタイプとかだと、安く小型化できるかも…?
(実際、D50+50mmF1.8Dの時点で、相当小さくて安いので。)
書込番号:5307372
0点

KissDN + EF50mmF1.8じゃ、だめなんですかね?
シルバーだと、みんな可愛い♪って言ってくれます。
当然、ストラップで首から提げてはだめです(笑)
ストラップ、手首に巻きつけて持ってると、気になる
重さでもないですよ。
でも800ISは、動画撮りで購入しそうです(笑)
IXY400の動画よりは綺麗ですよね?
書込番号:5307481
0点

私も完璧に理解してる訳ではありませんが、イメージセンサー受光部の間に信号の転送路を設けてあるのが一因と記憶しています。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ccd/ccd.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/03/19/1220.html
以下の方式は上記の理由の限りではありませんが・・
http://www.semic.sanyo.co.jp/product/original_tech/ccd.htm
書込番号:5307717
0点

なんだか、みんな否定派が多そうですね。
技術論とか営業的な話はメーカの人に心配してもらって 1ユーザとしては、私もそういう小さな良質のデジカメが欲しいです!!
RichoのGRがそうかなと期待したんですけどね, 期待とはちょっと違いました。
(4/3が無理なら1 でも良い、もちろんCCDさえ大きければ良いという意味ではないけど...)
書込番号:5307917
0点

コストの問題ではなく大きさの問題でしょう、
例えば今EPSONのR-D1と同じ大きさでレンズ交換の出来ないコンパクトデジカメが出たら買いますか?
私は素直にR-D1買います。
ただ、
松下が最近フィルム基板上にCCDを実装しているので、これを利用すれば、CCDが原因のボディの巨大化は避けられそうです、後はレンズのほうの問題ですね。
書込番号:5308357
0点

銀塩コンパクトのズームレンズって...暗いしかなり歪みが激しいですので、撮像素子のみAPS化してもISO400以上が常用になるし画質も劇的な改善は難しいでしょうね。
28〜35mm単焦点なら結構よさげな物が出来るかもしれませんが。
過去の名機(思いつくまま)
CONTAX T2・T3・TVS系
Minolta TC-1
Nikon 35Ti・28Ti
Ricoh GR1s(これは 1/1.8inchCCDで出ましたが画質はどうでしょう?)
その他、クラッセやら個性的なものが結構あったような。
大きさのネックになるのはバッテリと電子回路部分でしょうか。
コンパクトデジカメもデジタル一眼との棲み分けで個性を出してくる製品と低価格のみ追求してくる製品と二分化されるのでしょう。
低価格製品のみというのは好ましくない状況ですが、売れないと企業も作らないですからね。
受注生産するとして、売価10万円程度なら何台作らないとペイしないでしょうかね?1千台で1億円程度では難しいかな?1万台なら可能性あり?
ちょっと大きいですがSONYのR1系は今後後継機が出てこない可能性もあるので、大きな撮像素子をもったものでは最後の高性能コンパクトデジカメになる可能性もありますね(FZ50は別物として)。
書込番号:5308786
0点

1.性能
2.サイズ
3.価格
この組合わせでの落としどころ。
難しいでしょうねぇ。
でも、どこか冒険してくれるメーカがあれば、デジタルカメラ初のロングセラーになるかも。(^^)
書込番号:5309014
0点

1.性能 : ボディ内AS付、APS-C/1000万画素、35mm/F2.8(スライディングレンズ)
2.サイズ : PowerShotG系並、400〜450g(電池、メディア除く)
3.価格 : 74800円(速写ケース:4800円)
こんなところでいかがでしょうか?
>どこか冒険してくれるメーカー
CANON:ぼろ儲け中ですから水をさすような機種はださないでしょう。
NIKON:余力なし。
PENTAX:余力なし。
OLYMPUS:余力なし。
SONY:数年はデジイチ一直線かな?何やるかわからんメーカーですけどね(笑)。
パナ:ここは何がしたいのか?L1ベースに固定レンズをぶっ込んでくるかも?
CASIO:ダークホースだったりして。このままじゃジリ貧でしょうしね。
RICOH:GRD出しちゃったしね...。取り巻きが意地になってたりして?
FUJI:ダークホースかも?写真館の様な絵が手軽に...って売れたりして(笑)。
でも、CANONがもし出したら...いくつかのメーカーは撤退するかも?
書込番号:5309108
0点

Y氏in信州さん
>1.性能 : ボディ内AS付、APS-C/1000万画素、35mm/F2.8(スライディングレンズ)
>2.サイズ : PowerShotG系並、400〜450g(電池、メディア除く)
>3.価格 : 74800円(速写ケース:4800円)
素晴らしい! それ大変良いです。どうか私に作ってやってください! (私は、1000万画素もいらないけど)
でも、速写ケース(4800円)って何ですか?
書込番号:5309332
0点

