
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月14日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月13日 22:22 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月12日 03:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月12日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月11日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
皆さん、こんにちは。
今デジカメを買おうと思っているのですが
「キャノンはカメラメーカーなので
IXYはとてもよくて画質ならキャノンだよ」と
知人に聞いて、手ぶれ補正もついてるこの機種にしようと
思っていたのですが、
ここの書き込みを見ていて
ペンタックスのA10の画像と比較しているのをみて、
気持ちが揺らいでいます・・・
パソコンの画面で拡大された景色の画像を見ていると
A10のほうがだいぶ自分好みと言うか
粒状感みたいなものが少なく見えるのですが、
実際にプリントアウトしてみると
また違うのでしょうか?
あたしの持っているプリンターはキャノンのMP800なので
デジカメとの相性もいいのではと知人はいうのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
ペンタックスっていうメーカーはあまり知らなかったので、大手で決めてしまいそうなのですが^^;
用途としては風景や友達との記念撮影などです。
それぞれのセールスポイントや、
同価格帯でのほかのお勧めなどありましたら
お願いしますm(__)m
0点

> パソコンの画面で拡大された景色の画像を見ていると
> A10のほうがだいぶ自分好みと言うか
> 粒状感みたいなものが少なく見えるのですが、
> 実際にプリントアウトしてみると
> また違うのでしょうか?
メーカーサイトのサンプルをプリントしてみるのがよろしいかと思います。
書込番号:4992339
0点

PENTAXはれっきとしたカメラメーカーで、
優れたカメラ数多く出していますのでご安心を。
プリンターとカメラメーカーはあわせる必要は有りません、
PENTAXのかめらの画質気に入ったのなら、
そちらにされるのがいいかと思います。
書込番号:4992393
0点

カメラは画質が命なので購入までに時間があるなら大いに迷ってください(自分の好みの画質のを見つけて下さい)私はIXY700使っていますプリンターはEPSONのPM-G820ですがメーカを合わせなくても全く不便はありません。
書込番号:4992436
0点

画質はお好みだと思います。CANONはそのまま見ても明るく綺麗に仕上げるので人気があると思います。ペンタックスはちょっと暗めにして細かく描画するちょっと大人の仕上がりだと思います。
写真の明るさが違うとノイズの目立ちかたも違うからかもしれません。A10は800万画素なので縮小率でみえなくなるのもあるかもしれません。
プリントの色や明るさはExifPrint機能というのが合わせてくれるので、A10で撮ってもややキャノンらしくなるとは思います…
書込番号:4993163
0点

印刷を考えない場合の色に関しては好みで問題ないと思います。
ただ印刷となると状況が変わってくると思いますので、EatBulagaさん の言われるとおり
人物と風景を印刷比べてみるといいかもしれません
ただしこのときに使う紙にも左右されるので紙は純正紙のスーパーフォトペーパー以上か入手が可能ならピクトリコのスーパーグロス辺りで印刷してみてはいかがでしょうか?
多分差が出やすいのは色の濃さ描写の細かさ、ノイズの出方だと思うのですが…
最近の機種のペンタはかなりノイズ処理や画像処理が良くなってきていますので、ただしカシオもそうなんですけど、高感度時等のノイズ処理でノイズを減らす分シャープさが幾分落ちますので、この辺は好みになります。
あと未だに違いが出るとすればホワイトバランスで肌色なんかがかなり場所によって左右されやすいです。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/images/data/002.jpg
のキヤノンサンプのような状況によっては空の白い雲がピンクががったようになる場合もメーカによって出ますので
この辺は無難に処理してきている感じがあります。
個人的にはやはり800ISの方が無難だと思います。
この選択だと
書込番号:4993309
0点

ぼくちゃん.さんが仰るように、PENTAX自体は良いカメラメーカーだと思いますよ。
こんなデジタル一眼も出してます。
↓ ↓ ↓
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl/ex.html
(かと言って、コンデジの「A10」とは別次元の画質なので、参考程度に)
せっかく「A10」の画質が気に入ったのでしたら、
”Canonほど有名でないから”
といった理由で見送ってしまうのは、ちょっともったいないかも…?
書込番号:4993430
0点

