IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション

IXY DIGITAL 800 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月14日

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

(6087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

キャノンに期待したい事。

2006/04/19 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

デジカメではキャノンの絵作りが好きなので、S20、S70、KissDNと(1度ニコンCP5000に浮気しましたが)使用してきました。

しかし今回コンパクトな物が必要になり、28mmワイドのあるコンパクトなコンデジを探した所、パナとリコーしかない事が解り、唖然としました。

極小撮像素子では長焦点のボケは期待できず、得意なのは28mmくらいからの広角と思うのですが、IXYにはこれがない。私は最低限28mmくらいの広角はないとカメラではないと思っていますので、IXYからは選ぶ事が出来ない。

しょうがないので、パナのFX01を購入し使用しました。しかし、これが悪くない。レンズに関して言えば、28mmでの描写は、S70(S80も同じレンズ)を超えているのではと思える写りでした。しかし、室内ノーストロボのカラーバランスではやはりキャノン。キャノンの次を期待していた所、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html

の、記事を読みました。

どうも、28mmからの広角は、「ワールドワイドで販売する製品としては、望遠側を伸ばす方がいいという判断になりました」との事でした。

キャノンさん、こんな事でよいのでしょうか。このままでは、ワールドワイドだけでなく日本のニーズもきちんと考えているパナに、トップの座を簡単に取られてしまうように思います。皆さんいかがですか。

書込番号:5009115

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/19 12:17(1年以上前)

こんにちは

私も記事を読みましたが、多分他社の動向、売り上げ、市場のニューズを見ていずれ投入すのではと思います。

手ブレ機能もようやく付けた位ですからね!

書込番号:5009135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/19 12:34(1年以上前)

私も「IXYシリーズに広角28mmを」とメーカーに要望メールを出したところ、「PowerShotシリーズに広角28mmはあります」と、あっさり言われました。

パナの28mm機がよく売れるようであれば、キャノンも対抗機として出さざるを得ないかもしれませんけど、上記の通りですのであまり期待できないかもしれません。

書込番号:5009166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/19 14:03(1年以上前)

 キャノンが何を考えているかがはっきりしたのは収穫でしたが、私もこの
インタビューには失望しました。

「ズームを4倍に伸ばした」と言うけれど、RICOHのR4は28mmスタートの
光学7倍ですし、m4700さんと同じく、私も望遠側を中途半端に伸ばすよりは、
FX01のように広角側に伸びた方が便利だと思います。光学ファインダーを
いまだに残しているのは、ある意味立派だけれど、どうも最近のキャノンが
やることはチグハグな感じがします。時代に乗り遅れているというか...。

「1/1.8のではIXYのサイズを維持できない」みたいな発言もありますが、
1/1.8CCDのIXY700と800ISでは重量もサイズもほとんど同じです。手ブレ補正
つきのもので比べても、OptioA10は800ISよりわずかに小さく、そして軽い。
A10には電池がもたないとか動作が緩慢といった弱点があるそうですが、40gも
重いバッテリーを積めるなら、それらを改善するのは容易でしょう。1/1.8
ではコンパクトにできない、と言うのはコストを抑えるための言い訳としか
思えません。

 ニートイメージのような補正ソフトの使用者が増えてきたせいか、最近は
ノイジーな絵になっても高いISOを使えるようにしたデジカメが増えてきました。
ノイズと手ブレ/被写体ブレでは後者の方が致命的なことが多いので、私の
ように下手な人間にはありがたいことです。けれども、それが抜本的な対策とは
言えないのもまた事実です。極小画素を肯定し、1/2.5に600万画素をつめ
こんだ800ISの「高感度性能」も、結局はそういう類の「高感度」のひとつ
と言わざるをえません。定評のあったIXYの画質が「明るい場面では」という
条件つきで語られるようになってから、もうかなりたちます。トップシェアを
誇るメーカーが、オールマイティーな高画質を実現するために、なぜ
「あえて画素数を減らしました」と言う勇気を持てないのでしょう。
ベイヤー型CCDでFoveonと同等の解像感を得るには、より多くの
画素数が必要なのはわかりますが、SD9の作例などを見るたびに、
300万画素はけっして少なくないことを痛感します。
http://www.pbase.com/sigmasd9/all_galleries

書込番号:5009302

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/19 15:07(1年以上前)

株主以外の一般消費者はキヤノン製品が気に入れば買うし、

そうでなければ買わなければいいんじゃないの?

書込番号:5009390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/19 15:54(1年以上前)

一般ユーザは今ある商品を自分の使用目的、予算等で選び購入し写真撮影を楽しむでいいのではないですか?、そんな小難しい事考えなくても、技術は日々進歩していきますし。
 お釈迦さん と被りますが気に入らなければ買わなければいいだけです、それともメーカの技術者にでもなりますか。

書込番号:5009444

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/04/19 17:38(1年以上前)

お釈迦さん、ウニャPONさん。

私もそう思い、パナのFX01を購入しましたが。しかし、いくらFX01の画質が気に入っても、やはりキャノンでないと出来ない画質(特に色かなー)って物があると思うので、それに期待しているだけなのですが・・・・・。

書込番号:5009616

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/04/19 17:45(1年以上前)

IXY系は一般ユーザー向け・PowerShotシリーズが写真趣味
ユーザー向けと言う区分けです。

KODAK・RICOHカプリオや松下のコンパクトは、28mmなどの広角
を売りにしています。が、ほとんどのコンパクトは35mm前後〜
のズームが多いです。
これは、別に今に始まったことでなく、フィルムコンパクトから
の流れです。望遠ズームの高倍率化はしやすいですけれど、
小口径で広角からの高倍率は作りにくいのは事実。

IXYはプラットフォームサイズも決まっていますし
どちらかといえばコンシュマー向け商品です。
"失望"って、PowerShotにあるんですから全く無視している
わけでは(^^;
要望としてメーカにメールを入れてみてはいかがでしょうか?

無いものねだりで失望しても、何にも始まりませんから。

書込番号:5009629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/19 18:12(1年以上前)

>お釈迦さん ウニャPONさん

 このスレッドにスレ主さんがつけたタイトルは「キャノンに期待したい事」ですし、
価格コムの掲示板に寄せられる書きこみの何割かは、メーカーに対する要望では
ないかと思います。不満を述べたり要望を出したりすることがまったくできない
なら、この掲示板の価値は大きく減ずるのではないでしょうか。

 あってもなくても同じものなら「気に入らなければ買わない」とすることもでき
ますが、使いやすいカメラがなくて困っている場合はそうはいきません。
「メーカーの技術者」になれない人間は、メーカーに頼むしかありませんし、件の
インタビューの回答は、「日々進歩する技術」が偏った形で消費されやすいことを
示しているわけです。道具としてのバランスが悪くなると知っていても画素数を
増やしたくなるのは、それを求めるユーザーが多いからで、「そうでない人間も
増えてきたよ」ということを示すのが、「株主ではない」ユーザーが唯一できる
ことなわけです。

書込番号:5009685

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/04/19 19:53(1年以上前)

m4700さん

>やはりキャノンでないと出来ない画質(特に色かなー)って物があると思うので、
>それに期待しているだけなのですが・・・・・。


そうでしたか、済みませんでした。
ならばTAILTAIL3さんもおっしゃっているように

>IXY系は一般ユーザー向け・PowerShotシリーズが写真趣味ユーザー向けと言う区分けです。


メーカー自身も確かこのように公表しているはずですので
PowerShot S80 か、同Aシリーズにすれば問題は解決するんじゃないでしょうか?

