IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション

IXY DIGITAL 800 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月14日

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

(6087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

実写速報

2006/03/31 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:1080件

DCWatchに実写速報出ましたね。ISO80の絵はなかなかシャープだと思います。
ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし、FX01とは
比較になりません。ただこれ、ライティングをかなり変えてますね。サボテン
にも水滴がついてたりして。これって、比較用のセットでは絶対やっては
いけないことのはずなんですが...。もっとも、このライティングの方が絵にも
メリハリがつくし、今後はずっとこれで、ということなのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html

書込番号:4960977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/31 17:52(1年以上前)

>ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし

サンプルを見ていると?という感じですが、そういう隠し味がありましたか?(笑)
低感度は変わらずCANONの絵なので、そのあたりがクリアーできれば...。
でも、一般のユーザーがそこまでやるかな...?

書込番号:4960993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/31 17:53(1年以上前)

デジカメを買い換える時に、キャノンの新シリーズが海外発表されました。でも使いたいときに間に合わないため、FinePix F11を買いました。
僕としては、F11を買ってよかったと思います。800ISは光量が多い時はきれいですが、暗所でのノイズが酷いですね・・・。800ISのISO400ならF11のISO1600の方がノイズが少なくてきれいですね。昼間でも潰れた感じが気になります。やはり、CCDが小さくなったことが原因なのでしょうか?
他のデジカメを買いましたが、このシリーズに期待していただけに残念です。
FinePix F30がコンデジの最強機種になってしまうのでしょうか?

書込番号:4960996

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 17:58(1年以上前)

ISO800の画質に期待していたのですが…
高感度を最重要視する場合、やはり選択肢はFujiしかないのかな?
GWは手持ちのもので我慢してF30に期待することにします。

書込番号:4961008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/31 18:40(1年以上前)

IXYシリーズに手ブレ補整機能いいですね、数年前こんなんあったらいいな.......の理想のコンデジですね。マタマタ売れルンでしょうね。

書込番号:4961088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/31 18:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/30/3538.html
なるほどです。
こうしてみるとペンタックスA10のほうがちょっと余裕がある気がします…

書込番号:4961107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/31 18:51(1年以上前)

なるほど、ローパスをきつくし偽色の発生を抑えた上で全体にシャープネスをきっちりかけて見た目の解像感を稼ぐ、まさにCANONらしい画質、

高感度時のノイズもここ最近はぐっと押さえ込む傾向にあって好ましいですね、

常々ぱっと見の画質を優先する人に私がお勧めしてきたCANONならではの画質です、
やはり一般の人にお勧めするにはCANONがベストですね。

書込番号:4961116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/31 19:45(1年以上前)

人により、いろんな見方感じ方があるのですね。
私には、ISO800の画像はイマイチに思われますが・・・

書込番号:4961236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2006/03/31 20:19(1年以上前)

100〜400の絵は、ねねここさんが言われるようにA10の方がよい感じですね。
でも、800はノイズだらけのIXYの方がマシなような。A10のCCDが600万画素以下
だったら全域で圧倒できたでしょうに、この傾向、いつまで続くんでしょうね。
国内市場の雰囲気が変化しはじめていても、海外市場の方が大事なのはわかり
ますが、4画素混合で300万画素になるCCDを1/2.5や1/1.8で作るのは無理だと
したら、はじめから画素を減らして高感度に振ったCCDを、ひとつぐらい作って
みてもよさそうなもんですが...。

書込番号:4961302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/31 20:34(1年以上前)

自分はキャノンとして見ると適度にノイズを残して
きたなアって感じです。
400の画質が自分のA620よりはいいのかな?って
くらいですので、ちょっと残念ですけど^^;;;
でも他の機種と比べるとフジ以外と比べると良好だと
思いますけど^^;;;
でもCCDが小さいっていうのも自分のA620のISO400と
比べても向上してるように見えない所からも無理が
あるかもしれませんね…
IXY700などはどうなんでしょう?^^;;;

書込番号:4961351

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2006/03/31 21:36(1年以上前)

なんかISO800のノイズが今までのキヤノンの傾向と違う気がします。
かなりノイズが目立つのですが、
そのノイズが非常に細かいというか、砂みたいというか。
結構ディティールは描写されているので、個人的には好感触です。

このノイズの出し方が田中さん曰く「EOSシリーズとコンパクトシリーズが180度違う」って所ですか?http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060330

少なくとも最近のパナの高ISOの画質より、キヤノンのような処理のほうがいいかな。

と思います。

書込番号:4961379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/31 22:59(1年以上前)

A620並みにノイズが消せればそれはそれでよいのですが、
1/2.5型CCDの機種で綺麗にノイズを消せる機種を見たことがありません、

FX01もそうですが、下手なノイズリダクションではノイズの消し損ねが汚くて見栄えが悪くなります、
(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
それと比較すると今回のIXY DIGITAL 800の用に下手に消そうとせずに粒状にしたほうが生理的に好ましく見えます、

ただ・・・
高感度時のノイズはそれでベストだと思うのですが、
最低感度にしていてもシャドーの部分に感度を上げた時と同じ傾向のノイズが出るのが最近の1/2.5型CCD機に多いのが気になります、
この場合、このカメラのような粒状ノイズでは逆に蓮画像のように気持ち悪くなります(^_^;)

書込番号:4961604

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/01 00:00(1年以上前)

こんにちは。

ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。
他のメーカーはIS(手ぶれ防止)が付いてず、ISO感度だけで
売りにしてるところも多く見られます。
PanaはISO感度が上がるとアマアマ画像になってしまい、
(ぼかしを効かせたような感じ)私は使えないと感じました。

800ISは薄暗いキヤノンで何度も試し撮りしましたが、
(オート、ISO設定共に)ISOオート+ISでは久しぶりに
衝撃を受ける程良かったです。
衝撃というのはISの絶大なる効果と拡大してもノイズが
感じられないという事です。(IXY80は全然×)
私はカメラメーカーの歴史あるISに目を付けてます。
ISOはいわば「おまけ」程度にしか思っていません。

ytunさん
今、IXY40の好感度と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。

適当takebeatさん
>(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
まさにそう感じました。(上はぼかしと表現しましたが
ダスト&スクラッチです。しかもキツ目の)

書込番号:4961796

ナイスクチコミ!0


kame6500さん
クチコミ投稿数:31件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度5

2006/04/01 00:11(1年以上前)

こんばんは、このレスを見ていて、ついつい書き込みしました、

すごいですね。800がでるのが楽しみです。
こんな書き込みで申し訳ありません。

書込番号:4961826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/01 00:13(1年以上前)

ISO800のサンプルを試しにLサイズでプリントしてみましょう、
(とりあえずはインクジェットプリンタでも)

前述のノイズリダクションを下手にかけた画像をプリントするとLサイズプリントでもシャドーのノイズが汚らしのが分かるのですが、
(フロンティアによる銀塩プリントをもってしても)

IXY DIGITAL 800のISO800の画像の場合、一昔前の高感度ネガフィルムのプリントのような感じに仕上がるので昔から写真をとってる私には違和感がありません。

p,s
FX01のISO800/1600はお話にならないので論外です、比較するまでもありません、あえてこの感度の画像を比較に引っ張り出す人がいたら悪意があるとしか見えません(^_^;)

書込番号:4961835

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/01 01:41(1年以上前)

すいません。文章訂正です。

ytunさん
今、IXY50(×40)の高感度(×好感度)と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。

適当takebeatさん
ノイズに対しては人それぞれの感じ方ですね。
以前オリのE-300を使用していましたが、ノイズがISO400から
凄く出るのですが、それが「フィルムっぽくOK」と言う方も
いれば「ノイズまみれ!」という方もいます。
私はpowershot30+40のローノイズに目が慣れており、ノイズ
嫌いです。プリントしても艶がなく料理も美味しそうに見えません。
(ちなみに一眼はKissDNに買い換えました。)

FX01の高感度はなんですかね?あれは。おまけ?形だけ?
そんな感じです。
800「IS」に期待しています。また触りに行こうかな。

書込番号:4962073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 02:56(1年以上前)

ISO400までならOK、ISO800は画面フィットの鑑賞では明らかに
ザラ付いて見えます。『手ブレ補正を生かすにも、ISO200程度が
必要』 が自論なので、取りあえずは安心して使えるだろうと思え
ました。

ISO800での解像感のがんばり様が評価できるように思います。
『NR処理+バイリニア縮小』すれば、意外と使えるかも知れません。

画面フィット表示をなさる時は、縮小アルゴリズムが選択できる
ビューワーで、アルゴリズムを変えて表示してみるとイイです。
ジャギーやモアレを防ぐようなアルゴリズムなら、ノイズのザラ
付き感が抑えられ、軽くNR処理されたような表示になります。
----------------
ウサちゃんの感度別作例は、背景を黒くしてしまってから、
実使用状態にそぐわない露出傾向になってしまってますね?(^^;)

書込番号:4962162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/01 07:13(1年以上前)

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。

 同感です。

 IXY700つかっていますが自分が実際コンデジ使う時ISOを400まで上げて撮影をする事はほとんどありません(画像がややノイズっぽいので)高感度に特化したコンデジを作れば.....との書き込みをまれに目にしますがそうなると多分昼間などの明るいのはあまり綺麗に写らないかもしれないし.....それでしたら昼間綺麗に撮れる方のがいいです。暗いのを綺麗に撮影したいのならデジ一を買うべきでしょう、コンデジのCCDの大きさでノイズ云々は仕方無いのでは。

書込番号:4962310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 08:21(1年以上前)

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
>いうのは画像から見てキツイと思います。
>しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
>と思います。

価格.comの掲示板をみていると、
・運動会や鳥等動きの速い被写体の撮影
・屋内撮影を含む子供の成長記録
・卒業式やバレエの発表会等屋内で動きのある被写体の撮影
等々...。

結果としてブレブレ写真しか撮れない、画質が悪い...という方が多いですね。
デジカメは何でも写せると考えておられる方がかなり多いのだろうと思います。

誰でも、どこでも、気軽に、余分な操作をせずに、綺麗な写真が撮れる。
このあたりが理想でしょうか?
となるとメーカーが一番にやらなくてはならないのは高感度化ですね。
F11を使えばすぐにわかるのですが、ISOをオートに設定しておけば、
広角端ならば屋外・屋内気にせず撮影できます。画質もマアマアです。

ただ、極小撮像素子の限界は近づいているようにも思います。
レンズにお金がかけられないので、基準感度の写りも芳しくないですしね。
大型素子の投入が期待されますが、メーカーからすれば自殺行為でしょうしね。

書込番号:4962384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 IXY DIGITAL 800 ISの満足度4

2006/04/01 09:35(1年以上前)

ここにも実写が掲載されていますね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060331/116080/

書込番号:4962496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2006/04/01 13:01(1年以上前)

ISO800がはたして必要か? というのは「手ブレ補正がついている機種に」
という意味だと思いますが、私は大いに必要だと思います。それも一眼レフ
ではなく、ファミリーユースに使われるコンパクト機に。理由は簡単で、
私が撮ったダメ写真の大半は、被写体ブレのオバケ写真だからです。
マニュアル設定の方法も知らずにオートの感度が上がりにくい機種で
撮ったからですが、コンパクト機を買う人の多くは、カメラが好きだから
ではなく、必要に迫られてカメラを買うのでは。一眼レフならいざしらず、
「ここは暗いからブレないように感度を高めに固定して・・・」などという
判断をコンパクト機のユーザーが求められること自体がおかしいのです。
コンデジに感度が求められるシーンが多いことはは、F10のスレなどを
のぞくとよくわかります。入園式、卒園式、入学式、卒業式など、
「式」のつくものはたいてい屋内ですし、学芸会や発表会やコンサート、
体育館系の試合などもそう。おまけにそれらは観客席からズームして
撮らねばならないことも多いのです。ケーキにロウソクなんて、誕生日を
やる家でも年に1回じゃないか、と思われるかもしれませんが、小学校に
上がるぐらいのかわいい時期は、寝顔を撮すためだけにでも親はカメラを
買うものです。飛行機の中、劇場、博物館、レストランなど、旅行先でも
フラッシュを焚きにくい場所は多いし、実際私も劇場で階上にいる知人
(フラッシュが届かない)を撮ろうとして、見事にオバケたことがあります。

IXY 800ISが1/2.5のCCDで、ここまでの絵をつくったのは「さすがキャノン」
けれども、総体的に見ると実に「後ろ向きな製品」 私はそう感じます。
「ISつきは別」とも考えられるわけで、IXYシリーズ内の800ISの位置は
はっきりしませんが、3ケタがついているからには、最上位機種であると
考える人も多いでしょう。もしそうなら、キャノンはコンパクト機の
高感度化には見切りをつけた、ともとれるわけです。

「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」
「そんなに屋内で撮りたいなら、どーぞ他社製品を買ってください」

私にはそう言われているような気がします。長い沈黙の後に出た製品だけに
期待していましたが、「質感も高く、所有する喜びを感じられる」魅力的な
フォルムの最新機種が、感度に関しては実に貧乏くさい苦労をユーザーに
強いるものであることが残念でなりません。

書込番号:4962899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 13:23(1年以上前)

テヌキングさん、こんにちわ。

CANONはようやく重い腰を上げてコンデジの高感度化に着手したわけですが、
やる気が感じられないというのは事実ですね。
デジイチであれだけの技術を見せ付けているメーカーとしてはお粗末です。
かなり期待していただけに残念ですね。

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

結局ここなんですよね。安価なコンデジでよいものを出してしまうと、
銀塩末期のように一眼レフが全く売れなくなってしまいます。
一眼レフが売れて、高価なレンズが売れないと儲からない。
故に、技術の有無にかかわらず、他社が抜きん出たものを出し、
自社のシェアが脅かされない限り、抜本的な改善は行わない。
マーケティングが見え見えなんですよね...。

それでもCANONを買う人が後を絶たない...自分もKissDN買ったし(笑)。
もうちょっと他のメーカーさんにも頑張って欲しいですね...。

書込番号:4962942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/01 15:12(1年以上前)

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

そういうマーケティングもあると思いますが、キヤノンは今のトップブランドイメージを落とさない事だけを考えていると思います。低感度ノイズレスで注目された後に、高感度ノイズでイメージが落ちるのをさけていると思います。小さいCCDならしょうがないとなりそうですし。
ユーザーを自分に近づけさせるキヤノン、ユーザーに近づいていく富士フイルム。どちらも会社のカラーでしょうね…

書込番号:4963115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 15:57(1年以上前)

大型撮像素子でもライブビューが出来る機種が増えて来ましたから、
2/3インチ越えで4/3インチ以下の撮像素子サイズでのコンデジを
作って欲しいですね(^^;)

コンデジは、NRに頼った高感度で良いとしても、あと一歩の
基礎感度が欲しいですね。だいたい、ISO64が基礎感度という
のは低すぎると思います。ISO64でもノイズが見て取れるモノも
あるぐらいですし・・・(^^;)
------------
『要求性能が、2L版プリントまでの鑑賞で良い』 という発想は、
これからの時代にそぐわないと思います。ハイビジョンディスプレ
イでの鑑賞も視野に入れておいて欲しいです。

ノイズ感が画素数的に許されても、ブレに対しては、引き伸ばし
倍率的に厳しいモノが必要になると思います。 > HVディスプレイ

書込番号:4963211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/01 22:49(1年以上前)

これからのコンデジには、2極化を期待します。

@ファミリーユース機
 高感度、ノイズリダクションに特化。
 お手軽な撮影と、それなり画質の両立。

Aデジ一眼のサブ機
 お手軽感よりも、画質重視。

もちろん、お手軽で画質も良ければ完璧なのですが、コンデジの低価格化が進む今、それは無理な注文でしょう。


最近、私が危惧しているのは、カメラメーカーの高スペックモデルまで、「お手軽撮影機」にシフトしてきていることです。
その方が、目先の利益にはなるのかもしれませんが、「画質重視」のニーズも無視せずに、開発を続けてもらいたいものです。


そして、「お手軽」は家電メーカーの十八番です。画質だって、随分と上がってきました。
もしカメラメーカーが、画質を下げて「お手軽」だけで勝負をしていては、家電メーカーに駆逐されるのも時間の問題ではないでしょうか…?

書込番号:4964310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/01 22:56(1年以上前)

フィルムカメラでは廉価機だと割りきりがよく作れて余計な機能をどんどん削っていけるので価格の割りに良い写りのカメラが時々生まれてましたね、

デジカメでもかなり確率は低いですが、これは!って思うカメラが時々あるのでタイミングを外さなければそういうカメラはとりあえず買うことにしています。

書込番号:4964339

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度1

2006/04/02 01:23(1年以上前)

レンズの焦点距離の問題から、画質重視でも今以上のサイズの撮像素子を搭載するのは無理でしょうね。筐体を相当大きくしないといけないので。
画質については今でもう十分だと思います。これ以上の画質を望むなら、ある程度の筐体の巨大化は免れませんし、やはり一眼レフの「サブ機」は一眼レフしかないでしょう。

書込番号:4964856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/02 02:04(1年以上前)

>筐体を相当大きくしないといけないので。

現状のコンデジと同じサイズで出来ないのは当然だと思います。ただ、
どこまでを以ってして大きいとするかが、ポイントでしょうね(^^;)

ライブビュー撮影さえ出来れば、ミラーもメカシャッターも必要なく
なりますから、ミラーを持つKissDN以下であることはもちろん、メカ
シャッターを持つエプソンのR-D1よりも薄く出来るハズですよね。
今のコンデジの倍以上(2/3インチに対して)の面積を確保しても、
APS-Cや4/3より一回り小さく出来ます。1/2.5インチ対してだと、
4倍ぐらいの面積になるのでしょうか? 単純計算では感度2段分です(^^;)
-------------
現状のコンデジはその名の通り、コンパクトクラスに位置付けて、
この未知の大きさのカメラを、スタンダードサイズに位置付けて
欲しいです。

書込番号:4964932

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/02 02:34(1年以上前)

>>テヌキングさん
>>Y氏in信州さんさん

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

その通りですね。
これがキヤノンの戦略でもあると以前キヤノンが発表会で
説明されていました。まさにその通りです。
私もKissDNを購入しレンズも4本買いました。
戦略通りになってしまってますが(^_^;)、本当にこうして正解
だと納得してます。

話しは変わりますが、昨日キヤノンへ行き800ISをまたもや
触ってきましたので報告します。
試したのは
@オートでの広角側と望遠側での手ぶれとノイズ。
AISO高感度設定での広角側と遠望側での手ぶれとノイズ。
です。
データも店内で見せて頂き(拡大して見比べたりしました)、
プリントもしてもらいました。
店内のそう明るくはない場所を選びました。
@Aどちらともスラッシュはなしです。

@の方の広角側ですが手ぶれは無し、ノイズも気にならない
画像となっています。ホワイトバランスも良です。
望遠(光学4倍ズーム)でもノイズは上手く押さえられ
気になりません。ブレもなしで素晴らしいです。
ただ望遠側にするとホワイトバランスが変わってしまうのか
壁の色、顔色が青っぽくなり(暗くなってるのか)ます。
F値が暗くなるから?
4倍モードも手ぶれ無しとは驚きました。

Aの方ですが、400、800と試しました。
個人的に400はまだいけますが、800になると劣化(ノイズ)
が分かるものの光学4倍で撮りブレがどちらもなし。
800の場合でも光学4倍で名札の名前がしっかりと読めます。

以前オリ一眼のE-300を使用しておりましたが、同じISO400
でもノイズの少なさはキヤノン800ISに圧倒的に軍配があがる
様に感じます。ISO800も同感です。

オートの場合はISO表示がないもののISO100〜200位じゃない
でしょうか?200はいってないでしょうね。
(ノイズの抑え方が素晴らしいです)

個人的には(動きの速い被写体以外は)オートで撮ると
間違いなさそうです。しかも簡単でコンセプト通りです。

今回購入は迷ってますが、このカメラは手抜きではなさそうです。
新技術満載のカメラだと思いますよ。
ただCCDが1/2.5というのもあり、画像からもその感は拒めません。
1/2.5インチ独特の写りです。
(今まで1/1.8、一眼なのでこう表現させてもらいます)
言い忘れました!白飛びはちゃ〜んとしますよ。

1/2.5だからしかたないのか、それとも室内だからなのか
もう一つ写真に艶(つや)が欲しいです。
買い換えはどうか分かりませんが、新規の方にはとても
良いカメラだと思います。
子供のいる方は室内撮影がOKですので十分に売れると思いますよ。
(新規の方ならCCDサイズもあまり気にしないと思います)
とにかくノイズの抑え方が上手いです。
長文失礼しました。

書込番号:4964973

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/02 06:50(1年以上前)

なんだかんだ言っても、キャノンのコンパクトで初のテブレ補正・ISO800対応となれば、売れないはずないですよね。

個人的には、感度は画質劣化がともなわないのであれば当然上げられた方が良いとの認識です。
KissならISO1600でもぼくレベルでは十分に綺麗と感じますが、戦略なのかわかりませんが、コンパクトでもISO800でもう少しノイズレスでかつディテールを損なっていないものを出せそうに思ってしまいます。

2/3サイズは各社いくつか出したと思うのですが、PRO1も含めてあまり売れなかったのでしょうか。2/3サイズでも本体をもう少し小さくできないのでしょうかね。

書込番号:4965139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/02 07:13(1年以上前)

KissD等と比較されている方がいますが、
CCD(CMOS)の大きさにどのくらい差があるかご存知でしょうか?

また、各社の一眼レフの中でもCANONのCMOSがなぜ高感度でもノイズレスなのか?
せめてCANONの売り文句を知るだけでそこにノイズの出方に大きな違いがあることが分かるはずです。

もしCANONが戦略だけでコンパクト機にノイズを残したとしたなら、
コンパクト機が主流の他社がコンパクト機でのノイズレスを実現するでしょう。

書込番号:4965164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2006/04/02 11:15(1年以上前)

>Y氏in信州さん

 レスをありがとうございます。私の妻も最近KissDN買いました。実は
キャノンはF30にぶつける隠し球をもうひとつ用意しているんじゃないかと
密かに期待しているんですけどね。


>ねねここさん

「ユーザーを自分に近づけさせるキヤノン、ユーザーに近づいていく富士」
というのは非常にうまい表現ですね。「放っておいても売れる」などとうそ
ぶきながら、裏では他社をつきはなすために、革新的技術を開発している
と信じたいところですが、CMOSって感度的にはCCDより不利なんでしたっけ。
「小さいCCDだから」というのは感度の説明にはなるけれど、800ISはかなり
重いカメラなので、同じ重量なら「F30の方がいいかも」となる可能性は
高いと思います。IXYのシェアってたぶん今でもかなり高いんでしょうが、
超広角や高感度、ハウジングなし防水など、独自の価値を打ち出す機種も
増えてきましたし、このままではじりじり低下していくかも。


 1/2.5使用機種の中では、800ISの絵は良い方だと思うし、1/2.5だ極小画素
だと言ってキャノンだけを責めるのは不公平な話です。でも、FX7の手ブレ
補正は瞬く間に各社に広がったわけで、シェアの大きなIXYのシリーズから
(「たったの」400万画素!)みたいな機種が出れば、技術の進化がCCD
サイズの縮小と画素数増加のために使われてしまって、なかなか実用性が
あがったことを実感できない状況も変わってくるかもしれない。そう思うと
「ウンチクオヤジが何と言おうと大半の消費者は大喜びで飛びつくのさ」と
たかをくくっているキャノンが憎らしくなってくるのです。
 コンデジに高感度を求めるのは等倍でのアラ探しが趣味の人だけのように
言われたりしますが、そんなことはありません。F10系のユーザーが初めて
撮影に成功したと大喜びでUPする絵は、ひどくノイジーなものだったり
します。にもかかわらず、それが評価されるのは、被写体ブレのひどい
写真よりはずっとマシだからで、つまりは実用性が高いからです。暗い
場面ではさっさと一眼にシフトしてしまうような人の中には、ニート
イメージのようなソフトを邪道と切り捨てる人もいるでしょうが、2台も
カメラをぶらさげられない普通のユーザーにとっては、この手のソフトは
最後の希望です。ソフトを使うと細部の描写はどうしても甘くなるけれど、
それより人の肌や青空のノイズが目立たなくなることの方がありがたい。
だから多少ノイジーでも、高ISO値が使えるカメラの方が便利なのです。
そういう人が増えてきたことも、キャノンがこのカメラにISO800での撮影
を許した理由のひとつなのでしょうが、そういう現実を認識しているなら、
今のIXYに感度が足りないことも素直に認めてほしいのです。1600、3200と
いった上限値を持つカメラを選ぶ人は、何もそれらの感度を常用しようと
思って買うわけではありません。それらのカメラならば、ISO400や800でも
IXYの80に近い絵が得られることを期待して買うのですから。

書込番号:4965590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/02 17:59(1年以上前)

>2/3サイズでも本体をもう少し小さくできないのでしょうかね。

高倍率ズームを組み合わせなければ、出来るのではないでしょうか?

IXY800のようなサイズは、そりゃムリでしょうが(^^;)、セカンド
バッグやハンドバッグに忍ばせておけるぐらいのサイズには出来そう
に思います。今のコンデジは、殆どが沈胴レンズです。沈胴させなけ
れば、ボディ部分に関しては、バッテリーが納められない程、薄くす
ることもできるハズですよね(?)

一眼レフからミラーやシャッター幕を取り除けば、そのスペースを
利用してレンズを沈胴させられるでしょうから、出っ張りの少ない
カメラが出来る事になると思います。一般向けなら、グリップを
省く考え方もアリでしょうし。

さらに、撮像素子をAPS-C(23.6X15.8→28.4)から、2/3インチ
(8.8X6.6→11)に変更すれば、イメージサークル比で2.58倍の差が
出来ます。この2/3インチより1.41倍(=面積比で2倍)大きくしても、
APS-Cのイメージサークルと比較して、1.83倍の直径差があることに
なります。光学設計的にもゆとりがあるのではないでしょうか??

受光面積だけの単純計算で良いなら、2/3インチの倍の面積をもつ
という事は、感度が2倍相当になり、相対的にみても、現状より改
善が計れるのではないかと思われます。それでもAPS-Cよりはウンと
小さい訳ですし・・・?(^^;)

書込番号:4966640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/18 22:58(1年以上前)

22番の、ねねここさんのレスがキャノンの企業方針で有るならば、顧客から見捨てられるのは時間の問題ですねぇ〜
カメラメーカーはフジだけの独占独歩になるでしょう。
それなら家電メーカーに大期待するしかありませんわぁ〜ヲ

書込番号:5007994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/19 00:33(1年以上前)

IXY DIGITAL 800 ISなどについてキヤノン社員の回答が載ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html

書込番号:5008361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

触ってきました。良い感じです...でも....。

2006/03/29 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

先日KissD修理の為、キヤノン梅田へ行き、ついでに
「800IS」と「IXY80」を触ってきました。
結構いじりましたので感想を。

まずは800IS。
ボタン位置・ダイヤル位置がすごく良い感じに配置されており、
ワンランク上という感じがしました。使いやすそうです。
自分で言うには「ロイヤル仕様」みたいな感じです。
(その分重みを感じました(^_^;)

気になる「手振れ効果」は絶大で凄いのひと言に尽きます。
「IXY80」はISO800で同じ被写体を撮りましたが、800ISの方は
再生させて拡大してもブレてず、くっきりです。(ノイズも少ない!)

「IXY80」の方はISO800で撮りましたが拡大するとノイズが多く、
少し驚愕してしまうというか残念です。
ISO800でもブレ?っぽいです。(ノイズのせいかくっきり感じません)
ボタン等の配置位置も個人的にはちょっといただけないです。
軽いというのが長所でしょうか。

私はpowershot10→powershot20、powershot30+powershot40、IXY400→現在IXY50と使用しておりますが、IXY80に買い換え?かと思っていましたが、800ISの方がダントツで良いですね。重さを犠牲にする価値ありそうです。

いざ購入準備始めましたが、あれ?これってレンズサイズが1/2.5型?
無理があるので画素を落として600万画か。
IXY50の1/2.5サイズの写りははちょっと好きじゃないので考えものです。
この重さじゃソニーかPanaを選ぶユーザーも多いんじゃないかな?

写りは良くIS効果も絶大。でも重い、1/2.5型レンズ...う〜ん悩みます。

書込番号:4955607

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度1

2006/03/29 20:41(1年以上前)

2.5分の1型というのはCCDのサイズの事ですね。

書込番号:4956176

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2006/03/29 23:19(1年以上前)

すいません。
その通りです。
はぁしかしコレ買い換えようか本当に迷います。
値段が下がってこれば買いなのですが現時点ではスルーしそうです。SONYで3.2万、パナFX01で4万、FX9で3万切ってるかな?
う〜ん、でもキヤノンの写りが好きですし悩みます。
コレの次は広角28mm〜+軽量化かもしれませんね。

書込番号:4956711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/30 00:40(1年以上前)

昔、日立maxellから出ていたWS30SLIMというデジカメは、非常にロースペック
であるにもかかわらず、愛用者が多かったと聞きました。比較的安価だった
ことも、もちろんあるでしょうが、胸ポケットにいれても苦にならないほど軽く、
チープな雰囲気のプラ製ボディのおかげでカメラに気を遣う必要もなく、気軽に
持ち運べたことが大きかったような気がします。IXYのライバルにあたる製品の
軽さは、耐久性や信頼性を犠牲にした上でなりたっている部分もあるかもしれ
ないし、IXYのようにヒットしたシリーズのコンセプトを変えるのは勇気がいる
でしょうが、1/2.5CCDを使うなら、思い切ってエンプラ製ボディのIXY Light
みたいなものを作ってはどうかと思います。パパ_01さんが言われる「28mm〜+
軽量化」を実現すれば、CCDサイズは小さくてもきっと歓迎されると思います。

書込番号:4957042

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2006/03/30 01:20(1年以上前)

テヌキングさん

あえて言えば「2.5分の1型CCDならば小型化が当たり前」でしょう。
もうひと儲けしたいなら「28mm〜」でしょう。
いつも思うのですが、キヤノンってPRO1の時もそうですが、
なんでこうもう一つ付けないの?みたいなのが多く感じられます。
(PRO1の時のもう一つは「IS」です。)

SDにして、CCD小型化してIXY400とあまり変わらない重さってのも
どうかと思いますよ。(愚痴ばかりですいません)
モノは良いと思いますがCCDサイズダウンだけは頂けないです。
IXY50は大きさ(重さ)を条件に写りは黙りましたが、
重い、CCD小さいではIXYユーザーの反応はどうなんでしょうかね?
ずっと持つのはちょっとキツイかもしれません。時期モデルに期待です。今回は80、800IS共に見送りっぽいです。
kissDN用に新しいレンズ買うか。。(キヤノンは商売上手なんでコレが狙いかも(^_^;)

書込番号:4957166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/30 12:11(1年以上前)

>なんでこうもう一つ付けないの?みたいなのが多く感じられます。

ハイエンドコンパクトとデジ眼のエントリークラスの価格差がなくなって
きたので、レンズでも儲かるデジ眼に有利にしているのかも?