ラスカルさん
画質については好みを優先して問題ないと思います。
IXY800ISは600万画素で1/2.5型のCCDを使っているようですから
撮影条件によってはA10(A10は1/1.8型)に軍配が上がる事も
有ると思いますよ。
動画も手ブレ補正で長時間撮れますし、コンパクトで
軽い点も見逃せません。
キャノンはコントラストが強めで赤や青などが鮮やかに
再現されると聞いた事が有ります。
ペンタックスの色再現性は忠実(ニュートラル)の様です。
写真だけならキャノンの方が綺麗に見えても、実際の被写体との
比較ではペンタックスの方がより実物に近いらしいです。
両機種を持っている訳ではなですが参考にはしていただけると
思って書きました。
私の場合は初代はキャノンのPOWERSHOTシリーズを使っていましたが
2代目はペンタックスのOPTIOS4iを使ってみて、画質も申し分なく
使いやすさではダントツ、ペンタックスだと思っています。
書込番号:4993848
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます〜。
↓IXY800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
↓A10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/30/3538.html
で比較しているのを見て
細かい部分でだいぶ違うかなと思っていたんですが
キャノンのデジカメのサンプル見てみると
かなり綺麗ですね〜
人物の撮影がなかったので何とも言えませんが
考えてみると確かにプリントアウトしてみればよかったんですね〜。気づきませんでした^^;
今は写真用紙がないので
買ってきて試してみます〜。
ペンタックスって結構有名なメーカーみたいなので、
安心しました^^
もうすぐ今度800ISもでるみたいなので
両方触って試して見ますね〜^^
ペンタックスはナチュラルで
キャノンはコントラスト強めなんですね。
基本的にはプリントアウトして
アルバムにしたいなと思ってますので
今度同じサンプルをプリントアウトして
好みのほうを選んでみようと思います^^
今のところは皆さんの意見を聞いて
A10に傾きかけですが、
ゴールデンウィークまで位には
帰ればいいかなと思っているので、
もう少し考えて悩んでみます
ありがとうございました^^。
書込番号:4994710
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060412/116257/index3.shtml
IXY80のレビューですが、大体似てると思います。人物もちょっとだけあります。
写りは良いようですが、室内のホワイトバランスがすこし変わりやすいみたいです。キャノンにしてはめずらしいです…
書込番号:4995450
0点

ラスカルさん
Takuyukiと言います。A10、デザインと言い、その画質と言い
確かにいいカメラですね。
ただ『シャッタータイムラグ』は最新の機種には信じられない
くらい遅く0.3secくらいある感覚でしたよ。
現物は触られましたか??
必ず現物を手にとってその場で何枚かシャッターをきること
をお勧めします。おのずと選択が決まる気がします。
書込番号:4997750
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めてデジカメを買おうとしています。
基本的にダイビングで魚や珊瑚を、陸上でも風景を撮るため
に使うんですが、色々皆さんの書き込みを見させていただい
てIXY800とパナのFX01のどちらかにしようと決めました。
・・・が、動くもの(魚や動物など)を撮るので、ISO感度、
手ブレ補正なんかをカタログで見てみたんですが、どちらが
いいかよくわからず、決めかねています。どなたかいいアド
バイスをよろしくお願いします。
ちなみにオリンパスとふじは候補からはずしてます。
(F11とかが一番条件にあうんですけど、デザインがどうも・・・)
0点

28mm〜ならFX01では?
IXY800は1/2.5型の小型CCDになってしまいましたし。。。
両社とも、高感度は選択できる程度に思っておいた方がよいかと思います。
ノーフラッシュでできるだけ、その場の雰囲気を出して被写体ブレを
避けたいなら、フジのF30とかが良いのでは? F10/11よりはスリムになりましたし。
書込番号:4991061
0点

動くものの被写体ブレ対策に手ブレ補正機能は無力ですので、高感度対応機に絞られた方がいいと思います。
F11が候補外なのはデザインの問題だけですか?。
メディアの問題で無いのなら、私もF30がいいように思います。
書込番号:4991478
0点

デザインが許せるなら、F30の方が良いかと思います。
書込番号:4991555
0点

http://www.dpreview.com/reviews/canona700/page10.asp
このカメラではありませんが、おそらく同じCCDを使っているパワーショットA700のISO400の画質ですが、
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd550/page9.asp
IXY700あたりと比較しても同等か、むしろ少し良いくらいに見えますね。
この1/2.5型のCCDの素性はかなり良いようです。
解像度面などではやはり劣りますが、等倍で見るとか、大伸ばしにした時に少し差が見える程度だと思われます。
さずがに富士のF10-F30などとは比較になりませんが、ISO400くらいの画質がガマン出来るレベルだと判断されるなら、そこそこ高速シャッターも切れて、望遠側も140mm相当まであって悪くない感じではありますね。
書込番号:4991678
0点

水中撮影が主であるなら、水中では屈折率の関係で画角が1.3〜1.4倍になってしまうので、ワイコンをつけるにしても最初から広角側が28mmのFX01の方が良いと思います。
書込番号:4993598
0点

>>IXY800とパナのFX01のどちらか
であれば、まずは何より広角28mmがほしいのであれば必然的にFX01ですよね。
そうでない場合は、スペック的には似た部分が多いので、画質・デザインの好み・値段等、主観的な部分で選ばれて良いのではないでしょうか。
ISO感度については、FX01が1段階上のISO1600を備えていますが、FX01のISO1600の画質がOKなのであれば、この点ではFX01の方が優位ということになりますね。
テブレ補正機能については、詳しい機構的なものはよくわかりませんが、キャノンはコンパクトタイプでははじめてのテブレ補正機能ですが、そもそも一眼のISレンズは昔から出してますし、一体型でもS1・S2シリーズには搭載してましたので、FX01と800ISはほぼ同等と考えて良いのではないかと思います。
他機種であれば高感度でおすすめなのは、まずフジのFシリーズですが、これがだめならソニーのW30そしてもうすぐ発売のT30も、自分の目ではISO400のノイズの少なさは上記2機種より優位と感じています。
書込番号:4993617
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはりフジですかぁ・・・
ん〜、F30という選択肢も増えました。
店頭に並んだら実際に触りにいってまた検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4995143
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
「無敵のIXY DIGITAL登場か?」とのタイトルで
DigitalFreakにIXY800ISのレビューが掲載されました。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060410/index.html
0点

ノイズリダクションの影響か、文字を見ると
解像度がイマイチのようにも見えますけど、
コンデジでこれだけ写れば十分でしょうね。
書込番号:4987953
0点

?は付いてるけど、
一寸大袈裟じゃなかんべさ、と言う感じ。
書込番号:4988011
0点

後はバッテリーの持ちさえ
改善してくれれば
最強かもしれないですね。
書込番号:4988012
0点

ytunさん
情報有り難うございます。
ISO800は緊急用ですね。
SONYのT30のISO1000はもうちょい綺麗だったかも?
なんか、これだけ機能付くと一昔前のパワーショット(S30・S40)みたいですね。実際どれで撮ればいいのか分からなくなってきますよ(^_^;)
その都度設定変えるようじゃまるでパワーショットみたい。
書込番号:4988073
0点

昔で言うと一家に一台ジャスピンコニカって感じですね。
IXYのブランド力は強力ですし、定番として売れ筋になるでしょう。
発色もくどさが出ずにいい感じですね。
書込番号:4988316
0点

室内の AWB の酷さは相変わらずみたいですけど、それ以外は凄いですね。1/2.5 の 600万画素を、よくここまで料理したなと思います。
ほんとキヤノンは凄いです。
書込番号:4988352
0点

>>京都のおっさんさん
こんにちは。
室内AWBの優秀なメーカーは経験上どこでしたか?
雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
多いです。
私は料理も撮ったりするので重要ポイントです。
書込番号:4988728
0点

タイトルを見ると「またか?」という気になります。
もう少し、冷静な記事(タイトル)でないと・・・
書込番号:4988739
0点

「色効果モード」と「マイカラーモード」が
2006年モデルではそれが「マイカラーモード」に統一・・・
「マニュアル」モードで「ポジフィルムカラー」が
使えるのはうれしいです。
「ポジフィルムカラー」が「マイカラーモード」以外でも
使えたらいいな・・と他スレで書き込みしましたが
要望が多かったのでしょう。
書込番号:4988863
0点

この機種は少し違うかもしれませんが、キヤノンの室内の青っぽさが嫌いです。ですので、
> 実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
> 多いです。
これとは正反対の印象です。
他機種ですが
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss3is/sample-e.html
サンプル1 とサンプル4 の違いに注目。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/sample.html
動画と動画からの静止画が WB太陽光になっている。
経験では
・自然光
・自然光 + 蛍光灯
・画面内に木目の色(赤茶、ベージュなど)が入ったとき
これらの場合にかなり青くなります。
不具合っぽい「仕様」の参考スレッドはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822644&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2&LQ=%90%C2&ProductID=00500210845
書込番号:4989070
0点

