
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月24日 22:07 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月27日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月18日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月24日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月25日 01:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月26日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
いろいろ悩んだ末。
マップカメラ(通販)で、IXY DEZITAL 800IS を購入して、16日に商品到着、丸1日とりまくり、付属のソフトをインソールして、パソコンに接続したらなんと、カメラの画面が真っ暗そして、電源を入れなおしても、真っ暗そしてレンズは引っ込まない、何で状態? パソコンが悪いのか(そういえば、インソールしているときに、何かエラーがでた)、それとも、カメラが・・・わからないままで呆然・・・
そこで、マップカメラに電話したら、たぶん初期不良でしょうとのことで、送り返し、20日に新しいカメラになりました。
現在のところは、異常なし、そして、通販ながら、マップカメラの担当者の、対応に感謝ですね。
マップカメラは少し高いけど、親切な対応に、高いだけの価値ありです。
追伸:パソコンの、レジストリーはあまりいじらないほうがいいのかも、おかげで、二度と同じ過ちをしないために、初期化して現在使ってます。
画像は、一ヶ月まえまで、600と差ない感じです。手ブレと、高感度はすごいかも。
0点

>丸1日とりまくり・・
何枚撮りました、小まめに電源を切らない長時間使用はバッテリー消耗が早いです。
パソコンに接続した時にはバッテリー残量もわずかだったのでは。
パソコンに接続しての画像転送時には電気使います。
接続前は充電・・でも時間がかかる、そんな時はカードリーダーが便利です。
または、丸1日の撮影で内部が熱を持ち、おかしくなったか。
マップカメラ(通販)さんは私もときどき利用していまうが、いい店だと思います。
800ISも新しくなり、なによりです。
書込番号:5023089
0点

レスありがとうございます。
とりまくりといっても、30枚程度なんですが・・・・
それにしてもびっくりしました。
パソコンに、カードリーダがついているのでそれで読み込みます。
ありがとうございました。
書込番号:5023100
0点

>追伸:パソコンの、レジストリーはあまりいじらないほうがいいのかも
デジカメと関係ありませんが、私もパソコン買った当初ウィンドウズXPの起動スピードアップ&ネットスピードアップ他目的でレジストリーかなりいじりました......結果は復元30回以上、リカバリー5回やってしまいました、最新モデルでしたら十分早いので何もしない方が無難です。
書込番号:5023237
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
CASIOの『EXILIM ZOOM EX-Z600』と迷っていたのですが、CANONの『IXY DIGITAL 800 IS』を今日エイデンで購入しました。
金額はCASIOが35,000円、CANONが41,500円で何回も製品を見比べて決めたのですが本当に良かったのかちょっと気になったので書き込みをしてみました。
土曜日に友達の結婚式もあり購入をしたのですが・・・。
今までCASIOの製品を使っていたことから操作を考えるとそのままCASIOを。実際の撮影画像や手ブレ(今までのはついてなかったので)補正の様子(?)を確認したところCANONを・・・という状態でした。
操作は慣れれば使いこなせると思うけどそれ以外はなんとも・・・。
金額・操作・性能からして良い買い物だったのでしょうか?
0点

こんにちは
カメラは撮ってこそ何ぼのものですから、
使って、是非、実感を味わってください。^^
書込番号:5022611
0点

買った後で悩んでた商品が気になるのって何となくわかりますが…良かったって思って使い倒しちゃいましょう。
きっと良い買い物だったって思えますよ♪
書込番号:5022639
0点

ご購入おめでとうございます。
ご自身で、撮影画像や手ブレ補正の様子を確認して購入されたのですから、間違い無かったと思いますよ。
大切なイベントまでに操作に慣れるためにも、どんどん試し撮りをなさって下さい。
書込番号:5022753
0点

800ISで正解だと思いますよ。
前にどなたかも書いてましたが、キヤノンのカメラは
トヨタ車みたいなところがあって、突出しているところは
あまりないのですが(むしろ守りに入ってる部分が多い?)、
トータルでは一番安心感があります。
他メーカーに乗り換えると、おそらくどこかの部分で必ず
不満が生じます。
キヤノンが気に入ってる人はキヤノンで、
トヨタが気に入ってる人は次もトヨタを選ぶのが一番無難。
これは決して悪い意味ではないですよ。
私も自己所有のデジカメはキヤノンから入ったのですが、
→ニコン→リコー、と行っちゃいましたからね〜。
なにげに次はフジを狙ってたりもします。車で言うなら
トヨタ→日産→マツダ→ホンダみたいな感じでしょうか?
(違うか)
書込番号:5022869
0点

おっと。書いた直後に読み違いに気づきました。
前のカメラはCANONではなく、CASIOだったのですね。
CASIOは車で言うなら…どこだろ?(^^;;;
ハイテク大好きでわが道を行ってて、実は歴史も長いとなれば…、
三菱か(笑)
書込番号:5022877
0点

みなさんお返事ありがとうございます(^-^)ヾ
お店の人もカメラ的にはCANONの方を薦めていたし、がんばって一日でも早く使いこなせるようにします♪
書込番号:5023787
0点

キヤノンカラーが好みでしたら、在庫処分の1/2.5型CCD 5MピクセルのIXY60(2万円強)か、1/1.8型CCD 7.1Mピクセルの1XY700
(3万円半ば以下)が、同じDIGIC2で、実用許容限界のISO400までの
ISOアップ切り替えが容易で、縦横変換表示機能付き2.5型液晶でオススメですじゃ。
書込番号:5025166
0点

DIGICバ〜バになりそう^^;さん
HUYUKIさんは既に800iSを購入済みですよ。
その方面の方々から「キモ〜イ」なんて言われないように気を付けて下さいね。(^^ゞ
書込番号:5025290
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
アドバイスありがとうござします(*^-^*)
もう購入したのですが、購入した後でも電化製品見るの好きなので今度参考に見てみます♪
書込番号:5029866
0点

ここの掲示板で、830製品中、第1位です。
デジ一眼のノウハウを惜しみなく投入したキヤノンの自信作です。
賢い選択でしたね!
書込番号:5031166
0点

満を持しての手ブレ補正機能付きコンデジですから、それなりに期
待していいと思います。
書込番号:5031316
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
IXY800IS用にトランセンド150倍速2GB(TS2GSD150)SDカード買いましたが問題なく使用できました。
楽天の上海問屋で送料込みで10,477円(税別本体9,279円)です。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/584171/#630931
土曜日に注文をして今日(月曜)の午前中に納品されました。
ただIOデータのカードリーダー(USB2-7inRW)がこの2GBを認識しなかったので調べたらメーカーからUPデーターがダウンロードできて、カードリーダーのファームアップで2GBの認識が出来ました。
これで動画もたくさん撮れます。
ちなみに2GBだと動画640×480 30fpsで17分08秒・静止画は最高画質スーパーファインで729枚記録出来るみたいです。
0点

ポリプロピレンさん こんにちは
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fdc%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fdc_hdr.html&c_cd=P0632
私は、PC−SUCCESSでA-DATA 2Gを6348円で買いました。
送料無料キャンペーンで買ったので、凄く割安でした。
一年前に買った時は、2万円弱でしたが、今度、x200が出るので
安くなったのかなと思いました。
書込番号:5022566
0点

トライ-Xさん こんにちは。
A-DATAも検討したんですが、あたり・はずれが多そうなので今回はトランセンドにしました。
それと以前サクセスの対応については色々書き込みを見てあまりいい印象がないのでサクセスはいつもパスしています。
書込番号:5022591
0点

ポリプロピレンさんのも、トライ-Xさんのも、
どっちも安いですね〜
半年前に512MBを同じ値段で買った自分って・・・(^^;
ところで、この手のメディアって
スペック(容量、転送速度、書き込み速度)が
一致していれば、パフォーマンスは必ず同じ程度が
得られるものでしょうか。
壊れやすさ、相性問題の有無、受け手であるハード
(ノート、カードリーダー、アダプタ)などなどの要因は除き、
同じカードリーダー、同じPCで、同じ容量の同じデータを
読み書きさせたら、メーカーによって個体差は出るか?
という質問です。
書込番号:5025751
0点

まとめレスで失礼します。
▼チャックリさん
たびたびありがとうございました。
では、うちの近所のヤマダでも聞いてみますね
(あまりヤマダは使わないだろうと安心会員クーポン券も捨てて
しまったのですが、失敗だったなぁ。)
たしかに、
特価: 49,800円 (税込) 10,458 ポイント(21%進呈)
なので、実売価格ではkakaku.com各店より安いかもしれません。
▼Junki6さん
そうかもしれませんね。背中を押していただいた気分です。
近所のヤマダに聞きにいってきます。
前にヤマダで大きな買い物したとき、ポイントをその場で消化、みたいな
買い方をしたのですが(だったらポイントなんてやめればいいのに…)
ポイントなんかいらないからその分安くして欲しいですね、個人的には。
▼karikari608さん
情報ありがとうございました。
あいにく、2GBメディアを調達済みなんです。
この掲示板の下の方にある6000円くらいのやつです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5022541&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=IXY%20DIGITAL%20800%20IS
書込番号:5074721
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
サイバーショットT30とIXY800ISが気になって居て
誰も比較してくれる人が居ないと思うので自分で撮影して来ました。
ISO 800 と 400での2Mでの画像比較です。(私は、L版で充分なのでこの位の画素数を主に使います)
2Mだと、ノイズもほとんど気にならないレベルになります。
しかし、T30が上だと思っていたけれど、実画像を見るとIXY 800ISが上でした。(私の感想)
何かの参考になれば、幸いです。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10011726226.html
0点

こんにちは
タイムリーな企画ですね。
興味深く拝見しました。
傾向としては800ISは明るめに写りますね。
T30は白飛び警戒か、押さえ気味の感じです。
書込番号:5022564
0点

有用な情報、ありがとうございます m(_ _)m
>ノイズ感
ニコンのデジタル一眼レフのD50とD200の違いに似ているように
感じました。色ノイズが目立つD50(T30)、輝度(?)ノイズが
目立つD200(IXY800)のような感じでしょうか?
床の艶と反射による写り込みで、違和感が少ないのはT30ですが、
ノイズの色味が強く、粒子が大きく感じます。IXY800はザラツキ感
が強いですが、ディテールは残し気味なので、こちらでNR処理して
みたところ、処理した方が良好な結果になるように思えました。
>発色
床の色味が少し違うようですが、どちらが近いのでしょうかネ?
IXY800は、シャドー側で少し色温度が高くなっていってるよう
に見えますが・・・? T30は全体的に少し赤みが強いでしょうか。
>露出の出目
一般受けするIXY800、マニア受けするT30かな?(^^;)
--------------
得意な被写体、苦手な被写体が、それぞれにありそうで、甲乙
付けがたいと思います。コッテリと見せるT30、明快に見せる
IXY800のように思えました。
書込番号:5022579
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメは初心者です。
2つばかり教えていただきたいのですが、
1.撮影後、液晶モニターの表示を最大拡大してピントを確認してますが甘い感じがします。PCに取り込んで当倍(元画像)で確認するとばっちりピントが合ってます。両方を並べてみても違うのですがこのようなものなのでしょうか?ちなみにスーパーファイン、L(2816×2112)で撮影しております。
2.手振れ補正モードで常時補正と撮影時補正とでは液晶での見え方の他、違いはあるのでしょうか?
パナのFX01では撮影時補正の方が高い補正効果を得られるとありますが800ISではそのようなことは説明書にもないもので…
ちなみにこちらのモードがお勧めというのはありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

液晶モニターは、参考程度に留めておいた方がいいと思いますが。
書込番号:5022330
0点

こんにちは
1.
最大倍率でチェックすれば、ある程度背面モニターでも確認は出来るようになると思います。
参考スレッドがカカク.コム30D板にありますのでご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5003986&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%82%83j%83%5E%81%5B%81%40%83s%83%93%83g&LQ=%83%82%83j%83%5E%81%5B%81%40%83s%83%93%83g&ProductID=00500210966
2.
「常時」は、手ブレ補正駆動用のレンズが、撮影前から働いているため、
撮影時に最適な位置に移動しやすいケースと、
しにくいケースのばらつきが生じるということです。
「撮影時」は、いわゆるセンター位置からの駆動となるので、
均質な補正駆動が期待できるわけです。
どちらが良いか、
これは難問でして、先行のパナの板でも何度か話題に出ています。
論理的には「撮影時」がよいということですが、
実感的には、「常時」を支持する声も多いです。
比較的違いの出やすいテレ側で実験してみてください。
情報が蓄積されていくと、他の方への参考にもなると思います。
バッテリーの消耗の見地からは「撮影時」の方がよいでしょう。
書込番号:5022371
0点

ぼくちゃんさん、写画楽さんコメントありがとうございます。
パナの板、見てみました。どちらが有効かなかなか判断が難しいみたいですね。個体差なども考えて何枚も撮って検証するしかないので時間がある時にチャレンジしてみます。
とりあえずその後、みなと未来に出かけたので常時補正モードと撮影時補正モードを切り替えながら撮りまくって(テレ側)みました。あくまで主観ですが、今のところ撮影時補正モードの方がしっかり補正されている印象です。液晶画面でリアルにぶれがわかるのでしっかり脇をしめて撮ろうとするのもあるかもしれませんが…
液晶画面でのピントの確認に関しては参考程度に考えます。
どなたか最大拡大時より2段階縮小段階で確認するとわかりやすいとあったので試してみるとなるほどピントの確認がしやすい感じでした。
アドバイス、感謝致します。また何かありましたらよろしくご教授お願い申し上げます。
書込番号:5024332
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメ購入時に数社のカタログを見てて気付いたことがあります。それは同じサイズでデータ容量に大きな違いがあるということです。当然、圧縮の度合いで違いが出て来るのは分るのですが、最高画質同士、数社比べても同じではありません。それとも各メーカの最高画質にも開きがあるということでしょうか?
もし同じ画質ならば当然、容量を小さく記録できるメーカの方が良いということになります。キャノンは1枚当りの容量が大きいですね。
どなたか詳しい方がいらっしゃればご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点

Jpegの圧縮は各メーカー違うようですが、
一枚当たりのファイル容量が大きいほど良い、
つまり圧縮の劣化が少ないようですね〜。
書込番号:5022394
0点

メーカーの思いが最も出ている部分ではないでしょうか?。
もちろん圧縮の巧さ下手さもありますので、圧縮率が低い(データ量が多い)メーカーのものが良い画質と言うほど単純なものでは無いと思いますが、色々と加工される方にとっては、低い圧縮率を採用しているメーカーの方が、安心感があるのではないかと思います。
オリンパス、ペンタは、特に最高画質のデータ量が多いですね。
私のペンタのオプS40は、4Mスーパーファインの実写で2.7M/1コマを超える事があります。
私は凝った加工をする訳ではありませんので、あまり気にしていません。
PC画面で見たり、L判印刷しても違いが分からないと言うのが本音ですが・・・。
書込番号:5022396
0点

こんにちは
JPEGの圧縮率の差によるものです。
キヤノンではない他メーカーの技術者の方の話を聞く機会がありましたが、
それぞれの圧縮レベルの帯域でも、画質の面で最適な値があるとのことです。
判断は、メーカーによって異なるでしょう。
書込番号:5022409
0点

横から質問ですみません。
圧縮率の話ではないのですが・・・。
静止画の記録画素数が数種類ありますが、例えば1600×1200(280万画素)で記録するとき、CCDの画素(有効約600万画素)の信号をどのように処理して 画素を減らすのでしょうか。
単純に考えると、例えば、1辺長さ1の10×10のマスの上に、1辺長さ1.4の7×7のマスを重ねて、1辺長さ1.4のマスの中にある1辺長さ1の複数のマスの信号量を各々の面積比で加重平均する、みたいな事をするのでしょうか。
それだと、最大画素数で記録するよりも処理時間がかかってしまうし、圧縮する以上に画質が落ちてしまうような気がして、へんですよね。
実際にはどうやっているのか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:5022458
0点

こんにちは
低画素撮影時に必要な画素だけが働いているわけではなく、
また全画素の信号処理を複雑に処理しているわけでもありません。
カメラ内ソフトで低画素化しているのです。
原理としては、PCのソフトでで画像を小さくするのと同じことです。
書込番号:5022491
0点

>圧縮する以上に画質が落ちてしまうような気がして、
その認識でいいと思います。
手法にはバイキュービック法等々ありますが、いずれにしても画素抜きと補完を組み合わせているので、元絵よりも質が落ちます。
実際500万画素機で200万画素相当の画像サイズにリサイズしたものより、初めから200万画素のカメラで撮影した画像のうほうが鮮明です。
書込番号:5022513
0点

200万画素カメラと言ってもR50万、G100万、B50万とカラーフィルターがかかっているので、実質モニターの200万画素で表示出来る解像度の半分程度しか出ていない。
だから500万画素を縮小した方がきれいです・・・
書込番号:5022529
0点

教えてくださりありがとうございます。
御礼が遅くなってすみませんでした。
なんとなくは分かりました。
>初めから200万画素のカメラで・・・
>500万画素を縮小した方・・・
どちらがきれいなのかは分かりませんが、とにかくどんな処理にしろ、縮小記録すると画素抜きや補完などが入り、画質はかなり落ちる、ということですね。
書込番号:5027466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