>速写ケース
昔はね、
カメラに付き物だったんですよ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5309394
0点

パナソニックがライカブランドをまるごと買って、高級ラインは「ライカ」にしてしまう。
それで、
パナソニックの「パ」の字も出さない。
これなら、少々高くても売れる。
でも、すぐにソロバン弾いてパナソニックブランドでも出して台なしに。。。(^^;;
書込番号:5309422
0点

>>速写ケース
>昔はね、
>カメラに付き物だったんですよ。(^_^;)☆\(- - )
RD1やC5060WZにも純正オプションでありました。使い心地抜群です。
ちなみにDSC-R1用もあります。ご参照を。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22733&KM=LCJ-RA
書込番号:5309449
0点

ウェスリー=光の旅人さん、ご賛同頂きありがとうございます。
実現可能性は...まあ、そういう話でもないでしょうけど...(笑)。
ただ、PowerShotG5あたりと比べると、レンズの直径はかなり大きくなり、
イメージ的にはパナのLX1に近くなるかもしれませんね...。
パナがライカブランドで出すか?それとも、どこかがCONTAXを買い取り、
CONTAXブランドで出すか?ただ、レンズがかなり大きくなるような気が...(汗)。
書込番号:5309511
0点

”出来ない理由”と勘違いしてピンボケな投稿をしちゃいました。
技術革新が著しいので出る可能性はあると思いますが、先ずは現在のデジタルカメラ市場が成熟して買い替え需要が無くなってからだと推測しています。
個人的にはイメージセンサーにフォベオンを搭載したライツミノルタ風のカメラが欲しいですね。
書込番号:5309660
0点

ウェスリー=光の旅人さん こんばんは。
大きめなCCDやCMOSを撮像素子に使ってしまうとレンズがデジ一並の大きさになってしまうのでもうコンパクトではなくなってしまいます。
KissDNのに18-200mm辺りのズームレンズ付けて交換しないことと何ら差は無くなっちゃいますね。
私は逆にコンデジに使われている1/1.8サイズ等の撮像素子を使ったコンパクトデジ一でも発売されたら面白いだろうな〜と思います。
書込番号:5309719
0点

もう、誰も見ないと思うけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4745.html
で、APS-CサイズのFAVON素子を使ったコンデジの試作機をSIGMA
が出しました。市販を前提にしているそうです。
しかも単焦点です。10万円前後になるのでは...
別のところでは、CANONが そういうのは昔から検討はしているという
話も見かけました。
SIGMAのは、大きさ的にも 私の希望通りで、大変嬉しくなりました。
良くはなったといってもコンデジとデジ一の画質の差は歴然なので
考える事はメーカも同じなんだなと思いました。
==昨日レス付けたと思ったけど、他のとこについたのかしら?
書込番号:5495639
0点

>もう、誰も見ないと思うけど
いえいえ、見てますよ。(^^)
問題は価格と商品寿命をどの程度に設定してあるかでしょうね。
あと、デザイン・質感等高級感をどのように持たせるか。
つまりは製品の性格付けが大切だと思います。
書込番号:5495697
0点

>もう、誰も見ないと思うけど
SIGMAユーザーであるにもかかわらずSIGMAを予想もしていないとは...(恥)。
まさか!まさか!の超驚きですね〜!!!
お値段も10万円前後まで頑張っていただけるようですし、これは買いでしょう!!!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094.html
書込番号:5496360
0点

ウェスリー=光の旅人さん
その記事、私も見ました。まさに、ウェスリー=光の旅人さんのご要望にピッタリですね。
(私の要望にもピッタリです。)
カメラは趣味ではないけど、できるだけきれいな写真を撮りたいという人は沢山いると思うので、需要はあると思います。
ただ、来年、OLYMPUSが OM-1と同じ位のサイズのデジ一を出すらしいので、これにも興味が出てきました。できれば、PENTAX
みたいにパンケーキレンズを出してくれれば...
今のデジ一は、カメラが趣味でない人にはちょっとかさばるのです。KISS-Xでも私は常時持っていたくはないです。
書込番号:5500069
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
800ISとA710ISで迷っています。
用途は主に、子供の写真と車の撮影です。
出来れば夜の撮影とマクロに有利な方が良いんですが。。。
今はA70を使っていますが、持ち運びに重さがネックになってきています。
本体は軽いんですが、単3電池4本入れるとかなりの重さになるんです。
800ISは程よい大きさと軽さが良いと思います。
AS710ISは光学6倍が良いですね。
どちらも手ぶれ機能が付いていますしね。
予算は3万代で考えています。
他社のこれも良いとかでも結構ですのでアドバイス等、宜しくお願いします。
0点

