
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月14日 21:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月13日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 06:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月10日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月7日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月5日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
F30と迷ったのですが、結局800ISを買いました。
決めてはデザインと持ちやすさです。
私の手には800ISの形がしっくりきたので。
ソフマップで昔使っていたミノルタのデジカメを下取りに出して、
512MBのSDカード2枚+予備バッテリー+ワランティ+ネックストラップで39000円と、自分が思っていたより1万円くらい安く買えたので嬉しいです。
4年前に買ったミノルタのカメラとは比べ物にならないくらいレスポンスがいいので、撮っていて楽しいです。
これを買うまでに色々悩んだように、この1台ですべての要望が満たされるわけではないと思いますが、自分なりに工夫して一枚でもいいものを撮れればなぁと思っております。
ところで一つお聞きしたいのですが、今日小雨の中少し撮ってみたところ赤よりの紫はなかなか綺麗に発色されているのですが、青よりの紫はかなり青色に引っ張られた発色になってしまっています。
これは液晶による表示がそうなのか、それともプリントしてもこの色なのかどちらなのでしょうか。
また、こうした青色よりの紫を綺麗に発色させるためにみなさんが気をつけていらっしゃることなどございますでしょうか。
もし宜しければお願い致します。
0点

一般的に、デジカメは紫系の色の再現が苦手です。
これはデジタル一眼レフでも同じです。
対策としては、日陰モードで撮る、或いは曇天
モードで撮るなどがあります。これは機種ごとに
異なりますから、いろいろ試してみてください。
書込番号:5161261
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5058973
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5157063
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5055610
この辺りのスレッドを参考にしてみて下さい。
カメラによる違いもあります。キヤノンのカメラは他よりも
かなり青く引っ張られる傾向があるようにも思えるのですが、
ホワイトバランス設定によってはかなり印象も変えられます。
面倒でないなら、白い紙を使ったマニュアルWBがベストと思います。
試してみて下さい。
楽天GEさん、
> これはデジタル一眼レフでも同じです。
げ、D70でもダメですか?(^^;;;;;
上のスレッドの一つで、思いっきり勧めちゃったんですが(汗)
#まぁいっか。(良くないって?(^^;)
書込番号:5161317
0点

>液晶による表示がそうなのか、それともプリントしてもこの色なのか
プリントのやりかたもいろいろありますが、液晶表示とプリント結果では違う紫になる方が普通のような気がしてます。
自分はインクジェットでおうちプリントをしているのですが、おおむねプリントすると赤みが強くなります。
ものによってはモニターで見たほうが実際の色に近いこともあるし、紫はほんと、やってみないと分からない色ですね。
書込番号:5161456
0点

楽天GEさん
LUCARIOさん
ありがとうございました。
WBなどで調整ですか!
LUCARIOさんにご紹介頂いたスレッドはまだ全部読みきれていないのですが、今試しに部屋で紫色のものをとり比べたところ、WBを曇にしたところ紫の発色が全然違っておりました。
外で撮る場合はまたその時の天気によって状況が違うと思いますが、マニュアルWBなどもこれから試してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5161464
0点

絞ってもF5さん
どうもありがとうございます。
そうですよね。
前に使っていたデジカメではパソコンで使用するのみでプリントは一度もしなかったのですが、このデジカメで撮った写真はプリントして使うことも多くなると思うので、一度プリントアウトしてみてデジカメの液晶、PCの液晶との見え方を比較してみたいと思います。
来月旅行に行く際に使いこなせているようがんばります!
書込番号:5161496
0点

