
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月30日 09:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月29日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 00:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月28日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
いろいろ考えてこの2機種まで候補を絞りました。
POWERSHOTS2ISも候補に入れてましたが、でかいでやっぱ^^;
旅行での使用で風景、夜景、人物をよくとるんですが、
それを考えると、どっちがいいか決め切れません;;
誰かなんでもいのでアドバイスお願いします。
0点

この2機種については結構多くの方が同様の悩みを抱えていたようなので過去スレ見れば参考になるかもしれません。
IXY800ISの板で「F30」で検索して…F30の板で「IXY800IS」で検索するとイイですよ。
かなりの件数が出てくるかもしれませんが…
書込番号:5219256
0点

夜景は三脚使うとして、他の事で考えればいいかと。
暗い所、動きの大きいのが有るなら F30 有利かな。
書込番号:5219323
0点

室内での撮影が多ければ、高ISOが使え、フラッシュ到達距離が
長いF30のほうがいいかも?(IXY800は、広角側で3.5m)
書込番号:5219348
0点

私はIXY800IS、PowershotS3IS、F30の候補に絞り込んで、IXY800ISをはずしました。理由は800ISはISO感度を選べるモードではシャッター速度・絞りが完全にコンピューター任せになり、自分でいじれないから。
(よく考えれば当たり前?もともと絞り優先・シャッター速度優先がないし。でも、せめて、ポートレート、風景モード等選択できたらいいのに、て思う。)
書込番号:5219462
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
動画再生音のみ、音が出るようにしたいのですが、
消音モードを『切』にして、動画再生音以外の音を
ゼロに設定しても、ピント合わせの時の「ピピ」という
音は消せません。
なにかやり方があるのでしょうか。
0点

800ISは持っていませんが、
CANONならたいていメニューに「電子音」てのがあるような。
何も調べずにごめんなさい。
書込番号:5212495
0点

取扱説明書の29ページに説明されているようです。
書込番号:5213826
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
現在800isを所有しております。
近々乗馬大会を撮影しに行くことになったのですが、当日屋外で
晴天だった場合、オートでシャッタースピードは早くなってくれる
と思うのですが、それは被写体ブレしにくくなると考えてよろしい
のでしょうか?
またそれでも被写体ブレする場合は屋外の晴天であろうとISOを
上げてみるという方法でよろしいのでしょうか?
カメラはまだまだ分からないことだらけの私ではありますが、ぜひ
みなさまのお知恵を拝借させていただければ思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

>ISOを上げてみる
そのとおりです。800にして手ぶれ補正入れて失敗の無いようにしましょう。
感度は高感度設定も可です。
書込番号:5209101
0点

基本的にはISOを上げるのは目標とするシャッタースピードに達しない場合にする最後の手段だと思っているのですが、800ISの場合「テブレ警告」の範囲でないとシャッタースピードが表示されないので現場で即判断するのは難しいですね。
撮影してみて現場で液晶で確認するのが1つの方法ではあると思いますが、シャッターチャンスを考えるとそうもしていられないような気もしますので、現実的には若干余裕のあるISO値に設定しておくのが良いと思います。
具体的には晴れ具合にもよるので何とも難しいですが、馬の早い動きを止めるにはおそらく最低1/500秒くらいほしいのではないかと思いますので、晴天でもISO200か400に固定するのがベターではないかと思います。
ISO−autoも1つの手ではあると思いますが、どれくらいのシャッタースピードになるとISOがアップするのかを考えると、馬の動きには対処できないような気がします。
自分も800ISで「お馬さん」撮影はしたことはなく、あくまで推測ですのでご了承ください。
書込番号:5209127
0点

1/60秒ぐらいで流し撮りしたほうが、動きのある写真になると思います
ので、ISO100ぐらいで撮ってみて画像を確認して、ぶれていれば
少しづつ上げてみてはどうでしょうか?
書込番号:5209275
0点

>ぬちゃさん
>ken311さん
>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
いつもはオートまかせなもので、うまくいくか心配ですが良い機会
ですので、いろいろいじってみたいと思います。失敗しても勉強に
なりそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5209933
0点