書込番号:4957901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/31 15:09(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
カメラマン田中氏の3/30の記事ですが、キャノンの人はIXY DIGITALはほおっておいても売れると言ってるそうです。
すごいですね…

書込番号:4960768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/31 20:36(1年以上前)

翌日の日記には「オートISO感度モードで撮影をするとExif情報に撮影感度が記録されない」
とありますね。これホントでしょうか? ホントだったら、困るなあ。それとも、キャノンから
見ると、そういうことが気になる人は、PowerShotか何かを買うべきなのでしょうか。IXYは
かなり長いあいだ、撮影時に露出情報が表示されなかったと聞きましたが、熟成を重ねて
きたはずのシリーズにしては、時々不思議な仕様が...。

書込番号:4961359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/31 22:41(1年以上前)

「誰にもわから無いように意図的に隠している…」
熟成を重ねてきたシリーズだからこそ、そんなことを気にしないでカメラに任せておけばいいというメーカーの良心では?(^^;

書込番号:4961547

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2006/03/31 23:40(1年以上前)

>>じじかめさん
まぁキヤノンほど商売上手なメーカーもないですからね。
十二分にありえる意見だと思います。

>>ねねここさん
初めまして。今の時代は「売れてる」=「良い商品」と考えて良いと思います。売れるには訳がありますからね。もう一昔のようにごまかしの利かない時代ですから。

>>テヌキングさん
手持ちのIXY40でもマニュアルで設定したのは表示されますが、
オートでは表示されません。800ISも確かそんな感じであれ?
っと思ってました。

今回少し酷評したのですが、もしかしたら...。
と思うんですよ。力の入れ方が結構入ってる思います。
たぶん皆さんも手に取ればその高級感が分かるはずです。
しかも伝説的なIXY最高機種に手を抜くというのは考えられない
んですね。(過去のモデルチェンジからして)

ISO800ははっきり言ってダメダメですが、オートで手ぶれ防止
にしていると拡大してもブレてず、ノイズもほとんど感じません
でした。(IXY80のISO800は最悪です。)

本当にISO800使うかどうかだと思います。
このIS付きなら室内でもISOマニュアルにせずとも(オート)
で綺麗にぶれずに撮れると思います。(実際そうでした)

ねねここさん の言うとおり「お任せ」してるのが一番かも
しれません。なんか欲しくなってきたな....

書込番号:4961730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画1G制限

2006/03/09 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:94件

動画の1G制限なくなったのかな?

画質ペンタA10よりよさそうですね・・・・
デジックUのおかげ?

書込番号:4894743

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/09 07:28(1年以上前)

〉動画の1G制限なくなったのかな?

仕様には1GB制限が表記されてます。

書込番号:4895080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー改善?

2006/03/08 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 funakitiさん
クチコミ投稿数:13件

製品仕様を見る限り、バッテリーは改善されてますね。
液晶モニター表示で240画像撮れるようになったようです。
IXY700が150画像だから、この改善は嬉しい。
・・・でも画素がダウンしてるから意味無いのかな??
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/spec.html

書込番号:4893138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/08 18:33(1年以上前)

600万も有れば問題ないんでは。

書込番号:4893247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/03/08 19:31(1年以上前)

だいたい700万画素あろうが800万画素あろうがオーバースペックですよ。600万もあれば必要十二分ですね。とことん画質にこだわりたいなら一眼を買った方が良いかと。
サイズ、機能、価格からしてかなり魅力的だと思います。

書込番号:4893409

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/08 19:43(1年以上前)

画素数が上がるとメモリーカードも高いの買わないといけなくなるから、
500〜600万画素がちょうどいいです。

書込番号:4893438

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/03/08 22:47(1年以上前)

画素数の大きさは拡大印刷したときに意味を持つものです。昔の80万画素だ100万画素だの頃には確かに画素の数字は意味がありましたが、400万画素を越えればコンパクト機ではもう違いはほとんど変わりません。仮に画素数が増えたところでレンズの性能が追いつかないので意味がないです。そもそもコンパクト機ではほとんどの人が2L版以上の大きさではプリントしないでしょう。
であれば、実質的に400〜500万画素もあれば充分です。他の方もおっしゃられていますが、画素数が増えればデータ量も増えて1枚あたりが重くなってメモリーカードも大きなものを買わなければならなくなります。
もう、画素数でカメラを選ぶ時代は終りました。

しかし、満を持しての登場ですね。ブランドネームはピカイチですからこれは飛ぶように売れそうな気がします。

書込番号:4894137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/09 18:33(1年以上前)

800IS程度のスペックだと
どの程度の容量のSDカードを
準備するのが適当なのでしょうか?

書込番号:4896197

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/10 09:02(1年以上前)

>ろんさんくさん

私のデジカメは630万画素ですが、最高画質・最大解像度で、
512MBで約170枚強保存できます。

これを基準に考えてみてください。
個人的には最低512MBは欲しいですね。
SDなら安いから1GBあってもいいかも。

書込番号:4897833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/11 18:15(1年以上前)

>キジフさん

ご回答ありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:4902258

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/03/12 03:01(1年以上前)

皆さん面白いこといいますね。800万画素がオーバースペックとか拡大印刷しないと意味がないとか………。

液晶ディスプレイを使ってる人は画面をよく見てほしいんですが、20型くらいまでの液晶ディスプレイの解像度は多くて200万画素程度です。文字が点で構成されてることがわかってしまいますよね?
このドットの大きさが縦横1/2になると800万画素になるんだけど、そのくらいの大きさになったとしても、まだドットで構成されてることはわかるはずです。最低でも更にその1/2くらいにならないと肉眼で見えないくらいの点にはならないはず。今はディスプレイで見るにしても200万画素で充分かもしれませんが、写真は長く残るものですから、800万画素じゃ全然足りないんですよ。そもそもディスプレイの大きさは2L判とかよりずっと大きいですしね。これから高精細の液晶が出てきたときに後悔することになるかもしれませんよ?