遅レスですが・・・
お花の写真はあまり撮らないので紫の色というのもあまり気にしたことがないのですが、各機種のテストのときは「紫の再現性」というのも試してみました。
既出のものですが、
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19014724.html
の一番下の菖蒲の画像がそれです。
WBはすべてオートで撮影していますが、一番右以外はほぼ同じで見たままという印象でした。これは赤に近い紫なので上手くいっているのかもしれません。
花の色なんかは後でレタッチの際に好みの色にするのが良いのではないかと思いますが、メンドーならWB設定あるいはカスタムカラーの赤・青なんかをいじるとより忠実になるのかもしれません。
書込番号:5162075
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先ほど800ISを購入し、(ベランダからですが)FUJI F30と撮り比べてみたのですが、
やはり、私は800ISの画質のほうがしっくりきました。
どちらもすべてオートで撮ってみたのですが、800ISは
コントラストがはっきりしていて、風景に立体感がある。
(若干の色収差はありますが)「パープルフリンジ」がほとんど無く
緑の色目も、見た目に近い。ビル群もくっきり写し撮ってくれる。
F30は全体に青っぽいし、「パープルフリンジ」がちょっとキツイですね。
コントラストもやや甘いのですが、かといって「Fクロームモード」にすると
「とんでもない画」(←私の感じ方です)になるので、
風景撮影で比較すると、800ISのほうがお奨め…ということになりますね。
夜景撮影も含めて、ちょっとヒマになったらいろいろ比較してみようと思いますが。
800ISが手振れ補正付き…ということで、今後、私は800ISの方を多用するような気がします。
「夜の街角」を「手持ちで」撮影する場合、F30だと1/30秒・ISO800くらいになると思うのですが、
800ISだと「手振れ補正2段分くらい」あり、1/8秒・ISO200くらいで撮れるので、
F30が高感度に優れているとはいえ、やはり800ISのほうが有利でしょう。
室内のパーティーや飲み会、子供やペットを撮影するのなら、
F30の方が使い勝手はいいような気もしますので、
F30もとうぶん手放さずに使っていこうとは思っていますが…
しかし、昨夜、仕事でカメラマンと一緒に撮影していて
F30だけを持っていたので、「LEDライトに飾られた家」をバシバシ撮影し、
先ほど(その画像を)PCに取り込んで開けてみたらびっくり!
「ピンぼけ」なのか「手振れ」なのか…「ぼけぼけ写真」のオンパレードなのです。
オートで撮ったISO1600やら3200やらの写真は何とかピンがきているようにも見えますが、
ガサガサの画質で、「サンプル写真」としても、人にはちょっとみせられない写真ですし…
やはりL版プリントするために最適化されたデジカメなのかなあ… という印象も否めません。
F30を「ぼろくそ」にいっているようで、ご批判の声も聞こえそうですが
F30があまりに高感度に強いことを(メーカーが)「喧伝」しているので
期待に対して「アマチュアとしての」落胆を述べているだけなので、ご容赦ください。
※ken311さんのブログも拝見し、参考にさせていただきましたので、
私も近いうちに、どこかに画像をアップさせていただきます。
…ちょっとヒマになったら撮りに行ってきます。
0点

夜景の風景ならば、三脚で、F5-8に露出を絞り、数秒の単位で
露光させた方が綺麗です。
書込番号:5156753
0点

アクアのよっちゃんさんこんにちは
わたしは、F30が非常に悪いと断定しているわけではなく、
逆に、かなり優秀なデジカメだと思い、今後の展開にも期待している一人でもあります。
その証拠に、F10、F11そしてF30と続けて購入してきましたし、
そして今後も期待しながら買い続けることでしょう。
しかし、デジカメには必ず「一長・一短」「得手・不得手」があり、
「手にした者が」それぞれに感じたことを表現するべきだと考えて
忌憚なく述べさせてもらっているので、F30ユーザーのみなさんには
あまりおもしろくない…とは感じつつ、お許しください。
※F30に対してややキツめの批判かもしれませんが、
F30にはファンの方がとても多いので、多少は許されるような気も…
アクアのよっちゃんさんおっしゃるように、私もキレイに撮りたいときは
F30やCANON機に限らず、三脚を使ったり、どこかに置いて撮影していますが、
(私の場合)基本は、三脚など持たず、普段ポケットに入っているデジカメを
サッと取り出してパッと写す…というのがスタイルなので、
そういう意味での画質も、とても気にしています。
(だから、いろいろなデジカメの間を経巡ってしまうのですが…)
F30、基本性能は高いと思っています。
そして、今、低感度で撮影したCASIO Z1000の画質も
かなり気にかかっています。
書込番号:5156838
0点

何故か、FUJIはパープルフリンジそのままですねぇ。
って事は、800ISは大丈夫なんですね?
IXY50の頃は、FUJI以上に多かった気がします。
改善されてるんですねぇ。
書込番号:5157211
0点

ムーンライダーズさんご無沙汰(笑)しています。
おっしゃる通り、以前のCANON機はどの機種によらず
「パープルフリンジ」が出ていたように思います。
今でも「S80などはちょっと気になりますが…」
800ISはいつの間にか改善されているみたいなのです。
ただ、パープルフリンジは出にくいのですが、(さすがにこれだけのサイズなので)
レンズの「色収差」は避け難く、周辺部で「やや赤いにじみ」が感じられます。
でもほとんど気になりません。
(とはいえ、逆光の木々の間などには、若干出るであろうと予想しますが…)
レンズ性能ではやはりA620にはとてもかないませんが、
CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。(これホントです)
ボディサイズが小さくて、手振れ補正もついているので、やはり重宝しそうです。
S3ISでも感じましたが、「手振れ補正は」完全に2段分の効果は実感できました。
ken311さんのレポートで、NIKON P4のVRは3段分、1/2秒くらいまで手持ち撮影OKとありましたが、
800ISのISは2段分、1/4秒くらいまでは手持ち撮影OKだと感じましたね。
※「手振れ補正はNIKONが(1段分??)優勢なのでしょうか?」
上記しましたが、近いうちに作品等をまとめて
どこかにアップしたいと考えています。
書込番号:5157688
0点

スイミングさん、ありがとうございます。
>CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。
そうなんですか?
さすがにCCDのサイズは、越えられない壁だと思っていますので
サンプル、楽しみにしています。<(_ _)>
書込番号:5157799
0点

スイミングさん おはようございます。
>>手振れ補正はNIKONが(1段分??)優勢なのでしょうか?
テブレ補正の効果については、P4のボディサイズ等も寄与している可能性もあり、真偽のほどはわかりません。18-200等でのVRの評価の高さによる先入観もあるかもしれないです。他のサンプルを拝見しても1/2秒というのが結構出ていたような気はします。
>>CCDに関しては、1/2.5型と小さくなっているのに
それほど見劣りしません。(これホントです)
少し前にもカキコミしたのですが、1/1.8型700万画素から1/2.5型600万画素だと撮像素子単位面積は若干小さくなっていますが、メーカー公表値によれば「感度」「飽和信号量」「スミア」といった要素のデータは逆にすべてで上回っているらしいです。(上昇幅はわずかなので、1/2.5型が圧倒的に優れているわけではなく「劣ってはいないはず」という話です。)
技術力の発展によって、面積は小さくなっていても集光率が高められているとしたら、面積だけでCCD性能を論じてしまうのは誤りなのではないかと勝手に理解しているのですがどうなんでしょう?
画素数が減少しているので「解像力」が落ちているのは確かだと思いますが、700万→600万だとフツーの人間の目にはそれほど変わらないのではないかと思ったりします。
「感度」「飽和信号量」「スミア」の要素の性能が向上していれば、結果としては画質向上に寄与するのではないかと思っているのですが、この3要素だけでは推し量れないものがあるとすれば何なのか知りたいものです。
あくまでメーカー公表値による話で「公表値」がどれほど信用できるかという問題もありますし、最終的には出来上がりの画像の問題と思うのであまり細かいところを考えてもどうかとは思いますが、一応「公表値」上は1/2.5型の方が3要素については上回っているのは事実なので、みなさんが「1/1.8型の方が良いはずである」ということの根拠は3要素以外のどんなところにあるのか、単に面積だけで論ずるのがCCD性能の比較として正しいのかどうかを知りたいと思ったりしています。
もちろん出来上がりの画像が問題なので、こんな細かい部分を気にしてもしょうがないじゃないとも思っていますが、一応素朴な疑問なので長々と書かせてもらいました。長くなってスミマセンでした。
書込番号:5158714
0点

>一応「公表値」上は1/2.5型の方が3要素については上回っているのは事実なので、みなさんが「1/1.8型の方が良いはずである」ということの根拠は3要素以外のどんなところにあるのか、単に面積だけで論ずるのがCCD性能の比較として正しいのかどうかを知りたいと思ったりしています。
私も700と800ISの比較の部分で、まさにこの点が気になっております。2.5でも十分か、やはり1.8の方が良いか。このあたりでズバッとご意見お聞きしたいです。
書込番号:5166200
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
F30を購入しながら、すぐにP4・800IS購入したのは、「コントラスト」「シャープネス」「彩度」が設定できればなあ・・・という思いからでしたが、今朝ようやく晴れたのでカスタムカラーを試してきました。
F30でスタンダードとクロームという2つのモード選択しかできなかったのと比べると、各項目ごと5段階設定できるカスタムカラーは、自分にとっては「好みの画像」が作れるので大変うれしい機能です。
各掲示板・レビューでも、カスタムカラーの設定別サンプルは見つけることができなかったので、今日自分で撮ったものが初確認でしたが、やはりこれだけ自由に設定の幅があると、自分好みのものを見つけることができて良いと思いました。
個人的には、マイナス方向に設定すると自然な感じが出て良いなあと感じました。
テブレ補正と高感度ほどにはあまり強くオモテに出てこないメリットのようですが、photoshop等でレタッチしなくてもカメラ側で設定できるこの機能は800ISの大きなメリットと思います。
またまた拙いもので恐縮ですが、F30・P4のものも含めて、下記に画像アップしていますので、よろしければご覧ください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19070869.html
0点

