
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年5月13日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月11日 16:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月11日 22:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月30日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月10日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先日800ISを買って早速試し撮りを色々してみたんですけど部屋で撮ると画面の右下だけがやたら暗くなる事があります…これはみなさんそうなのでしょうか?あと、十字キー?の普段ISOを設定するボタンだけ押す感触が弱いかったりMENU、DISPのボタンがやたらグラグラするのですが…
0点

心配なら、買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:5069831
0点

症状をお聞きする限り、初期不良だと思います。
1日でも早く購入店に持って行かれた方が良いと思います。
書込番号:5069849
0点

400についで買いましたが、僕にはいいカメラのように思えます。
そんな故障?は聞いたことがありません。冗談か?悪意あるネタか?と思いました。
事実なら早速交換に走られたら?こんなところでグタグタごたくを並べているのは・・・・ちょっと
書込番号:5070234
0点

こんばんは。
お豆腐さんが書かれている「フラッシュ時に右下が暗くなる」現象、私が以前こちらに書いた内容と同じようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5002717
とりあえず、明日修理が完了すると連絡がありましたので、手元に戻り次第再度現象を確認してみますね。
書込番号:5070387
0点

>Dupreさん
>400についで買いましたが、僕にはいいカメラのように思えます。
自分が買ったものだけの現象かどうかを知りたがっている人に、
「800ISは良いカメラだと想う」という一般論を述べるのはどうでしょう。
>そんな故障?は聞いたことがありません。冗談か?悪意あるネタか?と思いました。
ボタンのぐらつきやフィーリングの不統一は、どのメーカーの製品にも見られる
実にありふれた不具合のように思います。ケラレ的な現象についてはすでに報告が
あがっているようですが、どんなに「メジャーな」不具合でも、最初の報告は当然、
「聞いたことがない」ものになります。発売後1ヶ月もたたずに全ての不具合が出揃う
方がまれではないでしょうか。「修理完了」の知らせを受け取ったとtom189さんが
書いているのが本当なら、キャノンは出荷された製品に「ケラレ的な現象」の修理が
必要な個体が混じっていたことを認めたことになります。思うのは自由ですが、
「悪意あるネタかと思った」などと書くのは早いのではありませんか。
>事実なら早速交換に走られたら?こんなところでグタグタごたくを並べているのは・・・・ちょっと
「これは正常なのでしょうか、それとも私の買ったものだけ?」という問い合わせは、
毎日山のようにこの掲示板に寄せられているのではありませんか? 私はすぐに
お店に走る方ですが、誰が見ても不良品と思える時でさえ「それとも自分が神経質
すぎるのだろうか」と思う人がいるのは、むしろ日本のいいところのような気が
します。「グタグタごたくを並べるな」といった言葉を無造作に使う人が多い
ことは、あまり良いこととは思いません。
書込番号:5070941
0点

みなさんレスありがとうございます。
冗談でもいたずらでもなく、tom189さんも言っているように本当です。
まぁ自分にとって4万円というのはデカイ買い物で、ありったけの金を集めてやっと手に入れたから細かい所も神経質になってしまっている所もあると思いますが…
ボタンの件は置いといて右下の暗さはやはり初期不良なのかな(>_<)
書込番号:5070958
0点

今買った店に行って来ましたが、「まぁレンズが影になってしまうのでしかたがない」との事でした…
tom189さん、どうでした?
書込番号:5071741
0点

私のも+字キーが同じ症状でした。
キーのガタが大きいく、”ガッチ”と当るような感触があった為、即購入した所で交換して貰いました。
展示品と比較した方が良いと思いますよ。
書込番号:5071959
0点

レンズが影になる・・
どういうことなんだろう・・
ところで信者になってしまうとよくある症状の方が一部いますね。
叱られたことで正気になってくれると良いのですが・・
って私のレスもどうかと思いますが
私も心を患ってるのでご容赦を・・
書込番号:5073855
0点

>必殺仕事人
写真を撮るときレンズが前に出てきますよね?それがどうやら部屋などの暗い場所や近くの物をフラッシュで撮るときに邪魔になり、結果フラッシュの場所からレンズを挟んだ反対側の右下部分が暗くなってしまう、との事でした…
書込番号:5073988
0点

確かに、ボタン等のつくりがイマイチのような気がします。
私の場合、背面の「ON/OFF」と表記されている部品が簡単に取れてしまいます。「ON/OFF」ボタンがある場所なので押す頻度は相当なものです。ちょっとビックリです。
取れるようになっているのは、仕様でしょうか?
接着剤等ではりつけてしまっては、マズイのでしょうか?
書込番号:5074021
0点

ようやく修理から上がってきました。
結果は元の掲示板に返信しているので、こちらにはリンクだけ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5074493
リンク先にある、IDが5074493の返信です。
書込番号:5074516
0点

少し、望遠側にズームするとレンズの影から逃れられると思うのですが、如何ですか?
書込番号:5075424
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジタルARENAにIXY 800 ISの製品レビューが掲載されています。
○×評価は意外なほど普通ですね。○と△だけ。
※個人的にデザインは結構好きなので○かな。
現時点でトップクラスの売れ筋カメラですが。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060509/116574/index.shtml
0点

ytunさん
こんにちは。
私もデザイン、質感はダントツで気に入ってるんですが、
この著者には気にいらなかったみたいですね(めずらしい)
かなりシビア、辛口、そして現実的?なレビューですね。
明らかにISO800使わなくてもよいシーンでそのノイズを見せ
つけるところも、またISO80とISO800時のモデルの姿勢も意図的ですね。
(意味わかりますよね)
書込番号:5069368
0点

上記URL日経アリーナの記事で気になる点がありました。
メカニカルないし電子式手ブレ補正のない高感度対応機も含めて以下のように書かれています。
(上記より引用)
「ひとくちに手ぶれ補正といっても、さまざまな方式が存在するのだ」
高感度のみの対応の場合、
実際に補正がされるわけではないので、手ブレ軽減ですね。
デジイチにも以前からISO3200対応のものがありますし。
書込番号:5069490
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちは!お世話になってます。本日カメラが無事に届き充電完了をまっていざ撮影してみると・・
店頭で800isを試した時に比べて、ピント合わせ時に「ビビ(ジジ)ッ」と結構気になる音がなるんです。
前機でIXY500をずっと愛用していたんですがそんな音はしませんでした。
ピントをあわせる時もそうですが、ONにしてレンズが前に出てくる時にも(ひっかかりの音ではないと思います)少し同じ音がします。実際に撮っている時のピント合わせ時がかなり音がするのですが、みなさんの800ISもそうなんでしょうか?
届いた早々にキャノン修理センター行きなんですかね。。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0点

そんな感じですが、同じ音がするのは電源をOFFにする時かも?
書込番号:5068428
0点

返信ありがとうございます。
ONにすると「ジジジ(←変な音)ツー(←レンズが出る音」と音がしてOFFにすると「ジジ(←変な音」ツー(←レンズが閉じる音)」って感じです。
書込番号:5068452
0点

どの程度の大きさの音かわかりませんが、京セラのデジカメや、イクシデジタル400は音がけっこうしましま。
パワーショットS50は無音に近いほど静かでした。
店頭展示品を耳元でいじってみたらどうだべ?
書込番号:5068591
0点

acchi0527さん、おはようございます。
店頭で試したとありますが、店内は静かな状況だったのでしょうか?
私はキヤノンのデジカメを使って800ISが3台目になりますが、どの機種も音はしていました。800ISももちろん同じです。
気にせず、どんどん使ったほうが楽しいと思います。
書込番号:5068600
0点

同じ様な書き込みが過去にありました。
[5003038]の質問です、参考にされてみてはどうでしょうか?
手振れ補正機能が関係しているようですよ。
書込番号:5068610
0点

ボクの800ISも同じです。
試しにSONYのT30と800ISをまったくの無音設定にしたところ、T30はまったくの無音ですが800ISは acchi0527さん が言われるように、ピント合わせ時に「ビビ(ジジ)ッ」っと結構な音がします。もちろんレンズの動きでも音はしています。
書込番号:5068870
0点

800 ISを所有しています。
レンズが出たり引っ込んだりする時の「ウィーン」と
いう音や、ピント合わせ時の「ジジッ」という音です
よね。
個人的には、何かメカっぽい動作音でカッコイイと
思っていますよ。
書込番号:5068945
0点

連続投稿失礼します。
>acchi0527さん
店頭でカメラの動作音を確認しようとしても、
周りの音にかき消されてしまい目立たないもの
です。
その為、自宅の部屋などで撮影したりすると、
動作音が余計に目立って聴こえがちになりますね。
私の800 ISも全く同じ動作音(かなり目立つ)が
しますので、動作不良とか故障ではないと思います。
安心して使用して下さい(笑)。
書込番号:5068978
0点

キャノンのデジカメはプラスチックの歯車の刃先がこすれているような引っかかったようなAFの音がしますね。
ジジというかヂヂって感じ安っぽいヂヂっって音です
独特だなと感じました。
キャノンのカメラIXY400 50 55 70 800IS
と使用したことがありますが(内、所有は50と70)どれも独特のAF音です。特に最近の50系のキャノンはこの特性が強いと感じました。
書込番号:5070251
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
仕事で800IS使ってるんだが、ISO800は使い物にならないなぁ。
一言で言えば、画質が悪すぎ。
常用できるのは実質ISO200ぐらい。
高感度を期待して買った人は、皆期待はずれじゃないのでは。。。
0点

サンプル見ました?
仕事ならなぜ一眼を選ばないのですか?
コンデジに高感度の画質を求めるのが間違いだと
思います…
それも仕事なのに…
コンデジで高感度ならフジを選択するべきでしたね…
でもパナのカメラ買わなくて良かったですね^^;;
失礼な言い方になりますが個人的にはサンプルを
見る限りではパナよりキャノンの方が画質はいいと
思います。
書込番号:5068321
0点

仕事用のプロ機の性能をコンデジに要求するのは無理。
購入前に確かめてかいましょう
書込番号:5068485
0点

実機を持っているわけではないので、色々なサンプルを見ての個人的印象ですが・・・
従来と比べるとノイズ処理の仕方は向上したように思います。
これまではISO400は最高値で「あるだけ」という感想でしたが、ずいぶん良くなって使えるシーンも出てきたのではないでしょうか。
フジのFシリーズと比べて、全体的な印象ではノイジーなのは確かだと思います。ただ、800ISで「ISO200までが実用範囲」ですと、F30でも確実に実用範囲と言えるのは「ISO400〜800」ぐらいで、そうなるとテブレ補正効果を合わせて考えると場合によっては800ISの方が有利なシーンもあるような気がします。撮影対象が「動体」の場合少しでも高感度対応できるF30が有利になるとは思いますが、撮影対象・シーンによっては逆もあり得るかもしれないですよね。
各社「高感度」競争の中、フジが一歩リードしているとぼくも思いますが、800ISも確実に向上はしていると思うので、上手くご使用なされば全体的なバランスは良いと思います。ぼくの知る限りではフジのFシリーズを除けば、コンデジの中では高感度画像はトップクラスではないかと感じます。
発表当初から「これは売れるよなあ」と思ってましたがその通りになっているようで、なかなか値下がりしないのでご購入されたのは素直にうらやましいですよ。
書込番号:5068533
0点

仕事用でしかも高感度撮影。
この時点でコンデジを選んでしまった時点で×ですね。
800IS及びコンデジの高感度なんてあくまでオマケでしょう。
F30にしても実用ISO400〜800までじゃないでしょうか?
期待しすぎですよ。
どこのメーカーもそれ以上期待するなら「一眼レフへ」と
いわれると思います。
書込番号:5068716
0点

主観によりますがISO800の画像が常用できるかはサンプルを見れば一目瞭然!
ましてや仕事などに使うには……
書込番号:5068814
0点

余計なお世話ですが、仕事で高感度撮影って何撮るんですか?
しかもコンデジで、ボクなんか、ブレていない画像が増えて良かったと思ってる位なのに・・・。
いくらノイズレスの写真が綺麗だってブレてたら、もう悲しいのなんの・・・。
すみません、余計なこと言ってしまって。
書込番号:5068858
0点

ひょっとしてコンデジ初心者で高感度に夢を持ちすぎちゃってたなんてことはないよね?
書込番号:5082423
0点

やっと手にいれた800is、でも手振れ補整機能は全く感じられずにガッカリ。1/60秒でもぶれる時がある。
確かにこの機能は飾りに過ぎない。この機能に惹かれて購入してはガッカリする。
しかし画質は一眼(canon kiss digital&N)と同じか、それ以上の解像力がある。ノイズも極めて少ない。あっても粒子が細かい。この点はさすが。
ISO80から200までしか使わないので800に関してはコメントしない。
ただ『手振れ補整付』と大きく宣伝するのはチョツトはばかれるように感じる。
書込番号:5123079
0点

>>小言小町さん
私はDNも800ISも手元にありますがどういう見方をすると
そう感じるのでしょうか?
すいませんが全く理解出来ません。
アップ画像見ましたがどれを根拠に言われてるのかと...。
全く反対の意見でDNのサブにもどうかと思って
割り切って使ってますが...。
(コンデジなので便利なところも多いです)
私は
高感度=飾り
手ぶれ防止(IS)=売り
だと思います。解像が高く見えるのはコンデジだからでしょうか?
書込番号:5123190
0点

この手の書き込み色んなところで見るな・・・
引き出しの無い奴が手当たりしだいに書き込んでんのかな?
ってか、コンデジで仕事で高感度が必要で画質も必要って・・・
何の仕事だ(謎)
>1/60秒でもぶれる時がある。
800ISでも補正しきれんとなると、手ぶれ補正付
コンデジはもうやめた方がいいぞ。
貴殿に必要なのは三脚か、代わりに撮ってくれる人だな(爆)
書込番号:5123379
0点

>>1/60秒でもぶれる時がある。
手ブレ補正のOnOffでの写真を見比べても飾りに過ぎないと
思うのでしたらしょうがないですけど…
普通の人なら、かなり低減されて効果を実感出来ると思いますが…
書込番号:5123471
0点

>>小言小町さん
もう普通のコンデジを購入して三脚に「IS」シールを
貼っておくのが一番だと思います。
書込番号:5123824
0点

>デイカメ副部長さん
高感度を謳う他のメーカーにしても、カタログ上限値の画質は問題外とか
非常用と言う人がほとんどなわけで、800ISのおいしいところが低感度域に
あることは、ここでよく御名前を拝見する副部長さんなら御存知でしょう。
私も今の性能がコンパクト機の限界とは思いませんが、800ISはあくまで
普及価格帯の製品ですし、1/2.5機の中では文字通りトップクラスの画質を
持っているのですから、責めるのは酷では。「コンパクトで」かつ高性能な
ものを仕事に必要とする方もあるだろうとは思うけれど、どのメーカーも
高級コンパクトの発売には及び腰ですしね。一眼レフが好調なCanonは
なおらさその手の製品を作りにくいのだと言う話も聞きます。
下の方で小言小町さんが料理を写した作例を紹介されていますが、
副部長さんのお仕事もこれに似たものだとすると、三脚を立てにくいことも
あるでしょうね。かと言って、料理にフラッシュはあまりあてたくない。では
どうするか。私ならミッキーマウス、もしくはチェブラーシカのような補助
照明つきの帽子を自作するでしょう。これなら手に持つ必要もないし、
耳内側の反射でソフトな光をあてられるというわけです。ミッキーライトを
かぶりながら仕事に打ちこむ私の凛々しい姿は、ウエイトレスさんたちの
心を虜にすることでしょう。しかし私には愛する妻がいますし、撮影機材の
総量も一眼を持つのと変わらないとすると、結局妻のKissDNを借りる方が
早かったりして...。
>小言小町さん
800ISの方は所有していないので、はっきりしたことはわかりませんが、
私も800ISがKissDN以上の解像力を示すことがあるというのは信じがたい
です。低感度時の800ISの画質を気に入っておられのはけっこうなことですが...
書込番号:5124066
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんにちは
IXY400から800ISに乗換えをしたものですがちょっとわからないことがあるので皆様のお力をお借りしたいと思っています。
<良く撮る写真>
・フラッシュ無しで夜の部屋での子供の写真
・昼に外で子供のスポーツ連写
・キャンプでの夜の様子(フラッシュなし)
などをIXY400で撮っていました。今回800ISに変えてから以下のようになってしまいます
・フラッシュ無しで夜の部屋での子供の写真
→ぶれる。連写が400に比べて異常に遅い
・昼に外で子供のスポーツ連写
→けっこうぼける
・キャンプでの夜の様子(フラッシュなし)
→ぶれる。シャッター押して確定するまで時間がかかる。
例えばバーベキューの炭を撮ったとすると、400のときのように赤い炭の色が出ず青くなる、または黒く写る
CFカードからSDカードになったせいもあるのでしょうか?
一応80倍(?)の高速512カードを購入しました。
設定は400とほぼ同じ設定にしています。
どなたかご存知のかたアドバイスをお願いいたします!!
0点

メモリーは関係ないですね。
どちらにしても暗い所でぶれてるんで普通だと思いますよ。
三脚使わないといけないような感じですね、
それが嫌ならストロボを発光させるか。
書込番号:5067837
0点

フラッシュ無しで夜の部屋での子供の写真
→ぶれる。連写が400に比べて異常に遅い
>高感度オート又はISO感度を400以上にしていますか?
暗い場所でフラッシュ無しでは、連写も一枚撮影も感度を上げないとシャッターは早くきれません。
・昼に外で子供のスポーツ連写
→けっこうぼける
>メニュー設定でAIAFを切ってみては如何でしょうか。
・キャンプでの夜の様子(フラッシュなし)
→ぶれる。シャッター押して確定するまで時間がかかる。
例えばバーベキューの炭を撮ったとすると、
400のときのように赤い炭の色が出ず青くなる、
または黒く写る
>中央部重点平均測光又はスポット測光([◎]の設定で)にしてみて下さい。全体の明るさでシャッタースピードを決めている評価測光だと暗い部分がとブレます。中心の写したい物のみに明るさを合わせる方式にする、という事です。
あと、炭に関しては私のIXY600ですとキレイにオレンジが出るのですが、KISSDNですと青くなります。これは炎という赤外線だらけの性質上オート撮影では仕方ない事です。ご自分でホワイトバランスを設定すれば色が本物に近づきます。
暗い所では、高感度・手ぶれ補正(MENU内)が必ず設定してあるかを確認して下さい。
書込番号:5067963
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS


みなさん、情報ありがとうございました。
使えないなら使えないで仕方ないですね。
IXY400を処分してしまった後に
「使える」と判明するよりよかったです。
書込番号:5067193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





