
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月18日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月16日 23:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月15日 06:56 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月16日 23:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月15日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
バイクでのツーリングにデジカメを検討中です。
携帯性と総合評価、4倍ズームでIXYの購入を決めておりましたが、PanasonicTZ1の10倍ズームのうわさを聞き迷っております。
光学ズームとデジタルズームがあれば画素数の向上で問題は無いと思いますが・・・!アドバイスをお願い致します。
0点

800iSは600万画素機ですから、デジタル2倍しても150万画素相当の維持はできます。
L判印刷ならギリギリOKでしょうかね。
問題があるかないかはユーザー次第と思います。
色々と検討された後との事ですが、つい老婆心が出て、
防水性、対衝撃性などは考慮されなくていいのでしょうか?。
書込番号:5083631
0点

TZ1はグローブをはめた手でも握りやすそうだし、沈胴式と屈曲系の
いいとこ取りのせいか、F値も比較的よいようですが、レンズキャップを
手でつけはずしする必要があるそうなので、路肩に停車してさっと撮影
したいような時には、それがちょっと面倒かもしれませんね。けれども、
ツーリング用と考えると、800ISでは広角がちょっと足りないような。
急に目の前に開けた展望を撮っておきたくなることってありませんか?
元R3ユーザーとして宣伝すると、そういう意味では7倍ズームのR4
などもけっこう楽しいかもしれません。ただ、R4の電源ボタンは
グローブの指ではちょっと押しにくいかも...。もしバイクじいさんが
リュックやバッグではなく、いつでもすぐに取り出せるツナギの
ポケットなどに入れておく主義なら、OptioWPのようにハウジングなし
でも雨が怖くないものにするのもひとつの選択だと思います。衝撃に
強いのと振動に強いのは別かもしれませんが、バイクに固定したバッグ
に入れるならμ720SWが比較的安心かも...。すみません、なんだか
どんどん勝手にずれてしまってますね。お悩みの2台で言うと、800IS
にファインダーがついているのは、ポイントが高いかもしれません。
いくら液晶が見やすくなったと言っても屋外の強い日差しの下では
やはりファインダーにはかなわないでしょう。脇が自然にしまって
液晶で撮るより手ぶれしにくくなるという人もいます。広角に
ついてはパノラマ合成するという手もありますしね。
書込番号:5083633
0点

おー、来た来た! バイクのスレ。ワタクシなんぞ撮影の時は準備して手袋を脱いで走ってます。
バイク板ツーリングもみんな来てね〜!締め切り間近だよ!(当日が締め切りみたいだけど(^^;; )
書込番号:5083732
0点

バイクじいさん、こんばんは。
IXY DIGITAL 800 でいいと思いますけど。
最近発売されたコンデジのなかでは、IXY DIGITAL 800の
写りが私的には、一番気に入ってます。
書込番号:5085550
0点

このスレ、ごっそり削除されてしまったんですね...
確かに少々脱線していましたが、スレ主さんが気を悪く
されたようにも見えなかったし、他人を貶めない書き込みなら、
少々の悪ノリは掲示板の華だと思うんだけど。FX7スレの
3783040番とか、ほのぼの笑えて好きでした。
書込番号:5090332
0点

確信犯の集合でしたから・・・
バイクじいさんは、
[5083455]がメインでしたので、チョット楽しませて貰いました。
書込番号:5090430
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
広角側でフラッシュ撮影をしたときに,ストロボと反対側に影が出る
つまり,ケラれを生じるという現象は,「仕様」でおちついてしまった
のでしょうか?
この機種を買おうと思っていたのですが,この書き込みをみてブレーキ
がかかりました。改善される予定とかあるんでしょうか?
いまのままだと,たくさんあるSDカードのことを忘れても,F30
を買うことになりそうです。
0点

いわゆる周辺光量の低下というやつは、どんなカメラにも多かれ少なかれ
あるそうですが、tom189さんのサンプルでは、反射板の設計か、あるいは
プラレンズのカッティングのせいか、フラッシュの配光そのものが中心に
偏っているように見えますね。もっとも、右下の暗さが特に目立つのは、
レンズのケラレも混じっているのかもしれません。800ISはストロボと
レンズの間がけっこう近いけれど、DCWatchの実写速報を見ると、ズーム
レンズの繰り出しも割と大きい様子。これが広角端の位置だとすると、
光がレンズに遮られることもあるかもしれません。望遠端ではニョキ
ニョキのびるR3の鼻は、広角端ではわりと低いのですが、800ISでは
「画質のためにスライディングレンズや屈曲ズームは使わない」としたこと
が、思わぬところで響いたかんじですね。でもtom189さんのように近くの
ものをフラッシュ撮影することが多いのでなければ、800ISを諦めるほどの
ことではないのかもしれません。上の方に突き出す形で小さなディフューザーを
つけるとか、フラッシュを炊く時は広角端を避けるといったことで、ある
程度は回避できそうな気もします。F30のフラッシュにしても、似たよう
な問題を抱えていないとは限らないのですから、F30を買った人に確認
されてからでも遅くはないような。
書込番号:5082929
0点

広角端でのフラッシュ光の鏡筒によるケラレ!って仕様なんでしょうネ
しげしげ外観写真みてますが、ISと高感度のせたのでへんなトコ安
心して検証不足だったのかも。。。
書込番号:5082998
0点

パワーショットG2かG3でも、問題になったような記憶があるのですが、
対策はされなかった気がします。
書込番号:5083294
0点

呼ばれたような気がしたので。
右下の濃い影は、残念ですが800ISの仕様と考えて良さそうです。
修理時の伝票には「構造によるもの」とあり、同機種の他個体でも同様の影が出る(メーカは光量落ちであるとしていますが)、との言葉もありましたし。
「構造によるもの」なので、修理や改善も難しいと思います。改善されるタイミングは、新型が出るまで無いのではないかと思います。
フラッシュ以外は本当に良いデジカメなんですけどね。
書込番号:5085023
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
購入してしばらくたちましたので、近所で試し撮りしたIxy700と800ISの比較画像をアップします。700を手放してしまったので、季節・陽のあたり方も違いますが、どちらかの購入を検討してみえる方の参考になればと思いUpします。(しょぼい画像ですみません)
私自身の実感としましては、ISO400まではなんとか実用になるかなと感じていますので、ISO400・800の画像も参考にしてください。F30のレビューも見ましたが、キヤノンも一段分位まで高感度の画像が近づいてきたかなと感じています。(F30も欲しいのですが、我が家では厳しいです。残念)
私は動く被写体をあまり撮影しませんので、低感度での手振れ補正は非常に助かります。未熟な私でもSS1/4〜1/5で撮影できますので、その効果に驚いています。
0点

kenkeiさん,こんばんは。
撮影条件の多少の違いは、ありますが
解像度が違いますね。
同じ条件で撮影しても、差は明白です。
夜もこれだけ撮れれば申し分ないです。
大変参考になりました。
ありがとう!!!
書込番号:5078641
0点

ニコン富士太郎さん
早速の返信ありがとうございます。
私の未熟な目では、あまり違いがわからないのですが、見る目が違いますね。
私自身800ISを購入して間違いなかったと感じていますが、実は昨年初めてデジカメを購入する際に、口コミで評判の高かったF10か11に購入を決めて妻と買いに行ったのですが、実物を見た妻の「F10のデザインが嫌い」との一言でIxy700を購入したしだいです。
Ixy700は使い勝手・画像も良く、気に入っていたのですが、暗い撮影に弱く800ISに買い替えしました。現在非常に気に入っていますが、F30にも心引かれています。(妻はF30も気に入らないみたいです。好き嫌いの違いですが、フジに私が望むのはデザインです。)
書込番号:5078751
0点

kenkeiさん、こんばんは。
アルバム拝見しました。
私的には、800ISも十分OKという感じです。
ところで、室内でフラッシュ使用して人物撮影した場合、赤目になりやすさはいかがでしょうか?
SONY DSC-T9を使用中ですが、赤目対策で買い換えようかと考えています。
書込番号:5078901
0点

夢心さん、こんばんは。
Ixy700を使っている時、私も赤目が気になっており、あまりフラッシュを使わないようにしていました。800ISで試した画像を見ましたが手振れ補正がよくきく為、フラッシュを使った画像があまりありませんでしたが、700より赤目になりにくいような感じです。ただT9は使った事がありませんので、比較できないのですが・・・
書込番号:5079370
0点

こんばんは
赤目になるのは、瞳の開いた瞳孔をフラッシュが通り抜けて血管に反射する事が原因で発生します。
カメラと被写体と明るさからくるものであってカメラを変えてもフラッシュを使用すれば同様な現象となります。
フラッシュのモードに赤目軽減モードがあると思います。
これを使用すれば赤目は減るかと思います
(本撮影の前にフラッシュを一度プリ発光させ瞳の瞳孔を閉じさせてから本発光させます。)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/getstarted/takeit/noredeye.asp
後赤目が出てもレタッチで修正可能です。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107451/
書込番号:5079495
0点

kenkeiさん、こんばんは。
比較サンプル拝見させていただきました。ありがとうございます。
撮影時の環境とか細かいことを言い出したら色々あるのかもしれませんが、ぼくのフシアナ目にも違いはよくわからないですね。
撮影条件によっては、1/1.8型の700の方に軍配があがる場合もあるとは思いますが、細かいアラを探すよりも「IS機能」で撮影の幅が広がることの方が価値があるような気がします。やっぱり色々撮影して楽しんでナンボと思いますので。
あと、ウチのかみさんはF10のデザインは強硬に反対しましたが(こちらも強硬突破で結局購入)F10で高感度撮影にだいぶ価値を見出したようで、F30はだいぶ許せるそうです。それでもIXYやCYBERSHOTの方がカッコ良いと思うのはぼくも同様です。
800ISは高感度ではフジとの差を確実につめたように思います。ユーザーとしてはどんどん競争してもらうのは良いですね。
800はIS機能+その他もろもろ機能で良さそうなんですが、みんな同じように感じているのか値段が全然下がりそうもないのが、ぼくにとってはつらいです。
書込番号:5080259
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めましてこんにちは。
こちらのサイトにはいつも勉強させてもらっています。
現在、デジカメの買い換えを考えています。使用中の機種は、4,5年くらい前に購入のフジFinePix4500です。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj682.html
主な用途は、たまに行く旅行の写真撮影で、一般的な風景や人物写真から、夜景など旅先でのあらゆるシーンで使いたいと思っています。
候補として、
フジのF10,F11
パナのFX8,9,01
あたりを考えていたのですが、IXYの人気も気になります。
(初めはF10が第一候補でした。)
初めはCanonは考えていなかったのですが、これだけ人気があると言うことは良い製品なんだろうと感じています。
しかし、Canonの売りがよくわかりません。
F10,F11→ 高感度、バッテリーの持ち、画質
パナ→ 手ぶれ補正、SDカードが安価
大まかにこんな感じで理解しているのですが、正しいでしょうか??
IXYはSDカードで、パナと同様メディア代が安価ということはわかるのですが、一番の売りは何ですか??
ちなみに、カメラに詳しい人間ではないので、細かな設定などをいじり回せる自信はありません。初心者です。
また、最新機種ではなくてもいいので、型落ちした良い製品を安く買いたいと考えています。
撮った写真は写真屋さんでDSCサイズでプリントしますので、それに耐えうる画素数であれば構いません。
現在の機種(FinePix4500)に比べればどの機種も格段にきれいになっていると思いますが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
注文が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!
0点

こんにちは。
>一番の売りは何ですか??
ボディの質感かも?
あと、ホワイトバランスの安定性だと思います。
カメラ任せでもほとんど問題ないと思います。
もう一つ考えられるのは中田英寿のおかげかも?^^;
今年はワールドカップもあるし。
書込番号:5077929
0点

CANONのよさは画質のトータルバランスです、
けっして解像度は欲張ろうとはせずその代わり徹底して偽色を排除、
解像度不足はシャープネスを丁寧にかけて見かけ上の解像感はそこそこ、
発色は「現実」より「記憶」に忠実に、
ノイズはできるだけ自然に、
これがCANONのデジカメに共通するテーマです、
評価測光や発色、そして発色にもかかわるオートホワイトバランスのアルゴリズムなどはさすがに優れていて、
一般の人が何も考えずにシャッターを切っただけの写真でもっとも満足度が高い写真が撮れるメーカーでしょう。
書込番号:5077932
0点

2→10Dさんのおっしゃるように,やっぱりカジュアルカメラとして,マーケティングが上手くいっているのが一番売れているの原因でしょうね。
つまり,CMの路線やデザイン性でしょう。
コンデジは,既に機能・性能一辺倒では売れないし,過当競争になってきているので,メーカーはそこから脱却しようと必死ですね。
一般的なカジュアル用途での撮影であれば,結局どんな画質であっても,それなりに納得してしまう消費者が多いので,CANONは,まずはスペック上,競合他社と比べて劣ってなければ,それ以上の機能・性能面では工夫していないようです。
しかし,無難に撮ることの機能としては,ちゃんと取り組んでいるように感じます。なので,失敗しない無難なカメラとして売れているような気がします。
でも,ワタクシだったら,高感度で"撮れる"場所を大幅に増やしているF10・F11が良いと思います。なんと言ってもブレにくいので,失敗写真が減ると思います。スナップ写真なら,被写体が動かないので,極端な話,どんなカメラでも良いわけですが,それ以外の人物写真は,なかなか被写体が止まってくれないことが多いので,そういう場合にはFinePixはお勧めですね。
書込番号:5077956
0点

・一般受けする画質(とても大切)
・デザイン、質感(とても大切)
・コマーシャル、イメージ戦略(これも大切)
出遅れていたから、そして開発力があったから、トータルでのバランスが良くできたのカモ。
書込番号:5077957
0点

p,s
FinePix4500は私も使っていて気に入っていました、
スローシャッターが1/4秒までなのが私にとってFinePix4500の唯一の弱点でしたが、
写り自体は最新の機種と比べてもまったく見劣りしないので、新しいカメラに買い換えてもあまり感動は無いかも、
かえって撮影シーンによってはがっかりするときもあると思います、
写真の画質って言うのはカメラが新しくなったら必ずしも良くなるものじゃないんですよね、
もちろん画質の悪い機種を使っていた人が良い機種に乗り換えると別ですが(^_^;)
書込番号:5077966
0点

「Canonの売り」は皆さんの言われているトータルバランスの良さだと
思いますが、価格が高いように感じます。
従って、風景が主体なら、FX01がいいと思いますし、室内撮影が中心なら、
私はF11を選びます。
全てに使いたい場合は、高くてもIXY800ISを選ぶかもしれません。
書込番号:5078234
0点

やっぱりブランドイメージもありますよね。
ぼくもD50とKissDNはかなり悩んだんですけど、「やっぱりキャノンかな」って感じでしたし。(一応、サンプルも良く見て、ほんのわずかながらKissの方が好みでしたけど。)
IXYは高いですよね。何度も同じ内容書いてますけど、もう少し安くなってくれればですね。値段差をどう考えるかは人それぞれなのでしょうがないですけど。
書込番号:5078281
0点

IXYのウリは私的には無難さですか、知り合いが使っていて勧められて一番最初のコンデジがIXYでした。
特段キャノンが好きと言う訳ではないのですが(以前はフジの一眼を使っていました)もし私の知り合いからコンデジ購入の相談を受けたらIXYを勧めます。
書込番号:5078446
0点

皆さん、ご丁寧に解説をいただきまして、ありがとうございます!!
そうですか〜。
無難なデジカメ、基本に忠実なデジカメといったところなんでしょうかね〜。
でもやっぱりちょっと高めですよね。
写真の楽しさ、面白さを追求したいという点から、FinePixのF10がほしくなりました(IXYの掲示板なのにすいません・・・)
皆さんの貴重なご意見のおかげです!!
でも、現在つかっているFinePix4500はまだまだ現役バリバリでいけるので、もう少し頑張ってもらおうかな!!
適当takebeatさんのご意見からそう思いました。
日本人の性格として、新しい商品が出るとすぐに飛びつきたがるところがありますよね。(もちろん自分も含めて)
これって贅沢と言うんではなく、無駄って言うんじゃないのかな〜とつくづく反省しました。
買い換えはもう少し先になりそうです。
せっかく多くの方から貴重なご意見をいただいたのに、中途半端なオチで申し訳ありません。
でもとても参考になりました。
次に買う機種はF10のように、写真の面白さを追求できる機種にしたいと思います!!
書込番号:5082769
0点

FinePix4500で撮った画像を発掘(^_^;)してきましたが、
http://takebeat.sytes.net/
単純に画質だけだったら今でも十分通用すると思います、
ただ、撮った画像を見てると、ホワイトバランスと露出補正に多少てこずっていたような跡がありましたけど、
もし画質だけが目的で買い換えるなら私でもきっと悩むでしょうね。
書込番号:5084923
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
サンプルです。
シーンセレクトのナイトスナップを使って
USJの夜を撮って見ました。
先ほど撮影したばかりの、ホヤホヤです。
USJでピーターパンを撮ろうと行ったのですが
生憎の雨で中止になりました。
写真は、片手で傘を差しながらの乱暴な撮影でしたので
ブレていますが、良くこの程度で収まったなと感心しています。
やはり、手ブレが利いているようです。
赤く手ブレ警告が表示されていました。
感想としては、ナイトスナップ使えるなって感じです。
ノイズも乗っていますが、私は許容範囲でした。
あと暗い中、色が良く出ているなと思いました。
試しにオートで撮影したら、暗くまったくでした。
サンプルに上げようとしたのですが、人が写っていたので
止めました。
CANONも頑張っているなって感じです。
0点

こんばんは。
綺麗に撮れてますね。
これだけ撮れたら上等だと思いますよ。
いい感じですね。
書込番号:5076872
0点

ナイトスナップの効果、出てますね。
ほんと、良く撮れてます。
書込番号:5077035
0点

前から言っていますが、
800ISはノイズの出方が自然で嫌味が無いのがいいですよね、このノイズレベルならまったく問題ないですね、撮影シーンを考えると逆に非常に綺麗に撮れているといっても良いでしょう、
これなら大伸ばしにしてもまったく違和感が出ません、
最近各社が力を入れているナイトスナップの類はこのような夜の遊園地での撮影が主目的なんでしょうね、
フジフィルムのディズニーランドもそうですが、800ISもまさにその目的にばっちりあった写りを提供してくれます、
こっちは田舎で夜の遊園地もないし、夜間照明でそこそこ明るいところで撮る機会も無いので手持ちのカメラ試すに試せなくてうらやましいです。
書込番号:5077343
0点

ナイトスナップって具体的にどのような設定なのでしょうかね?
ユーザーガイドの基本編には、「夕暮れや夜景をバックに人物をスナップ撮影したいとき、三脚がなくても手ぶれを少なく撮影できます」との説明だけなのでよくわかりません。
ISOを800にして、シャッタースピードを手ぶれ補正を加味して1/30秒にして、フラッシュ強制発光、てな具合でしょうか?
これに限らず、撮影モードの設定がわかれば、マニアル撮影でも応用できて、初心者には参考になるのですが・・。
書込番号:5077500
0点

撮影の設定が知りたければ実際に1枚撮ってみてデータ見れば分かりますよ。
私は800ISを持っていないので確認できませんが。
書込番号:5077556
0点

これはキレイですね! 絵ハガキとしてUSJで売っていてもおかしく
ないのでは。濡れた路面の反射にも、なんとも言えぬムードが...。
傘の下でもカメラを構えることを厭わなかったイッツミーさんの
勝利ですね。800ISとUSJを見直しました。
書込番号:5077626
0点

沢山のレスを頂いたのですが、一部に個人的問題が
発生しましたので、一時公開を取り止めます。
また、後日公開できればと思います。
申し訳ありません。
書込番号:5077655
0点

突然失礼しました。
再開致しました。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:5079029
0点

ちょっとお聞きしたいのですが、
exifの一部だけ削除するのってどうしてます?
任意で好きなところだけ残せるんでしょうか?
書込番号:5079054
0点

ナイトスナップの設定が知りたいので、何枚か撮ってみました。どうやら、
シャッタースピード:最長1/8秒、
ホワイトバランス:オート、
ISO感度:オートなので不明、
といったものでした。最長1/8秒というところが微妙なさじ加減なのでしょうね。
書込番号:5081874
0点

>適当takebeatさんへ
スルっとマルっとお見通しの様で ^_^;
Exifを編集できるソフトを色々探して見たのですが、
適当なのが見つけれませんでした。
なので、昔にFUJIの130万画素のカメラを購入した時に
ExifViewer1.1.02Jと言うソフトが付いて居まして、その
ソフトで名前を付けて保存をしたところUPしている様な
Exif情報に成りました。
Exifについてまったく知識が無いので推測ですが、Exif情報にも
バージョンがあって、ソフトが古いので新しく追加された
Exif情報が上手くカットされているのかなと思っています。
>hymmnosさんへ
写真を良く見て頂くと分かると思うのですが、当日は池に
雨の跡が写っる程雨が降っていました。
観覧車の写真を見て頂くと、上の方が霞んでいると
思うのですが、当日は雨で霞んでかなり最悪な天候でした。
ダメだなと思いながら、片手に傘、片手にカメラを構えて
撮影し、液晶で確認した所、意外に行けてる様だったので、
引き続き、無造作に写り具合を確認する為に撮影しました。
両手で構えたかったのですが、傘を首に挟むと傘が写り込むし
傘を上げるとカメラが濡れるので、この方法しかありませんでした。
IMG_0008だけは、柵に片肘を着いて撮影をしました。
人物から6〜7m離れて撮影もしましたが、バックも
人物もきれいに写っていました。
あと、写真の暗い所に星のような物が写っているのですが
何かなと考えていたのですが、どうも降っている雨に
フラッシュが反射したんでは無いかと思います。
書込番号:5082097
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんばんは。いつも参考にさせていただいています。
DiMAGE Xiを購入してはや3年強。バッテリーの持ちが悪くなったこと、友達が新しいデジカメを買っているのがうらやましく思えたため、そろそろ買い換えようと思っています。
1GBのSDカードを別用途のために購入し持っているため、SDメディアで使用できるデジカメを検討していて、いろいろ見た結果、この機種がバランスがよいという印象を受けました。
題名の通り、私のデジカメの使用頻度は室内が多いです。特に、居酒屋などで出てきためずらしいメニューを撮影する等での使用です。
このような用途ならFinePixというようなご意見も見られるのですがメディアのことも考えると予算(45000円前後)オーバーになりそうなので、どうしようか迷っています。
実際に上のような状況で撮影して物がきれいに(はっきり)写りますか?
また、他のデジカメでもかまいませんので、私の欲求(?!)を満たしてくれそうなデジカメはありますか?
すみませんがどなたかご回答して下さると助かります。よろしくお願いします。
0点

メモリーに縛られて機種選び、後悔無ければいいのですが。
出来れば、まっさらの気持ちで選ばれてはと思います。
ただ、1GBのxDとなると、
1万円近くするのでお勧めはしにくいですが。
書込番号:5076639
0点

総合的なバランスでは800ISも相当に良さそうに見えますが、
>>居酒屋などで出てきためずらしいメニューを撮影する等での使用
となると、当然ご友人も写されたりするでしょうから、被写体ブレ対策という意味では、やはりFINEPIXが一歩リードのような気がします。
XDカードが高いのは本当に何とかならないかとは思いますが、ぼくもカードで選ぶのはどうかなあと心配してしまいます。
もしご予算が4万円くらいであれば、F30ではなくてF11という選択肢もあると思いますがどうでしょうか?
800ISのISO400・800の画像をご覧になられて、F11・F30と比べて満足できるのであればテブレ補正もメリットにもなりますし良いと思います。ISO400・800まで使えると、居酒屋程度の明るさでもかなり対応の幅は広がると思います。
書込番号:5077910
0点

ぼくちゃん.さん、ken311さん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね。私もメディアに縛られないデジカメ選びをしたいのですが…。
プリントすることはめったになくパソコンに保存して鑑賞がメインなので、いろいろな写真を自分のパソコン上で見た限り、画的にはF11の方が好きですねぇ。F30はサンプル(ISO100)しかないので何とも言えませんが、形はGOODです。
SDカードは…どうしようかな。
焦って決めるとろくなことがないし、また3年ぐらい使うことが予想されるので、予算の練り直しも含めゆっくり考えてみます。
今現在F30:F11:800IS=4:3:3くらいになっています。
おっと、7割xDカードを買うことになってる…。
書込番号:5078920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