P4の画質が若干眠いように感じます。
なんででしょう?
ただ単にシャープ寝巣のかけ具合だけでもなさそう。
F30はさすが四隅の描写がいいですねえ。
書込番号:5156447
0点

私は、このカメラじゃないですが
ポジフィルムカラーがお気に入りでした。
遊びで、こんな事してました。(^_^;)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=o7JCYXdCLq
書込番号:5157242
0点

>細川ガラシャ婦人さん
P4の画質が若干眠いように感じます。
なんででしょう?
うーん正直言って自分の目だと本当は細かいところなどよくわかっていないので、何ともわかりません。スミマセン。
>ムーンライダーズさん
アルバム拝見させていただきました。面白い写真ばかりですごく良いですねえ。色々細かいことばかりカキコミしてしまうのですが、あくまでメカキチとしての話で、「写真」の本質はそんな細かいところにではなく違うところにあるのではなどと偉そうなことを思ったりします。遊び心とかイメージとか、他の画像も拝見させていただいて何しろ「写真の楽しさ」を感じさせて頂いております。
また、よろしくお願いします。
書込番号:5158722
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
下の方でもカキコさせてもらいましたが、フジF30・ニコンP4・キャノン800ISと、立て続けに購入してしまいました。
早速試し撮り比べしてきました。
詳しいことはブログの中に書きましたが、
800ISは、「テブレ補正」ではP4に劣り、「ノイズレスな高感度」ではF30に劣り、と勝手に感じたりしましたが、デザイン・低感度時の画質の良さ・操作メニューのやりやすさ等々、総合的な判断だとやっぱり良いですね!
どれを手元に残すべきか・・・まったく決められなくなってしまいました。
ちなみに撮り比べ画像は以下です。
昼の部:
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19014724.html
夜の部:
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19017572.html
0点

「夜の部」のF30(DSCF0396.jpg)は手ブレしてますね。
F30のiso800までは優秀ですが、夜は三脚を使わないと
ブレる確率大です。
書込番号:5152517
0点

ニコンP4っていいカメラなのね
今まで注目してなかったけど
これは行けそうだわ。
レストランの中の女が
いぶかしげにこっちを見てるのが気になったわ。
書込番号:5152607
0点

スレ主さんにちょいと聞き端ですけど
P4ってレスポンスちょっと遅いですか
起動とか再生速度とか
イライラしませんか?
書込番号:5152613
0点

>>レストランの中の女が
いぶかしげにこっちを見てるのが気になったわ。
タミ子さん、ご指摘ありがとうございます。
ちょっと問題ありそうでしたので、あわてて加工済みのものと置き換えました。大変申し訳ありません。
いぶかしげだったのは、3台ぶるさげていたからだと・・・。
>>P4ってレスポンスちょっと遅いですか
起動とか再生速度とか
イライラしませんか?
ちなみにP4のレスポンスは、他2台と比較すると遅いと思います。公表値をさがせないのであくまで感覚ですが、AFスピードは若干遅め、起動時間は結構遅めのように感じています。
起動時間は他2台と比べてしまうと若干ストレスではあります。
再生速度は、速度自体は若干遅いくらいと思いますが、再生する際にまず荒めの画像が表示されて、少しの間をおいてから正確に表示されるというマカ不思議な2段階表示になっているようです。こちらはあまり気にはならなかったです。
書込番号:5152831
0点