書込番号:4904109

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/12 03:42(1年以上前)

>Xenetさん

>そもそもディスプレイの大きさは2L判とかよりずっと大きいですしね。

 だからですよ。

書込番号:4904147

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/03/12 10:39(1年以上前)

Xenetさん
このデジカメのCCDのサイズと画素数のバランスを考えると、ということです。
IXY700よりもCCDがスペックダウンしてますからね。

この手のカメラで画素数を上げ過ぎても、
軽自動車にF1のエンジンを積んで走るようなものです。

書込番号:4904651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/12 18:32(1年以上前)

 IXY700使用してます。
最高画質(3072*2304、700万画素 スーパーファイン)とL版印刷モード(1600*1200 192万画素 ファイン)をはがきサイズでプリントアウトして比べた事がありますが、画質の差は感じられませんでした。

 画質は数字で表せない要素が一杯ありますのでやはり実際撮影したものを自分の目で確認するのが一番納得できると思います。
 
 バッテリーも(私はいつもファインモードで撮影)わたしの使用では(昼間撮影中心で、フラッシュほとんど使いません、撮影後の画像確認しません)連続で撮影していけば200枚以上撮れます。SDカードは512M使用してます(ファインモードで250枚くらい撮れます)

書込番号:4906000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スペックアップorダウン?

2006/03/07 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

サンプルを観る限り、やはり画質の向上はないみたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/sample.html

ISO800のサンプルも出して欲しいです。

これだけのサンプルで判断するのは早計かとは思いますが、CCDが小型化&画素数が減った分だけ、私にとってはスペックダウンと受け取れます……。
(画質重視、手ブレや高感度はおまけと考えている性分なので)

人によって判断は分かれるでしょうが、さて、みなさんはどう判断されます?

書込番号:4890309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/07 18:34(1年以上前)

日本の消費者は機能が増えるとスペックアップだと思っているのでメーカーもそれに倣うだけです、

私は単純に画質しか見てないので、
そんな目で見るとコンパクトデジカメはもう何年もスペックダウンの道をたどる一途で「これは!」といった機種が出てこなくて悲しいです。

書込番号:4890341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/07 19:41(1年以上前)

今春発売のIXY DIGITAL 80 ,IXY DIGITAL 70 ,IXY DIGITAL 800 ISは全部1/2.5型CCD (約620万画素)が使われている。
ということは、画質は全部同じということだろうか。

手振れ補正がほしい人はIXY DIGITAL 800IS
3インチ液晶がほしい人はIXY DIGITAL 80
コストパフォーマンスをもとめる人はIXY DIGITAL 70
ということでよろしいですか、キヤノンさん。

1/1.8型CCD なしのモデルチェンジ、なんか寂しいっす。
秋の新モデルに期待か。


書込番号:4890504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/07 19:52(1年以上前)

IXY DIGITALってさ、カッコはいいけど動作音が結構安っぽいだよ。
IXY 800 IS買わずにソニーのDSC-T9買っちゃおうかな。
今ならアマゾンで32630円だし。
今春のキヤノンの新型には期待を裏切られっぱなしだ。

書込番号:4890534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/07 20:35(1年以上前)

自分はCCDの大きさとかは、ちゃんと性能を満たして
いれば関係ないです。
自分が感じたスペックダウンはテレ側のF値がF5.5に
なってしまった事だけです…
あとはみなさんの上げてくれる撮影データを見て決める
事になります。
基本的にS2ISより上の画質を出してくれる事が最低限
ではありますけど^^;;
感度も自分のやつの400の画質が800で再現出来れば
一番いいですけど^^;;;

書込番号:4890652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/07 22:28(1年以上前)

てぶれ補正+高感度ではなかなか良い線をいってると思う
かなり売れるね
CCDを小型化し高感度もやろうってんだから画素数を減らしたのは正解。

私としては 
・1/2.5型CCD 
・ISO800までしか上がらない
・画像処理エンジンがDigicUで同じ

というところがひっかかって買い替えたいとはあまり思わない。

とても良いカメラであることは間違いないだろうけど
「ウォ!これは!」と言うようなインパクトがなく、
なんか中途半端に「ふ〜ん、いいね〜、ほしぃねぇ」ていどなんだよなー。

書込番号:4891121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/07 23:11(1年以上前)

「海外では「PowerShot SD 700 IS」、「Digital IXUS 800 IS」として2月21日に発表済み。」
って、日本のメーカーなのになぜ日本での発売が遅いのでしょうか?
発表の時もみんさんいつも海外サイトの情報を監視してらっしゃいますが、
メーカーは本国よりも海外の方が大事なんでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/07/3361.html

書込番号:4891320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/03/08 00:00(1年以上前)

肝心なのはスペックよりも
“実際に写る画像が前モデルに比べてキレイかどうか”
が大切だと思いますがー

つまり、数字上のスペックは落ちていても実際の画像は
文句のないキレイさでも文句ありますか?ということです。

書込番号:4891582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/08 11:04(1年以上前)

現在 EOS5Dを使用しサブとしてIXY600を使っています。
700万画素CCDですから画質には満足しています。
しかしISO400で撮影するとノイズが目立ち実用的では無いと思います。

800ISは600万画素になっていますが少なくなった分ノイズが少なくなれば直ぐに欲しいです。手振れ補正も結構実用的だと思います。

書込番号:4892400

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 13:42(1年以上前)

ファイバースコープさん

CANONは国籍は日本のメーカーですが今や世界のメーカーです。
日本国内の売り上げとそれ以外を見たら圧倒的に海外の売り上げが多いです。
そのあたりからそうなっているんでしょうね。

ただ同じ日本人としては少々悔しい思いもしますので、せめて同時発表ぐらいして欲しいですよね。

書込番号:4892722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/10 06:36(1年以上前)

僕もジョイフルタイムアドベンチャーさんと同じ意見です。
スペックばかり気にするより、『実際に撮ってみてその画質に満足できるか?』が大事だと思います。
実際前モデルまででも画質はコンパクト機の最高クラスでしたし、今回もそれは変わりないと思います。
「DIGIC II のままだから買うのやめよっかな」という書き込みもありましたが、DIGIC IIはあくまで画像データを制御する為のチップで今回もこのチップで製品化されたということは、綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来たということなので、見た目だけのスペックだけ追い求めても仕方ないことだと感じます。

高感度撮影はISO800で現状問題ないと思います。
他社のモデルも使いましたが、ノイズの問題でISO1600が使える条件はかなり限られます。
下手にノイズだらけの使えない画像になるよりは『オートでも確実に撮れるレベル』を重視した結果だと思います。
先ほどのDIGIC IIですが、ISO1600でのノイズ低減が技術的に可能になる頃には新モデルが出るんじゃないかな?と個人的には思っています。
Canonは市場の製品に対する期待の大きさも十分承知で、今までも大きなスペックアップはないものの『確実に、期待を裏切らない写真が撮れる』ことを堅持して信頼を得ているメーカーなので、僕は購入者が納得できる段階で購入すれば良いことだと思います。
ちなみに僕は現在IXY DIGITAL 60を愛用しています。

書込番号:4897703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 21:21(1年以上前)

>同じDigicUでも綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来た
  
 なるほど

>高感度撮影はISO800で現状問題ない

 確かに、実際これで十分のはず...

Canonの経験はないがユーザーの満足度が高く、画像もたしかに綺麗。
信頼されてるな〜って感じがする。

ISO800のサンプルがどんなもんか楽しみです。

書込番号:4899435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/11 01:53(1年以上前)

CCDの大きさについては、見方によりますが、1/1.8と1/2.5で最近では差は詰まっていると感じます。 最低感度で使う限り、細部のディテールが甘いなんてことも同じようなCCDのT9ではほとんど起きません。
最近は1/2.5型の600万画素でも、以外にきちんと撮れますよ感度さえ上げなければ。 私はT9を使用しているので、800ISを買うことはありませんが、600万画素+ISは価格によっては買う価値がありそうですね。

それからISO800には多くを望んじゃだめですね。 とりあえず写るということに意義を見出すということですね。
暗いところで動くものをはっきり撮るとなると感度上げなきゃ被写体ブレして撮れないですから。
よく夜景を最高感度で撮るといったことがいわれますが、夜景などは、綺麗に撮ろうと思ったら逆に最低感度で手ぶれ補正(付いていれば)を活かして撮るのが基本ですね。

書込番号:4900490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/11 11:28(1年以上前)

技術が向上して1/2.5の性能が上がっているとすれば、同じ技術を用いた1/1.8の
画質はそれ以上になるはず。比較の対象が700なら、これはスペックダウンと言う
しかないと思います。800ISには多くの人がIXYに搭載されることを求めていた
手ブレ補正がついたわけですし、1/2.5CCD機として見た場合の性能は確実に向上
しているでしょうから、この製品に意味がないとは思いません。しかし個人的には
本体のみで165gもするカメラが、1/1.8を載せていないのは残念です。「超高感度」
とか「超広角」といったポイントがあるなら話は別ですが。IXYはコンパクト市場
では絶対のシェアを持っていたわけですが、FX01と800ISではFX01を選ぶ人も多い
でしょうし、今度こそIXYを買おうと思っていた人間としては、F30が出る頃に
1/1.8の対抗機が出ることに期待したいです。

書込番号:4901318

ナイスクチコミ!0


KIRAAKIさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 23:04(1年以上前)

IXYはボディーが頑丈なせいか、他社のコンパクトディジカメ
より重いですが、そのおかげでレンズを収納している状態で
落としても、壊れることはあまりないですね。現在、使用し
ているIXYも165gほどありますが、個人的には苦にならない
重さです。

書込番号:4903232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 06:56(1年以上前)

まったく同意(-_-#)
いくらシェアNo1だからと、あぐらをかいているのかい?、、、と受け留められても仕方がない、消費者を裏切るような新商品作りなら出して欲しくなかったですね。
今回でシェアダウンの痛手を間違いなく被るでしょう!
大きな猛省をして出直して下さい。

書込番号:4993552

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/13 09:49(1年以上前)

>>ゴールドマウンテンさん

私も最初はそう思っていました。
「なめんなよ!」ってね(^_^;)

キヤノンへ行って何度も触り、プリントもしてもらいましたが。
ところがどっこい、凄いですよ。手抜きじゃありません。
かなり力入れてます。ISも満を期して登場させたんじゃないでしょうか?
ISにしても一眼レンズ時から歴史のあるもので最新のものを仕様しています。
作りも全然違うし、新設定です。(IS効果にビックリしました)
お言葉ですがバカ売れすると思いますよ。
ただ「PowershotS10→S20」「PowershotS45→S50、S60」みたいなマネは
しないで欲しいです。

書込番号:4993731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/14 12:16(1年以上前)

パパ-01さん、初めまして。
そうですか!大いに期待できますか(^o^)/
私もキャノンに大期待してましたから、また今回買い替えしようと思ってましたから、あのようなガッカリ発言をした次第です(^_^;)
しかし、他メーカーでは、とっくに手ブレ・披写体ズレ機能は当たり前ですし、撮影枚数・液晶インチ・画素数・ISO等に過大期待した結果なのですから、ご理解下さいf^_^;
ホンマに私も実際に手に取り実感しようと思います。

書込番号:4996299

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/15 12:30(1年以上前)

ゴールドマウンテン(金山)さん

こんにちは。
いえいえ、気持ちよく分かりますよ!
私も最初は他スレでボロカス書いてましたから(^_^;)
キヤノンが好きでマジ買いしようと思ってる方には当然の
気持ちだと思いますよ。一度現物を手に取ってみてください。

私は今もう手元にあります。(昨夜届きました。)
いや〜ISは凄いですよ。よく効いてます。
ただ...写りは「所詮1/2.5インチCCD」です。
「1/1.8インチCCD」の写りにはかないません。
なんかモヤモヤしてますね。
(普段KissDN+EF28mm/F1.8を愛用してるせいかもしれませんが...)

IS付きのコンデジ。厳しく言うとただそれだけかもしれません。
ノイズはん〜...まだ「マシ」かなと思います。
(ちなみにISO-HIモードは使いもんになりません。)

書込番号:4999072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/19 13:54(1年以上前)

触ってきましたよ♪
質感は他メーカーに比べて一番ですね。私も他のレスでソニーのT30かフジのF30で悩んでいると書きましたが、やはりカメラで被写体を撮る以上、機能云々より画質が一番だと強く感じます。
ですからキャノンの写真は絶対に捨て難いのです。
再度、キャノンも候補に戻りましたIテ
本当に実際に写した現物を見てみたい限りです。
なかなか電機屋さんでは、写した画像をプリンターまでして見せてくれないのが残念です、、、
試乗車ならぬ試写&試印刷させて欲しいですね〜ヲお願い

書込番号:5009293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 800 IS
CANON

IXY DIGITAL 800 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月14日

IXY DIGITAL 800 ISをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング