
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月25日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月25日 10:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月25日 11:01 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月8日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月24日 09:41 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月24日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
このカメラを買おうと思っていて一緒にSDカードも購入と考えているのですが、SDの転送速度には20M/sと5M/sがありますが800ISは5M/sのSDを使っても問題ないでしょうか?20M/sを使うと全然違うというのなら20M/sを買おうと思っているのですが
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今、ビックカメラ名古屋駅西店で買い物をしていたら、タイムセールとして33,800円+ポイント20%(実質27000円)で12台並んでいました。
以前から気になるカメラだったのですが、ビデオカメラが急に壊れた事もあり、かなり心が揺れましたが…見逃しました。
あとで後悔するのかな…
0点

IXY DIGITAL 900 IS:発売日:2006年10月下旬
ということですからね。
28mm相当が不要なら買いでしょうけど。
書込番号:5474317
0点

私もさんざん迷いましたが、グット我慢しました。
28mmの900ISを狙います。
でも 安ですね。
書込番号:5474470
0点

「実質27000円」ならお買い得だと思います。
書込番号:5476357
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
はじめまして。
私は今パナソニックのLumixを使っているのでいるのですが、
夜景ポートレートやスローシンクロフラッシュで撮影すると
ノイズがかなりすごくて、それがとても不満なので、近々
買い換えようと思っているのですが・・
候補はIXY DIGITAL 800 ISとフジのFinePix F30です。
IXY DIGITAL 800 ISの暗いところでのノイズはどうですか?
0点

ISOをあげればそれなりにノイズは乗ってきます。
気になるのでしたらやはりF30でしょうか?フラッシュの調光具合も良さげみたいですし。
書込番号:5473494
0点

各所に掲載されているレビュー記事を見ると、現状では暗所での写りで、F30に敵うコンデジはありません。
また、各所の作例を見ていると、F30ではISO800ばかりかISO1600やISO3200のものが多くあるにもかかわらず、多機種では、低感度のISO80やISO100程度のものがほとんどです。
これは、掲載できるかどうかの差であると思います。
IXY DIGITAL 800ISのレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/30/news053.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060509/116574/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/20/3672.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
FinePix F30のレビュー記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/26/news018.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060606/117013/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
書込番号:5473583
0点

私も実際に使った経験から、高感度ノイズに関しては、FinePix F30の圧勝だと断言します。
ただ、広角(ブレも少なくなります)も撮影されるなら、
もうじき発売される、IXY DIGITAL 900 IS が良いと思います。
(ただし、これはまだ実機を見ていませんので断言できませんが・・)
書込番号:5473742
0点

ISO800は残念ですが、使えない気がします。ISO400が限度かも?
書込番号:5473805
0点

夜景ではないですがISO別の画像をフォトアルバムにUPしています。
もしよろしければご覧ください↓
http://www.imagegateway.net/a?i=I1wlZbeEUJ
ノイズについてはF30の圧勝と思いますが、IXY900ISはDIGIC3に
なっていますし確かISO1600まで撮影可能だったと思います。
ISO800や400等のノイズも減っているかもしれませんね。
あくまでも推測ですが・・・・
書込番号:5473890
0点

私もそうですが、この二つを比較する人が多いですね。
色々なサンプルや他人の比較諭も読みました。
そして↓サイト見ての自分なりの感想です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/12/3976.html
昼間の画像
FinePix F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55260-3976-6-1.html
IXY DIGITAL 800 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55255-3976-6-2.html
私のイメージとは逆だったのですが、単に解像度と言うことで見ると昼間もFinePix
F30の方が良いと思います。竹の所で比較すると分かりやすいと思います。
夜間ISO800
FinePix F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55263-3976-10-1.html
IXY DIGITAL 800 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55258-3976-11-1.html
皆さんが仰るとおりノイズの少なさ明らかに F30> 800ISですよね。しかし、F30
はISO800の段階で輪郭のボケが始まっています。800Sはノイズが出ていますが、輪
郭がハッキリしてます。橋のアーチの所や光に照らされた波のあたりで比較すると
分かりやすいと思います。私は800ISの画像の方が好きです。以前F30が好きになれず
に800ISに切替えた人の原因の一つとして上がってましたが、これを見て納得できた
感があります。しかし人それぞれの好みがが有りますので、記録媒体や操作性の違い
を含めて好きな方を選べば宜しいかと思います。
書込番号:5474833
0点


払腰さんの上げられた夜のサンプルは、
ボクの見方はちょっと違うので・・・
同じISO800ですが、
F30はF4.7の1/2秒、800ISはF4.0の1/4秒ですので、
散々言われていることですが「露出」の問題の差が大きくて、F30の方はフリンジが出ていて輪郭がぼやけたように見えるのだと思います。
右端の黄色くライトアップされた橋の部分なんかはF30もしっかり輪郭残っていて解像感あります。
実際はこういった夜景撮影の場合、800ISはF30より低感度で撮ることになるのでこのISO800同士の画像の比較自体はナンセンスですし、
F30がゼッタイ!!!なんて言うつもりはないですが、
どうも「F30の高感度はノイズ消しでベッタリ」みたいなことが言われがちなので、それはちょっと違うんじゃないかなあなどと最近特に感じています。
ちなみにF30と800ISを撮り比べたものは、以下のリンクの中の下のほうにいくつかありますので、よろしければご覧になってください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/category/1549886-1.html
書込番号:5475839
0点

ノイズに関してはここのレビューがとても参考になります、
800IS
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd700is/page9.asp
F30
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page10.asp
ここのレビューは以下の二つの点でも便利です、
実感度に惑わされずにきちんと同じ露出で比較してくれるのがひとつ、
そのためシャッタースピードや絞りは若干いずれの機種でも違いが出ますが、逆に実感度の判断にも使える点がひとつ、
あと、解像力については、解像度チャートを見るのは当然ですが、分かりやすいものがもうひとつあります、それは被写体に書かれた「文字」を読むことです、
解像度チャートの数値が機械的なものに対し、文字が読めるか否か?は非常に人間的です、
最終的に写真を見るのが人間である以上、文字が読めるか否か?読みやすいか否か?は「現実的な解像感」の比較として分かりやすいでしょう。
上記のサイトで解像力やノイズを比較すると当たり前のようにF30が優れています、
これはCCDの大きさがふた周りほど違うので当然で、解像力は画素数ではなくCCDの大きさに大きく影響されることを裏付けています、
ただし、低感度では圧倒的なF30の解像力もISO800では800ISがかなり肉薄しています、これはノイズを消さないゆえでしょう、
現実問題としてこのレベルの解像力が必要な人は世の中にほとんどいないでしょうから、F30が高感度でノイズを徹底的に排除しているのは現実的で良い判断だと思っています。
書込番号:5476460
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

>問題なく動きました。正直、驚きました。すごすぎる。
普通はあり得ません。
たまたま、奇跡的に幸運だったのでしょう。
よい子の皆さんは決してまねをしないで下さい。 (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5473232
0点

綺麗になったでしょうね、
写った写真も綺麗になりました?(笑)
書込番号:5473312
0点

生活防水のカメラでも洗濯すれば壊れると思いますが、普通のカメラで壊れなかったのは奇跡ですね。
でも次からは気をつけましょう(^^ゞ
書込番号:5473342
0点

時間が経ってから、水分が浸入したところにカビや錆が生じるかもしれないので、一度点検した方が良いかもしれませんね。
書込番号:5473499
0点

あははっ スレタイみて、やはりそうでしたか(^^;;;
そんな事有るんですね?
私は過去2回ほど携帯電話でやってしまいましたが
完全に乾かしてから電源入れてみたけど、液晶がだめでした。
シーサー1さんは超〜ラッキーでしたね!
書込番号:5473707
0点

今は大丈夫でも、その内壊れる可能性が高いと思います。
書込番号:5473834
0点

脱水したときの位置関係がよかったのかな〜。^^;
CFカードは選択したことがありますけど。(使用可能)
書込番号:5474126
0点

沢山のお返事ありがとうございました。
液晶は、ドット抜けがいくつか出来ました。
あと、バッテリーが弱って、換えのバッテリーを買いました。あとは全く問題なく4ヶ月間動いています。画像もばっちりです。
傷だらけになってしまったのは、仕方がありませんが、逆に、最初は傷が付くのがイヤで置くのにも気を使っていたのが、おかげで気にせず、がしがし使えるようになりました。!
書込番号:5857067
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
カメラについては素人なので、失礼があればすいません。
早速ですが、以前カシオQV−40、ペンタックス Optio S50と使ってきたのですが、QV-40からS50に使い変えた際に、S50が非常に遅かったので(立ち上がり、ピントが合ってから撮影まで、保存するときなど)今回の購入では、キビキビ動作するデジカメを購入しようと考えています。会社のIXYがキビキビ動作するので(機種不明)IXYがいいかなと思っていますが、800ISはどんな具合でしょうか?他のメーカーでもいいので最速機種を教えてください。(特にピントが合ってから撮影まで)よろしくお願いします。
あと、子供の撮影が主で、(L版印刷するくらい)なおかつSDカードが使えて、コストパフォーマンスに優れた、お勧めメーカー及び機種があれば教えてください。でもミーハーなので結構画素数が多くて液晶画面が大きいのがいいな・・・。失礼な質問ですいません。
アドバイスお願いいたします。
0点

IXY800についてはわからないのですが。
速いデジカメといえばリコーのCaplio Rシリーズがオススメです。
SDが使えて、液晶も小さくありませんし、機能のことを考えるとコストパフォーマンスも優れています(光学7.1倍ズーム・光学手振れ補正etc...)。
起動は1.2秒、レリーズタイムラグは半押しからなら0.007秒を謳っています。
ただ、壊れやすいので注意が必要です。私のR3は買ってから半年で2回修理に出しました。5年間保証は必須です。
画素数はあんまり気にしなくて大丈夫です。画素数が多かろうが少なかろうが、画質には関係しません。というよりも、画素数が多いと画質が悪くなります。
でもやっぱり故障とかのことを考えるとあんまりオススメできない機種かもしれません・・・。
書込番号:5471584
0点

やはり動作が機敏でキビキビ素早く撮れるのはカシオに限るでしょうキッパリ!
液晶も大きく値段も手頃になったZ1000は如何でしょうか!?
大変に綺麗に撮れるそうです。
詳細はカシオZ1000で、適当takebeatさんの口コミが非常に参考になりますよ♪
また今の時代にピッタリマッチして1010万の高画素です。
また女性にも評判のGOODなデザインで軽いですわ゙
大きな液晶を体験すると、誰しも二度と小さな液晶に戻れないのが現実ですキッパリ!
書込番号:5472475
0点

一昔前のキヤノンは、全体的にマッタリ動作ですが、現在の機種はどれも早くなっております。
イクシだから早い、ということはなく、昔のはやはり遅いです。
書込番号:5472900
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
デジカメにはあまり詳しくない者です。
キヤノンIXY800ISの購入を検討しているのですが、実際の電池の寿命はどれくらいなのでしょうか?
使用条件により違うと思いますが、例えば旅行に行って普通に撮影する場合、何日くらい撮影が可能ですか?(普通の基準があいまいですが)
IXYを気に入っているのですが、パナFX07やフジF30に比べると劣りますよね。
1泊2日くらい充電無しでいければいいのですが・・・
重複質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

この手の質問が一番難しいですね
過去に電池の持ちが悪いと評判のカメラを家族の二泊三日の旅行に持たせてやってもなんともなかったことがたびたびあります、
予備電池を持たせてやったのが杞憂に終わりました。
一番いいのは「今までも持っていたデジカメでどのくらい電池が持ったか」という事例が分かればそれを元にアドバイスも出来るのですけど。
書込番号:5470106
0点

>液晶モニター表示時 (CIPA測定法準拠)約240画像
>液晶モニター非表示時 約700画像
CANON HPスペックより
液晶表示ならば、一日100枚として、2日間。
私の家では、移動がない場合、200枚/日ですね。
移動しながら、撮影すると、100枚/日程度。
書込番号:5470232
0点

デジカメの電源には、リチュウム電池式と単三乾電池式とがあります。
ちなみに、各社コンデジのリチュウム式と単三式(ニッケル水素電池使用の場合)の、一充電当たりの撮影可能枚数を、メーカー仕様から抜粋しておきます。撮影枚数に巾があるのは、機種により異なるためです。
(リチュウム電池) (単三ニッケル水素)
・キャノン 160〜270枚 360〜550枚
[500〜700枚] [900〜1500枚]
・ニコン 200〜210枚 600〜1000枚
・パナソニック 300〜360枚 400〜420枚
・カシオ 300〜550枚 単三式なし
・ペンタックス 130〜180枚 350〜700
*数値は液晶モニターで撮影した場合を示す。但し、キャノンの[ ]内数字は、光学ファインダーを使用した場合の数値を示す。キャノン以外は光学ファインダーを備えていない。液晶モニターのみ。
これを見ると各社とも、単三式の方が長持ちする傾向が認められます。しかし、現実はリチュウム式の方が多いのは、電池をカメラに合わせて設計するため小型化し易いのでしょう。単三式は、電池の大きさが決まっていることに制約され、リチュウム式に比べやや大きくなります。
尚、従来式のニッケル水素は充電後の保ちが悪く、且つ途中でつぎ足し充電すると、メモリー効果により端的に寿命が短くなる欠点がありました。
しかし現在では、この欠点を改良した新型ニッケル水素が出ています。
新型ニッケル水素を満杯に充電し、放置しておいた場合の残充電量は、
Oサンヨー(商品名:エネループ)
・半年後 90% ・1年後 85%
Oパナソニック (商品名なし:記号 HHR-3MPS)
・半年後 80%
となっており、「1000回使用できる」「つぎ足し充電可」はいずれも同じです。
お尋ねの 800IS はリチュウム電池使用ですが、
・液晶モニターのみ使用で 240画像
・光学ファインダーのみ使用で 700画像
となっていますが、実際にはストロボを使ったり、撮影画像を再生し液晶モニターを長々とつけたり、各種設定を操作したりしますので、そのしようによっては5〜7割位しか写せないと思っていた方がいいのではないでしょうか。特に、液晶をつけると電池をよく消耗しますし、上記数値は新品が基準でしょうから、当然古くなれば劣化に伴い能力が劣ってくるのはやむを得ません。
このカメラは幸い光学ファインダーがありますから、液晶を消してそれを多用すれば電池も長保ちすることになります。
実際の選択では・電池の保ち・操作性・携帯性・画質の良否・メーカーの信頼性・自分の好みなどを勘案すればと思います。
書込番号:5470243
0点

撮影可能枚数(バッテリー性能)
液晶モニター表示時*2(CIPA測定法準拠)約240画像
液晶モニター非表示時*3 約700画像
メーカーの仕様ですが、
撮る枚数によっては
予備を持つなり、充電器を持って行くなりの対策もいいかと。
書込番号:5470252
0点

皆さん、早速のご返信、ありがとうございます。
電池の寿命を考えれば、フジF30やパナFX07にはかないませんよね。
でも、今持っているカメラがキヤノンであるし、IXYは性能的にもデザイン的にも気に入っています。
しかも、キヤノンの御手洗さんは、私の住む県の出身者でもあるし・・・(これは関係ないか^^;)
キヤノンも、電池の寿命が延びたらなぁ。
ちなみに、旅行とかでも充電器を持ち歩くことは構いません。
朝、フル充電して、一日もってくれればいいです。
それくらいはもつかなぁ・・・
書込番号:5470290
0点

これから寒い季節に向かいますが、温度の低いところでは電池切れの表示が出やすいですよ。暖かい所に戻れば、復帰するのかも知れませんが、、
一回の充電で撮れる枚数には、撮る場所の気温が大きく影響することは私の経験上確かです。
書込番号:5470295
0点

外気温が5度程度だと
実撮影枚数は1/10程度だと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:5470367
0点

予備バッテリを2つ程度購入し、持ち歩いては
どうですか。
純正が良いのですが、高いのでこちら
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1530
セルが台湾製なので、日本製ほど長持ちはしないと思います。
購入は、自己責任で。
書込番号:5470444
0点

にかかさん
今お持ちのIXYはデジカメでは無いのですか?
もしデジカメでしたら型番は何でしょう?
そのカメラで一日電池が持たないのでしょうか?
書込番号:5470446
0点

フィルムカメラで何枚撮影したか?記憶にございますか?
カタログ値半分で実用枚数と荒く見てみれば予想はできると思います。デジタルの手軽さからフィルムの倍は撮影すると考えても良いかもです?
書込番号:5470821
0点

すみません、説明不足でした。
今持っているデジカメは、PowerShot S30です。
4年前に購入したものです。
電池も劣化しているのは確実ですが、フル充電で昼過ぎにはバッテリー切れになります。
書込番号:5472077
0点

S30で朝充電して昼位までしか電池が持たないような「使い方」であれば800ISでもほとんど変わらない可能性があります、
単純に電池が劣化したために電池が持たないのであれば話は別ですが・・・
しかしそのような「使い方」であるならば、800ISに限らず多くのデジカメで昼まで持たないであろう事が予想されます(もちろん圧倒的に電池のもちのよい機種は除く)
それだったら電池の持ちでカメラを選ばず、必要量の予備電池を持って歩く方がよいのかもしれません。
書込番号:5472344
0点

買ってから4年経ってたら、使いようにもよりますけど保った方ではないですか?。
概ねバッテリーの寿命と考えたら良いんじゃないですかね。
書込番号:5473919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