追記です。
> 雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
光源をきちんと管理すれば評価通り優秀になるとは思います。
他機種は私はコニミノとサンヨーしか持っておりません。良くはないですけどキヤノンのように青くはなりません。光の状態によって変わりますが、大体の傾向としてです。
書込番号:4989093
0点

最近知り合いに新しいコンデジほしいと相談されまして、自分もIXY使用してるのもあるのですがIXY800IS勧めました。その私も近くの散髪屋の店主にIXYを勧められ購入したもので。
書込番号:4989109
0点

京都のおっさんさん
こんにちは。
早速有り難うございます。
なるほど。。。機種によりますがKissDNでは室内電球では
かなりきつめの赤い写りになります(AWB時)。
WBを電球にしてやるとだいぶマシになりますが、AWBは
使えないですね(^_^;)
IXY50では補正が効き過ぎておっしゃる「青っぽく」なります。
それが嫌なのでわざと赤っぽさの残った画像にしております。
機種によりますね。800ISはどうでしょう。
取り寄せしてるので、また報告します。
>>ウニャPONさん
オススメするのに写りははずす事はないと思いますが、
重みが気になりますね。
800ISは「コンパクト」というより「普通」のデジカメですから。
意外とIXY70の方が喜ばれたりして?
書込番号:4989151
0点

追記です。
>これとは正反対の印象です。
蛍光灯時のAWBですね。
確かに青っぽくなります。
これはPowershotS30/40の時も同じです。
DIGICがどうこうよりもキヤノンの「仕様」っぽいですね。
S40で(蛍光灯の部屋)撮る時は確かにいつも自然と「太陽光」にしてます。
(オク用撮影なのですが、今気付きました。)
800ISでもたぶん同じだと思いますよ。
書込番号:4989206
0点

なるほどです。同じ?CCDのW30とは画像処理がやっぱり違うようです。W30を持ってる実としては差を大きく離されずちょっと安心(^^;
なんとなくコントラストが気持ち強く見えます。IXY600の画像が良かったのでやっぱりCCDの差なのかもしれませんが、良い意味で見栄えのする「コンデジ」になったのかもしれません。あくまで個人的にです…
書込番号:4989282
0点

赤いのは問題外でしょうが、電球下での WB をどうするかは意見の分かれるところらしいですね。いっそのことメニューに「電球下での補正の強さ」を五段階くらいで入れてくれればよいのにと思ってしまいます。これを設定すれば AWB のままで個人の好みに合わせられる。いいアイディアだと思うんですけどね。
自然光 + 蛍光灯ってよくあるシチュエーションだと思うんですけど、WB太陽光では黄色っぽく、WB蛍光灯では青くなります。AWB はどちらかと言うと WB蛍光灯よりです。プリセットの WB にこの中間が存在しないのがいたいです。
更に言えば WB日陰が無いのもいたい。WBフラッシュで代用できるかな? 今度やってみますが。
以上がキヤノン機の WB の不満です。いろいろサンプルを見ても正直変わってねえな、が私の感想です。
蛇足ですけど、S1IS で室内で実験してみました。対象は白っぽい壁とこげ茶色のテーブルです。
壁をライブビューで映す(写すではない)と正常、テーブルを映すとスーッと青くなります。
テーブルを映したままシャッター半押し、青いことを確認して半押しのまま壁にレンズを向ける。やはり青いままです。しかしこのままシャッターを切ると写った画像は正常でした(青くなかった)。
ライブビューの画像では「AWBロック」されていますが、どうやら jpeg生成時には WB を計算し直すようです。
私はこれとは逆に「AWBロック」機能が欲しいです。室内で動画を撮る時に痛感しますが、テーブルに振るたびにふらふらと AWB が青くなるのではたまりません。
iSAPS とか言う前に、キヤノンにはこれらの基本的なことを詰めてもらいたいものです。
書込番号:4991013
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
我が家には子供がいるので被写体ブレの機能がついているものを
購入したいと思っています
以前はSONYのT9とFinePix F11 を比較して
FinePix F11 にしようかと決めていたのですが
800 ISも被写体ぶれ防止機能がついてるということで
再び悩み始めました。。。
まだ発売前なのでデータがないから比較のしようがないと思いますが
今月末に子供の発表会があったりと29日までに購入したいので
色々情報を早めにもらって
じっくり悩んでみたいと思います。。
ズバリ…お勧めはどちらでしょうか?
0点

こんにちは
>被写体ブレの機能がついているものを
被写体ブレ機能は、どの機種どのメーカーにも付いていませんよ。
被写体ブレを防ぐには、ISO感度を上げシャッタースピードを稼ぎ、
ブレを防ぐのです。
高感度対応、被写体ブレを起きにくくとカタログ等に書かれているだけです。
ISO感度を上げると、通常ノイズが増え醜くなりますが、そのノイズが一番少なく綺麗なのがF11と言われています。
800ISと同じISO高感度の撮影をして、被写体ブレを防いだとしても、F11の方が綺麗に撮れます。
ノイズ処理の仕方やCCDの大きさにも起因します。
書込番号:4986770
0点

あっぴたけぼさん こんにちは。
>800 ISも被写体ぶれ防止機能がついてる
被写体ブレ防止にはシャッタースピード(SS)を上げる他方法がないと思います。
手ブレ補正機能の間違いですか?それともISO感度を上げてSSを稼ぐことを言っているのでしょうか。
書込番号:4986771
0点

>800 ISも被写体ぶれ防止機能がついてるということで
手ブレ補正機能の間違いですよね
書込番号:4986787
0点

皆さん、ありがとうございました。
よく見ると「被写体ブレなどに効果的な高感度撮影」って
うたってましたね…
まったくの素人な為、詳しい事がわからず
ただ、うたってないカメラとうたってあるカメラでは
やはり違いがあるのかと思い比較の対象にしてみました。。。
正直悩んじゃってます。。。
実際、発売してからの評価を見てからのほうがいいのでしょうね。。
今、使ってるサイバーショットが3年以上前で
フラッシュを使うと次のフラッシュまで
30秒近くまたないと撮れないのです、
しかもかなり動きのある子供たちなので
どうにか少しでも子供達のブレが軽減されないかと
今度購入するデジカメを探しています。。
書込番号:4990595
0点

F11は被写体ブレにはオートでISO800までNPモードでISO1600まで上がり画質も割といいのでカメラ任せならF11だと思います。室内でノンフラッシュで撮れることが多くなると思います。F30も5月に出ます。
IXY800ISは、高感度モードにするとF11と似た感じで被写体ブレに強くなります。その際ノンフラッシュでISO800になることが多くなり、ノイズが目立ってくると思います。ただ、ISOが低くて良い屋外ではIXY800ISの方が画質のバランスはいいかもしれません。室内などの被写体ブレにはフラッシュ使用の方がいいかもしれません。手振れには強いと思います。
ちなみに、F10とサイバーショットW30を持ってますが、W30はフラッシュ間隔が2〜3秒なので、最近のデジカメは早くなってます…
書込番号:4993078
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんばんは
一般論としては2ヶ月くらい様子をみれば、
傾向的な不具合があれば大体把握できますね。
先覚者様方のおかげですね。
800ISの素子が1/2.5となっているのは、
ISの実績のあるS1IS/S2IS系の手ブレ補正ユニットの流用(イメージサークルが同じ)のためではないかと考えています。
ということでわたしは特に不安を感じるようなことはありません。
書込番号:4982663
0点

ぽんいちくんさん、こんにちは。
この機種がどうこうということではなく、デジカメ全体での考えですが、
どうしてもすぐに必要でなければ新製品は2〜3ヶ月様子を見ます。
その間価格COMなどで購入された方のレポも聞けますし。
書込番号:4983066
0点

不具合報告が出尽くすのに3ヶ月、メーカーで手当するのに3ヶ月、
併せて6ヶ月経過しないと・・・安心して買えません。
それまで待てますか? 私、わかっていても待てない人です
書込番号:4984125
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

ヨドバシ(ネット店)では数日前から、14日発売になっていたような
きがしますが、価格は、売値49800円からポイント13%分を引いた4万
3千円ぐらいが目安かも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582708_38937398/51536016.html
書込番号:4982396
0点

今日カメラのキタムラへ行ってとりあえず価格を聞いてきたのですが41800円とのことでした。
今までのパターンだと交渉すれば4万弱ぐらいまではいけるのではないかと思いますよ。
書込番号:4987869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





