
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月23日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月22日 22:31 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月21日 11:11 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月14日 20:42 |
![]() |
4 | 17 | 2007年4月9日 20:58 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月9日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
次の週末までにデジカメが欲しいのですが、どれを買うか迷っています。
今まではIXY300を使っていました。
主に撮影するのは赤ちゃん&小さい子供とオークション出品物です。
IXY300を使っている時は特に細かな設定をせずオート撮影がほとんどでした。
予算面で色々考えた結果、CANONの800ISかSONYのT10にしようと思うのですが
正直どちらがいいのか分かりません。
今までのように特に何の設定もせずにきれいに取れるのはどちらでしょうか?
0点

候補の2機種なら広角側のレンズの明るいIXY800ISの方がよさそうな気がしますが…お子さんの撮影もされるならフジのF31fdも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6257902
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
メモリはSD(現在所持)かメモリースティックがいいのと、フジのカメラがあまり好きじゃないので
フジは候補にあげていませんでした。
(過去に使ったフジがあまり良くなかったので・・・・)
とりあえずレビューのぞいてみます。
書込番号:6257936
0点

>主に撮影するのは赤ちゃん&小さい子供とオークション出品物です。
オークション出品物が細かいものならT10のマクロ1センチからピントが合うのがお勧めですが、大きい物しか出品しないなら正直その2機種ならどちらでも変わらないと思いますよ。
書込番号:6257947
0点

ご返信ありがとうございます。
オークションにはあまり小さいものは出さないのですが、洋服などの
タグを撮影したりするのにマクロ撮影は活躍しそうですね。
便利に使えそうなのでSONYを購入してみようかと思いはじめました。
書込番号:6258237
0点

個人的な考えなんですが、オークション出品物の撮影で
発色の差は考えなくていいのでしょうか?
あと照明によっても大きく変わります。
それを考えるとホワイトバランスもマニュアルが
使える800ISの方がいいと思います。
結構オートって当てになりません…^^;;
特に蛍光灯は種類がありますから、マニュアルが
使える方が色が正確に出せると思います。
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
T10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/03/4333.html
書込番号:6260570
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
久しぶりに使用したところ広角レバーを操作したらシャッターをきる動作になっていました。取扱説明書に目を通しましたが、そのような機能の説明が見当たらなく困っております。何か対策方法を御存知の方よろしくお願いします。
0点

使い辛いという問題ではなくて、以前はズームレバーを広角の方へ操作してもシャッターがきれるという動作はしていませんでした。通常操作でこのような現象になるのは非常に使いづらく電源を一旦切りにしないとズーム操作をした前の状態に戻りません。これは故障なのでしょうか..?
書込番号:6234329
0点

私の800ISでは、ズームレバーでシャツターは切れません。故障ではないでしょうか、悩まないでサーピスセンターに照会されたら良いと思います。
書込番号:6234517
0点

メーカーに修理を出し原因が判明しました。ズームレバー操作部の操作フレキユニットの不良で部品交換にて正常にもどりました。特に乱雑に扱っていないのに再発が心配です...。ちなみにフレキユニットの構造について御存知の方教えて下さい。
書込番号:6253838
0点

僕のは、年始に購入してからズームレバー操作でシャッターが切れる事は一度もありませんでしたが、ズームレバーを操作した時に金属に擦れるような感触と音がし始めたので、先週修理に出しました。昨日ショップから完了の連絡がありレバーユニットの交換で戻ってきたのですが、操作してみると修理前の症状が見られましたので、店員も確認後、再修理に出す事になりました。問題ない個体がほとんどかもしれませんが、ズームレバー・シャッターボタンのユニットの構造が良くないのかもしれないですね。しかしながら全体的には大変満足しているので、長く愛用したいと思います。
書込番号:6254154
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
まったくの初心者で、初デジカメ購入しました(^-^)
初歩的すぎる質問で申し訳ないのですが教えて下さい(>_<)
SDカードなのですが、みなさんは1Gを使ってる方が多いのでしょうか!?それと、近所のホームセンターで1GのSDが1980円で売ってたのですが『ハギワラ』というメーカーでした。やはりマイナーな会社のSDを使うのは やめた方がいいのでしょうか!?アドバイス 宜しくお願い致しますm(__)m
0点

ハギワラシスコムだとそれなりにメジャーなメーカーですよ。
速度は遅いかもしれませんが…その価格ならお買い得かと思います。
書込番号:6208934
0点

対応表がありますので確認して下さい。
http://www.hscjpn.co.jp/about/abaout.html
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php
http://www.hscjpn.co.jp/product/product.html#2
書込番号:6208943
0点

