
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2006年4月19日 00:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月31日 23:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月29日 21:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月4日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月19日 07:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月17日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
DCWatchに実写速報出ましたね。ISO80の絵はなかなかシャープだと思います。
ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし、FX01とは
比較になりません。ただこれ、ライティングをかなり変えてますね。サボテン
にも水滴がついてたりして。これって、比較用のセットでは絶対やっては
いけないことのはずなんですが...。もっとも、このライティングの方が絵にも
メリハリがつくし、今後はずっとこれで、ということなのかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
0点

>ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし
サンプルを見ていると?という感じですが、そういう隠し味がありましたか?(笑)
低感度は変わらずCANONの絵なので、そのあたりがクリアーできれば...。
でも、一般のユーザーがそこまでやるかな...?
書込番号:4960993
0点

デジカメを買い換える時に、キャノンの新シリーズが海外発表されました。でも使いたいときに間に合わないため、FinePix F11を買いました。
僕としては、F11を買ってよかったと思います。800ISは光量が多い時はきれいですが、暗所でのノイズが酷いですね・・・。800ISのISO400ならF11のISO1600の方がノイズが少なくてきれいですね。昼間でも潰れた感じが気になります。やはり、CCDが小さくなったことが原因なのでしょうか?
他のデジカメを買いましたが、このシリーズに期待していただけに残念です。
FinePix F30がコンデジの最強機種になってしまうのでしょうか?
書込番号:4960996
0点

ISO800の画質に期待していたのですが…
高感度を最重要視する場合、やはり選択肢はFujiしかないのかな?
GWは手持ちのもので我慢してF30に期待することにします。
書込番号:4961008
0点

IXYシリーズに手ブレ補整機能いいですね、数年前こんなんあったらいいな.......の理想のコンデジですね。マタマタ売れルンでしょうね。
書込番号:4961088
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/30/3538.html
なるほどです。
こうしてみるとペンタックスA10のほうがちょっと余裕がある気がします…
書込番号:4961107
0点

なるほど、ローパスをきつくし偽色の発生を抑えた上で全体にシャープネスをきっちりかけて見た目の解像感を稼ぐ、まさにCANONらしい画質、
高感度時のノイズもここ最近はぐっと押さえ込む傾向にあって好ましいですね、
常々ぱっと見の画質を優先する人に私がお勧めしてきたCANONならではの画質です、
やはり一般の人にお勧めするにはCANONがベストですね。
書込番号:4961116
0点

人により、いろんな見方感じ方があるのですね。
私には、ISO800の画像はイマイチに思われますが・・・
書込番号:4961236
0点

100〜400の絵は、ねねここさんが言われるようにA10の方がよい感じですね。
でも、800はノイズだらけのIXYの方がマシなような。A10のCCDが600万画素以下
だったら全域で圧倒できたでしょうに、この傾向、いつまで続くんでしょうね。
国内市場の雰囲気が変化しはじめていても、海外市場の方が大事なのはわかり
ますが、4画素混合で300万画素になるCCDを1/2.5や1/1.8で作るのは無理だと
したら、はじめから画素を減らして高感度に振ったCCDを、ひとつぐらい作って
みてもよさそうなもんですが...。
書込番号:4961302
0点

自分はキャノンとして見ると適度にノイズを残して
きたなアって感じです。
400の画質が自分のA620よりはいいのかな?って
くらいですので、ちょっと残念ですけど^^;;;
でも他の機種と比べるとフジ以外と比べると良好だと
思いますけど^^;;;
でもCCDが小さいっていうのも自分のA620のISO400と
比べても向上してるように見えない所からも無理が
あるかもしれませんね…
IXY700などはどうなんでしょう?^^;;;
書込番号:4961351
0点

なんかISO800のノイズが今までのキヤノンの傾向と違う気がします。
かなりノイズが目立つのですが、
そのノイズが非常に細かいというか、砂みたいというか。
結構ディティールは描写されているので、個人的には好感触です。
このノイズの出し方が田中さん曰く「EOSシリーズとコンパクトシリーズが180度違う」って所ですか?http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060330
少なくとも最近のパナの高ISOの画質より、キヤノンのような処理のほうがいいかな。
と思います。
書込番号:4961379
0点

A620並みにノイズが消せればそれはそれでよいのですが、
1/2.5型CCDの機種で綺麗にノイズを消せる機種を見たことがありません、
FX01もそうですが、下手なノイズリダクションではノイズの消し損ねが汚くて見栄えが悪くなります、
(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
それと比較すると今回のIXY DIGITAL 800の用に下手に消そうとせずに粒状にしたほうが生理的に好ましく見えます、
ただ・・・
高感度時のノイズはそれでベストだと思うのですが、
最低感度にしていてもシャドーの部分に感度を上げた時と同じ傾向のノイズが出るのが最近の1/2.5型CCD機に多いのが気になります、
この場合、このカメラのような粒状ノイズでは逆に蓮画像のように気持ち悪くなります(^_^;)
書込番号:4961604
0点

こんにちは。
ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。
他のメーカーはIS(手ぶれ防止)が付いてず、ISO感度だけで
売りにしてるところも多く見られます。
PanaはISO感度が上がるとアマアマ画像になってしまい、
(ぼかしを効かせたような感じ)私は使えないと感じました。
800ISは薄暗いキヤノンで何度も試し撮りしましたが、
(オート、ISO設定共に)ISOオート+ISでは久しぶりに
衝撃を受ける程良かったです。
衝撃というのはISの絶大なる効果と拡大してもノイズが
感じられないという事です。(IXY80は全然×)
私はカメラメーカーの歴史あるISに目を付けてます。
ISOはいわば「おまけ」程度にしか思っていません。
ytunさん
今、IXY40の好感度と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。
適当takebeatさん
>(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
まさにそう感じました。(上はぼかしと表現しましたが
ダスト&スクラッチです。しかもキツ目の)
書込番号:4961796
0点

こんばんは、このレスを見ていて、ついつい書き込みしました、
すごいですね。800がでるのが楽しみです。
こんな書き込みで申し訳ありません。
書込番号:4961826
0点

ISO800のサンプルを試しにLサイズでプリントしてみましょう、
(とりあえずはインクジェットプリンタでも)
前述のノイズリダクションを下手にかけた画像をプリントするとLサイズプリントでもシャドーのノイズが汚らしのが分かるのですが、
(フロンティアによる銀塩プリントをもってしても)
IXY DIGITAL 800のISO800の画像の場合、一昔前の高感度ネガフィルムのプリントのような感じに仕上がるので昔から写真をとってる私には違和感がありません。
p,s
FX01のISO800/1600はお話にならないので論外です、比較するまでもありません、あえてこの感度の画像を比較に引っ張り出す人がいたら悪意があるとしか見えません(^_^;)
書込番号:4961835
0点

すいません。文章訂正です。
ytunさん
今、IXY50(×40)の高感度(×好感度)と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。
適当takebeatさん
ノイズに対しては人それぞれの感じ方ですね。
以前オリのE-300を使用していましたが、ノイズがISO400から
凄く出るのですが、それが「フィルムっぽくOK」と言う方も
いれば「ノイズまみれ!」という方もいます。
私はpowershot30+40のローノイズに目が慣れており、ノイズ
嫌いです。プリントしても艶がなく料理も美味しそうに見えません。
(ちなみに一眼はKissDNに買い換えました。)
FX01の高感度はなんですかね?あれは。おまけ?形だけ?
そんな感じです。
800「IS」に期待しています。また触りに行こうかな。
書込番号:4962073
0点

ISO400までならOK、ISO800は画面フィットの鑑賞では明らかに
ザラ付いて見えます。『手ブレ補正を生かすにも、ISO200程度が
必要』 が自論なので、取りあえずは安心して使えるだろうと思え
ました。
ISO800での解像感のがんばり様が評価できるように思います。
『NR処理+バイリニア縮小』すれば、意外と使えるかも知れません。
画面フィット表示をなさる時は、縮小アルゴリズムが選択できる
ビューワーで、アルゴリズムを変えて表示してみるとイイです。
ジャギーやモアレを防ぐようなアルゴリズムなら、ノイズのザラ
付き感が抑えられ、軽くNR処理されたような表示になります。
----------------
ウサちゃんの感度別作例は、背景を黒くしてしまってから、
実使用状態にそぐわない露出傾向になってしまってますね?(^^;)
書込番号:4962162
0点

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。
同感です。
IXY700つかっていますが自分が実際コンデジ使う時ISOを400まで上げて撮影をする事はほとんどありません(画像がややノイズっぽいので)高感度に特化したコンデジを作れば.....との書き込みをまれに目にしますがそうなると多分昼間などの明るいのはあまり綺麗に写らないかもしれないし.....それでしたら昼間綺麗に撮れる方のがいいです。暗いのを綺麗に撮影したいのならデジ一を買うべきでしょう、コンデジのCCDの大きさでノイズ云々は仕方無いのでは。
書込番号:4962310
0点

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
>いうのは画像から見てキツイと思います。
>しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
>と思います。
価格.comの掲示板をみていると、
・運動会や鳥等動きの速い被写体の撮影
・屋内撮影を含む子供の成長記録
・卒業式やバレエの発表会等屋内で動きのある被写体の撮影
等々...。
結果としてブレブレ写真しか撮れない、画質が悪い...という方が多いですね。
デジカメは何でも写せると考えておられる方がかなり多いのだろうと思います。
誰でも、どこでも、気軽に、余分な操作をせずに、綺麗な写真が撮れる。
このあたりが理想でしょうか?
となるとメーカーが一番にやらなくてはならないのは高感度化ですね。
F11を使えばすぐにわかるのですが、ISOをオートに設定しておけば、
広角端ならば屋外・屋内気にせず撮影できます。画質もマアマアです。
ただ、極小撮像素子の限界は近づいているようにも思います。
レンズにお金がかけられないので、基準感度の写りも芳しくないですしね。
大型素子の投入が期待されますが、メーカーからすれば自殺行為でしょうしね。
書込番号:4962384
0点


ISO800がはたして必要か? というのは「手ブレ補正がついている機種に」
という意味だと思いますが、私は大いに必要だと思います。それも一眼レフ
ではなく、ファミリーユースに使われるコンパクト機に。理由は簡単で、
私が撮ったダメ写真の大半は、被写体ブレのオバケ写真だからです。
マニュアル設定の方法も知らずにオートの感度が上がりにくい機種で
撮ったからですが、コンパクト機を買う人の多くは、カメラが好きだから
ではなく、必要に迫られてカメラを買うのでは。一眼レフならいざしらず、
「ここは暗いからブレないように感度を高めに固定して・・・」などという
判断をコンパクト機のユーザーが求められること自体がおかしいのです。
コンデジに感度が求められるシーンが多いことはは、F10のスレなどを
のぞくとよくわかります。入園式、卒園式、入学式、卒業式など、
「式」のつくものはたいてい屋内ですし、学芸会や発表会やコンサート、
体育館系の試合などもそう。おまけにそれらは観客席からズームして
撮らねばならないことも多いのです。ケーキにロウソクなんて、誕生日を
やる家でも年に1回じゃないか、と思われるかもしれませんが、小学校に
上がるぐらいのかわいい時期は、寝顔を撮すためだけにでも親はカメラを
買うものです。飛行機の中、劇場、博物館、レストランなど、旅行先でも
フラッシュを焚きにくい場所は多いし、実際私も劇場で階上にいる知人
(フラッシュが届かない)を撮ろうとして、見事にオバケたことがあります。
IXY 800ISが1/2.5のCCDで、ここまでの絵をつくったのは「さすがキャノン」
けれども、総体的に見ると実に「後ろ向きな製品」 私はそう感じます。
「ISつきは別」とも考えられるわけで、IXYシリーズ内の800ISの位置は
はっきりしませんが、3ケタがついているからには、最上位機種であると
考える人も多いでしょう。もしそうなら、キャノンはコンパクト機の
高感度化には見切りをつけた、ともとれるわけです。
「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」
「そんなに屋内で撮りたいなら、どーぞ他社製品を買ってください」
私にはそう言われているような気がします。長い沈黙の後に出た製品だけに
期待していましたが、「質感も高く、所有する喜びを感じられる」魅力的な
フォルムの最新機種が、感度に関しては実に貧乏くさい苦労をユーザーに
強いるものであることが残念でなりません。
書込番号:4962899
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
先日KissD修理の為、キヤノン梅田へ行き、ついでに
「800IS」と「IXY80」を触ってきました。
結構いじりましたので感想を。
まずは800IS。
ボタン位置・ダイヤル位置がすごく良い感じに配置されており、
ワンランク上という感じがしました。使いやすそうです。
自分で言うには「ロイヤル仕様」みたいな感じです。
(その分重みを感じました(^_^;)
気になる「手振れ効果」は絶大で凄いのひと言に尽きます。
「IXY80」はISO800で同じ被写体を撮りましたが、800ISの方は
再生させて拡大してもブレてず、くっきりです。(ノイズも少ない!)
「IXY80」の方はISO800で撮りましたが拡大するとノイズが多く、
少し驚愕してしまうというか残念です。
ISO800でもブレ?っぽいです。(ノイズのせいかくっきり感じません)
ボタン等の配置位置も個人的にはちょっといただけないです。
軽いというのが長所でしょうか。
私はpowershot10→powershot20、powershot30+powershot40、IXY400→現在IXY50と使用しておりますが、IXY80に買い換え?かと思っていましたが、800ISの方がダントツで良いですね。重さを犠牲にする価値ありそうです。
いざ購入準備始めましたが、あれ?これってレンズサイズが1/2.5型?
無理があるので画素を落として600万画か。
IXY50の1/2.5サイズの写りははちょっと好きじゃないので考えものです。
この重さじゃソニーかPanaを選ぶユーザーも多いんじゃないかな?
写りは良くIS効果も絶大。でも重い、1/2.5型レンズ...う〜ん悩みます。
0点

すいません。
その通りです。
はぁしかしコレ買い換えようか本当に迷います。
値段が下がってこれば買いなのですが現時点ではスルーしそうです。SONYで3.2万、パナFX01で4万、FX9で3万切ってるかな?
う〜ん、でもキヤノンの写りが好きですし悩みます。
コレの次は広角28mm〜+軽量化かもしれませんね。
書込番号:4956711
0点

昔、日立maxellから出ていたWS30SLIMというデジカメは、非常にロースペック
であるにもかかわらず、愛用者が多かったと聞きました。比較的安価だった
ことも、もちろんあるでしょうが、胸ポケットにいれても苦にならないほど軽く、
チープな雰囲気のプラ製ボディのおかげでカメラに気を遣う必要もなく、気軽に
持ち運べたことが大きかったような気がします。IXYのライバルにあたる製品の
軽さは、耐久性や信頼性を犠牲にした上でなりたっている部分もあるかもしれ
ないし、IXYのようにヒットしたシリーズのコンセプトを変えるのは勇気がいる
でしょうが、1/2.5CCDを使うなら、思い切ってエンプラ製ボディのIXY Light
みたいなものを作ってはどうかと思います。パパ_01さんが言われる「28mm〜+
軽量化」を実現すれば、CCDサイズは小さくてもきっと歓迎されると思います。
書込番号:4957042
0点

テヌキングさん
あえて言えば「2.5分の1型CCDならば小型化が当たり前」でしょう。
もうひと儲けしたいなら「28mm〜」でしょう。
いつも思うのですが、キヤノンってPRO1の時もそうですが、
なんでこうもう一つ付けないの?みたいなのが多く感じられます。
(PRO1の時のもう一つは「IS」です。)
SDにして、CCD小型化してIXY400とあまり変わらない重さってのも
どうかと思いますよ。(愚痴ばかりですいません)
モノは良いと思いますがCCDサイズダウンだけは頂けないです。
IXY50は大きさ(重さ)を条件に写りは黙りましたが、
重い、CCD小さいではIXYユーザーの反応はどうなんでしょうかね?
ずっと持つのはちょっとキツイかもしれません。時期モデルに期待です。今回は80、800IS共に見送りっぽいです。
kissDN用に新しいレンズ買うか。。(キヤノンは商売上手なんでコレが狙いかも(^_^;)
書込番号:4957166
0点

>なんでこうもう一つ付けないの?みたいなのが多く感じられます。
ハイエンドコンパクトとデジ眼のエントリークラスの価格差がなくなって
きたので、レンズでも儲かるデジ眼に有利にしているのかも?
書込番号:4957901
0点

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
カメラマン田中氏の3/30の記事ですが、キャノンの人はIXY DIGITALはほおっておいても売れると言ってるそうです。
すごいですね…
書込番号:4960768
0点

翌日の日記には「オートISO感度モードで撮影をするとExif情報に撮影感度が記録されない」
とありますね。これホントでしょうか? ホントだったら、困るなあ。それとも、キャノンから
見ると、そういうことが気になる人は、PowerShotか何かを買うべきなのでしょうか。IXYは
かなり長いあいだ、撮影時に露出情報が表示されなかったと聞きましたが、熟成を重ねて
きたはずのシリーズにしては、時々不思議な仕様が...。
書込番号:4961359
0点

「誰にもわから無いように意図的に隠している…」
熟成を重ねてきたシリーズだからこそ、そんなことを気にしないでカメラに任せておけばいいというメーカーの良心では?(^^;
書込番号:4961547
0点

>>じじかめさん
まぁキヤノンほど商売上手なメーカーもないですからね。
十二分にありえる意見だと思います。
>>ねねここさん
初めまして。今の時代は「売れてる」=「良い商品」と考えて良いと思います。売れるには訳がありますからね。もう一昔のようにごまかしの利かない時代ですから。
>>テヌキングさん
手持ちのIXY40でもマニュアルで設定したのは表示されますが、
オートでは表示されません。800ISも確かそんな感じであれ?
っと思ってました。
今回少し酷評したのですが、もしかしたら...。
と思うんですよ。力の入れ方が結構入ってる思います。
たぶん皆さんも手に取ればその高級感が分かるはずです。
しかも伝説的なIXY最高機種に手を抜くというのは考えられない
んですね。(過去のモデルチェンジからして)
ISO800ははっきり言ってダメダメですが、オートで手ぶれ防止
にしていると拡大してもブレてず、ノイズもほとんど感じません
でした。(IXY80のISO800は最悪です。)
本当にISO800使うかどうかだと思います。
このIS付きなら室内でもISOマニュアルにせずとも(オート)
で綺麗にぶれずに撮れると思います。(実際そうでした)
ねねここさん の言うとおり「お任せ」してるのが一番かも
しれません。なんか欲しくなってきたな....
書込番号:4961730
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメが欲しいのですが、たくさんありすぎてわかりません。
条件として
1.バッテリーの持ちがいい(海外に長期なので)
2.鮮やかに写る
3.できればSDカード使用
なのですが、ソニーのW30やフジのF11かこの800で迷っています。
SDカードとなると、バッテリーのもちがよくなった800かなと思っています。
単3の電池式のデジカメを使用していたのですがルミックスの3年ほど前のものです。映りがぼんやりしてきたので
そろそろ変えようかなあと思っています。
ほかにもおすすめがあれば教えてください。
0点

こんばんは
海外で長期ならどんなデジカメでも充電器は必要ですよ。
(デジイチなら1000枚くらい頑張れるものもあるようだけど)
このカメラで公称240枚ですから、200枚くらいはいけるでしょう。
わたしの経験では1日で200枚を超えると、写真目的の旅という感じになってきます。
候補機は、まだ評価が定まっていませんが手ブレ補正がある分、打率は上がるでしょう。
旅カメラならパナのTZ1がよい感じです。
広角ならFZ01。
高感度タイプで、被写体ブレ対策(夜のディズニーのパレードのような被写体)なら、電池もちのよいF11も候補になるでしょう。
書込番号:4953895
0点

写りは発売前なのでわかりかねますが、IXYで良いんじゃないでしょうか。ただバッテリーの持ちが多少よくなったといっても長期には厳しいと思いますので、常時光学ファインダーでの撮影をお勧めします。この機種なら約700枚は撮れるそうですよ。
書込番号:4953900
0点

訂正です。
>広角ならFZ01
FZ01でなくFX01でした。
書込番号:4953919
0点

バッテリは海外といえど充電器を持って行って充電
したらいいのですが、メモリがいっぱいになった時に
データを退避させるPCなどは持って行かないんでしょうか?
発色はキャノン、フジ、オリンパスがいいかと思います。
シャープな映像はソニー、フジは少しソフトな仕上がり。
キャノンはバランスよく中間?と思っていいかと^^
書込番号:4953938
0点

1.は予備バッテリー1個は必ず購入する(またはお店にサービスさせるとか)。
充電器は持参する。(新機種のほとんどは海外に対応済み)
ただしコンセントの形状は各国違うのでアダプターは事前に購入する事。
(単3充電池タイプはメンテが知識がないとちょっと面倒です)
参考;
http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_18782801/9557670.html
2.コンパクトデジカメはたいていファミリーユース用が多いので
画質は鮮やかにしてあるがCanon系ならその点比較的安心。
3.の条件ならソニー、フジ、オリンパスはNG、SDメモリーは使用不可。
Canon/Nikon/パナソニック等が可(メーカー仕様確認の事)
800ISがお気に入りならこちらで良いのでは液晶も大きいし。
あと盗難には充分ご注意を!
>写画楽さん
すみません、逆らうようで。(^^ゞ
書込番号:4953944
0点

W30やF11もアレですが、SDではないので一応800iSがよろしいかと・・・。
但し、未だ発売前なので何とも言えない部分はありますが、DIGIC画質は当然健在でしょう。
パナならTZ1が魅力的です。
書込番号:4953974
0点

ヨコレス失礼します。
san_sinさん、お久しぶりです。
お互い様でご遠慮ご無用と思いますけど。^^;
書込番号:4954019
0点

800ISご検討ということは出発時期はもう少し先である、またSDカードは「できれば」で「絶対」ではないというような解釈を勝手にさせていただいた上でですが・・・
鮮やかに写るというのが、「色」なのか、あるいは「ブレ」「ボケ」がないということなのかですね。
色ならばフジとソニーは自然だけど派手ではない、パナは派手だけど自然ではない、キャノンは中間というように思いますが、これはご自分で判断されるよりないですね。各社色々設定で変えれますが、ぼくはパナの色合いは好きではありませんでしたし、ホワイトバランスがちょっとどうかとも感じていました。
ブレ・ボケの方は「ピント」「テブレ」「被写体ブレ」のうち、使いやすさという点では「テブレ補正」と思いますが、汎用性高いのは「高感度」ですので、ぼくは「高感度」を重視します。
各機種については、値段を考えるとW30は相当に優れものと思っています。テブレ補正はついていませんが、私はIXY・FXよりも、ISO400の画質は良好に思いました。
もう少し先でもOKならば、フジのF30というのが出ますので、これを待ってみてもよいのではないでしょうか。
パナとキャノンはありませんが、フジのF10とソニーのT9・W30・H1で撮影したものはブログにのせてますので、よければご覧になってください。
書込番号:4954650
0点

W30を持っていますが、800ISのCCDと多分同じといわれています。もちろんDIGICエンジンで画像は違いますが、ノイズ的に似た感じでISO800まで、手振れ補正がついた感じだと思います。ホワイトバランスとフラッシュがいいでしょうから使い勝手はいいと思います。SDならこれでいいと思います。
鮮やかに写るといえば、富士だと思いますのでF11は、夜に強いし暗い場所が多そうな海外では役に立つと思います。フラッシュを使わないで綺麗に撮れたりします。
W30は安い割に画質もよく、コストパフォーマンスがいいカメラです。安く買ってHi-MDも買い、MDメディアにデータを保存することもできますので、そこだけはSONYならではだと思います。パソコン保存はなにかと不安定だと思いますので…
書込番号:4955484
0点

参考になりました!
みなさまありがとうございます。
フジの新機種も気になりますね・・
SDカードを持っているので、イクシにしようと思いますが
まだ発売が先なので検討してみます。
書込番号:4956393
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
丁度一年前にIXY600がコンデジ最高画質としてここ、価格コムでも賑わっていたので購入しました。
画質は申し分無いのですがやはり暗い所が苦手。忘年会でクルーザー船上ではブレまくりでした。
ISとISO800が魅力なんですが110万画素落ちた分とレンズが4倍ながら新設計で購入を躊躇
してます。
時期を逃せば600の転売価格も落ちてきそうですし。
CANON画質はスタパさんではないですがIXY300aから使ってますので好感が持てます。
600の直ぐ後に700も夏に出てきたんでもう少し待った方がいいでしょうか?
スリムタイプのコンデジ(スナップ)とサブで動画デジカメを購入予定、HD-1かP505の次期モデルか
同等のもの(スキーで使用予定)でいこうと思ってます。
0点

私ならパスします。
自分はPowerShotA620ですが、サンプルを見る
限りは画質的には落ちてると思います。
買い足しならいいですが買い換えならおすすめ
出来ないです…
しばらく両方を使って比較検討してから転売する
のが一番かと…
書込番号:4939695
0点

600ブレました?私、キヤノンDCの販売のバイトしてたので、会社のIXYワイヤレス借りて夜景撮ってみましたが、キレイでしたよ。IXY600とはそんな変化ないはずですしね。ナイトスナップ、ISO400、フラッシュのみ、色々試しましたが、特に問題はなかったと思いますが。光学3倍などで撮影したのでしょうか?
話し戻ります。800ISに関しては、やはり手ブレ補正が売りでしょう。画素が下がったのは価格を下げるため。CCDも1/2.5と、あまり良くありません。メーカー側でもIXY700が上位機種だと認めています。光学4倍ですが、倍率だけの違いは3倍も4倍もそんなに変わりません。倍率を考えるのであればS2ISはどうでしょう?重いですが手ブレ補正もついてます。画素は500万ですが・・・
高感度撮影ならフジが長けていますし、個人的にはあまりオススメ出来ません。
書込番号:4939696
0点

>Victoryさん、>Tomhunksさん
素早いレス有難うございます、まだ起きてらっしゃるんですねw
手振れといいますか夜の船上でお酒飲んでましたんで条件悪すぎますね?
去年買う際もFUJIのF10と迷ってましたんでISO800化は未練ですね。
皆さんの意見をお聞きしてまだ待ちと致します。画質は気に入ってますし。
有難うございました。
書込番号:4939716
0点

富士フィルムのF30も発売しますので検討してみては
ISO3200で手ぶれも被写体ぶれもしない
書込番号:4939859
0点

>暗い所が苦手。忘年会でクルーザー船上ではブレまくりでした。
暗い、酒、船上 ブレの要素の集まりみたいなものでしょう(笑)
それで暗い所苦手とは少しカメラが可哀想。
書込番号:4939887
0点

コンデジで画質重視なら、IXY700の新品在庫品を、
800ISにするくらいなら、これまた旧型で安くなっているIXY60がオススメですね。
書込番号:4940734
0点

コンデジなら300万画素でいいからIS付、ISO1600でノイズの無いモデルを作ってもらいたいですねぇ^^;
そんな需要はないのかなぁ?
書込番号:4941035
0点

>treasurehunter-Hさん
ヒント:高感度モード時は300万画素相当なFX01
書込番号:4970823
0点

猫好きスバリストさん
こんにちは。
その気持ち分かりますよ。
ただ画質は私の経験上落ちると思います。
私も一眼および1/1.8インチCCD(全てキヤノン)使って
きましたが初めてIXY50を購入した時に落ちてると思いました。
今回乗り換えを考えらてるみたいですが重量は変わらず、画質は
落ちる(と思います)ます。
メリットは大きく言うとISだけですが、このISは計3種類のISが
付いていました。
「ON」「流し撮り」「??(忘れました)」の3つです。
まるで最新式一眼用上位機種レンズISかと思わせるもので決して手抜き
コンデジではありません。(キヤノンの手抜きはPS-S10から良く知っています)
FX01はISOを上げた時、ぼかしが効いてると言うよりもまるで「油絵」の
様で個人的にどうかと思っています。
800ISは室内で4倍ズームにしてもノイズは出にくく(オート時)、手振れも
良く効いてます。(きっとISに驚かれると思います。)
ISO400、ISO800時は1/2.5インチCCD並にちゃんと出ます。
「ノーフラッシュで室内も撮りたい」と割り切りもありなら買い換えしても
良いかなぁなんておもいますが...。(値段安くなるまで待つのも良いかも?)
(800ISの室内ISOオート、ISは結構ノイズも少なく個人的には欲しくなりました。)
書込番号:4971500
0点

すいません。脱字です
×)ISO400、ISO800時は1/2.5インチCCD並にちゃんと出ます。
○)ISO400、ISO800時は1/2.5インチCCD並にノイズはちゃんと出ます。
書込番号:4971508
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
未だにIxyD200所有でこの機種への買い替えを検討中、オート使用ばかりのデジカメ初心者です。
質問は題名の通りなのですが、何故この機種はこの様な表現になっているのでしょう?
これってマクロ撮影時は内臓ストロボは点灯しないという事なのでしょうか?
0点

僕もこの機種の登場を楽しみに待っているのですが、
「内臓ストロボ(撮影範囲)マクロ撮影時 非対応」ですが、
(感度設定:オート時)とあります。
この機種では「感度をオートに設定」したマクロ撮影の場合、高感度による感度引き上げ、ストロボ発光禁止となるのでしょう。
感度100等に指定すれば、ストロボ発光は可能と思われます。
初心者の僕は、マクロ撮影では被写体が白くなる事が多く、使わない事が多いのですが、皆さんはどうなのでしょう?
書込番号:4919673
0点

この機種のマクロは2cm〜60cm。
フラッシュの調光範囲は50cm〜3.5m。
オーバーラップしているのは、50cm〜60cmの間の10cmだけですね。
発光したとしても実用性が乏しいと思います。
非対応と言うのは、近接撮影の場合にフラッシュの光量を落とすなどの制御をしていないと言う事では?。
近接撮影では、フラッシュの照射範囲とレンズが捉える範囲にズレが生じたり、思わぬ影が写り込んだ意りしますので、フラッシュはあまり使いませんね。
書込番号:4919720
0点

難しい専門的な回答を2つも頂きありがとうございます。
私の頭で充分理解できなかったのでCanonコンデジお客様相談センター050-555-90002に電話してみました。(受付番号X607744042)
受付嬢は即答出来なかったのですが調べてくださり、以下の回答を得ました。
1.マクロモードでも発光はするが場合により
2.レンズのケアレが出たり
3.白飛びが発生したりするので
4.通常はストロボオフで必要なら別照明を用いた方が良い
とのことです。
私なりに理解できたのですが、引き続き追及していただけるなら上記受付番号参照で電話して頂けると助かります。
書込番号:4922871
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
現在当方20Dをメインで使用しているのですが、パナのFX7もスナップ用で使用しています。
しかし、色合いがどうもルミックスは青みが強いように感じられます。
そこで800ISをスナップ用の買い替え候補に考えているのですが、一眼のような色合いになるのなら即買い替えなのですが・・・
一眼の色合いについては当方CANON純正Lレンズを多用していますので癖はあると思いますが、IXIと色合いは比べたことはありません。
コンデジでROW撮影出来ればと思いますが・・・
ずばり質問です!
色合いはメーカー?レンズ?映像エンジン?
0点

コンデジの場合は、「メーカー」が正解ではないでしょうか?
特別に高級なものは除いて。
あくまでも、”コンデジ同士”の話ですけど。
書込番号:4910413
0点

こんばんは
コンデジではメーカー+映像エンジン。
メーカーが同じでも映像エンジンの違いで色合いが変わる事もあると思います。
書込番号:4910559
0点

映像エンジンを含めた上でメーカーだと思います。
ホワイトバランスの問題だと思いますが
Panasonicのコンデジを数機種使いましたが確かに青みが出ますね。
同じメーカーの機種でも
露出など味付けは若干違いはあると思いますが、
同時期発売の物なら差ほど違いはない気がします。
Canonのデジ一眼、コンデジの画像いろいろ拝見すると色合いはほぼ同一傾向と私は感じました。
色合いは個人の好みもありますが、
メーカー、機種での色合いの違いをレンズ、フィルムを変えるように作品造りに生かしてる方もいます。
何台かコンデジを使用し感じたことは
CanonのDIGICUの露出の安定、ホワイトバランスの精度は
他メーカーより優れていることです。
20Dを使用なされて、それを感じておられるなら
IXYで決まりだと思いますが。
私はCanon関係者ではありませんのであしからず^^;
書込番号:4910677
0点

>コンデジでROW撮影出来ればと思いますが・・・
IXY800ISは、RAWに対応してませんが・・・
画質は、メーカのサンプルしか今のところ参考にできないかも?
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/spec.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/sample.html
書込番号:4911131
0点

ふぃるどっかんさん
こんばんわ
自分は20DとIXY50を使っていますがDIGICUの性能に関しては、色に関してはある種20Dより派手目に出る傾向がIXYにはあると思います。
逆に言うと純粋に派手目な広角側の写真で風景写真をスナップで撮るのであれば、IXYはかなりいいですよ50と20Dに17−40F4Lを付けた写真を比べた事ありますが、空の描写は意外とIXY50の方が上でした。(20Dはノーレタッチの場合Jpg時)
コンデジ特有の平坦さは若干ありますが、普通のレベルではまず問題ないと思います。
※あくまでプリンター印刷をした場合です。
マイカラー等で遊べる要素もあるし20Dとは違う楽しみが生まれると思いますよ
自分も実は55が出た段階で買い換えようとしていましたが今年出ると予測されていたこの機種を買う予定にしています。
基本的に印刷をするのであればカメラメーカーのフジやキヤノンは色がいいですね
青みにより易いパナやソニーですが空を撮ると雲の所でWBの違いを思い知らされると思いますよ結構条件にとよってはピンク色のノイズが出まくりますので…
ノイズリダクションがいいかどうかは別問題ですがフォトショでノイズ消しをやる並に綺麗に消し込む機種のシリーズなので(どこまでのレベルかはかなり意見が変わると思いますが)低ノイズや色味や正確さを気にされる場合はかなりいいかと思います。
ただじじかめさんの言われているとおり画質等はかなり個人趣味が入るので、一度見て触ってからでもいいかもしれないですね
量販店だと蛍光灯があまりにも強いので、結構WBの差が出ちゃったりします。量販等でメモリを持ち込んで、FX7と比べて見てはいかがですか?FX7はエンジン的にはかなりいいですしね
と言う自分も現段階では憶測ですが
一つ言えるのはコンデジはエンジン、レンズ、メーカーの好みの色味と自分の好みが合うかどうかで決めると問題ないですよ
まぁIXYを一押しします(笑)
書込番号:4918899
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