A70を使っておられたのなら、800iSでは物足りなくなるかも知れませんね。
買い替えなら710iSの方がいいと思います。
買い増しなら800iSがいいでしょう。
書込番号:5496313
0点

花とオジさん どうもです。
買い替えを考えてます。
使い勝手はA710ISの方が違和感無いかもしれませんね。
A70はマニュアル撮影を細かく設定できるんですが、使いこなせてないのが実情なんですが。。。
重さもA70が215g A710ISが210gなので、電池2本分軽くなりますね。
どちらもメディアは買い替えになりますが、軽さや大きさを除いたら、どちらが性能的にはいいんですかね?
書込番号:5496405
0点

現在お使いのA70でマニュアル操作を楽しまれているならA710ISの方が良いと思います。
>単3電池4本入れるとかなりの重さになるんです
私は逆に、これ位の大きさと重さがあった方がカメラを安定して持てて好きですね〜
書込番号:5496409
0点

スペック上では、やはり6倍ズームと1cmマクロの710が上ですが、800iSも2cmマクロなので実用上は十分ですね。
液晶は800iSの方が精細です。
気になる点は、710では電池2本のためストロボのチャージ時間はどうなんだろう?と思います。
私のA620は電池4本で重いですが、ストロボチャージにストレスはありません。
とりこし苦労かも知れませんが、800iSではMFが無いのが気になります。
A620だけの感想ですが、単色の被写体の場合にパナやペンタのものより合焦しにくいように感じます。
日常スナップでは、AiAFは高速で全く問題ないのですが・・・。
書込番号:5496452
0点

A710ISは値段が数千円安いんですが、軽さやコンパクトさも捨てがたいですね。
実機を見て再度検討します。
書込番号:5497483
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
家族で使用しているデジカメを買い直そうと思ってます。
両親(60代前半)が店頭で勧められたのが「CASIO EX-Z1000」と「Canon IXY800IS」です。
自分なりに色々調べてはいるんですが結局結論が出ません。
私は子供を撮影する機会が多いのですが、両親は主に旅行で使用します。
両親も使うので機能的にあまり複雑でない方がいいとは思ってますが・・・。
それと写真の印刷は基本的に写真屋で行いますが、自宅のプリンターで印刷する場合画素数の影響ってかなりあるものでしょうか?
皆さんの意見を(素人の私にわかるように)どうか聞かせて下さい。
ヨロシクお願いします。
0点

こんばんは。FF11SS28さん
Lサイズ印刷とかなら300万画素もあれば十分かと。。
>両親も使うので機能的にあまり複雑でない方がいいとは思ってますが・・・。
それならカシオの方が僕は
ベストショット機能の種類
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/bs.html
が多いからいいな〜とは思います。
個人の意見です。
書込番号:5493391
0点

今のデジカメはどのメーカー機種も簡単に撮影出来るので好みで良いかと思いますが。
画もメーカーで違いがあるのでサンプルや店頭で試写させて貰って比べては如何でしょうか。
書込番号:5493491
0点

ちィーすさん、みやたくさん、ご意見ありがとうございました。
明日早速、教えて頂いた機能を直接確かめてみようと思います。
現在使用しているデジカメは便利な機能をほとんど理解せずに使っていたのでこの機会に勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5494239
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先日だけ(?)は安くてポイントも多かったのでヤマダ電機LABI1で買って仕舞いました。
そのポイントで液晶保護フイルム、512MB-SDカード、カメラ用ケースとハクバ小型三脚eポッド2ミニも買いました。
披露宴の撮影はナイトスナップモードがお勧めとの御投稿がありましたので、来月このモードで撮る心算です。尚、着席で撮る時は小型三脚を使おうと考えております。
その際、ストロボは発光禁止が良いのでしょうか。又、ピント合わせはAiAFを「切」とするAF枠中央1点が良いのでしょうか。
他に新参者でも可能な事などがありましたらどうか御教示下さるようお願い致します。
0点

>>披露宴の撮影はナイトスナップモードがお勧めとの
そのような文章の読み方をされたのであれば大間違いです、
これは相手もきちんと座っているなど微動だにしないときなどに使う時には有効ですが、
そうでないときつまり新郎新婦入場やキャンドルサービス等動いてる場面ではぶれまくりの写真が大量生産されるでしょう
もしナイトスナップモードを使うならばケーキカットのときに写真を撮ってもらうために新郎新婦が静止してくれる場面がありますが、そのようなときにだけ使うのがベストです、
コンパクトカメラで披露宴を撮るならば、とにかくワイド端で被写体にできるだけ近づいてなおかつきちんとフラッシュを使う、これがベストです、
ナイトスナップモードはそのような場面に絞って使えば綺麗に撮れるので通常のフラッシュ撮影に時折混ぜるようにして使えばその内のいくつかはきっと綺麗に取れるでしょう、
しかし、フラッシュなしの撮影は試しに撮る程度にしておきましょう、これは失敗する確率がかなり高くなります。
書込番号:5488725
0点

>発光禁止が良いのでしょうか
テーブルが光る可能性有るので、それの方がいいかもしれませんね。
先に同じようなのを作って、撮られるのもいいかなと。
書込番号:5488731
0点

こんにちは。
>披露宴の撮影はナイトスナップモードがお勧めとの御投稿がありましたので、
三脚を使ってなおかつ被写体が動かないという条件が付きます。
コンパクトデジカメでしたら、ストロボを積極的に使うのが一番です。
キャンドルサービス等スッポトライトがあたるような場面だと、ISO400・F2.8・1/125秒くらいで撮れるのですが、このカメラはマニュアルが無いと思うので無理でしょう。
このような場面をストロボ無しのオートで撮ると、スポットライトがあたってないところに露出が引っ張られて、新郎新婦は白飛びしてしまうと思います。
とくに新婦のウェディングドレスがね。(-_-;)
書込番号:5488792
0点

適当takebeatさん、有難うございます。
主に発光で撮り、発光禁止でも試してみます。大変参考となりました。
ぼくちゃんさん、有難うございます。
発光禁止の長所もあるのですね。とても参考となりました。
F2→10Dさん、有難うございます。
ストロボを積極的に使う方が良いのですね。非常に参考となりました。
書込番号:5488847
0点

今更ですが・・・
IXY800ISのフラッシュ撮影についてのブログエントリーです。
http://usky.sakura.ne.jp/blog/2006/07/ixy800is.html
ご参考までに。
書込番号:5489783
0点

U.S.Kさん、有難うございます。
フラッシュ撮影についてのブログは本当に参考となりました。
書込番号:5491766
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
この機種を買おうと決めたのですが、
ネット通販で買うのと、店舗で買うのはどっちがいいの
でしょうか?キタムラで値段交渉したら、
800IS+SDカード1GB+保護フィルムで36800円まで
下がり、そこまで差がないので、考えています。
変な質問ですいません。
0点

価格comの最安値が30500円。
キタムラでSDカードと液晶保護フィルムが付いて36800円。
ネットで購入する場合は、送料や代引き手数料も考えておきましょう。
私なら迷わずキタムラで購入しますね。
初期不良やアフターサービスも安心です。
書込番号:5487922
0点

9月28日難波のキタ○ラで(税込み)23800円
5年保証付きで購入しました。
店頭表示は29800円でしたが、サブのカメラを
物色中でそこそこのスペックで価格の安いモノを
探していると申しましたら、23800円を提示され
飛び付きました。
どうやら、900ISの発売で在庫減らしみたいですね。
書込番号:5489821
0点

なんばキタムラ、安いですね〜!!
そそられます、その値段・・・。私でも飛びつきますよ!!
まだ在庫あるかな・・・。23800円
行って見ようかな。でも交渉ベタだからなー。
書込番号:5491524
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

トランセンド 最低でも1GBがいいのでは
2GBで通販6000円前後。
書込番号:5488723
0点

IXY800ISの場合のデータです。
SDカードの容量は、1回(1日)に撮りたい枚数で決めればよいと思いますよ。
静止画(Lサイズ(2816×2112)&スーパーファイン)の目安
512MB → 約176枚
1GB → 約352枚
2GB → 約704枚
動画(640×480 30fps)の撮影可能時間の目安
512MB → 4分9秒
1GB → 8分18秒
2GB → 16分36秒
※撮影可能時間は記録可能な値で、連続撮影時間ではありません。IXY800ISは、動画の連続撮影が1GB(約8分)を超えると撮影を停止することがあります。
なお、IXY800ISの場合は1回充電あたりの公称撮影可能枚数が240枚です。
ということは、1GB以上のSDカードを1個のバッテリーで取りきることは不可能ですから、スペアバッテリーもあわせて用意しておく必要があるでしょう。
ちなみに私は1GBと2GBのSDカードを1枚ずつ持っていますが、1日で2GBを満タンまで撮りきることはないので、2GBしか使っていません。
書込番号:5488883
0点

使い方にもよりますけど、私も1GB〜2GBをおすすめしたいです。
このくらいあれば、枚数を気にせずたくさん撮れますし、動画も結構活用できます。
最近は価格も安くなりましたしね。
SDカードやカードリーダーについてブログに書いてますので、よろしければどうぞ。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-85.html
書込番号:5489259
0点

ぼくちゃん.さん U.S.KさんDongorosさん。有難う御座いました。大変参考になりました。トランセンドの 2GB、楽天市場で6000円で注文しました。これからも何か有りましたら宜しく御願いします。。
書込番号:5491186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