他機種ですがハギシスの1Gを特に問題なく使っています。
ちなみに私も1980円で買いました。
書込番号:6209019
0点

⇒さん、ニコン富士太郎さん、はるきちゃんさん、レスありがとうございます(^-^)
買っちゃうかもしれません(^^;
書込番号:6209039
0点

ハギワラのSDカードなら、東芝とパナのOEMのはずです。
(型式の最後にTがつくのは東芝で、Mがつくのがパナ製です。)
書込番号:6210381
1点

こんばんは、
メーカーは指定出来ませんが、届いたSDカードは永久保証のPQI JAPAN社の物でした。
http://www.pasoden.com/goods/y_sd2.htmlここより闇市商品が閲覧出来ます。
ちなみに一人5枚まで、送料500円2G2枚で送料込み合計3.860円でした。
書込番号:6231644
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
最近800ISを購入したデジカメ初心者です。
仕事がなかなか忙しく、まだ日中の屋外での撮影はためしていません。。。
なので購入してから屋内での撮影しかしていないのですが、写そうとするとかならず手ぶれ警告がでます。(手ぶれ機能は「撮影時」)
屋内で暗いからなのかと思い、三脚を購入したのですが、、、それでも警告が出ます。そういうものなんでしょうか?
あと、ベランダから三脚を使用し夜景(ビル群)を撮ろうとしても手ぶれ警告がでます。(夜景モード?で夜景用のフラッシュ?使用)
実際撮った画像を見るとなかなかきれいに撮れていると思うのですが、警告が気になるので・・・
ちなみにisoを上げる(?)と警告は出なくなります。
あと、友人から聞いたのですが手ぶれ補正をONにして三脚を使用すると中にはジャイロ?が誤作動する場合もあると聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

シャッタースピードがしきい値以下になった時に出るだけです。
ほとんどのカメラに同様の警告表示はあると思いますが・・・・・。
書込番号:6166155
1点

ayamanekoさん レスありがとうございます。
>シャッタースピードがしきい値以下になった時に出るだけです。
『しきい値』というのは・・・すみません質問ばかりで・・・
>ほとんどのカメラに同様の警告表示はあると思いますが・・・・・。
そういうものなんですか。
屋内ですが、常に警告が出るのでそれだったらあまり意味がないんじゃないかなって思ったもんですから。。。
三脚使用だったら手ぶれなんかしないはずですよね?
ひょっとして自分は根本的に勘違いしています?
書込番号:6166557
0点

手ぶれ警告は撮影画角に対してある一定のシャッター速度より遅くなると出るだけなので「何も対策をしないとブレる可能性があります」ということを知らせているだけです。
手ぶれ補正がONであろうが、三脚を使用していようが警告は出るものなのでしょう。
三脚使用時はブレ振動の周波数が高くなりブレ補正の動作と位相がずれる…つまり誤補正の可能性があるためOFFを推奨しているものです。
ジャイロが誤作動するとか壊れるわけでは「たぶん」ありません。
書込番号:6166593
0点

続けてすみません。
マニュアルでは手ぶれ警告が出た時の対処方法として
(1)手ぶれ補正を「切る」以外に設定して下さい。
(2)iso感度を上げるかストロボを発光禁止以外に設定するか。または三脚などでカメラを固定して下さい。
となっています。
手ぶれ補正は撮影時に設定してるし、三脚でカメラを固定しています。
やっぱり故障かな・・・
書込番号:6166597
0点

ブレの度合いを検出して警告を表示しているのでなく、
カメラがその時算出した露出のシャッタースピード(たぶん他にズームの焦点距離等もからめていると思いますが)が、何分の1秒(設定されている値)以下になった場合に自動的に表示されるようになっているものです、一般的には。
>三脚使用だったら手ぶれなんかしないはずですよね?
カメラは自分にいま三脚が付けられているかいないか、認識できませんから。
書込番号:6166613
0点

だから『手ぶれ警告』は「シャッター速度を速くする(絞りを開くとか感度を上げるとか補助照明を使うとか…)」「フラッシュを使う(スローシンクロの場合はシャッター速度はほとんど変化しません)」「三脚を使う」「手ぶれ補正機能を使う」などの対策を薦めているだけで、その対策を取ってもシャッター速度が変化しない限り『手ぶれ警告』は消えないのが動作の仕様なのではないですか?
書込番号:6166622
0点

>マニュアルでは手ぶれ警告が出た時の対処方法として
対処をしても表示は消えません。
「キヤノンに限らず」と思いますが。
書込番号:6166625
0点

シャッタースピードが、警告を表示するかしないか設定されたスピード(しきい値)より速くならなければ表示されます。
あくまで単なる目安でしかありません。
ブレ警告が出ていなくても、ブレル人はブレます。
持ち方などで個人差が大きいですから。
書込番号:6166634
0点

kuma_san_A1さん
αyamanekoさん
結局、対処をしても警告表示は消えないよと。。。いう事ですね。
三脚などの対策をしておけば問題ないですよという意味ですね。
ありがとうございました。
書込番号:6166641
0点

>対処をしても警告表示は消えないよと。。。いう事ですね。
シャッタースピードが変わらない対処方法では消えません。
ですから、フラッシュを「AUTO」「強制発光」にしたり(試してみないと明言はできませんが)、ISO感度をアップすれば、表示は消えるかも?です。
書込番号:6166658
1点

αyamanekoさん レスありがとうございます。
>シャッタースピードが変わらない対処方法では消えません。
なるほどです。
iso感度を上げると手ぶれ警告は消える事は経験済みなんですが、iso感度を上げるとシャッタースピードが早くなるので手ぶれ警告が消えるということですね。
いろいろご教授いただきありがとうございました。
三脚つけて必死に警告を消そうとしてた自分って・・・お恥ずかしいかぎりです。。。
書込番号:6166877
1点

何故補正警告をそない気にするのでしょうか
理解できません
シフト補正+光学ブレ、付きなので、光学補正がだめでも
シフト補正というレンズから入ってくる映像をとらえる基盤
が、ボ−ルベアリングで動くので、常にレンズと基盤とが直角になるので、
ブレ写真ができないのでないのでしょうか。
警告がでてもそれは状況を知らしているもので、ブレ写真ができるというものでないので、関係がないと思うのですが。
書込番号:6205549
0点

>何故補正警告をそない気にするのでしょうか
>理解できません
対策(三脚等)をしたら警告が消えるものだと思ってたのに消えないから故障ではないかと思ったんでしょう。
kikaiさんがどうしてその事がわからないのか理解できません。
書込番号:6205585
1点

対策(三脚等)をしたら警告が消えるものだと思ってたのに消えないから故障ではないかと思ったんでしょう。
kikaiさんがどうしてその事がわからないのか理解できません。
三脚に乗せてもカメラブレが発生していますよ
カメラのミツバ店によると、
『三脚を使う時は、【手ブレ補正機構】は使わないでください』
カメラメ−カ−が言っているとのこと、(三脚等)をしたら警告出るのは悪いというものでない、取説の説明不足も言えないことを、課題続けるよりも、自分のカメラが実際に、手ぶれの写真が発生したと言うことの方が重大ではないかと言っているのです。
それを書くと批判になるので、批判にならないように、理解できないと言ったのです。
書込番号:6208766
0点

小鳥さん kikaiさん レスありがとうございます。
小鳥さんの言うように故障なのかなと勘違いし、三脚等で警告を消そうとしていました。
kikaiさんに質問なんですが
光学補正とシフト補正って別ものなんでしょうか?
マニュアルには同じ様な感じで記載されているのですが・・・
書込番号:6212747
0点

光学補正と言うものは、暗かったらシャッタ−スピ−ドが遅くなるので、写真がブレてしまう、それで、レンズを大きくして光を取り込むとか、iso800〜1600感度、受像素子の感度を高くして、一度に取り入れられる光の量が増し、シャッタ−スピ−ドを早くして、カメラブレをなす方法、シャッタ−スピ−ドが1/100以上であればぶれない。
それをしてもまだ暗い場合は、シャッタ−スピ−ドが1/30になるとすれば、ブレ写真ができるので、手ぶれ補正で、機械的にレンズを動かしレンズシフト方式手ブレ補正(VR)機構等でブレ写真を防ぐことです。
カメラの質を問う場所で、使い方を問う場所になっている。この写真機を買って、手ぶれ写真ができたかどうかの場所の質疑の場だと思います。
書込番号:6214420
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
購入を考えています。購入前に確認したいのは、シャッターを押してから写真撮影されるまでは長くないかということです。今もって居るものだとシャッターを押してから撮影されるまでは2,3秒かかっているような気がします。小さな子が居るのでなかなか撮れずシャッターチャンスも逃してばかりです。
もしこの点がクリアーになれば購入したいです。よろしくお願いします。
0点

800isはシャッター一気押しでピタリと撮れないのかな?
でも、シャッター半押しでピントを合わせておいて
子供の表情が良いと思った瞬間シャッターを押す
で、なんとかカバーできるはずですが...
書込番号:6129455
1点

早速の返信ありがとうございます。書き方が悪かったのですが、今持っているものは他のメーカーの別のカメラです。(ビデオにもカメラにもなる)800 ISもやはり半押ししておかないと早く撮れませんか?すみませんん。素人質問で・・。
書込番号:6129505
0点

ニコンクールピクスS500は、デジイチも顔負けの起動時間約0.6秒、およびレリーズタイムラグ約0.005秒の世界最速ですね。
少しお調べになっても良いかもれません。
書込番号:6129847
0点


他のものも見てみましたがやはり心はIXY DIGITAL 800 ISに惹かれています。全押しで何秒かかりますか? あまり早くはないとのことですが、今もっている物よりも早ければよしとしようかとも思います。それから、連写機能は付いていますか?
書込番号:6130300
0点

全押しで撮影したいのなら、リコーのデジカメが速いと思います。
書込番号:6130723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