御免なさい、わたしにはm4700さんがなぜ悩んでいるのか分かりません。

書込番号:5009862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/19 20:33(1年以上前)

>御免なさい、わたしにはm4700さんがなぜ悩んでいるのか分かりません。
 
 私にも分かりません、トップシェアなんて一般ユーザにとってどうでも良い事ですし、CANONの社員じゃあるまいし(言い方きつくてスイマセン)、現実に無いもので悩んでも何にも前に進みませんし。
 
 


書込番号:5009961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 21:46(1年以上前)

 FX01購入したって事は前には進んだわけですよ。

 その先について自分の思いを書き込んでるだけ、悩んでもいないと思いますよ。

  


 

書込番号:5010159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/04/19 21:51(1年以上前)

m4700さん


>今回コンパクトな物が必要になり、28mmワイドのあるコンパクトなコンデジを探した所
>パナとリコーしかない事が解り、唖然としました。


PowerShotS80って28mmからじゃなかったかな?????


>極小撮像素子では長焦点のボケは期待できず、
>得意なのは28mmくらいからの広角と思うのですが、IXYにはこれがない。


なんかこの人「IXY」っていうロゴにこだわってるのかね?????


>私は最低限28mmくらいの広角はないとカメラではないと思っていますので
>IXYからは選ぶ事が出来ない。


RF使ってる人なんて35mm単焦点が結構多いよ、少なくともIXYよりM6あたりの方が「カメラ」だよ。


>どうも、28mmからの広角は、「ワールドワイドで販売する製品としては、
>望遠側を伸ばす方がいいという判断になりました」との事でした。
>キャノンさん、こんな事でよいのでしょうか。
>このままでは、ワールドワイドだけでなく日本のニーズもきちんと考えているパナに、
>トップの座を簡単に取られてしまうように思います。皆さんいかがですか。


「皆さんいかがですか」って言ったって、世界企業のキヤノンが総力をあげて開発した商品を
徹底的な市場リサーチのもとに販売戦略を立ててやってるビジネスだし、、、
上の方の人も書いてるけど、コンシューマーはそれを受け入れるか否かの問題だよ。

なんかこの人、カン違いをしてるか釣りでしょ。

書込番号:5010175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/20 00:40(1年以上前)

FX01の広角端の樽型歪曲特性はとても優秀です。
わたしのデジイチのセットレンズより
かなりよいですね。
他社の技術者に衝撃を与えているかも。
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfx01/page5.asp

書込番号:5010765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/20 00:50(1年以上前)

たのみますから、ここの掲示板を理解されて投稿されてください。

自分の好きな物を買えばよい。小難しい事を言い、何を書いてるんだと言う人こそ価格Comのクチコミ掲示板に投稿せんで下さい。

ここは製品やメーカーの事を色んな人が投稿される場所。

ほんと横槍投稿せんで下さい。たかがデジカメ、されどデジカメ。

書込番号:5010786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2006/04/20 09:39(1年以上前)

ええええええ〜
あんなにパナFX01の掲示板にレンズの周辺ボケがひどい、解像感が無い、流れてると悪評が出てるのに・・・・・

そうでもないの??

書込番号:5011244

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/04/20 23:29(1年以上前)

>PowerShotS80って28mmからじゃなかったかな?????
>なんかこの人「IXY」っていうロゴにこだわってるのかね?????

私はPowerShotS70を愛用しておりますが、このカメラがコンパクトなコンデジとはとても思えません。キャノンでコンパクトなコンデジといえるのはIXYシリーズくらいだと思います。

>RF使ってる人なんて35mm単焦点が結構多いよ、少なくともIXYよりM6あたりの方が「カメラ」だよ。

私はかつてライツミノルタCLというRFを使用していましたが、やはり28mmを使用しておりました。友人のRF使用者も、28mmが多かったような気がします。RFは戦場で使用されるケースが多く、さすがにそのような場所では35mm以上が多いような気がしますが、私は平和な場所で使用していたので・・・・・・。

>世界企業のキヤノンが総力をあげて開発した商品を・・・・・・

むかしはこのような事をいう人を、よく言えば「おとなしき子羊」、悪く言えば「プロレタリアート」と呼んでいました。今は資本家独裁の時代ではなく、この掲示板のような場所を通して、いくらでもメーカーに物を言える時代になっていると思います。

>あんなにパナFX01の掲示板にレンズの周辺ボケがひどい、解像感が無い、流れてると悪評が出てるのに・・・・・

そうですか。私はとてもそのように思えませんが、たくさんのサンプルがネットに出回っているので、そちらをご覧下さい。


書込番号:5012932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

感想

2006/04/16 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 お嫁さん
クチコミ投稿数:3件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度4

IXYシリーズは初めて購入しましたけど、
クイックレビューってないのですか。
いちいちダイヤル回して再生するの、すごく面倒なんですけど。。。
あと気になった点は
・AWBが結構迷う。明らかに外すこともしばしば。
・電源スイッチの位置がなんとも、、、
・ズーミングが遅い。
・ISO80〜800まで、全体としてのノイジーな傾向。

いいなーと思った点は、
・IS機構はよく効く。
・2センチマクロもコンパクトデジカメならではの手軽さ。
・ダイナミックレンジ意外と広め?(気のせい?)
・マニュアルモードのカスタムカラーで微調整可能。
・ワンポイントカラーとスイッチカラーはとても面白い。
・ISO感度、フラッシュ、マクロ、セルフターマー等の設定がツータッチでなくワンタッチでできる。(慣れるまで変な感覚)



書込番号:5000981

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/16 01:53(1年以上前)

こんばんは
メニューのなかに、「撮影画像の確認時間」か「クイックレビュー」の項目がありませんか。
「切」になっていると表示されません。
実機を触ってないので、違っていたらごめんなさい。

書込番号:5001089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/16 02:32(1年以上前)

恥じめまして。
おそらく、再生(プレビュー)操作の煩わしさのことを言っておられるのだと思います。
キヤノンのコンデジはPowerShotシリーズを含めてモード切換えをダイヤルやスライドスイッチで行なうものがほとんどで、これだとクイックな操作ができませんよね。(できるのはS60/S70/S80くらいでしょうか)
他社の製品にはプレビューボタンを搭載したものが多いように見受けられます。
この機種もプレビューボタンの配置スペースが無いわけではない(むしろダイレクトプリントより使用頻度が高い)のに、あえて垂直型のダイヤルに配しているのは伝統的なこだわりというべきものでもあるんでしょうか。。。

書込番号:5001148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/04/16 07:25(1年以上前)

お嫁さん おはようございます。

クイックレビュー機能は私もほしいです。
どうしても撮影後すぐに画像拡大してピント・ブレの確認をしたくなります。

でも手ぶれに関してはMモードでは低速シャッターになった時に手ぶれ注意マークとシャッタースピードを表示してくれるので、
自分の手ぶれするシャッタースピードを覚えておくといいかと思います。

書込番号:5001323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/04/16 10:41(1年以上前)

他のIXY掲示版でも
再生ボタンがないこと書かれていた方がいました。
再生ボタンが独立し電源も兼用している機種がある中、
ちょとIXYの不便な点だと思います。

書込番号:5001603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/16 11:10(1年以上前)

購入前に実機を触って検討していれば分かることでは

書込番号:5001672

ナイスクチコミ!0


らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 私のホテル滞在記♪ 

2006/04/16 12:27(1年以上前)

こんにちは。
IXY Digital 400から 800ISに買い替えました。
液晶画面が大きく見やすくなったので、大満足です。(^^)

ただ

> 電源スイッチの位置がなんとも、、、

というのは、同感です〜。
皆様、何指で電源スイッチを押されてますか?(親指?人差し指?)