写し止めるにせよ、流して撮るにせよ、どちらもそこに作画意図があってのことですから、マニュアルモードで適切に設定してから撮るしかありません。
しかし、ボクのような素人では、とっさに作画意図を決めて→カメラを設定→意図どおりに撮影、という一連の流れがどうしてもスムーズにいきません。
なので、悩むくらいなら・・・と、スペシャルシーンモードを積極的に使ってます。
動きの速い被写体ならば、もちろんキッズ&ペット。
ただ、マニュアルモードで撮影した画像と見比べたときのあまりのデキのよさに自己嫌悪もしばしば。
はやくウデをあげねば!と思う今日この頃です(笑)
書込番号:5210014
0点

しょっちゅう屋外で撮っています。
基本的な考え方はその通りですね。
シャッタースピードはできるだけ早い方が動きを止めるには良いですが、屋外で晴天の場合ISO400はひょっとすると若干露出オーバーになる可能性があります。(撮る馬の色も影響するかもしれません。)
ISOオートで良いと思うのですがどうんなんでしょう。200くらいが良いのかな。うす曇でしたらISO400がよいのではないでしょうか。あと、ISO400の画質をどう感じるかということもあります。
一度晴天の日に動く物を試し撮りをしてオートの写りはどうか、ISO400でもオーバーにならないか、また画質は気にならない範囲かを確認されることをおすすめします。
流し撮りは最低感度に設定する方がよいと思いますが、液晶で撮れた画像を確認しながら変えていくのがよいのではないでしょうか。カメラ、被写体は違いますが画像右に撮影情報がありますので参考になればと思います。
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060325.html
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/eos30020060504.html
書込番号:5210075
0点

高感度オートにすればいいだけです。
キャノンの高感度オートは明るい場所では高速シャッター&ISO400以内をめざし、それでもシャッタースピードが上がらなければISO800に上がるというプログラムですから
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/24/news035_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/24/news035_5.html
書込番号:5211058
0点

>>キャノンの高感度オートは明るい場所では高速シャッター&ISO400以内をめざし、それでもシャッタースピードが上がらなければISO800に上がるというプログラムですから
そうなんですか。F10使っていた印象から、ガンガンISOアップして実質ISO800と変わりないようなモードだと思っていました。
自分も「高感度オート」実際に試してみようと思います。
記事ご紹介ありがとうございました。(ボクも見ていたはずなのですが、さっと読み流していました。)
書込番号:5211080
0点

ご回答ありがとうございます。
>U.S.Kさん
スペシャルシーンモードってのもありましたね。
オート派の私には向いてるかもしれません。
ほぼ使っていませんでしたが、どんな感じで撮れるのか興味が出てきました。
今回はいろいろ試してみたいと思っておりますので確認してみます。
ありがとうございました。
>O−MTさん
今回はアドバイスして頂いたISOオートをメインに撮ってみたいと思います。
下のREXさんの書き込みでも高感度オートが無難そうですので。
なんと言ってもオートってのが助かります。
写真拝見させていただきました・・・・これスゴすぎませんか!!
完璧に止まってますね。しかし躍動感はすごく伝わりますし、
犬の表情もはっきり確認できます。かわいくて笑ってしまいます。
犬の場合ISO100だとブレるが400だとちょうどいいと言った感じでしょうか。
800isでどこまで近づけるかがんばってみます。
ありがとうございました。
>REXさん
高感度オートでよさそうですね。まさに私の必要とする機能だと思います。
しかしきちんと記事があったんですね、不勉強でした。
試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5211436
0点

isoオートと高感度オートを同じものと勘違いしていました。
違うんですね、失礼しました。
いずれ露出や画質を確認しながら、いろいろ撮ってみたいと思います。
改めてみなさんありがとうございました。
書込番号:5211493
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
2年程前に、QV-R51を初めて購入し現在まで使用しています。昼間の写真に不満はないのですが、キャンプでの手持ち花火や、旅行先での夜景をバックにした人物撮影をもっとキレイに撮りたくなり買い替えを検討中です。
こちらのサイトで見ていると、夜の撮影にはF30がいいようですが、SDカードが何枚かあるので800ISが候補です。
しかし、過去レスを見ていると、映像素子は1/2.5よりも1/1.8の方が優れているとありました。
説明書をみると、QV-R51は1/1.8です。デジカメには初心者なので、良く分からないのですが、800isよりもQV-R51の方が明るく撮れるのでしょうか?買い替えてもうれしさは少ないのでしょうか?
あと、QV-R51はフラッシュの充電に5〜8秒程かかりますが800ISはどうなのでしょうか?
詳しい方、使用されてる方、アドバイスをお願いします。
0点

>キャンプでの手持ち花火や、
光量不足でスローシャッターになり、手ブレ、被写体ブレが起こると思います。
800iSは手ブレ補正付きですので改善はされますが、劇的な変化はないと思います。
>旅行先での夜景をバックにした人物撮影をもっとキレイに・・・
どのようにキレイでないのでしょうか?。
このケースはスローシンクロで撮ります。
当然ながら、スローシャッターですので、人物には暫くじっとしておいてもらわねばなりません。
又、手ブレも起こりますので三脚とセルフタイマーを使いましょう。
これも劇的な変化はないと思います。
800iSは1/2.5型CCDですが、1/1.8型の700やA620と較べても、あまり遜色のない描写をします。
又、明るく撮るかどうかは撮影者の意識の問題で、CCDの大きさとは関係がありません。
カメラが自動計算したものより明るく撮りたい場合は、露出補正で+側へ補正します。
カメラ機能の限界に達していない場合は、それで明るめに撮る事ができますが、当然シャッター速度が落ち手ブレしやすくなりますので、手ブレ対策をして望んで下さい。
QV-R51は乾電池2本仕様ですので、フラッシュチャージに時間がかかるのでしょうね。
800iSなら2〜3秒程度でチャージできると思います。
QV-R51はレスポンスも良く、画質もシマリがあり、電源の事を除けばいいカメラだと思いますよ。
書込番号:5205363
0点

私もCCD1/1.8と1/2.5の差はそれほどないと思います。
サイズの差は気にし無くてもいいでしょう。
この両機、サンプルを見た感じでは、低感度(ISO100)ではどちらもいい写りをします。手ブレ補正のある800ISにアドバンテージがあります。
高感度(ISO800)になると出てくる絵のタイプが異なってきます。
F30はノイズこそ少ないものの解像度が落ち、ベタっとした感じになります。
800ISはノイズは多いですが、解像度はそれなりに保たれてます。
どちらがこの喪かは各個人によるので、まずサンプルを見て、次に機能・使いやすさで決められるといいと思います。
書込番号:5205668
0点

花とオジさん、ウェルビさん、回答ありがとうございます。
過去の写真をチェックしました(顔が出てるので掲載できなのが残念です)が、手持ち花火の写真は被写体・手振れの両方。夜景の写真は、スローシンクロですが被写体が動いてしまい半透明+手振れです。
高感度機でも劇的な差がないとすると買い替えは控えようと思います。ナイトスナップに期待していたのですがどうなのでしょう?
書込番号:5207643
0点

高感度にするとブレは軽減できます。
しかし、画質が許容できるかと言う問題があります。
QV−R51もISO400まであると思いますので、一度400で試して見られればいかがでしょうか?。
最近の高感度対応機は、高感度時の画質の維持にも少しは力を注いでいるようですが、根本的には解決していません。
劇的な変化はないと言うのは、
仰っているような場面の撮影では三脚の使用が前提となります。
三脚を使用するなら、QV−R51でもキレイに撮れます。
高感度に期待して手持ち撮影すると、画像がザラついたり、手ブレ補正があっても補正し切れないほどの低速シャッターになったりします。
QV−R51よりも改善されるのは確かですが、万能では無いと言う事です。
QV−R51での撮影時のシャッター速度が1/8秒あたりだったと仮定すれば、手ブレ補正付きの800iSではほぼブレの無い写真が撮れると思いますが、1/2秒あたりまで落ちていれば、800iSでもブレると思います。
書込番号:5207730
0点