上にリンクした画像では、露出が違いすぎてしまったので、朝少しだけ撮りなおしたものもアップしてみました。
意外でしたが、800ISがもっとも「明るめに撮ろう」とするプログラムのように思えます。もっともこの画像だけでの話ですので、正確にはどうなのかはまだまだ不明です。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19030007.html
しつこいですが、よろしければご覧ください。
書込番号:5153053
0点

比較画像拝見しました〜。
大変参考になりました。他のサイトのレビューも見てほぼ800ISで決まりです。あとはどれだけ安く買えるかですね。。。
旅行までにあと一ヶ月あるので焦らず検討していきたいと思います。
書込番号:5153124
0点

modest1さん
拙い画像をご覧いただきありがとうございます。
3台の比較としてやってみましたが、「1台」ということなら800ISが良いかもしれません。
IXYは今までのものもなかなか値下がりしない印象ですが、検討期間も楽しい期間だと思いますのであと1ヶ月ご検討をお楽しみください。
書込番号:5155132
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY 800IS のWEB上での仕様表には、次の様にあります。
内蔵ストロボ(撮影範囲) 通常撮影時:50cm〜3.5m(W)/2.0m(T)マクロ撮影時:非対応(感度設定:オート時)
てっきり、出来ないものとばかり思ってましたが、今日しこたま店頭で触っていて、出来ることが分かりました。
それと、シャッター速度が表示される事も確認しました。
IXYは、伝統的にシャッター速度が表示されないものとばかり思っていましたが、ちょっと目から鱗状態でした。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013304446.html
0点

シャッタースピードはIXY700から表示されるようになりました。
常に表示ではなくて、ブレやすくなっ時だけですけど・・・
書込番号:5147656
0点

VAIO E-91Bユーザーさん
有り難うございます。
サンプル画像綺麗ですね。夜景手持ちですか?凄いです。
マクロフラッシュとシャッター速度非表示がIXY800ISを敬遠していた、部分だったので、IXY800ISも有りかなぁと、思っています。
キヤノンが、レンズの出ないタイプのデジカメ作ってくれないかなぁ。
やはり、起動時間と、レンズが邪魔なのが、ちとネックです。後、液晶の画素数アップと3インチ液晶になれば、良いのですが。
IXY700の後継機にIS付くのを待とうかなと思ってます。
書込番号:5147736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
皆様こんにちは♪
IXYで打ち上げ花火の撮影をしようとする方は、そう多くないかもしれませんが....。(^^;
今年の初花火観覧をIXY Digital 800ISで撮影してみました♪
→ http://rum.tea-nifty.com/hotel/2006/06/post_7172.html
上から見下ろす花火・・・という事で、IXYに小細工をしてみました。現場で3〜4分で準備できる簡単なものでしたが。
→ http://rum.tea-nifty.com/hotel/2006/06/canon_ixy_digit_e3c0.html
IXYでの花火撮影に興味ある方へ、参考になれば〜。(^^;
P.S.:
でもやっぱり、なおじろ〜さん作のフィルタアダプタが欲しいと思ってます。
どなたか他にも、製作希望者いらっしゃいませんかネ?(^_^
0点

数々のホテルからの花火観覧記、うらやましッス!
マニュアル設定不可なコンデジでも、なるほど工夫次第で花火撮影がまともなレベルでできるものなんですね。
800ISの意外な使い道、参考になりました!
パーマセルテープというのは初めて知りました。
書込番号:5139002
0点

ユーキタさん、コメントありがとうございます。(^^)
> マニュアル設定不可なコンデジでも、なるほど工夫次第で花火
> 撮影がまともなレベルでできるものなんですね。
マニュアル露出の設定が可能なCanon Power Shot S80なども購入検討していたのですが、気軽にカバンに入れて持ち歩くサイズや重量・・の点で、ちょっと躊躇してしまいまして。(花火撮影は、年に数回行う程度ですし。)
800ISには、シーンモードで「打ち上げ花火」という設定があるのですが、これを夜空で試してみたら、
- 絞り:F5.6
- 露出時間:1.6秒
でした。
1.6秒では撮れるシーンはかなり限定されちゃうかも〜(哀)と、今回の小細工に至りました。(^^;
IXYに長秒時撮影の機能がついていて良かったです。(^^)
パーマセルテープは、某家電量販店にて店員さんに目的を相談した時に、アドバイスをいただいたもので、私もそれまでは知りませんでした。簡単に綺麗にはがれて便利です。(^^)
書込番号:5141617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