> どうしても撮影後すぐに画像拡大してピント・ブレの確認をしたくなります。

私もこの点はIXYシリーズは少し不便だなーと思ってますが、400とは違って、800ISには撮影直後に撮影結果が表示される時間を「ホールド」に設定する機能がついているのに気づいて、その設定を行って、ホリプロピレンさんが行っているような確認をする事にしました。

■「撮影の確認」:切、2〜9秒、ホールド

「ホールド」の設定にしていると、次にシャッターボタンを軽くポンと押す(半押し)まで、直前に撮影した画像が表示され続けます。

まだまだ他社製品並みのクイックレビュー機能のレベルまではいきませんけどね。

すでにご存知かもしれませんが、参考までに。(^^

書込番号:5001820

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁さん
クチコミ投稿数:3件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度4

2006/04/16 13:07(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます

>購入前に実機を触って検討していれば分かることでは

おっしゃるとおりですね。
今回はIS付き、4倍ズーム、バッテーリー等のスペックだけを見て飛びついたものですから(W
予約、即買いで購入前に実機に触れていませんでした。
ただ、クイックレビュー(独立プレビューボタン)はあって当然の機能だと思っていたので、まさか付いていないとは。。。

書込番号:5001906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/17 02:09(1年以上前)

> らむ♪さん

「撮影の確認」がホールドではなく「2〜9秒」に設定されていても、その間に「DISP」ボタンを押すとホールドと同じ状態になります。

ズームインさせてブレをチェックしたいときは、こうすると良さそうです。

書込番号:5003861

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/17 22:09(1年以上前)

単写の場合、シャッターボタンを押しっぱなしにすると
写した画像が表示され続けます。
その状態で、FUNCボタンを押すと完全にホールドされます。

書込番号:5005398

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/17 22:15(1年以上前)

ちなみに、レックビュー(アフタービュー)の表示中に
FUNCボタンを押してもホールドされます。

書込番号:5005425

ナイスクチコミ!0


らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 私のホテル滞在記♪ 

2006/04/18 23:03(1年以上前)

ぶんぶんにこにこさん、yyzさん

撮影直後の画像のホールドの仕方、いろいろとご伝授いただき、ありがとうございました。やってみましたが、なるほど〜と感心しております。

気になる画像だけ直後にチェック・・・という時に使えそうなワザですね。

本当にありがとうございました!(^^)

書込番号:5008012

ナイスクチコミ!0


スレ主 お嫁さん
クチコミ投稿数:3件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度4

2006/04/19 21:09(1年以上前)

ラム♪さんのサイト見をさせていただきました。

ホテル滞在記オンリーでここまで充実させてしかも続けられるとは、、、
敬服しました。(というか唖然(w))
掲載されている写真ですが、キレイに撮れていることはもちろんのですが写真のセンスも感じました。
コンパクトデジカメをこんなにフル活用されている方も珍しいのではないかと、とにかく感心しました。
800ISの写真も楽しみにしています。

PS:kodacのデュアルレンズデジカメ、私も欲しいです。

書込番号:5010047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スペックアップorダウン?

2006/03/07 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

サンプルを観る限り、やはり画質の向上はないみたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/sample.html

ISO800のサンプルも出して欲しいです。

これだけのサンプルで判断するのは早計かとは思いますが、CCDが小型化&画素数が減った分だけ、私にとってはスペックダウンと受け取れます……。
(画質重視、手ブレや高感度はおまけと考えている性分なので)

人によって判断は分かれるでしょうが、さて、みなさんはどう判断されます?

書込番号:4890309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/03/07 18:34(1年以上前)

日本の消費者は機能が増えるとスペックアップだと思っているのでメーカーもそれに倣うだけです、

私は単純に画質しか見てないので、
そんな目で見るとコンパクトデジカメはもう何年もスペックダウンの道をたどる一途で「これは!」といった機種が出てこなくて悲しいです。

書込番号:4890341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/07 19:41(1年以上前)

今春発売のIXY DIGITAL 80 ,IXY DIGITAL 70 ,IXY DIGITAL 800 ISは全部1/2.5型CCD (約620万画素)が使われている。
ということは、画質は全部同じということだろうか。

手振れ補正がほしい人はIXY DIGITAL 800IS
3インチ液晶がほしい人はIXY DIGITAL 80
コストパフォーマンスをもとめる人はIXY DIGITAL 70
ということでよろしいですか、キヤノンさん。

1/1.8型CCD なしのモデルチェンジ、なんか寂しいっす。
秋の新モデルに期待か。


書込番号:4890504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/03/07 19:52(1年以上前)

IXY DIGITALってさ、カッコはいいけど動作音が結構安っぽいだよ。
IXY 800 IS買わずにソニーのDSC-T9買っちゃおうかな。
今ならアマゾンで32630円だし。
今春のキヤノンの新型には期待を裏切られっぱなしだ。

書込番号:4890534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/07 20:35(1年以上前)

自分はCCDの大きさとかは、ちゃんと性能を満たして
いれば関係ないです。
自分が感じたスペックダウンはテレ側のF値がF5.5に
なってしまった事だけです…
あとはみなさんの上げてくれる撮影データを見て決める
事になります。
基本的にS2ISより上の画質を出してくれる事が最低限
ではありますけど^^;;
感度も自分のやつの400の画質が800で再現出来れば
一番いいですけど^^;;;

書込番号:4890652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/07 22:28(1年以上前)

てぶれ補正+高感度ではなかなか良い線をいってると思う
かなり売れるね
CCDを小型化し高感度もやろうってんだから画素数を減らしたのは正解。

私としては 
・1/2.5型CCD 
・ISO800までしか上がらない
・画像処理エンジンがDigicUで同じ

というところがひっかかって買い替えたいとはあまり思わない。

とても良いカメラであることは間違いないだろうけど
「ウォ!これは!」と言うようなインパクトがなく、
なんか中途半端に「ふ〜ん、いいね〜、ほしぃねぇ」ていどなんだよなー。

書込番号:4891121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/07 23:11(1年以上前)

「海外では「PowerShot SD 700 IS」、「Digital IXUS 800 IS」として2月21日に発表済み。」
って、日本のメーカーなのになぜ日本での発売が遅いのでしょうか?
発表の時もみんさんいつも海外サイトの情報を監視してらっしゃいますが、
メーカーは本国よりも海外の方が大事なんでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/07/3361.html

書込番号:4891320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/03/08 00:00(1年以上前)

肝心なのはスペックよりも
“実際に写る画像が前モデルに比べてキレイかどうか”
が大切だと思いますがー

つまり、数字上のスペックは落ちていても実際の画像は
文句のないキレイさでも文句ありますか?ということです。

書込番号:4891582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/08 11:04(1年以上前)

現在 EOS5Dを使用しサブとしてIXY600を使っています。
700万画素CCDですから画質には満足しています。
しかしISO400で撮影するとノイズが目立ち実用的では無いと思います。

800ISは600万画素になっていますが少なくなった分ノイズが少なくなれば直ぐに欲しいです。手振れ補正も結構実用的だと思います。

書込番号:4892400

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 13:42(1年以上前)

ファイバースコープさん

CANONは国籍は日本のメーカーですが今や世界のメーカーです。
日本国内の売り上げとそれ以外を見たら圧倒的に海外の売り上げが多いです。
そのあたりからそうなっているんでしょうね。

ただ同じ日本人としては少々悔しい思いもしますので、せめて同時発表ぐらいして欲しいですよね。

書込番号:4892722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/10 06:36(1年以上前)

僕もジョイフルタイムアドベンチャーさんと同じ意見です。
スペックばかり気にするより、『実際に撮ってみてその画質に満足できるか?』が大事だと思います。
実際前モデルまででも画質はコンパクト機の最高クラスでしたし、今回もそれは変わりないと思います。
「DIGIC II のままだから買うのやめよっかな」という書き込みもありましたが、DIGIC IIはあくまで画像データを制御する為のチップで今回もこのチップで製品化されたということは、綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来たということなので、見た目だけのスペックだけ追い求めても仕方ないことだと感じます。

高感度撮影はISO800で現状問題ないと思います。
他社のモデルも使いましたが、ノイズの問題でISO1600が使える条件はかなり限られます。
下手にノイズだらけの使えない画像になるよりは『オートでも確実に撮れるレベル』を重視した結果だと思います。
先ほどのDIGIC IIですが、ISO1600でのノイズ低減が技術的に可能になる頃には新モデルが出るんじゃないかな?と個人的には思っています。
Canonは市場の製品に対する期待の大きさも十分承知で、今までも大きなスペックアップはないものの『確実に、期待を裏切らない写真が撮れる』ことを堅持して信頼を得ているメーカーなので、僕は購入者が納得できる段階で購入すれば良いことだと思います。
ちなみに僕は現在IXY DIGITAL 60を愛用しています。

書込番号:4897703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 21:21(1年以上前)

>同じDigicUでも綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来た
  
 なるほど

>高感度撮影はISO800で現状問題ない

 確かに、実際これで十分のはず...

Canonの経験はないがユーザーの満足度が高く、画像もたしかに綺麗。
信頼されてるな〜って感じがする。

ISO800のサンプルがどんなもんか楽しみです。

書込番号:4899435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/11 01:53(1年以上前)

CCDの大きさについては、見方によりますが、1/1.8と1/2.5で最近では差は詰まっていると感じます。 最低感度で使う限り、細部のディテールが甘いなんてことも同じようなCCDのT9ではほとんど起きません。
最近は1/2.5型の600万画素でも、以外にきちんと撮れますよ感度さえ上げなければ。 私はT9を使用しているので、800ISを買うことはありませんが、600万画素+ISは価格によっては買う価値がありそうですね。

それからISO800には多くを望んじゃだめですね。 とりあえず写るということに意義を見出すということですね。
暗いところで動くものをはっきり撮るとなると感度上げなきゃ被写体ブレして撮れないですから。
よく夜景を最高感度で撮るといったことがいわれますが、夜景などは、綺麗に撮ろうと思ったら逆に最低感度で手ぶれ補正(付いていれば)を活かして撮るのが基本ですね。

書込番号:4900490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/11 11:28(1年以上前)

技術が向上して1/2.5の性能が上がっているとすれば、同じ技術を用いた1/1.8の
画質はそれ以上になるはず。比較の対象が700なら、これはスペックダウンと言う
しかないと思います。800ISには多くの人がIXYに搭載されることを求めていた
手ブレ補正がついたわけですし、1/2.5CCD機として見た場合の性能は確実に向上
しているでしょうから、この製品に意味がないとは思いません。しかし個人的には
本体のみで165gもするカメラが、1/1.8を載せていないのは残念です。「超高感度」
とか「超広角」といったポイントがあるなら話は別ですが。IXYはコンパクト市場
では絶対のシェアを持っていたわけですが、FX01と800ISではFX01を選ぶ人も多い
でしょうし、今度こそIXYを買おうと思っていた人間としては、F30が出る頃に
1/1.8の対抗機が出ることに期待したいです。

書込番号:4901318

ナイスクチコミ!0


KIRAAKIさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/11 23:04(1年以上前)

IXYはボディーが頑丈なせいか、他社のコンパクトディジカメ
より重いですが、そのおかげでレンズを収納している状態で
落としても、壊れることはあまりないですね。現在、使用し
ているIXYも165gほどありますが、個人的には苦にならない
重さです。

書込番号:4903232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/13 06:56(1年以上前)

まったく同意(-_-#)
いくらシェアNo1だからと、あぐらをかいているのかい?、、、と受け留められても仕方がない、消費者を裏切るような新商品作りなら出して欲しくなかったですね。
今回でシェアダウンの痛手を間違いなく被るでしょう!
大きな猛省をして出直して下さい。

書込番号:4993552

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/13 09:49(1年以上前)

>>ゴールドマウンテンさん

私も最初はそう思っていました。
「なめんなよ!」ってね(^_^;)

キヤノンへ行って何度も触り、プリントもしてもらいましたが。
ところがどっこい、凄いですよ。手抜きじゃありません。
かなり力入れてます。ISも満を期して登場させたんじゃないでしょうか?
ISにしても一眼レンズ時から歴史のあるもので最新のものを仕様しています。
作りも全然違うし、新設定です。(IS効果にビックリしました)
お言葉ですがバカ売れすると思いますよ。
ただ「PowershotS10→S20」「PowershotS45→S50、S60」みたいなマネは
しないで欲しいです。

書込番号:4993731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/14 12:16(1年以上前)

パパ-01さん、初めまして。
そうですか!大いに期待できますか(^o^)/
私もキャノンに大期待してましたから、また今回買い替えしようと思ってましたから、あのようなガッカリ発言をした次第です(^_^;)
しかし、他メーカーでは、とっくに手ブレ・披写体ズレ機能は当たり前ですし、撮影枚数・液晶インチ・画素数・ISO等に過大期待した結果なのですから、ご理解下さいf^_^;
ホンマに私も実際に手に取り実感しようと思います。

書込番号:4996299

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/15 12:30(1年以上前)

ゴールドマウンテン(金山)さん

こんにちは。
いえいえ、気持ちよく分かりますよ!
私も最初は他スレでボロカス書いてましたから(^_^;)
キヤノンが好きでマジ買いしようと思ってる方には当然の
気持ちだと思いますよ。一度現物を手に取ってみてください。

私は今もう手元にあります。(昨夜届きました。)
いや〜ISは凄いですよ。よく効いてます。
ただ...写りは「所詮1/2.5インチCCD」です。
「1/1.8インチCCD」の写りにはかないません。
なんかモヤモヤしてますね。
(普段KissDN+EF28mm/F1.8を愛用してるせいかもしれませんが...)

IS付きのコンデジ。厳しく言うとただそれだけかもしれません。
ノイズはん〜...まだ「マシ」かなと思います。
(ちなみにISO-HIモードは使いもんになりません。)

書込番号:4999072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/19 13:54(1年以上前)

触ってきましたよ♪
質感は他メーカーに比べて一番ですね。私も他のレスでソニーのT30かフジのF30で悩んでいると書きましたが、やはりカメラで被写体を撮る以上、機能云々より画質が一番だと強く感じます。
ですからキャノンの写真は絶対に捨て難いのです。
再度、キャノンも候補に戻りましたIテ
本当に実際に写した現物を見てみたい限りです。
なかなか電機屋さんでは、写した画像をプリンターまでして見せてくれないのが残念です、、、
試乗車ならぬ試写&試印刷させて欲しいですね〜ヲお願い

書込番号:5009293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

実写速報

2006/03/31 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:1080件

DCWatchに実写速報出ましたね。ISO80の絵はなかなかシャープだと思います。
ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし、FX01とは
比較になりません。ただこれ、ライティングをかなり変えてますね。サボテン
にも水滴がついてたりして。これって、比較用のセットでは絶対やっては
いけないことのはずなんですが...。もっとも、このライティングの方が絵にも
メリハリがつくし、今後はずっとこれで、ということなのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html

書込番号:4960977

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/01 01:41(1年以上前)

すいません。文章訂正です。

ytunさん
今、IXY50(×40)の高感度(×好感度)と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。

適当takebeatさん
ノイズに対しては人それぞれの感じ方ですね。
以前オリのE-300を使用していましたが、ノイズがISO400から
凄く出るのですが、それが「フィルムっぽくOK」と言う方も
いれば「ノイズまみれ!」という方もいます。
私はpowershot30+40のローノイズに目が慣れており、ノイズ
嫌いです。プリントしても艶がなく料理も美味しそうに見えません。
(ちなみに一眼はKissDNに買い換えました。)

FX01の高感度はなんですかね?あれは。おまけ?形だけ?
そんな感じです。
800「IS」に期待しています。また触りに行こうかな。

書込番号:4962073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 02:56(1年以上前)

ISO400までならOK、ISO800は画面フィットの鑑賞では明らかに
ザラ付いて見えます。『手ブレ補正を生かすにも、ISO200程度が
必要』 が自論なので、取りあえずは安心して使えるだろうと思え
ました。

ISO800での解像感のがんばり様が評価できるように思います。
『NR処理+バイリニア縮小』すれば、意外と使えるかも知れません。

画面フィット表示をなさる時は、縮小アルゴリズムが選択できる
ビューワーで、アルゴリズムを変えて表示してみるとイイです。
ジャギーやモアレを防ぐようなアルゴリズムなら、ノイズのザラ
付き感が抑えられ、軽くNR処理されたような表示になります。
----------------
ウサちゃんの感度別作例は、背景を黒くしてしまってから、
実使用状態にそぐわない露出傾向になってしまってますね?(^^;)

書込番号:4962162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/01 07:13(1年以上前)

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。

 同感です。

 IXY700つかっていますが自分が実際コンデジ使う時ISOを400まで上げて撮影をする事はほとんどありません(画像がややノイズっぽいので)高感度に特化したコンデジを作れば.....との書き込みをまれに目にしますがそうなると多分昼間などの明るいのはあまり綺麗に写らないかもしれないし.....それでしたら昼間綺麗に撮れる方のがいいです。暗いのを綺麗に撮影したいのならデジ一を買うべきでしょう、コンデジのCCDの大きさでノイズ云々は仕方無いのでは。

書込番号:4962310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 08:21(1年以上前)

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
>いうのは画像から見てキツイと思います。
>しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
>と思います。

価格.comの掲示板をみていると、
・運動会や鳥等動きの速い被写体の撮影
・屋内撮影を含む子供の成長記録
・卒業式やバレエの発表会等屋内で動きのある被写体の撮影
等々...。

結果としてブレブレ写真しか撮れない、画質が悪い...という方が多いですね。
デジカメは何でも写せると考えておられる方がかなり多いのだろうと思います。

誰でも、どこでも、気軽に、余分な操作をせずに、綺麗な写真が撮れる。
このあたりが理想でしょうか?
となるとメーカーが一番にやらなくてはならないのは高感度化ですね。
F11を使えばすぐにわかるのですが、ISOをオートに設定しておけば、
広角端ならば屋外・屋内気にせず撮影できます。画質もマアマアです。

ただ、極小撮像素子の限界は近づいているようにも思います。
レンズにお金がかけられないので、基準感度の写りも芳しくないですしね。
大型素子の投入が期待されますが、メーカーからすれば自殺行為でしょうしね。

書込番号:4962384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 IXY DIGITAL 800 ISの満足度4

2006/04/01 09:35(1年以上前)

ここにも実写が掲載されていますね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060331/116080/

書込番号:4962496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2006/04/01 13:01(1年以上前)

ISO800がはたして必要か? というのは「手ブレ補正がついている機種に」
という意味だと思いますが、私は大いに必要だと思います。それも一眼レフ
ではなく、ファミリーユースに使われるコンパクト機に。理由は簡単で、
私が撮ったダメ写真の大半は、被写体ブレのオバケ写真だからです。
マニュアル設定の方法も知らずにオートの感度が上がりにくい機種で
撮ったからですが、コンパクト機を買う人の多くは、カメラが好きだから
ではなく、必要に迫られてカメラを買うのでは。一眼レフならいざしらず、
「ここは暗いからブレないように感度を高めに固定して・・・」などという
判断をコンパクト機のユーザーが求められること自体がおかしいのです。
コンデジに感度が求められるシーンが多いことはは、F10のスレなどを
のぞくとよくわかります。入園式、卒園式、入学式、卒業式など、
「式」のつくものはたいてい屋内ですし、学芸会や発表会やコンサート、
体育館系の試合などもそう。おまけにそれらは観客席からズームして
撮らねばならないことも多いのです。ケーキにロウソクなんて、誕生日を
やる家でも年に1回じゃないか、と思われるかもしれませんが、小学校に
上がるぐらいのかわいい時期は、寝顔を撮すためだけにでも親はカメラを
買うものです。飛行機の中、劇場、博物館、レストランなど、旅行先でも
フラッシュを焚きにくい場所は多いし、実際私も劇場で階上にいる知人
(フラッシュが届かない)を撮ろうとして、見事にオバケたことがあります。

IXY 800ISが1/2.5のCCDで、ここまでの絵をつくったのは「さすがキャノン」
けれども、総体的に見ると実に「後ろ向きな製品」 私はそう感じます。
「ISつきは別」とも考えられるわけで、IXYシリーズ内の800ISの位置は
はっきりしませんが、3ケタがついているからには、最上位機種であると
考える人も多いでしょう。もしそうなら、キャノンはコンパクト機の
高感度化には見切りをつけた、ともとれるわけです。

「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」
「そんなに屋内で撮りたいなら、どーぞ他社製品を買ってください」

私にはそう言われているような気がします。長い沈黙の後に出た製品だけに
期待していましたが、「質感も高く、所有する喜びを感じられる」魅力的な
フォルムの最新機種が、感度に関しては実に貧乏くさい苦労をユーザーに
強いるものであることが残念でなりません。

書込番号:4962899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 13:23(1年以上前)

テヌキングさん、こんにちわ。

CANONはようやく重い腰を上げてコンデジの高感度化に着手したわけですが、
やる気が感じられないというのは事実ですね。
デジイチであれだけの技術を見せ付けているメーカーとしてはお粗末です。
かなり期待していただけに残念ですね。

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

結局ここなんですよね。安価なコンデジでよいものを出してしまうと、
銀塩末期のように一眼レフが全く売れなくなってしまいます。
一眼レフが売れて、高価なレンズが売れないと儲からない。
故に、技術の有無にかかわらず、他社が抜きん出たものを出し、
自社のシェアが脅かされない限り、抜本的な改善は行わない。
マーケティングが見え見えなんですよね...。

それでもCANONを買う人が後を絶たない...自分もKissDN買ったし(笑)。
もうちょっと他のメーカーさんにも頑張って欲しいですね...。

書込番号:4962942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/01 15:12(1年以上前)

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

そういうマーケティングもあると思いますが、キヤノンは今のトップブランドイメージを落とさない事だけを考えていると思います。低感度ノイズレスで注目された後に、高感度ノイズでイメージが落ちるのをさけていると思います。小さいCCDならしょうがないとなりそうですし。
ユーザーを自分に近づけさせるキヤノン、ユーザーに近づいていく富士フイルム。どちらも会社のカラーでしょうね…

書込番号:4963115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 15:57(1年以上前)

大型撮像素子でもライブビューが出来る機種が増えて来ましたから、
2/3インチ越えで4/3インチ以下の撮像素子サイズでのコンデジを
作って欲しいですね(^^;)

コンデジは、NRに頼った高感度で良いとしても、あと一歩の
基礎感度が欲しいですね。だいたい、ISO64が基礎感度という
のは低すぎると思います。ISO64でもノイズが見て取れるモノも
あるぐらいですし・・・(^^;)
------------
『要求性能が、2L版プリントまでの鑑賞で良い』 という発想は、
これからの時代にそぐわないと思います。ハイビジョンディスプレ
イでの鑑賞も視野に入れておいて欲しいです。

ノイズ感が画素数的に許されても、ブレに対しては、引き伸ばし
倍率的に厳しいモノが必要になると思います。 > HVディスプレイ

書込番号:4963211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/04/01 22:49(1年以上前)

これからのコンデジには、2極化を期待します。

@ファミリーユース機
 高感度、ノイズリダクションに特化。
 お手軽な撮影と、それなり画質の両立。

Aデジ一眼のサブ機
 お手軽感よりも、画質重視。

もちろん、お手軽で画質も良ければ完璧なのですが、コンデジの低価格化が進む今、それは無理な注文でしょう。


最近、私が危惧しているのは、カメラメーカーの高スペックモデルまで、「お手軽撮影機」にシフトしてきていることです。
その方が、目先の利益にはなるのかもしれませんが、「画質重視」のニーズも無視せずに、開発を続けてもらいたいものです。


そして、「お手軽」は家電メーカーの十八番です。画質だって、随分と上がってきました。
もしカメラメーカーが、画質を下げて「お手軽」だけで勝負をしていては、家電メーカーに駆逐されるのも時間の問題ではないでしょうか…?

書込番号:4964310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/01 22:56(1年以上前)

フィルムカメラでは廉価機だと割りきりがよく作れて余計な機能をどんどん削っていけるので価格の割りに良い写りのカメラが時々生まれてましたね、

デジカメでもかなり確率は低いですが、これは!って思うカメラが時々あるのでタイミングを外さなければそういうカメラはとりあえず買うことにしています。

書込番号:4964339

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度1

2006/04/02 01:23(1年以上前)

レンズの焦点距離の問題から、画質重視でも今以上のサイズの撮像素子を搭載するのは無理でしょうね。筐体を相当大きくしないといけないので。
画質については今でもう十分だと思います。これ以上の画質を望むなら、ある程度の筐体の巨大化は免れませんし、やはり一眼レフの「サブ機」は一眼レフしかないでしょう。

書込番号:4964856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/02 02:04(1年以上前)

>筐体を相当大きくしないといけないので。

現状のコンデジと同じサイズで出来ないのは当然だと思います。ただ、
どこまでを以ってして大きいとするかが、ポイントでしょうね(^^;)

ライブビュー撮影さえ出来れば、ミラーもメカシャッターも必要なく
なりますから、ミラーを持つKissDN以下であることはもちろん、メカ
シャッターを持つエプソンのR-D1よりも薄く出来るハズですよね。
今のコンデジの倍以上(2/3インチに対して)の面積を確保しても、
APS-Cや4/3より一回り小さく出来ます。1/2.5インチ対してだと、
4倍ぐらいの面積になるのでしょうか? 単純計算では感度2段分です(^^;)
-------------
現状のコンデジはその名の通り、コンパクトクラスに位置付けて、
この未知の大きさのカメラを、スタンダードサイズに位置付けて
欲しいです。

書込番号:4964932

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/02 02:34(1年以上前)

>>テヌキングさん
>>Y氏in信州さんさん

>「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」

その通りですね。
これがキヤノンの戦略でもあると以前キヤノンが発表会で
説明されていました。まさにその通りです。
私もKissDNを購入しレンズも4本買いました。
戦略通りになってしまってますが(^_^;)、本当にこうして正解
だと納得してます。

話しは変わりますが、昨日キヤノンへ行き800ISをまたもや
触ってきましたので報告します。
試したのは
@オートでの広角側と望遠側での手ぶれとノイズ。
AISO高感度設定での広角側と遠望側での手ぶれとノイズ。
です。
データも店内で見せて頂き(拡大して見比べたりしました)、
プリントもしてもらいました。
店内のそう明るくはない場所を選びました。
@Aどちらともスラッシュはなしです。

@の方の広角側ですが手ぶれは無し、ノイズも気にならない
画像となっています。ホワイトバランスも良です。
望遠(光学4倍ズーム)でもノイズは上手く押さえられ
気になりません。ブレもなしで素晴らしいです。
ただ望遠側にするとホワイトバランスが変わってしまうのか
壁の色、顔色が青っぽくなり(暗くなってるのか)ます。
F値が暗くなるから?
4倍モードも手ぶれ無しとは驚きました。

Aの方ですが、400、800と試しました。
個人的に400はまだいけますが、800になると劣化(ノイズ)
が分かるものの光学4倍で撮りブレがどちらもなし。
800の場合でも光学4倍で名札の名前がしっかりと読めます。

以前オリ一眼のE-300を使用しておりましたが、同じISO400
でもノイズの少なさはキヤノン800ISに圧倒的に軍配があがる
様に感じます。ISO800も同感です。

オートの場合はISO表示がないもののISO100〜200位じゃない
でしょうか?200はいってないでしょうね。
(ノイズの抑え方が素晴らしいです)

個人的には(動きの速い被写体以外は)オートで撮ると
間違いなさそうです。しかも簡単でコンセプト通りです。

今回購入は迷ってますが、このカメラは手抜きではなさそうです。
新技術満載のカメラだと思いますよ。
ただCCDが1/2.5というのもあり、画像からもその感は拒めません。
1/2.5インチ独特の写りです。
(今まで1/1.8、一眼なのでこう表現させてもらいます)
言い忘れました!白飛びはちゃ〜んとしますよ。

1/2.5だからしかたないのか、それとも室内だからなのか
もう一つ写真に艶(つや)が欲しいです。
買い換えはどうか分かりませんが、新規の方にはとても
良いカメラだと思います。
子供のいる方は室内撮影がOKですので十分に売れると思いますよ。
(新規の方ならCCDサイズもあまり気にしないと思います)
とにかくノイズの抑え方が上手いです。
長文失礼しました。

書込番号:4964973

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/02 06:50(1年以上前)

なんだかんだ言っても、キャノンのコンパクトで初のテブレ補正・ISO800対応となれば、売れないはずないですよね。

個人的には、感度は画質劣化がともなわないのであれば当然上げられた方が良いとの認識です。
KissならISO1600でもぼくレベルでは十分に綺麗と感じますが、戦略なのかわかりませんが、コンパクトでもISO800でもう少しノイズレスでかつディテールを損なっていないものを出せそうに思ってしまいます。

2/3サイズは各社いくつか出したと思うのですが、PRO1も含めてあまり売れなかったのでしょうか。2/3サイズでも本体をもう少し小さくできないのでしょうかね。

書込番号:4965139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/02 07:13(1年以上前)

KissD等と比較されている方がいますが、
CCD(CMOS)の大きさにどのくらい差があるかご存知でしょうか?

また、各社の一眼レフの中でもCANONのCMOSがなぜ高感度でもノイズレスなのか?
せめてCANONの売り文句を知るだけでそこにノイズの出方に大きな違いがあることが分かるはずです。

もしCANONが戦略だけでコンパクト機にノイズを残したとしたなら、
コンパクト機が主流の他社がコンパクト機でのノイズレスを実現するでしょう。

書込番号:4965164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件

2006/04/02 11:15(1年以上前)

>Y氏in信州さん

 レスをありがとうございます。私の妻も最近KissDN買いました。実は
キャノンはF30にぶつける隠し球をもうひとつ用意しているんじゃないかと
密かに期待しているんですけどね。


>ねねここさん

「ユーザーを自分に近づけさせるキヤノン、ユーザーに近づいていく富士」
というのは非常にうまい表現ですね。「放っておいても売れる」などとうそ
ぶきながら、裏では他社をつきはなすために、革新的技術を開発している
と信じたいところですが、CMOSって感度的にはCCDより不利なんでしたっけ。
「小さいCCDだから」というのは感度の説明にはなるけれど、800ISはかなり
重いカメラなので、同じ重量なら「F30の方がいいかも」となる可能性は
高いと思います。IXYのシェアってたぶん今でもかなり高いんでしょうが、
超広角や高感度、ハウジングなし防水など、独自の価値を打ち出す機種も
増えてきましたし、このままではじりじり低下していくかも。


 1/2.5使用機種の中では、800ISの絵は良い方だと思うし、1/2.5だ極小画素
だと言ってキャノンだけを責めるのは不公平な話です。でも、FX7の手ブレ
補正は瞬く間に各社に広がったわけで、シェアの大きなIXYのシリーズから
(「たったの」400万画素!)みたいな機種が出れば、技術の進化がCCD
サイズの縮小と画素数増加のために使われてしまって、なかなか実用性が
あがったことを実感できない状況も変わってくるかもしれない。そう思うと
「ウンチクオヤジが何と言おうと大半の消費者は大喜びで飛びつくのさ」と
たかをくくっているキャノンが憎らしくなってくるのです。
 コンデジに高感度を求めるのは等倍でのアラ探しが趣味の人だけのように
言われたりしますが、そんなことはありません。F10系のユーザーが初めて
撮影に成功したと大喜びでUPする絵は、ひどくノイジーなものだったり
します。にもかかわらず、それが評価されるのは、被写体ブレのひどい
写真よりはずっとマシだからで、つまりは実用性が高いからです。暗い
場面ではさっさと一眼にシフトしてしまうような人の中には、ニート
イメージのようなソフトを邪道と切り捨てる人もいるでしょうが、2台も
カメラをぶらさげられない普通のユーザーにとっては、この手のソフトは
最後の希望です。ソフトを使うと細部の描写はどうしても甘くなるけれど、
それより人の肌や青空のノイズが目立たなくなることの方がありがたい。
だから多少ノイジーでも、高ISO値が使えるカメラの方が便利なのです。
そういう人が増えてきたことも、キャノンがこのカメラにISO800での撮影
を許した理由のひとつなのでしょうが、そういう現実を認識しているなら、
今のIXYに感度が足りないことも素直に認めてほしいのです。1600、3200と
いった上限値を持つカメラを選ぶ人は、何もそれらの感度を常用しようと
思って買うわけではありません。それらのカメラならば、ISO400や800でも
IXYの80に近い絵が得られることを期待して買うのですから。

書込番号:4965590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/02 17:59(1年以上前)

>2/3サイズでも本体をもう少し小さくできないのでしょうかね。

高倍率ズームを組み合わせなければ、出来るのではないでしょうか?

IXY800のようなサイズは、そりゃムリでしょうが(^^;)、セカンド
バッグやハンドバッグに忍ばせておけるぐらいのサイズには出来そう
に思います。今のコンデジは、殆どが沈胴レンズです。沈胴させなけ
れば、ボディ部分に関しては、バッテリーが納められない程、薄くす
ることもできるハズですよね(?)

一眼レフからミラーやシャッター幕を取り除けば、そのスペースを
利用してレンズを沈胴させられるでしょうから、出っ張りの少ない
カメラが出来る事になると思います。一般向けなら、グリップを
省く考え方もアリでしょうし。

さらに、撮像素子をAPS-C(23.6X15.8→28.4)から、2/3インチ
(8.8X6.6→11)に変更すれば、イメージサークル比で2.58倍の差が
出来ます。この2/3インチより1.41倍(=面積比で2倍)大きくしても、
APS-Cのイメージサークルと比較して、1.83倍の直径差があることに
なります。光学設計的にもゆとりがあるのではないでしょうか??

受光面積だけの単純計算で良いなら、2/3インチの倍の面積をもつ
という事は、感度が2倍相当になり、相対的にみても、現状より改
善が計れるのではないかと思われます。それでもAPS-Cよりはウンと
小さい訳ですし・・・?(^^;)

書込番号:4966640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2006/04/18 22:58(1年以上前)

22番の、ねねここさんのレスがキャノンの企業方針で有るならば、顧客から見捨てられるのは時間の問題ですねぇ〜
カメラメーカーはフジだけの独占独歩になるでしょう。
それなら家電メーカーに大期待するしかありませんわぁ〜ヲ

書込番号:5007994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/04/19 00:33(1年以上前)

IXY DIGITAL 800 ISなどについてキヤノン社員の回答が載ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html

書込番号:5008361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

All Aboutレビュー

2006/04/13 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:757件

All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060407A/index.htm

「ISO800では気をつけていただきたい・・緊急対応ていどに考えて
・・・多くの場合、手ぶれ補正機構だけで充分に対応できるはずだ。」
「嫌味なほどに欠点が少ないデジタルカメラ」
だそうです。

書込番号:4993301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/13 01:31(1年以上前)

キャノンって他がテスト的に出してくるのを見て
出してくるって感じだから入念に練ってから出して
くるって感じですね^^;;

書込番号:4993402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/13 03:24(1年以上前)

「猫…やはり毛並みというのは画質を見るのに非常に分かりやすい指標となる。」
らしいです。もうちょっと露出の良い物の方が良かった気が…(^^;

書込番号:4993503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

IXY800ISのレビューです

2006/04/10 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

「無敵のIXY DIGITAL登場か?」とのタイトルで
DigitalFreakにIXY800ISのレビューが掲載されました。

http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060410/index.html

書込番号:4987846

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/10 23:05(1年以上前)

ノイズリダクションの影響か、文字を見ると
解像度がイマイチのようにも見えますけど、
コンデジでこれだけ写れば十分でしょうね。

書込番号:4987953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/10 23:18(1年以上前)

?は付いてるけど、
一寸大袈裟じゃなかんべさ、と言う感じ。

書込番号:4988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/10 23:19(1年以上前)

後はバッテリーの持ちさえ
改善してくれれば
最強かもしれないですね。

書込番号:4988012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/10 23:24(1年以上前)

デザインはL3の流れですかね?

書込番号:4988034

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/10 23:34(1年以上前)

ytunさん
情報有り難うございます。
ISO800は緊急用ですね。
SONYのT30のISO1000はもうちょい綺麗だったかも?

なんか、これだけ機能付くと一昔前のパワーショット(S30・S40)みたいですね。実際どれで撮ればいいのか分からなくなってきますよ(^_^;)
その都度設定変えるようじゃまるでパワーショットみたい。

書込番号:4988073

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/11 00:41(1年以上前)

昔で言うと一家に一台ジャスピンコニカって感じですね。
IXYのブランド力は強力ですし、定番として売れ筋になるでしょう。
発色もくどさが出ずにいい感じですね。

書込番号:4988316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/11 00:53(1年以上前)

室内の AWB の酷さは相変わらずみたいですけど、それ以外は凄いですね。1/2.5 の 600万画素を、よくここまで料理したなと思います。
ほんとキヤノンは凄いです。

書込番号:4988352

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/11 08:57(1年以上前)

>>京都のおっさんさん

こんにちは。
室内AWBの優秀なメーカーは経験上どこでしたか?
雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
多いです。
私は料理も撮ったりするので重要ポイントです。

書込番号:4988728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/11 09:03(1年以上前)

タイトルを見ると「またか?」という気になります。
もう少し、冷静な記事(タイトル)でないと・・・

書込番号:4988739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/04/11 09:28(1年以上前)

また君臨するのでしょうか?(^_^;)

書込番号:4988780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/04/11 10:32(1年以上前)

「色効果モード」と「マイカラーモード」が
2006年モデルではそれが「マイカラーモード」に統一・・・
「マニュアル」モードで「ポジフィルムカラー」が
使えるのはうれしいです。

「ポジフィルムカラー」が「マイカラーモード」以外でも
使えたらいいな・・と他スレで書き込みしましたが
要望が多かったのでしょう。

書込番号:4988863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/11 12:29(1年以上前)

この機種は少し違うかもしれませんが、キヤノンの室内の青っぽさが嫌いです。ですので、

> 実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
> 多いです。

これとは正反対の印象です。

他機種ですが

http://www.canon.co.jp/Imaging/pss3is/sample-e.html
サンプル1 とサンプル4 の違いに注目。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/sample.html
動画と動画からの静止画が WB太陽光になっている。

経験では
・自然光
・自然光 + 蛍光灯
・画面内に木目の色(赤茶、ベージュなど)が入ったとき
これらの場合にかなり青くなります。

不具合っぽい「仕様」の参考スレッドはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822644&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2&LQ=%90%C2&ProductID=00500210845

書込番号:4989070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/11 12:40(1年以上前)

追記です。

> 雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。

光源をきちんと管理すれば評価通り優秀になるとは思います。

他機種は私はコニミノとサンヨーしか持っておりません。良くはないですけどキヤノンのように青くはなりません。光の状態によって変わりますが、大体の傾向としてです。

書込番号:4989093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/04/11 12:46(1年以上前)

最近知り合いに新しいコンデジほしいと相談されまして、自分もIXY使用してるのもあるのですがIXY800IS勧めました。その私も近くの散髪屋の店主にIXYを勧められ購入したもので。

書込番号:4989109

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/11 13:09(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんにちは。
早速有り難うございます。
なるほど。。。機種によりますがKissDNでは室内電球では
かなりきつめの赤い写りになります(AWB時)。
WBを電球にしてやるとだいぶマシになりますが、AWBは
使えないですね(^_^;)
IXY50では補正が効き過ぎておっしゃる「青っぽく」なります。
それが嫌なのでわざと赤っぽさの残った画像にしております。
機種によりますね。800ISはどうでしょう。
取り寄せしてるので、また報告します。

>>ウニャPONさん
オススメするのに写りははずす事はないと思いますが、
重みが気になりますね。
800ISは「コンパクト」というより「普通」のデジカメですから。
意外とIXY70の方が喜ばれたりして?

書込番号:4989151

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2006/04/11 13:43(1年以上前)

追記です。

>これとは正反対の印象です。

蛍光灯時のAWBですね。
確かに青っぽくなります。
これはPowershotS30/40の時も同じです。
DIGICがどうこうよりもキヤノンの「仕様」っぽいですね。
S40で(蛍光灯の部屋)撮る時は確かにいつも自然と「太陽光」にしてます。
(オク用撮影なのですが、今気付きました。)

800ISでもたぶん同じだと思いますよ。

書込番号:4989206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/11 14:32(1年以上前)

なるほどです。同じ?CCDのW30とは画像処理がやっぱり違うようです。W30を持ってる実としては差を大きく離されずちょっと安心(^^;
なんとなくコントラストが気持ち強く見えます。IXY600の画像が良かったのでやっぱりCCDの差なのかもしれませんが、良い意味で見栄えのする「コンデジ」になったのかもしれません。あくまで個人的にです…

書込番号:4989282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/12 03:05(1年以上前)

赤いのは問題外でしょうが、電球下での WB をどうするかは意見の分かれるところらしいですね。いっそのことメニューに「電球下での補正の強さ」を五段階くらいで入れてくれればよいのにと思ってしまいます。これを設定すれば AWB のままで個人の好みに合わせられる。いいアイディアだと思うんですけどね。

自然光 + 蛍光灯ってよくあるシチュエーションだと思うんですけど、WB太陽光では黄色っぽく、WB蛍光灯では青くなります。AWB はどちらかと言うと WB蛍光灯よりです。プリセットの WB にこの中間が存在しないのがいたいです。
更に言えば WB日陰が無いのもいたい。WBフラッシュで代用できるかな? 今度やってみますが。

以上がキヤノン機の WB の不満です。いろいろサンプルを見ても正直変わってねえな、が私の感想です。


蛇足ですけど、S1IS で室内で実験してみました。対象は白っぽい壁とこげ茶色のテーブルです。
壁をライブビューで映す(写すではない)と正常、テーブルを映すとスーッと青くなります。
テーブルを映したままシャッター半押し、青いことを確認して半押しのまま壁にレンズを向ける。やはり青いままです。しかしこのままシャッターを切ると写った画像は正常でした(青くなかった)。
ライブビューの画像では「AWBロック」されていますが、どうやら jpeg生成時には WB を計算し直すようです。
私はこれとは逆に「AWBロック」機能が欲しいです。室内で動画を撮る時に痛感しますが、テーブルに振るたびにふらふらと AWB が青くなるのではたまりません。

iSAPS とか言う前に、キヤノンにはこれらの基本的なことを詰めてもらいたいものです。

書込番号:4991013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 800 IS
CANON

IXY DIGITAL 800 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月14日

IXY DIGITAL 800 ISをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング