IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション

IXY DIGITAL 800 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月14日

  • IXY DIGITAL 800 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 800 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 800 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 800 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 800 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 800 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 800 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 800 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

IXY DIGITAL 800 IS のクチコミ掲示板

(6087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者の失敗 悲しい

2006/04/24 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度4

どうしても旅行に持ってゆきたかったので、旅行にでかける当日午前中ににヤマダ電機で買ってゆきました。42000円なり。まあ一発回答としては良いかと。
 さて使い方も知らず、オートの設定でシャッター押すだけなら問題ないだろうと、、説明書も読まずに旅行中使いました。
 で、今日帰ってから写真を見てみると、全部640×480のSサイズの写真になっているではないですか。
 振り返って考えてみると、、右手だけでカメラを持つと、、比較的重い筐体を指で支えるので、右の親指の付け根のところでメニューボタンやファンクションボタンが勝手に押されてしまうことが何回かありました。戻し方を知らないので、というか、知らないうちに設定画面になってしまっているので、戻すのに四苦八苦、、適当にあっちこっち押しているうちに、画面サイズがLから最小のSに変わってしまっていたのでした。帰ってから説明書を読んで初めて理解しました。そういえば右下の2800という数字は何だろうと思っていました。

 特にメニューボタンは、親指付け根で何度も勝手に押されてしまい困りました。ボタンをロックする機能はありましたっけ。またマニュアルにするダイヤルはわずかな角度で変わるので、これも行き過ぎたり知らないうちに変わってしまったり。片手で操作する時のことを考えて設計したもらいたいと思いました。カメラに詳しい設計者は、こんなアホな初心者の使い方など、思いもよらないのでしょう。

 というわけで初めての撮影画像は、プリントできない、パソコン閲覧専用の小さな画像しか取れませんでした。残念無念です。

書込番号:5021378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件

2006/04/24 01:34(1年以上前)

こんばんは。
それは残念でしたね。やっぱりカメラはコンデジとはいえ、両手で持って撮られたほうがいいと思います。手ブレも少なくなりますし。
2800って残り撮影可能枚数ですか?(^。^;)

書込番号:5021529

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 01:59(1年以上前)

> 片手で操作する時のことを考えて設計したもらいたいと思いました。

かなり少数かと…

書込番号:5021559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/24 02:14(1年以上前)

 折角購入したのに、ご愁傷様でしたとしか申し上げることが出来ません。

 まず、撮影の基本的なことですが、カメラの大小に関わらず「左手でカメラをしっかりと支え、右手はシャッターを押すために添える」というのが原則です。ですが、最近はこの原則が疎かになっていると感じます。これはカメラを売る側のCMやパンフレット、販売する店舗側の説明不足にも原因があり、「片手で楽々撮れる」というイメージ戦略の弊害です。ファインダーを覗かないと撮れなかったフィルムカメラの時は無意識に両手でもっておでこをカメラに付けて撮影していたと思います。
 もちろん、片手で撮ることが悪いことではありませんし、私自身もコンパクトデジカメは片手で撮ることが多いです。ただ、不安定な状態で撮影しているという自覚を持って撮影しています。

 このカメラに限らず、大部分のコンパクトデジカメはメニューをロックすることは出来なかったと思います。
 その理由を説明します。カメラには様々な設定があります。カメラを作る側は、撮影者が撮影するシーンに応じて、それらを変更して撮影することを想定しています。その設定のどれを変更して撮影するかは個々のユーザーによって違います。10コの設定がありそれをロックするかどうかをいちいち決めていたら、2の10乗通り(1024通り)の組み合わせがあるわけです。この価格帯のカメラにそういう機能を付けるのは現実的ではありません。ですので、現実的な対策として、簡単なボタン操作で初期設定に戻す方法を用意してあると思います。一度、マニュアルを読んで、そのやり方を確認してみてください。

 昨今のデジカメは小型化と液晶の大型化でボタンを配置するスペース・手を添えるスペースが減ってきています。ボタンに知らないうちに触って設定が変わるという事故は起こりえます。デジカメの構え方や持ち方などに少し気をつければある程度防ぐことが出来ると思いますよ。
 また、沼睦さんは途中で右下の数字が大きくなっていることに気がつかれました。これは「あと、何枚くらいデータを保存できるか」という数字です。おそらく、512メガの容量のSDカードを使っていると思いますが、ある程度大きなサイズで印刷することを考えたら、サイズはLかM1で、圧縮率はスーパーファインかファインの撮影をお薦めします。この設定だと撮影可能枚数の表示は200-400枚程度になるはずです。この数字を大きく超える(1000以上)数字が表示されている場合は、設定が変わってしまっている可能性を考えて、確認し、元に戻す習慣を付けてください。

 次のご旅行では良い写真をたくさん撮れると良いですね。

書込番号:5021578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/24 10:21(1年以上前)

昔、IBMにバタフライと呼ばれるキーボードを載せたものがありましたね。
ポラロイドカメラの中でも最も人気が高かったのは、SX-70だったとか。
使用時にのみ大きくなる道具はけっこう多いのですから、デジカメにも鏡胴
部分だけでなくグリップまで展開するようなものがあってもいいと思います。
沼睦さんのように、安心して握れるものが欲しいと感じている人は多いはず
だし、それは800ISだけの問題でもないと思います。そういったギミックを
つけた場合、数グラム、数ミリ、そして数十円?のコストアップは免れない
でしょうし、スペック表の数字にならないものにそんな犠牲は払えない、と
多くのメーカーは思うでしょうが、使いにくいハイスペックより、骨まで
しゃぶれるロースペックの方が、実際には頼りになることが多いような気が
します。

書込番号:5021945

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/04/24 14:45(1年以上前)

店頭で触ってみれば買う前に判った事ですよね。

使い方がわかったのでこれからは注意されてたくさんとってくださいね。

書込番号:5022470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/24 17:13(1年以上前)

残念でしたね。
メーカーが変わると設定の仕方が変わり、と惑うことがありますね。
次回に期待しましょう。

書込番号:5022714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/24 18:32(1年以上前)

たてつけの悪い引き戸を日本人は器用に開けてしまうが、不器用なドイツ人は戸の方に
コロをつける、という話を聞いたことがあります。私もかなり不器用な方なので、人が
道具にではなく、道具が人に合わせてほしいと思うけれど、「小さく軽く」という要求
と、操作性を両立させるために、メーカーも苦心しているわけですね。コンデジの中
には本体背面にズームレバーがあるものが多いけれど、800ISではシャッターまわりに
おかれているので、安心して親指を置くことができます。モードダイヤルの向きも、
800ISの位置の方がFX01などより誤って回しにくいのではないでしょうか。ちょっと
重いかわりに電池フタのヒンジなどもしっかりしているようですし、人気の高い機種を
手に入れられたのですから、自分専用に改造して使いこなしてみられてはいかがで
しょう。ポリパテかエポキシパテを盛って...と言いたいところですが、親指を置く
部分に薄いパッドなどを貼るだけで、必要ない時に十字キーに触れてしまう事故は
かなり減るのでは。手にしっくりくると、可愛くなってくると思いますよ。

書込番号:5022876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/24 18:53(1年以上前)

私の使っているFX01の場合、付属のストラップの樹脂の部分がちょうどボタンを押す形になり、特に縦位置撮影すると勝手にボタンが押されて設定が変わっていることがあります、

使ったことの無い連写モードに勝手に切り替わっていたときはどのボタンで直すのかしばらく悩みました(^_^;)

液晶が大きくなってボタンの行き場所がなくなっているのはどこのカメラもいっしょですね、
私の場合ストラップを別のものにすることでほぼ解決しましたけど。

書込番号:5022918

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼睦さん
クチコミ投稿数:114件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度4

2006/04/24 20:45(1年以上前)

コメントをいただきどうもありがとうございます。今後気をつけます。

 半年前に、75歳になる人ににデジカメをプレゼントしました。あまり詳しくないので、一番人気の機種を買いました。
 その老人が一番喜んだのが、電源スイッチが押しボタンじゃなくてスライドだったことです。たくさんボタンがあってもわからない。間違えて押さなくて良いので助かるとのことでした。
 今回、そのマニュアル読まずに使い始めの当日に一番困ったのは、元に戻すボタンが無かったことです。同じボタンをもう一度押すと元に戻るのですが、何を押したか判らずに設定画面になってしまったときに、元に戻せなかったのです。それで、あちこち押しているうちにこんなことになってしまったのでした。シャッターを押す瞬間は両手で構えるようにしていますけど、構図を合わせている時には片手の時もあるでしょう。その間にメニューボタンが押されてしまうのでした。
 価格コムを読む人に、こんな人はいないでしょう。けどこのレベルの人も少なくないのです。

書込番号:5023194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/24 20:51(1年以上前)

OLYMPUSのC-21という古いデジカメも使っています、
このカメラ、レンズカバーのスライドで電源が入り戻すと切れます、
一度電源を切ると次回にはそれまでの設定がほとんどリセットされてしまいます、

電源を切っても設定を覚えておくのも不便なときもありますし、忘れても不便です、

カメラによっては電源を切ったときに記憶しておく設定と元に戻す設定を、設定ごとに選べるようになってるものもありますね。

しかし、
今度はそのような設定があること自体が不便だということもあります。

書込番号:5023212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/24 21:56(1年以上前)

元の設定に戻すことですけど、出来ると思いますよ。
私が持っている、IXY50ではMENUボタンの長押し(5秒)で初期設定に戻ります。800ISではその機能がなくなっているのかもしれませんが、一度ご確認下さい。

書込番号:5023467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています。アドバイスを

2006/04/24 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:194件

待ちに待ったIXYの手ぶれ補正付き機種ということで
購入を検討しているのですが,CCDが1/2.5になったということで
躊躇しています。

今,候補に挙がっているのが

Canon IXY 800IS
Panasonic FX01
Fuji F30

です。SonyのT30も考えたのですが,開放絞りが3.5ということで
外しました。(体育館などで遠くの被写体を撮ることがあり,
ストロボの光はとても届かないと思われるため)

FX01は広角28mmが使えるので,魅力的だと思っています。
ただ,いままでIXYを2台使ってきた(30,600)ので,DIGICの
発色はとても好きなのです。Panasonicの発色はイマイチという
書き込みをみることもあり,どれにした方がいいのかと悩んでいます。

F30は,実機がまだ出ていないので何ともいえないのですが,
メーカーサイトを見る限りとてもいいのかなと思ったりしますが,
以前使っていた4700Zや6800Zで擬色がでたこともあり,CCDハニカムに
一抹の不安を持っていたりします。

好みの問題もあるのでしょうが,どれが一押しでしょうか?
また,ほかの機種で,これがいいというのがありましたら,推薦
していただけないでしょうか。

用途としては

1.風景
2.体育館などの中での講演会を遠くから撮影
3.宴会などのメモ帳代わり

この用途にIXY30を使っているのですが,とくに3.の場面で
撮影した画像に白い点がたくさん写ることがあります。
どうやら空中のゴミにストロボの光が反射したのを写しているらしく
すべての画像で写っている場所が変わります。また,全く写らない
こともあります。

この現象がなくなればと思い,新しいデジカメの購入を検討している
次第です。

もしかしてどのカメラでも写るものなのでしょうか?

この点についても,教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:5021339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/04/24 02:24(1年以上前)

 今お使いのカメラの不満点によって、お薦めのカメラは替わってくると思います。

 1の風景を撮影するときに「もっと広い範囲を写したい」と思うことが多いならば、FX01が候補にあがるでしょう。2の講演会の時に「もっと人物を大きく写したい」というのであれば望遠が一番効くIXY800ISが良いでしょうね。3の飲み会のシーンでは高い感度が使えるF30が有利になると思います。ただし、高感度での撮影はそれなりにノイズが入ることも覚悟しておきましょう。

 フラッシュを利用した撮影時の雪のような反射は防ぐことは殆ど出来ません。あえて対策をあげるとすれば、
・高感度や手ブレ補正機能・三脚を利用してストロボを使わない。
・レンズとストロボの距離を離す(これは、コンパクトデジカメの場合は不可能)
・部屋の埃をなくす
 くらいしかないでしょう。最後のは冗談なので置いておくとして、二つめはいまお考えのカメラ(コンパクトデジカメ)では大差ないでしょう。
 あとは、デジカメはフィルム代がかからないから、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」ということで。

書込番号:5021586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/24 02:57(1年以上前)

28mmに拘らなければ、ボクなら迷わずF30を選びます。

書込番号:5021619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/04/24 06:02(1年以上前)

ワイド側しか使われないのかも知れないので言うまでも無いかも知れませんがSonyのT-30はワイド側の開放F値は3.5と暗めですが望遠側は逆に4.3と他のモデルよりかなり明るいです。

暗いところならやはりフジが良いんでしょうね。
松下は暗いところはノイズが多いので止めたほうが良いでしょう。

書込番号:5021682

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 IXY DIGITAL 800 ISのオーナーIXY DIGITAL 800 ISの満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/04/24 07:17(1年以上前)

個人的見解ですが・・・

自分なら少なくともF30の発売を待ってからにします。
現在わかっている情報でも、F30はフラッシュとノーフラッシュの2枚同時撮りができて宴会では重宝しそうです。

IXYも600と800とで自分がわずかな量のサンプル見る限り画質傾向が少し変わったような気がしているので、もう少しユーザーの方のサンプルを待った方が良いかもしれません。

どうしても今すぐほしくてかつ広角最重視ならFX01ということになると思いますが、F30でもあとからワイコンをつけるという方法もあります。(ぼくも教えてもらったケンコーのやつです。IXYにもつけられると思うのですが)

個人的にはテブレ補正機能よりも「実用できる高感度」を優先するので、イチオシとなるとF30になります。
IXY600だと実用できるのはISO200までという印象ですが、800はISO400まで使えそうな印象です。テブレ補正がついたということの方がインパクトは強いのでしょうが、ぼくの撮影目的(コンデジは人物やペットのスナップ中心)にはISO400が使えそうということの方が魅力です。
ただ、F10でもISO800がギリギリ常用OKだったのが、F30になって相当に使えるようになると、撮影対象の幅はぐんと広がるような気がします。少なくともF30はF10より良くなるでしょうから、これの発売を待ってからというのが賢明だと思います。
F10ですが、高感度画像をいくつかブログにのせていますのでよければ見てやってください。

書込番号:5021725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/24 08:24(1年以上前)

風景や宴会のスナップは、どの機種でも撮れると思いますが、「体育館
などの中での講演会を遠くから撮影」の場合は、もう少し望遠が出来、
高ISOが使える機種(フジ5200、パナFZ7等)がいいのではないでしょうか?

書込番号:5021782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2006/04/24 10:46(1年以上前)

皆さん,アドバイスありがとうございます。

講演会の撮影ですが,講演している人を撮影したいのではなく,
会場全体を撮っています。

講演者を撮るのであれば,NikonのCP5700に
スピードライトSB28をつけて撮っています。

AFなど不満はありますが,とりあえず現状これで満足しています。

やっぱりF30になるんでしょうか。CCDハニカムの擬色が
とても気になるのですが・・・

書込番号:5021999

ナイスクチコミ!0


あねはさん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/24 10:52(1年以上前)

今のハニカムは擬色は出ない・・・

書込番号:5022019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが・・・

2006/04/23 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:28件

一般的にコンデジの新機種投入サイクルってどの程度なのですか?
6ヶ月?1年くらい?

書込番号:5021080

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/23 23:33(1年以上前)

メーカーにもよるでしょうけど…現在は半年程度ってのが一番多いのではないでしょうか。

書込番号:5021154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/24 00:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
7月のフランス旅行に向けて買換検討中なのですが IXY800IS の後継機種は
まだ先の話しになりそうですね。

書込番号:5021352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

不思議な高周波

2006/04/23 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

ヨドバシカメラに行って、触っているうちに購入意欲が増大してしまい、店員さんに「これ下さい」と言ってしまいました(笑)

広角側の樽型歪みが気にはなりますが、マクロ撮影の性能を期待して買ったのでとりあえず満足しています。

ポイントがたまっていたので、3150円の出費で済みましたし。

ところで、こんなことに気がついているのは私だけかもしれませんが、本体から不思議な高周波が聞こえてきませんか? これって、手振れ補正機構が発するものなのでしょうか?

FX8も持っているのですが、耳を近づけてもなにも音はしません。なのに、このカメラに耳を近づけるとと高周波が...

もしや、自分のだけなのでは?と思い書き込みさせていただきました。みなさんの800ISではこんな音はしませんか?

書込番号:5020698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/04/23 22:21(1年以上前)

高周波かどうかたとえにくいですが「コー」みたいな音がカメラに耳を近ずけるとかすかに聞こえます。
ちなみに手ぶれ補正えをOFFにしても聞こえます。
あまりにも小さい音なので気になりませんが。

書込番号:5020871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 22:29(1年以上前)

私の持っているのは IXY700ですが 同様の音が聞こえてきます(ピー音)
この前ファインダーを覗きながら撮影している時に気がつきました

どうやら指向性の非常に高い音のようで 発生源は液晶画面の裏からの模様
液晶画面をOFFにしたら音が出なくなりましたよ

書込番号:5020909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2006/04/23 22:44(1年以上前)

ポリプロピレンさん、陰性残像さん、返信ありがとうございます。
液晶画面をOFFにしても音は消えないようです。

また、自分の800ISだけでないようなので安心しました。

実は、PowerShot S80も持っているのですが、このような音はしません。

なんなんだろう? という疑問が膨らむばかりです(笑)

書込番号:5020971

ナイスクチコミ!0


テクオさん
クチコミ投稿数:36件

2006/04/24 10:14(1年以上前)

こんにちは、
IXY500で同様の液晶音ありました
動画を撮るとこの耳障りな異音も録音されてしまうので、販売店に相談しました。
メーカー送りしてもらい後日(約3週間)戻ってきた内容は、
「故障では在りませんし、そのような音も出ていませんが、
念のため液晶ユニットを交換しました。」
と言う内容でした。
確認した所、液晶音は消えていました。
まぁ、結果的には解消された訳ですが、なんだか腑に落ちない感じでした。
液晶は鳴くか鳴かないか個体差があり、鳴いても故障では無いと言う事みたいです。
でもおかしいですよね?

以前自分もこの件でお伺いした時、携帯電話の液晶が鳴くと言う方が、
居りましたが、あまり気にしていない様でした。
人によっても感じ方が違うようです。
携帯電話こそ耳を近づけるで気になると思いますが、

自分はその後IYX700に買い換えましたが液晶鳴きませんでしたので、
解消されたのかと思ってました。
昔のテレビじゃ無いんだから、この「キィーン」と言う音何とかした欲しいですよね。
因みに私はこの高周波はキカイダー並に嫌いな音です。

書込番号:5021931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2006/04/25 00:45(1年以上前)

テクオさん、情報ありがとうございます。

あらためて、高周波を調べてみるとカメラの姿勢を変えると音質も変化します。蚊の飛んでいるような音がしたり、潜水艦のソナーのような音がしたり! 楽しすぎますよ。

たぶん、音の発生源は1つなのでしょうが、姿勢によっていろいろな部品に共振して音程が変わるのかと思われます。

会社の近くにキヤノンのサービスがあるようなので、持ち込んで調べてもらうことにしますね。

書込番号:5024181

ナイスクチコミ!0


テクオさん
クチコミ投稿数:36件

2006/04/25 11:39(1年以上前)

いえいえ、たいしたアドバイスできずすみません。
音って気にしだすと結構ストレスですよね、
ただ人によっても捉え方違うようなので、どう対応してもらえるか気になります。
結果報告して頂くとうれしいです。(^^ゞ

私的には動画録画してPC再生の時に、
この異音も録音されてるなら、修理対象と思います。

それと、ブロガさんごめんなさい、
ブロガさんの場合液晶消しても鳴ると言う事なので、
私の場合とは症状違うようですね、
すみませんでした。

書込番号:5024932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/26 00:37(1年以上前)

おととい同機種を購入しました。

このスレッドを拝見したので、早速自分のも確認してみましたところ、音が鳴っていますね。ブロガさんのおっしゃっていた潜水艦のソナーのような音というのが一番近い感じです。

同じ症状だと思いますので、キヤノンからの調査報告をして頂けると幸いです。自分も販売店に確認してみようと思います。

では。


書込番号:5026663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2006/04/26 09:12(1年以上前)

「お客様相談センター」へ電話して質問してみました。

回答によると、耳を近づけて音がするのはこの製品の仕様のようです。
ただ、私の800ISの場合はこの高周波に内部の何かの部品が共振してしまっているようでして、まるで大きな蚊が飛んでいるような音がする場合があります。そのときにはカメラをささえている指にも微振動が伝わるくらいです。

この点を報告したところ、「そこまでの音がするのでしたら、申し訳ありませんが、サービスセンターまでお願いします。」との回答をもらいました。

実際にムービーにも録音できていますし、この証拠があれば交換してくれるとは思いますが、いったい何が音源なのかさっぱりわかりません。

書込番号:5027075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/27 22:38(1年以上前)

本日購入店に行って来ました。

確認した所、音が鳴るのはやはり仕様のようですね。
ただ、音の鳴り方が気になったので、念の為本体の
交換を申し出て対応してもらいました。

交換後の本体からも音鳴りはしますが、交換前のより
は耳障りでは無かったです。

音の鳴り方にも個体差があるようです。

書込番号:5031129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/27 23:25(1年以上前)

手ブレ補正を撮影時にしたらどうでしょう?

書込番号:5031330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

2006/04/29 14:47(1年以上前)

au特攻隊長さん、私も考えられることは全て試しましたがこの音は消えません。

ただ、通常状態で気になるものでもありません。

私の800ISは何かしらの部品と共振を起こしたときだけ、おもしろい音になるのでサービスセンターへ持って行こうと思ってはいますが...

と思っているうちに、GWに突入してしまいましたね(笑) 通常撮影には支障がないので、GW明けにサービスセンターへ行ってきます。

書込番号:5035091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超ド素人です。教えて〜

2006/04/23 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

クチコミ投稿数:13件

この800ISとペンタックスのA10と、どちらが、フイルム写真に画質が近いでしょうか?

書込番号:5020631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/04/23 21:40(1年以上前)

こんばんは。難しい質問ですね。
それぞれ色合いなども変えれますし印刷の際にも加工も
できますし難しいなっ〜
僕も知りたいです。

書込番号:5020702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/23 23:03(1年以上前)

フィルムでもフジならフジのF11、コダックなら
やはりコダックのカメラの発色が近いと思いますが?
キャノンはフジ系かな?
フィルムより脚色してる感じではあります^^;;
ペンタックスのA10はサンプルだけだと抑えめですし
フィルムとはちょっと違った雰囲気ですね…

書込番号:5021041

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/24 00:55(1年以上前)

>フイルム写真に画質が近いでしょうか?

と言うより、自分の一番好みの写りをする機種を選ぶのが一番かと思いますよ。

デジタルとフィルムは別物と考えた方が良いかと。

書込番号:5021430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どれが良いのか?悩んでいます

2006/04/23 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

4年程度使用したデジカメ(Canon PowerShot S30)が故障してしまい、本日修理の見積もりをしてみたのですが、1万円以上かかりそうだとの事。新しいデジカメを検討する事にしました。
数店で見ていたのですがどれが一番ベストなのかわからなくなってきました(どれを選んでも故障したデジカメよりは良いのはわかるのですが…)。価格・性能・我家のスタイルにはどれが適しているのか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
 GW前後までには購入を考えております(撮影機会を逃すのももったいないので…)

検討している機種(今日見ただけですが)は
@IXY DIGITAL 800 IS 39,800円
AIXY DIGITAL 80 35,800円
BIXY DIGITAL 70 31,000円
CLUMIX DMC-FX01 35,000円
DLUMIX DMC-FX9 28,000円
我家の撮影スタイルはアウトドア(スキー、ハイキング、キャンプ、花の撮影:接写)が多いですね。あとは子供の運動会、お遊戯会などです。
ある店で"800 IS”は接写に向かないといわれました。

1年以内には一眼レフのデジカメの購入は検討しておりますが、それまでにデジカメがないのも不便であるし、いつも一眼レフのデジカメを持って動けないので…。

書込番号:5019799

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/23 16:35(1年以上前)

スキー等のアウトドアでは「どこまで望遠が伸ばせるか?」
花などのマクロ撮影では「どこまで寄れるか?」が重要と
思います。

IXY DIGITAL 800ISは確かに魅力的な機種なのですが…、
スペックを見る限り残念ながら上記の2要件を満たしているとは
思えません。

アウトドア大好きさんはかなりカメラが好きな方とお見受けしました。
(一眼レフを検討されているのであれば、少なくとも
「露出補正?なにそれ?」という方ではないだろうと…(^^;;;)

であれば、候補外のメーカー機種で恐縮ですが、下記はいかがでしょう?

リコー Caplio R4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010970
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/

このカメラの特徴は、コンパクトなボディにも関わらず
35mmフィルム判換算で“28-200mm”という幅広いズーム範囲を
カバーしていること、そして、最短で1cm、200mmのテレ端でも
14cmまで寄れる非常に強力なマクロ撮影が可能なことです。

特にテレマクロの描写は秀逸で、背景のボケ方などは下手な
一眼レフ(っていうかレンズ?)も舌を巻くレベルです。

私はR4のマイナーチェンジ前モデルであるR3を使ってますが
(R3→R4は、大雑把に言えば画素が500万から600万になっただけです)、
初心者の方にお勧めするには抵抗があるカメラとは感じつつも、
使いこなせる人…特にデジタル一眼のサブとして使う事を想定
されている人には、自信を持って薦められると思っています。

#要は、露出補正、ISO値、フォーカスモード等、いくつかの
#撮影パラメータを自分で設定できないと本来の性能が発揮
#できないという事ですね。フルオートで誰が撮っても綺麗に
#写るキヤノンやパナのカメラとは対照的なのです…。

右上のアルバムの他、以下に私がこれまでR3で撮った写真を
載せていますので、よければご覧下さいませ。


http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1505786&m=0
(ノーレタッチ。一眼レフD70との比較あり)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1507688&m=0
(ノーレタッチ、D70、PowerShot S50との比較あり)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1518035&m=0
(レタッチあり。NeatImageでノイズ除去)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151987&key=1533575&m=0
(レタッチあり、Nikon Capture4でいろいろいじった)

ご参考になれば幸いです。
リコーのカメラは、気難しい面もあると思いますが、
ツボにはまった時は楽しいですよ〜(にやり)。

書込番号:5019856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 16:38(1年以上前)

ちょっと大きいですけどパナソニックのTZ1が万能型かと?
もう少し大きくてもよければ27日発売のCANONのS3ISが動画も強くてよいかも?
デジイチのお供にならTZ1位が現実的でしょうか?

...実はこの2機種で自分も悩んでいるもので...(笑)。


書込番号:5019864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 800 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 800 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 800 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 800 IS
CANON

IXY DIGITAL 800 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月14日

IXY DIGITAL 800 ISをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング