
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
ド素人なので、正確な用語もわからないのですが・・。
どなたかお助けください。
連写時にファインダーから覗いて撮影しようとしたら、
目標を追いかけるような四角(□)マーク?のようなものが無くて
とても撮りにくかったのですが、
そのようなマークのようなものを表示させる操作方法はあるのでしょうか?
0点

コンパクトデジカメでは、S3ISのようなEVFの機種しか無理だと
思います。(液晶モニターには表示されますが)
書込番号:5831288
0点

電子ファインダーの機種しかついていません
書込番号:5831335
0点

早速のご回答ありがとうございます。
友人のIXY40にはファインダーを覗くと中央に
『』の逆向きのようなものが出てくるのですが、
そのような目標を追いかける為というか、
中央に置くための目印のようなものさえも
無いものなのでしょうか??
書込番号:5831476
0点

犬が走り回っているところを連写したいのですが、
移動が大きいために液晶画面で追いかけていると、
追いきれなくなるんです。
画像を確認すると真ん中に写っていたり、
ハシのほうに写っていたりになってしまいます。
ファインダーを利用して追いかけないとダメなんですよ・・。
下調べ不足の自分が悪いのは承知していますが、
購入後の今となっては、このカメラを使用して
少しでも上手く撮影する方法があれば・・と思い書き込みさせていただきました。
書込番号:5831615
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
買ってきたばかりなのですが、ふと見るとちょうどシャッターの右側のフレームのつなぎめの所が1mmくらい隙間があいています。すこしつまむとぴったりふさがり、放すともとにもどってしまいます。ゆがみでしょうか。所有者の方、隙間あいていますか。
0点

私のは開いてませんが・・・。
購入店でお聞きになった方が良いのではないでしょうか。
場合によっては交換してもらった方が良いですよ。
書込番号:5821404
0点

購入店にお持ちになられた方がいいですよ。
在庫が有れば即交換ではないでしょうか?
書込番号:5821556
0点

この機種この部分のボディの爪のかみ合わせが甘いのか,強度が低いようですね.同じような状態の同型機を見た事があります.
買ったばかりとの事ですので落下させたとか衝撃をあたえて爪が折れたりズレたワケではなさそうですので.QRセンターへ持ち込んで調整(ボディ交換?)か,購入店で交換,あたりで直りそうです.
書込番号:5821655
0点

私の800ISは幸い全く隙間がありません。900ISの方でも似たような書込が過去あったはずです。詳しくはそちらを..
なんか隙間を放っておいたら筐体が2つに分離したという異常な書込もあったようです。
新品交換すべきでしょう。
書込番号:5824640
0点

QRセンターにもって行きました。他の新品商品を見せてもらいましたが、やはり少し隙間があいています。隙間のあき方も数タイプあって、三角の部分の前と後ろがあいているタイプとサイドが開いているタイプとありました。わかりにくくてすみません。いずれにしても、おそまつな造りだと思います。初期のIXYの方がしっかりしているように感じました。新品交換していただきましたが、どうもしっくりこない感じです。(つまむと動く)皆さんは気にならないのでしょうか。チタンフレームに買い替えようかと思っています。
書込番号:5843760
0点

800ISも液晶画面とフレームに1oぐらいの隙間があるものが多いようですね。
ちなみに900ISは2oぐらいの隙間がありその隙間も均等でない固体もあります。
私900ISのも隙間があります。
800ISあたりからのIXYシリーズはちょっと作りが雑な気がしますね。
書込番号:5845406
0点

交換してもらって、自宅に置いてあった状態で今日ふとみてみると
シャッターの横本体と水平のつなぎ目の部分が、下のつめが見えるように、0.05mmほど隙間があいていました。何なんでしょうか。湿気とかで筐体が変化するのでしょうか。やはりつまむとピタッと隙間がなくなります。離すとあきます。どうにもあきらめるしかないのでしょうか。
書込番号:5851356
0点

0.05mmなら我慢してもいいんじゃない? それって目視でわかる? 0.5mmなら考えるかもねぇ。
書込番号:5853449
0点

すみません。0.5mmでした。不思議なことに今度は、横の線の隙間がふさがり、縦の線が0.5mmほどあきました。何故、じかんとともに隙間の位置が変わるのでしょうか。まったく不思議です。つまむと少し「パキッ、パキッ」と音がします。また、交換してもらうのでしょうか。
書込番号:5854021
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS


ありがとうございます。見落としていました。SDとMMCとどちらがお勧めでしょうか。種類がたくさんあって・・・。トランセンドがよいとか。80倍速、150倍速、MMCの200倍速、高速だとどのように変わるのでしょうか。すみませんお願いします。
書込番号:5816645
0点

800ISもご相談のMMCも使っていませんが・・・
Canonのサポートに「MMCplus」対応かどうかを問い合わせてはいかかでしょう?
Canonは割とMMCplusに対応していたとの記事を何処かで読んだように思いますが、それでも200倍速などがそのまま反映する訳ではないでしょうし・・・
MMCplusに非対応だと、特にMMCで買うメリットもないですし(SDならSDオーディオ機器とかで併用できますし、他の機種で相性とかをきにしなくても良いですし)
あと、、、MMCカードの一部にはSDよりも薄いのがあって別の機械で差込と取り出しがしにくかったりした経験があります。
※KINGMAXの初期のSD(殆どMMC扱いで薄いやつ)でしたけど・・・今の葉改善されているかもしれないです。
現時点で、MMCとかもっていなければ安心を買う意味で、過去ログを辿って使われているカードにしておく・・・という買い方もありますよ。
書込番号:5816707
0点

ありがとうございます。SDを購入します。ノーマル、80倍速、150倍速では、レスポンスとかが違ってくるのでしょうか。
書込番号:5817218
0点

80倍速とかの記述は読み込む速度を書かれている事が多いので、基本的にかかわって来る書き込み速度とは殆ど関係ないです。
ただ高速タイプの方がカードリーダーなどで読み込みが早くなりますので、出来るだけ早いタイプを選択しておいて損はないです。
ただし、機器によって仕様の速度を出してない事の方が多いですが・・・
書込番号:5817290
0点

補足
IXY系は連続撮影用のバッファを搭載していますので、低速のカードでも特に撮影間隔が極端に遅くなったり・・・という感覚は殆どないです。
もちろん何枚も連続で撮影した場合に書き込み待ちが発生するまでの枚数とかに変化がありますが、それは極端にパチパチと撮れば・・・のケースですし一枚一枚 ピントを合わせつつとれば十分にバッファはクリアされてるケースが殆どでしょう。
普通に転送速度10MB/sとか80倍速/150倍速とか書かれている商品であれば困ることはないはず・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210974/SortID=5396276/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210974/SortID=5488717/
書込番号:5817342
1点

皆さんありがとうございます。80倍速と150倍速では、ほぼ倍のスピードですが、動画撮影の場合とかはかなり違ってくるのでしょうか。やはり、おすすめは150倍速でしょうか。
書込番号:5817372
0点

上の方で皆さんが指摘されていますが、
メモリーカードの表記速度はあくまでメモリーカードから読み出す場合の速度で、ありていに言えば書き込み速度とは関係ありません。
もっとも一般的には読み出し速度が速ければそれに比例して書き込み速度もそれなりに早いのですが・・・
さらに動画の場合の問題は他にあって、メモリーカードへの連続書き込み中にこけるメモリーカードがあります、
これがメモリーカードの速度表記が当てにならない問題の一つです。
そこで最近出てきたのが最低書き込み速度を保証したclassという規格です。
class2は2MB/sを保証した規格ですが、スペック上はこの速度があればデジカメの動画程度であれば全く問題ありません。
書込番号:5817412
0点

ありがとうございます。トランセンドでclass2以上のオススメ商品はありますでしょうか。
書込番号:5817423
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こちらで聞いていいものかわからないのですが…カメラ、PCとも初心者です。
年賀状を作成するのに、PCに保存してある800ISの画像を印刷しようとしたら、
「USB/PICTY820/CN09F1MOD6NWへの書き込みエラー、プリンタ(NEC PICTY820 printer):原因不明なシステムエラーのため、プリンタへ印刷中にエラーが発生しました。Windowsを再起動してもう一度印刷してください」
と出て印刷できません。前に所有していたのが400なのですが、試してみたところそちらの画像は印刷できました。
何故だか全くわかりません…カメラの設定がいけないのか、プリンターが悪いのかはたまたPCなのか見当もつきません。
わかる方がいましたら教えてください。お願いします。
ちなみにカメラ側の設定はどちらもファインでラージ、PCはNEC VALUESTAR VE800J(Me)、プリンターは同じくNECのPICTY820Wです。PCとプリンターはUSBケーブルでつないでいます。
0点

はがき程度の印刷なので、取りあえず、1600x1200程度に
リサイズした物で印刷を試みて下さい。
もしかしたら、ファイルサイズが大きいかも知れません。
書込番号:5812422
0点

アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。
リサイズってどうやったら出来るのでしょうか?
無知ですみません…
書込番号:5812676
0点

お使いのソフト、プリンターの性能が判りません。
ただし、400万画素が出来るので、やってみる価値は
あると思います。
書込番号:5812740
0点

IXYに付属のソフトで画像サイズの縮小できませんでした?
あとはこのあたりのフリー(無料)ソフトが使いやすいかと。
縮小専門
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:5812925
0点

返信遅くなってすみませんでした。
αyamanekoさんに教えていただいたフリーソフトで、(付属のソフトでは見当たらなかったので)アクアのよっちゃんさんに教えていただいた方法で試したら、見事印刷出来ました!きっとプリンターが古いんですね…
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5822153
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こちらの機種、マクロ撮影では最高2cmでしかピントが合わないのでしょうか。3cm、4cmとかでは使用できないということでしょうか。素人ですみません。宜しくお願い致します。
0点

ありがとうございます。メーカーHPにある2(W)/40(T)〜60cmとあるのですが、2cm〜∞でないと3cm、5cm、7cmとかは撮れないのではないのですか。
書込番号:5811598
0点

ズームがワイド端のとき2cm〜
テレ端のとき40cm〜
という意味ですね.
書込番号:5811616
0点

ありがとうございます。今、ソニーDSC-W50とこちらの商品と購入をとても迷っているのですが、価格が違うのとマクロ撮影が(たとえば商品のロゴとかの文字等がはっきりきれいに撮れる)のが希望ですが、ズバリ高くてもこちらの商品の方がよいでしょうか。ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:5811679
0点

taka39さん こんばんは
IXY800ISユーザーのUSKです。
マクロ撮影はあまり得意ではありませんが、いちおう、課のような作例をエントリーしております。よろしかったら覗いてみてください。
http://usky.sakura.ne.jp/mt/mt-search.cgi?tag=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&blog_id=2
それにしても。IXY800ISは(順調に)値が落ちていますね。
ここでの最安値もさることながら、量販店の店頭価格も似たようなものになってきていますから。
これ以上待つと品薄になってくる恐れもありますし、時期的にはそろそろ最後の「買い時」かもしれませんね。
(あくまで私見ですが)
書込番号:5811779
0点

ありがとうございます。とても綺麗ですね。ソニーとキャノンどちらがおすすめでしょうか。また、SD/MMCカード は2Gも使用できますでしょうか。
書込番号:5811905
0点

ソニーとキャノンどちらを選ぶかは、その人の好みによると思いますが、
IXY800ISでは、2GBのSDカードが使えるようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_79811.html
書込番号:5812608
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
はじめ妻が使うデジカメとして私がF30を買いました。使用目的は室内の子供やワンコを撮影するもので、妻でも綺麗に撮影できるものとして高感度カメラに魅力を感じF30にしました。
その後、元々IXYからの買換えであったのと、どうしても私が「デジカメはCanon」と思っていましたので、悩みに悩んだ末、800ISを切り捨てられずそれが恰も運命であったかのように、嵩む出費を覚悟の上で追加購入してしまいした。
よく800ISは暗い所での動きものは苦手の書き込みを見かけるのですが、実際使っていて私が思うベストの設定がありますので参考にして見て下さい。(特に親ばかさん)
いつも見ている印象的でなぜか写らない『あのかけがえのない1コマ』が、キヤノテクによって捕らえられるので、今では800ISが特に気に入ってます。
ポイント
初心者(フルオート)
1、少しズーム側を使う。(8段階中2段階以上ズーム。ISの効果で手ブレの心配なし。)
2、1m以上離れて撮影すると、白飛びせずに綺麗。
3、失敗を恐れずに、実はMモードを使った方が綺麗。
(まつ毛もバッチリ写ります。ある意味感動もの。)
☆中級者(Mモード)
1、少しズーム側を使う。(8段階中2段階以上ズーム。ISの効果で手ブレの心配なし。)
2、ISO400に設定。(もしくはISO200)
3、連射モードに設定。
4、撮影開始。連射中のプレビューを確認し、白飛びがあれば一旦撮影は休止。マイナス補正を掛けて撮影を再開。(撮影中に露出が確認できる所が良い。)
☆上級者
1、上記の中級者(Mモード)1〜4参照。
2、スローシンクロに設定。
3、露出設定を0に戻す。
4、やや明るい所に向けてシャッター半押し。この時シャッタースピードが1/20s以上になるところでFEL。(シャッター半押しのまま、ISOボタンを押す。)
5、露出補正モードを表示して撮影開始。連射中のプレビューを確認し、露出を合わせる。被写体ブレがあるようであれば、先ほどの方法(4番)でシャッタースピードを更に上げる。(テレ端では1/50sの設定が可能)
(上級者とは、露出に関わるシャッタースピード、絞り、ISO感度の関係を理解しているか、一眼レフを使用している人を想定してます。☆マークはお勧めの対象者。)
このカメラを使って喜びを感じるのは画質ではなく、捕らえたいもの、残したいものが僅かなズレもなく写っている事でしょうか。ハマれば、コンデジの枠を超えて絶品に触れて酔いしれます。言い過ぎか!笑
0点

設定をいじってる間にいいシャッターチャンスを逃しません?
子供、動物は電源スイッチオンで何も考えずにすぐ撮れるのがいいな…(^^;
書込番号:5769137
0点

IXY800ユーザです、おととい ついにF30を買い増ししました。
実際使ってみたら、あまりの差に目が点になりました。一眼とは違いますが,ISO400は十分常用域。ISO800すら 人によっては常用域かもですね。
F30を持ってるなら、暗めの部屋では ISO400-800程度で、より暗ければ ISO1600以上で撮るのがずっと簡単だと思います。SS(Shutter Speed)固定も出来るし。
オート基本のIXYの動作を逆手に取って、自分でカメラの挙動をわずかにシフトするのは頭の体操にはなるかも...
まぁ、趣味なのでカメラなんて好きに使えばよいのですが、 IXY800が暗めの動体も苦手ではないと書くと、検討している人に誤解を与えないか心配です。
書込番号:5769369
0点

最近、努力という言葉を忘れているようです。反省...
昔は、私も(Optio230で)一生懸命試行錯誤してました〜(どうやったら綺麗に撮れるか、早いSSが稼げるか、マクロ撮影できるか...などなど)。それはそれで楽しいんですよね〜(^^)
ドルトドーベンさん<良い写真ライフを!!
書込番号:5772707
0点

>Jean・Luc Picardさん
>設定をいじってる間にいいシャッターチャンスを逃しません?
一度切しかないシャッターチャンスなら、難しい設定は避けるべきでしょう。
私が書いたのは、いつも見ている印象的でなぜか写らない『あのかけがえのない1コマ』に関した内容で、機会は多くてもコマ抜けしてその瞬間を捕らえるのが難しい場合には、お勧めした中級、上級辺りの設定が向いていると思います。
電源スイッチオンで何も考得ずに撮りたい場合ですが、素直に何も考えずに撮影すればよいと思いますよ。800ISは起動も早い方だと思います。ただですね、私の経験ではカメラ構えるまでに時間が掛かってしまい、まだ一度も成功した事はありませんが・・・。それでもそのうち比較的機会の多いものに関しては、今回お勧めした方法で撮影する事が出来ました。その時は嬉しかったです。
感じとしてはビデオに撮る感じで、連射中カメラはいつも被写体に向いている状態になります。あとはその時の状況に応じてシャッターを離したり、再び押したりしてタイミングを取るとうまくいきました。コツは旨く空気を読んでね。です。笑
>αタローさん
印象に残るシーンであれば、800ISでも良いと思いますよ。その様に書いたたつもりでしたが、マズかったでしょうか。
>まぁ、趣味なのでカメラなんて好きに使えばよいのですが、 IXY800が暗めの動体も苦手ではないと書くと、検討している人に誤解を与えないか心配です。
暗めの動体を撮影する場合には、いろいろと撮影方法もあって、またその方法によってそれぞれ違った様に写るものだと思います。800ISでは左右に動くもののみで有らず、前後に動くものに対しても使い方によっては旨く撮影する事が出来ます。例えるならば、AF俊敏では有るものの機械がこなせる事には限界があり、、AFLを使い動体が前後に動く場合には、自分自身が動き、常に動体までの距離を一定に保ち撮影を続けます。(人間AIサーボAFと書いたら良い?)
被写界深度が広めである事、カメラを動かした時のブレをISが助けてくれる事などが、800ISにはあります。
したがって、暗めの動体は全ての条件に対し800ISは苦手であると、ひと括りに考えてしまう事もある一面では誤解しているので、特に800ISが持つ得意とする点について理解していただき、いい一面悪い一面を誤解なきよう商品価値を吟味するのも、価格.コムのひとつの目的ではないでしょうか。
>m_kazu-reさん
努力は大変ですね。でもある程度夢中になる所までやると、それが楽しかったりします。笑
>titan2916さん
私はデジ一眼を持っているので、書き込んだ800ISの初心者〜上級者辺りの内容を十分理解したら、次はデジ一眼とこれからデビューされる方に対して書かれたのでしょうか?
アルバム中の二匹の狐が良く撮れてますね。他の写真もバラエティーに富み、飽きない感じで良かったです。105mmとはEF24-105mmかな。いやいや、EF50mmF1.2を先に買わねば・・・。笑
書込番号:5776929
0点

ドルトドーベンさん 失礼致しました。
すでに一眼はお持ちになられているのですね。
>EF50mmF1.2を先に買わねば・
私もこのレンズ気になっています。(笑)
書込番号:5777492
0点

ドルトドーベンさん,こんにちわ。
>やや明るい所に向けてシャッター半押し。この時シャッタースピードが1/20s以上になるところでFEL。
==>
良く分からないけど、SS=1/20程度に設定できるならその環境は私にとっては暗めの環境ではないわ。昼間の室内でも日陰だと 簡単に ISO80で SS=0.4〜1/8位になっちゃうでしょ(ISO200だとノイズっぽいし.) ここで 強引に1/20でFELするとちゃんと写らないでしょう。夕方だともっと何段も落ちるわね。
色々工夫はできるでしょうけど、普通の人には、
暗いと800で はやっぱり綺麗に撮るのは難しい
というのはそうだと思う。別にIXYだけじゃなし、静物を3脚使うとか、フラッシュ焚くなら、別だけど。
でも、SS=1/20にFELしてメインの被写体がきちんと写るなら、暗い場所という意味も違うかもねぇ...
書込番号:5778807
0点

>Finepix花子さん
>でも、SS=1/20にFELしてメインの被写体がきちんと写るなら、暗い場所という意味も違うかもねぇ...
室内撮影の話しをしているので、ISO80、SS=0.3″フラッシュ無の状況からカメラの設定を変更して撮影します。
スローシンクロと書いているので、実際試めして何が良く何が悪いか感想が聞けたらと思います。
書込番号:5796781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