花とオジさん、親切な回答ありがとうございます。
ISO50〜400までを撮り比べました。三脚使えばISO50ですごくキレイな夜景が撮れます。ISO400はノイズなのか夜空の黒が紫っぽくなってしまいます。
昼間の撮影には満足してるので、夜間の撮影についてはミニ三脚を使っていろいろ設定を試して遊んでみたいと思います。あと被写体の方にはじっとする訓練もお願いしないと・・・。
とりあえず今年の夏もQV-R51とお付き合いしていきます、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5210753
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今デジカメを買おうと思い色々なサイトで調べていたらT30, FX01, 800IS, F30が候補に上がってきました。
基本的に静止画撮影が多いのですが、前使っていたデジカメ(5年ほど前に買ったfinepix 40i)では夜の撮影が全然ダメだったので、夜に強いカメラが欲しいのです。
厳しいことはわかっていますが、3脚無しで撮影することを前提で考えています。
本格的に夜景を撮る!というわけではなく、これからの季節夏祭りやら観光地やらでパシャパシャちょっと撮りたいなぁと思っているんです。
で、サンプルを見る限りF30のISO1600までなら私の許容範囲だったのでF30を購入予定でした。
しかし残り3機は手ブレ補正がありますよね。
レビューなどを見ると、一般的に手ブレ補正がついていれば2〜3段分程効果があると書いてあります。
ということは大雑把に言ってしまえば
F30のISO1600でシャッタースピードが1/60だとすると他3機のISOが400だった場合1/15になり、写真的にはシャッタースピードが遅くISO値も低い後者3機の方が良いと言うことになるのでしょうか?
カメラ初心者なのでよくわからないのですが…
もしも夜にフジではISO1600くらい必要な時、他の3機ではISO400くらいで同じようにぶれずに、画質も良いというのであればまた色々検討しようと思いまして…
アドバイスお願いします。
0点

ネオンサインのような明るいものは、ある程度撮影可能だと思いますが、普通の夜景はISO1600でも、三脚がないと綺麗に撮るのは難しいと
思います。
ISO1600で1/60秒で撮れる夜景は、少ないのではないでしょうか?
書込番号:5203560
0点

>夜に強いカメラが欲しいのです。
F30が良いんじゃないですか?私は使った事ないのでアドバイスできませんが(IXY700&KISSDN使用)いくら手ブレ補整付いても夜間撮影は厳しいですよ。高ISOの画質にこだわるのならデジ一を勧めます。
書込番号:5203763
0点

実際に使用しているわけではないので、参考程度の意見ですが、最近の手振れ補正機能はかなり性能が良くなっているようで、広角側で1/4秒とか下手をすると1/2秒でもブレていない写真を時々見かけるようになっています。
このくらい使えるようになると、結構手持ちで夜景いけるかもしれません。ただ、動いているものはブレます。
候補の中でT30は広角側でレンズが暗いので、あまりお勧めできないかも・・・
書込番号:5203871
0点

今月のデジタルCAPAを読まれると参考になると思います。
夜景撮影時の手ぶれ補正効果や画質について検証しています。
総合ではキャノンのIXY800ISが1位、フジのF30が2位、パナのFX01が最下位だったと思います。
IXY800ISは通常のオートでも夜景撮影で手ぶれを充分抑えられていて、高感度時の画質の評価も高かったです。
T30とF30はよく覚えてないけど、FX01の手ぶれ補正の能力はテスト機の中では低い方で、高感度時の画質の評価も悪かったです。
http://www.capacamera.net/dcapa/contents.html
(IXY800ISがオートでISO320まで上がり、高感度時にISO1000まで上がるというT30と混同している間違った文章はあったけど)
書込番号:5203939
0点

ISO1600までOKならF30で決まりだと思いますよ。
特に広角などにこだわらないなら、
迷う必要はないと思いますね。
書込番号:5204724
0点

REXさんへ
>(IXY800ISがオートでISO320まで上がり、高感度時にISO1000まで上がるというT30と混同している間違った文章はあったけど)
オートはISO400までで、高感度オート時はISO800までが正解ですか?
書込番号:5204898
0点

個人的には、
静止画を撮ることが多ければ、800 IS。
子供などの動く被写体を撮ることが多ければ、
F30をおすすめします。
書込番号:5205409
0点

広角重視ならご候補の中ではFX01しかないですね。
候補外ならV570とかR4も面白そうです。
F30・800IS・T30については、T30だけは所有していませんが、
「動体撮影」の比重が大きいならF30、そうでないなら800ISでしょうか?
実際、ボクは上のように使い分けたりしています。
ブレ対策としては「高感度」の方が被写体ブレにも効果ありなのでF30の方が汎用性高いのですが、画質設定が細かくできないのがボクにとっては難点で、その点では800ISの方が良い面もあります。
ちなみに候補外ですが、手前ミソの機種としてはニコンP4も良いですよ。
基本的にどれも満足できると思いますが、画質はお好みなので色々サンプルご覧になられたらと思います
書込番号:5205434
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
>>REXさん
その雑誌非常に興味があるのですが来月中旬までちょっとした都合で今海外にいるので入手できそうにないです…
ただ今僕がとても興味があることを掲載しているみたいなので非常に欲しいんですが…
800ISとても魅力的なのですが、電池がちょっと弱そうなのとシャッター速度、ISO値が表示されないのがいたいですね…
一般的に考えて同条件で夜の静止画を撮ろうとすればF30のISO1600と800ISのISO800+手ブレ補正ではどちらの方がブレが少なくきれいな写真が撮れるんでしょうか?
書込番号:5205536
0点

>>一般的に考えて同条件で夜の静止画を撮ろうとすればF30のISO1600と800ISのISO800+手ブレ補正ではどちらの方がブレが少なくきれいな写真が撮れるんでしょうか?
上記の条件ですと、ボクの感触および一般に言われている様子では、
テブレに関しては、800ISの方がぶれない。
被写体ブレに関しては、F30の方がぶれない。
ノイズが少ないのはF30。
だと思います。ご参考まで。
書込番号:5205593
0点

>オートはISO400までで、高感度オート時はISO800までが正解ですか?
私も気になったので、キャノンにメールで問い合わせたところ、
ストロボの発光・非発光にかかわらず、通常のオート時はISO200、高感度オート時はISO800まで上がるという回答でした。
またIXY70もストロボの発光・非発光にかかわらず、通常オート時はISO200、高感度オート時はISO800まで上がり、IXY800ISとIXY70の画質差もないという回答でした。
ちなみに下の方はIXY600はオート時はISO150まで上がるとサポセンから回答されてるので、以前に比べてオート時のISOを上げているのかもしれません。
http://hanoirocks.at.webry.info/200601/article_1.html
書込番号:5209547
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
皆さんこんばんは
先日、この機種を購入し同時期にオークションにてD-TEC製150xの2GのSDカードを4200円で落札し挿入した所、(カードが異常です)と表示されてしまい初期化でも(カードが異常です)後、電源落ちに・・・PCでのフォーマットもだめでした・・・って事は相性問題よりも初期不良を疑うべきでしょうか?
又、以前のデジカメから使っているI・O DATA製のMMCカード(32MB)では写真撮影は正常にカード記録できるのですが、動画撮影時には撮影開始→終了→処理中となり何分(5分位)待っても処理中から進みません???後バッテリーを外し強制終了に・・・(カメラが壊れるのではないかと心配)後、カードの中身を確認しても記録なしです。認識してくれるカードは付属の16MB(あたりまえか)とTranscend製miniSD512MBでした。相性問題にびくつく今日この頃です。
どなたか4GのSDカードを試したかたいませんかねー
0点

>初期不良を疑うべきでしょうか?
でしょうね。
書込番号:5207924
0点

かなりあやしいカードをお使いのようで…。
4GBは分かりませんが、メジャーな2GB以下のSDなら問題ないと思います。
MMCは遅いです。しかも32MBに動画を記録するのは無茶ですね。
書込番号:5208042
0点

4GBのSDカードは、メーカーに関係なく、もうすこし待ったほうがいいと
思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
書込番号:5208437
0点

皆さん早速の回答ありがとう御座います。
怪しいカード(2G)は販売元に症状をメールした所、初期不良の可能性があると言う事で交換してくれそうです。
やはり4Gは待ちですか・・・
書込番号:5209315
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





