
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年4月19日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月19日 12:49 |
![]() |
0 | 34 | 2006年4月19日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月18日 23:19 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月18日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月18日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
サンプルを観る限り、やはり画質の向上はないみたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/800is/sample.html
ISO800のサンプルも出して欲しいです。
これだけのサンプルで判断するのは早計かとは思いますが、CCDが小型化&画素数が減った分だけ、私にとってはスペックダウンと受け取れます……。
(画質重視、手ブレや高感度はおまけと考えている性分なので)
人によって判断は分かれるでしょうが、さて、みなさんはどう判断されます?
0点

日本の消費者は機能が増えるとスペックアップだと思っているのでメーカーもそれに倣うだけです、
私は単純に画質しか見てないので、
そんな目で見るとコンパクトデジカメはもう何年もスペックダウンの道をたどる一途で「これは!」といった機種が出てこなくて悲しいです。
書込番号:4890341
0点

今春発売のIXY DIGITAL 80 ,IXY DIGITAL 70 ,IXY DIGITAL 800 ISは全部1/2.5型CCD (約620万画素)が使われている。
ということは、画質は全部同じということだろうか。
手振れ補正がほしい人はIXY DIGITAL 800IS
3インチ液晶がほしい人はIXY DIGITAL 80
コストパフォーマンスをもとめる人はIXY DIGITAL 70
ということでよろしいですか、キヤノンさん。
1/1.8型CCD なしのモデルチェンジ、なんか寂しいっす。
秋の新モデルに期待か。
書込番号:4890504
0点

IXY DIGITALってさ、カッコはいいけど動作音が結構安っぽいだよ。
IXY 800 IS買わずにソニーのDSC-T9買っちゃおうかな。
今ならアマゾンで32630円だし。
今春のキヤノンの新型には期待を裏切られっぱなしだ。
書込番号:4890534
0点

自分はCCDの大きさとかは、ちゃんと性能を満たして
いれば関係ないです。
自分が感じたスペックダウンはテレ側のF値がF5.5に
なってしまった事だけです…
あとはみなさんの上げてくれる撮影データを見て決める
事になります。
基本的にS2ISより上の画質を出してくれる事が最低限
ではありますけど^^;;
感度も自分のやつの400の画質が800で再現出来れば
一番いいですけど^^;;;
書込番号:4890652
0点

てぶれ補正+高感度ではなかなか良い線をいってると思う
かなり売れるね
CCDを小型化し高感度もやろうってんだから画素数を減らしたのは正解。
私としては
・1/2.5型CCD
・ISO800までしか上がらない
・画像処理エンジンがDigicUで同じ
というところがひっかかって買い替えたいとはあまり思わない。
とても良いカメラであることは間違いないだろうけど
「ウォ!これは!」と言うようなインパクトがなく、
なんか中途半端に「ふ〜ん、いいね〜、ほしぃねぇ」ていどなんだよなー。
書込番号:4891121
0点

「海外では「PowerShot SD 700 IS」、「Digital IXUS 800 IS」として2月21日に発表済み。」
って、日本のメーカーなのになぜ日本での発売が遅いのでしょうか?
発表の時もみんさんいつも海外サイトの情報を監視してらっしゃいますが、
メーカーは本国よりも海外の方が大事なんでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/07/3361.html
書込番号:4891320
0点

肝心なのはスペックよりも
“実際に写る画像が前モデルに比べてキレイかどうか”
が大切だと思いますがー
つまり、数字上のスペックは落ちていても実際の画像は
文句のないキレイさでも文句ありますか?ということです。
書込番号:4891582
0点

現在 EOS5Dを使用しサブとしてIXY600を使っています。
700万画素CCDですから画質には満足しています。
しかしISO400で撮影するとノイズが目立ち実用的では無いと思います。
800ISは600万画素になっていますが少なくなった分ノイズが少なくなれば直ぐに欲しいです。手振れ補正も結構実用的だと思います。
書込番号:4892400
0点

ファイバースコープさん
CANONは国籍は日本のメーカーですが今や世界のメーカーです。
日本国内の売り上げとそれ以外を見たら圧倒的に海外の売り上げが多いです。
そのあたりからそうなっているんでしょうね。
ただ同じ日本人としては少々悔しい思いもしますので、せめて同時発表ぐらいして欲しいですよね。
書込番号:4892722
0点

僕もジョイフルタイムアドベンチャーさんと同じ意見です。
スペックばかり気にするより、『実際に撮ってみてその画質に満足できるか?』が大事だと思います。
実際前モデルまででも画質はコンパクト機の最高クラスでしたし、今回もそれは変わりないと思います。
「DIGIC II のままだから買うのやめよっかな」という書き込みもありましたが、DIGIC IIはあくまで画像データを制御する為のチップで今回もこのチップで製品化されたということは、綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来たということなので、見た目だけのスペックだけ追い求めても仕方ないことだと感じます。
高感度撮影はISO800で現状問題ないと思います。
他社のモデルも使いましたが、ノイズの問題でISO1600が使える条件はかなり限られます。
下手にノイズだらけの使えない画像になるよりは『オートでも確実に撮れるレベル』を重視した結果だと思います。
先ほどのDIGIC IIですが、ISO1600でのノイズ低減が技術的に可能になる頃には新モデルが出るんじゃないかな?と個人的には思っています。
Canonは市場の製品に対する期待の大きさも十分承知で、今までも大きなスペックアップはないものの『確実に、期待を裏切らない写真が撮れる』ことを堅持して信頼を得ているメーカーなので、僕は購入者が納得できる段階で購入すれば良いことだと思います。
ちなみに僕は現在IXY DIGITAL 60を愛用しています。
書込番号:4897703
0点

>同じDigicUでも綺麗な画像を撮るための最適化が十分出来た
なるほど
>高感度撮影はISO800で現状問題ない
確かに、実際これで十分のはず...
Canonの経験はないがユーザーの満足度が高く、画像もたしかに綺麗。
信頼されてるな〜って感じがする。
ISO800のサンプルがどんなもんか楽しみです。
書込番号:4899435
0点

CCDの大きさについては、見方によりますが、1/1.8と1/2.5で最近では差は詰まっていると感じます。 最低感度で使う限り、細部のディテールが甘いなんてことも同じようなCCDのT9ではほとんど起きません。
最近は1/2.5型の600万画素でも、以外にきちんと撮れますよ感度さえ上げなければ。 私はT9を使用しているので、800ISを買うことはありませんが、600万画素+ISは価格によっては買う価値がありそうですね。
それからISO800には多くを望んじゃだめですね。 とりあえず写るということに意義を見出すということですね。
暗いところで動くものをはっきり撮るとなると感度上げなきゃ被写体ブレして撮れないですから。
よく夜景を最高感度で撮るといったことがいわれますが、夜景などは、綺麗に撮ろうと思ったら逆に最低感度で手ぶれ補正(付いていれば)を活かして撮るのが基本ですね。
書込番号:4900490
0点

技術が向上して1/2.5の性能が上がっているとすれば、同じ技術を用いた1/1.8の
画質はそれ以上になるはず。比較の対象が700なら、これはスペックダウンと言う
しかないと思います。800ISには多くの人がIXYに搭載されることを求めていた
手ブレ補正がついたわけですし、1/2.5CCD機として見た場合の性能は確実に向上
しているでしょうから、この製品に意味がないとは思いません。しかし個人的には
本体のみで165gもするカメラが、1/1.8を載せていないのは残念です。「超高感度」
とか「超広角」といったポイントがあるなら話は別ですが。IXYはコンパクト市場
では絶対のシェアを持っていたわけですが、FX01と800ISではFX01を選ぶ人も多い
でしょうし、今度こそIXYを買おうと思っていた人間としては、F30が出る頃に
1/1.8の対抗機が出ることに期待したいです。
書込番号:4901318
0点

IXYはボディーが頑丈なせいか、他社のコンパクトディジカメ
より重いですが、そのおかげでレンズを収納している状態で
落としても、壊れることはあまりないですね。現在、使用し
ているIXYも165gほどありますが、個人的には苦にならない
重さです。
書込番号:4903232
0点

まったく同意(-_-#)
いくらシェアNo1だからと、あぐらをかいているのかい?、、、と受け留められても仕方がない、消費者を裏切るような新商品作りなら出して欲しくなかったですね。
今回でシェアダウンの痛手を間違いなく被るでしょう!
大きな猛省をして出直して下さい。
書込番号:4993552
0点

>>ゴールドマウンテンさん
私も最初はそう思っていました。
「なめんなよ!」ってね(^_^;)
キヤノンへ行って何度も触り、プリントもしてもらいましたが。
ところがどっこい、凄いですよ。手抜きじゃありません。
かなり力入れてます。ISも満を期して登場させたんじゃないでしょうか?
ISにしても一眼レンズ時から歴史のあるもので最新のものを仕様しています。
作りも全然違うし、新設定です。(IS効果にビックリしました)
お言葉ですがバカ売れすると思いますよ。
ただ「PowershotS10→S20」「PowershotS45→S50、S60」みたいなマネは
しないで欲しいです。
書込番号:4993731
0点

パパ-01さん、初めまして。
そうですか!大いに期待できますか(^o^)/
私もキャノンに大期待してましたから、また今回買い替えしようと思ってましたから、あのようなガッカリ発言をした次第です(^_^;)
しかし、他メーカーでは、とっくに手ブレ・披写体ズレ機能は当たり前ですし、撮影枚数・液晶インチ・画素数・ISO等に過大期待した結果なのですから、ご理解下さいf^_^;
ホンマに私も実際に手に取り実感しようと思います。
書込番号:4996299
0点

ゴールドマウンテン(金山)さん
こんにちは。
いえいえ、気持ちよく分かりますよ!
私も最初は他スレでボロカス書いてましたから(^_^;)
キヤノンが好きでマジ買いしようと思ってる方には当然の
気持ちだと思いますよ。一度現物を手に取ってみてください。
私は今もう手元にあります。(昨夜届きました。)
いや〜ISは凄いですよ。よく効いてます。
ただ...写りは「所詮1/2.5インチCCD」です。
「1/1.8インチCCD」の写りにはかないません。
なんかモヤモヤしてますね。
(普段KissDN+EF28mm/F1.8を愛用してるせいかもしれませんが...)
IS付きのコンデジ。厳しく言うとただそれだけかもしれません。
ノイズはん〜...まだ「マシ」かなと思います。
(ちなみにISO-HIモードは使いもんになりません。)
書込番号:4999072
0点

触ってきましたよ♪
質感は他メーカーに比べて一番ですね。私も他のレスでソニーのT30かフジのF30で悩んでいると書きましたが、やはりカメラで被写体を撮る以上、機能云々より画質が一番だと強く感じます。
ですからキャノンの写真は絶対に捨て難いのです。
再度、キャノンも候補に戻りましたIテ
本当に実際に写した現物を見てみたい限りです。
なかなか電機屋さんでは、写した画像をプリンターまでして見せてくれないのが残念です、、、
試乗車ならぬ試写&試印刷させて欲しいですね〜ヲお願い
書込番号:5009293
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めまして!
皆さんにお聞きしたいコトがあり、書き込みさせていただきました。
先週末、初めてのデジカメであるIXY 800 ISを購入しました。
今やっているブログに画像をUPするのが目的です。
(将来的には、皆さんのような素敵なアルバムを作りたいと思っています!)
私のやっているブログでは、1回のアップロードでは250KB以内の画像で…というコトなので、なかなか其のサイズに収めるコトが出来ないで居ます…。
今は、付属のソフトでトリミングして画像を小さくしているのですが、なるべくならそのままの画像をUPしたいのです。
其処で、皆様にお伺いしたいのは、画像のサイズです。
現在、M2のファインで撮影しているのですが、このサイズが問題なのでしょうか?
其れとも、他の技があるのでしょうか…?
デジカメ&画像処理に関してはド素人なものですから、何か簡単な技やアドバイス等々があれば、教えてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私はEOS20Dで撮影した写真をブログにアップしています。
私の使っているブログも上限が250kbです(FC2です)。
私の場合はプリントしたりもするので、カメラの設定で1番大きなサイズで1番きれいなモードで撮影しています。これをソフトで縮小してアップしています。
今はブログにアップするだけかもしれませんが、そのうち、プリントしたり、加工してポストカードにしたり、使用方法が変わっていくかもしれませんよ。ちょっと面倒でも最高画質で撮影しておいたほうが良いように感じます。
書込番号:5007721
0点

撮影した画像をブログのアップだけに使用するのなら、S(スモール)にすれば大丈夫です。(説明書のサイズ目安にSのファインで約150KBになると載ってました!)
ただ、そのサイズだと後で写真にしたりする時に小さすぎて不便です!
そこでお勧めなのが撮影自体はM1等のサイズで行い、フリーソフトを使って画像を縮小する方法。ピクセルサイズ・ファイルサイズ等も任意の大きさに出来ますのでブログに乗せるのにぴったりのサイズに簡単に変換できます。
一応お勧めは、「縮小専用。」というソフトです。
http://www.i-section.net/software/shukusen/
試してみて下さい。
書込番号:5007969
0点

簡単画像縮小ツール「チビすな !!」もお勧めです。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
ファイルのデータサイズを指定し、そのデータサイズになるように縮小する事も可能です
将来フォトアルバムを作るとかなら、最高画質で撮っておいた方が良いと思います。
書込番号:5008009
0点

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません(・・;)
>HARIMAOさん
私が開いているブログもFC2ですので、大変参考になりました!
確かに、今は「練習期間」というコトでブログへのUPのみの使用ですが、多少なりとも自信がつけば、また違った使用法が増えますものね(*^o^*)
HARIMAOさんのブログを拝見させて頂いて、次なる楽しみに方に向けての意欲が湧いてきました♪(お子さんの余りの可愛さに、職場のPCの前でヒトリ微笑んでおりました)
>まこっち24さん
あぁぁぁ、まこっち24さんに教えて頂いて、改めて説明書 応用編を確認したところ、最後の方に画像のサイズの目安が書いてありましたね…。
申し訳ありません…。
確かにS(スモール)では、物足りない感じがしておりました。
「これじゃケータイカメラでも同じじゃない!」とつっこんでみたり。
家に帰りましたら(今は職場なのです)、教えて頂いたフリーソフトを早速DLし使用してみようと思います!
>R38さん、第三源五郎丸さん
お二方同時のお返事で申し訳ありません。
「チビすな!!」も、早速家に帰り次第DLし、使用感を比べてみようと思います!
将来的には、やはり私も皆さんの仲間入り(?!)をし、アルバムを作り上げていきたいと考えているので、元の画質は落とすことなくソフトを駆使していこうと思います!
最後になりましたが。
私の基本的な質問にも、丁寧に教えてくださり、皆様本当にありがとうございました!
恐らく、今後も色々勉強した上で分からない事が出てくると思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:5009196
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
DCWatchに実写速報出ましたね。ISO80の絵はなかなかシャープだと思います。
ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし、FX01とは
比較になりません。ただこれ、ライティングをかなり変えてますね。サボテン
にも水滴がついてたりして。これって、比較用のセットでは絶対やっては
いけないことのはずなんですが...。もっとも、このライティングの方が絵にも
メリハリがつくし、今後はずっとこれで、ということなのかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
0点

>ISO800の絵もニートイメージをかけるとかなりきれいになりますし
サンプルを見ていると?という感じですが、そういう隠し味がありましたか?(笑)
低感度は変わらずCANONの絵なので、そのあたりがクリアーできれば...。
でも、一般のユーザーがそこまでやるかな...?
書込番号:4960993
0点

デジカメを買い換える時に、キャノンの新シリーズが海外発表されました。でも使いたいときに間に合わないため、FinePix F11を買いました。
僕としては、F11を買ってよかったと思います。800ISは光量が多い時はきれいですが、暗所でのノイズが酷いですね・・・。800ISのISO400ならF11のISO1600の方がノイズが少なくてきれいですね。昼間でも潰れた感じが気になります。やはり、CCDが小さくなったことが原因なのでしょうか?
他のデジカメを買いましたが、このシリーズに期待していただけに残念です。
FinePix F30がコンデジの最強機種になってしまうのでしょうか?
書込番号:4960996
0点

ISO800の画質に期待していたのですが…
高感度を最重要視する場合、やはり選択肢はFujiしかないのかな?
GWは手持ちのもので我慢してF30に期待することにします。
書込番号:4961008
0点

IXYシリーズに手ブレ補整機能いいですね、数年前こんなんあったらいいな.......の理想のコンデジですね。マタマタ売れルンでしょうね。
書込番号:4961088
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/30/3538.html
なるほどです。
こうしてみるとペンタックスA10のほうがちょっと余裕がある気がします…
書込番号:4961107
0点

なるほど、ローパスをきつくし偽色の発生を抑えた上で全体にシャープネスをきっちりかけて見た目の解像感を稼ぐ、まさにCANONらしい画質、
高感度時のノイズもここ最近はぐっと押さえ込む傾向にあって好ましいですね、
常々ぱっと見の画質を優先する人に私がお勧めしてきたCANONならではの画質です、
やはり一般の人にお勧めするにはCANONがベストですね。
書込番号:4961116
0点

人により、いろんな見方感じ方があるのですね。
私には、ISO800の画像はイマイチに思われますが・・・
書込番号:4961236
0点

100〜400の絵は、ねねここさんが言われるようにA10の方がよい感じですね。
でも、800はノイズだらけのIXYの方がマシなような。A10のCCDが600万画素以下
だったら全域で圧倒できたでしょうに、この傾向、いつまで続くんでしょうね。
国内市場の雰囲気が変化しはじめていても、海外市場の方が大事なのはわかり
ますが、4画素混合で300万画素になるCCDを1/2.5や1/1.8で作るのは無理だと
したら、はじめから画素を減らして高感度に振ったCCDを、ひとつぐらい作って
みてもよさそうなもんですが...。
書込番号:4961302
0点

自分はキャノンとして見ると適度にノイズを残して
きたなアって感じです。
400の画質が自分のA620よりはいいのかな?って
くらいですので、ちょっと残念ですけど^^;;;
でも他の機種と比べるとフジ以外と比べると良好だと
思いますけど^^;;;
でもCCDが小さいっていうのも自分のA620のISO400と
比べても向上してるように見えない所からも無理が
あるかもしれませんね…
IXY700などはどうなんでしょう?^^;;;
書込番号:4961351
0点

なんかISO800のノイズが今までのキヤノンの傾向と違う気がします。
かなりノイズが目立つのですが、
そのノイズが非常に細かいというか、砂みたいというか。
結構ディティールは描写されているので、個人的には好感触です。
このノイズの出し方が田中さん曰く「EOSシリーズとコンパクトシリーズが180度違う」って所ですか?http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060330
少なくとも最近のパナの高ISOの画質より、キヤノンのような処理のほうがいいかな。
と思います。
書込番号:4961379
0点

A620並みにノイズが消せればそれはそれでよいのですが、
1/2.5型CCDの機種で綺麗にノイズを消せる機種を見たことがありません、
FX01もそうですが、下手なノイズリダクションではノイズの消し損ねが汚くて見栄えが悪くなります、
(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
それと比較すると今回のIXY DIGITAL 800の用に下手に消そうとせずに粒状にしたほうが生理的に好ましく見えます、
ただ・・・
高感度時のノイズはそれでベストだと思うのですが、
最低感度にしていてもシャドーの部分に感度を上げた時と同じ傾向のノイズが出るのが最近の1/2.5型CCD機に多いのが気になります、
この場合、このカメラのような粒状ノイズでは逆に蓮画像のように気持ち悪くなります(^_^;)
書込番号:4961604
0点

こんにちは。
ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。
他のメーカーはIS(手ぶれ防止)が付いてず、ISO感度だけで
売りにしてるところも多く見られます。
PanaはISO感度が上がるとアマアマ画像になってしまい、
(ぼかしを効かせたような感じ)私は使えないと感じました。
800ISは薄暗いキヤノンで何度も試し撮りしましたが、
(オート、ISO設定共に)ISOオート+ISでは久しぶりに
衝撃を受ける程良かったです。
衝撃というのはISの絶大なる効果と拡大してもノイズが
感じられないという事です。(IXY80は全然×)
私はカメラメーカーの歴史あるISに目を付けてます。
ISOはいわば「おまけ」程度にしか思っていません。
ytunさん
今、IXY40の好感度と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。
適当takebeatさん
>(Photoshopのダスト&スクラッチをかけた様になる)
まさにそう感じました。(上はぼかしと表現しましたが
ダスト&スクラッチです。しかもキツ目の)
書込番号:4961796
0点

こんばんは、このレスを見ていて、ついつい書き込みしました、
すごいですね。800がでるのが楽しみです。
こんな書き込みで申し訳ありません。
書込番号:4961826
0点

ISO800のサンプルを試しにLサイズでプリントしてみましょう、
(とりあえずはインクジェットプリンタでも)
前述のノイズリダクションを下手にかけた画像をプリントするとLサイズプリントでもシャドーのノイズが汚らしのが分かるのですが、
(フロンティアによる銀塩プリントをもってしても)
IXY DIGITAL 800のISO800の画像の場合、一昔前の高感度ネガフィルムのプリントのような感じに仕上がるので昔から写真をとってる私には違和感がありません。
p,s
FX01のISO800/1600はお話にならないので論外です、比較するまでもありません、あえてこの感度の画像を比較に引っ張り出す人がいたら悪意があるとしか見えません(^_^;)
書込番号:4961835
0点

すいません。文章訂正です。
ytunさん
今、IXY50(×40)の高感度(×好感度)と比べましたが似ていますよ。
IXY80もため息出る程に同じです。
Panaよりはもちろん良いですね。
適当takebeatさん
ノイズに対しては人それぞれの感じ方ですね。
以前オリのE-300を使用していましたが、ノイズがISO400から
凄く出るのですが、それが「フィルムっぽくOK」と言う方も
いれば「ノイズまみれ!」という方もいます。
私はpowershot30+40のローノイズに目が慣れており、ノイズ
嫌いです。プリントしても艶がなく料理も美味しそうに見えません。
(ちなみに一眼はKissDNに買い換えました。)
FX01の高感度はなんですかね?あれは。おまけ?形だけ?
そんな感じです。
800「IS」に期待しています。また触りに行こうかな。
書込番号:4962073
0点

ISO400までならOK、ISO800は画面フィットの鑑賞では明らかに
ザラ付いて見えます。『手ブレ補正を生かすにも、ISO200程度が
必要』 が自論なので、取りあえずは安心して使えるだろうと思え
ました。
ISO800での解像感のがんばり様が評価できるように思います。
『NR処理+バイリニア縮小』すれば、意外と使えるかも知れません。
画面フィット表示をなさる時は、縮小アルゴリズムが選択できる
ビューワーで、アルゴリズムを変えて表示してみるとイイです。
ジャギーやモアレを防ぐようなアルゴリズムなら、ノイズのザラ
付き感が抑えられ、軽くNR処理されたような表示になります。
----------------
ウサちゃんの感度別作例は、背景を黒くしてしまってから、
実使用状態にそぐわない露出傾向になってしまってますね?(^^;)
書込番号:4962162
0点

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
いうのは画像から見てキツイと思います。
しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
と思います。
同感です。
IXY700つかっていますが自分が実際コンデジ使う時ISOを400まで上げて撮影をする事はほとんどありません(画像がややノイズっぽいので)高感度に特化したコンデジを作れば.....との書き込みをまれに目にしますがそうなると多分昼間などの明るいのはあまり綺麗に写らないかもしれないし.....それでしたら昼間綺麗に撮れる方のがいいです。暗いのを綺麗に撮影したいのならデジ一を買うべきでしょう、コンデジのCCDの大きさでノイズ云々は仕方無いのでは。
書込番号:4962310
0点

>ここで皆さんはISOの話しをされてますが、実際ISO800と
>いうのは画像から見てキツイと思います。
>しかもISO800で本当に撮影しなければならないのか?
>と思います。
価格.comの掲示板をみていると、
・運動会や鳥等動きの速い被写体の撮影
・屋内撮影を含む子供の成長記録
・卒業式やバレエの発表会等屋内で動きのある被写体の撮影
等々...。
結果としてブレブレ写真しか撮れない、画質が悪い...という方が多いですね。
デジカメは何でも写せると考えておられる方がかなり多いのだろうと思います。
誰でも、どこでも、気軽に、余分な操作をせずに、綺麗な写真が撮れる。
このあたりが理想でしょうか?
となるとメーカーが一番にやらなくてはならないのは高感度化ですね。
F11を使えばすぐにわかるのですが、ISOをオートに設定しておけば、
広角端ならば屋外・屋内気にせず撮影できます。画質もマアマアです。
ただ、極小撮像素子の限界は近づいているようにも思います。
レンズにお金がかけられないので、基準感度の写りも芳しくないですしね。
大型素子の投入が期待されますが、メーカーからすれば自殺行為でしょうしね。
書込番号:4962384
0点


ISO800がはたして必要か? というのは「手ブレ補正がついている機種に」
という意味だと思いますが、私は大いに必要だと思います。それも一眼レフ
ではなく、ファミリーユースに使われるコンパクト機に。理由は簡単で、
私が撮ったダメ写真の大半は、被写体ブレのオバケ写真だからです。
マニュアル設定の方法も知らずにオートの感度が上がりにくい機種で
撮ったからですが、コンパクト機を買う人の多くは、カメラが好きだから
ではなく、必要に迫られてカメラを買うのでは。一眼レフならいざしらず、
「ここは暗いからブレないように感度を高めに固定して・・・」などという
判断をコンパクト機のユーザーが求められること自体がおかしいのです。
コンデジに感度が求められるシーンが多いことはは、F10のスレなどを
のぞくとよくわかります。入園式、卒園式、入学式、卒業式など、
「式」のつくものはたいてい屋内ですし、学芸会や発表会やコンサート、
体育館系の試合などもそう。おまけにそれらは観客席からズームして
撮らねばならないことも多いのです。ケーキにロウソクなんて、誕生日を
やる家でも年に1回じゃないか、と思われるかもしれませんが、小学校に
上がるぐらいのかわいい時期は、寝顔を撮すためだけにでも親はカメラを
買うものです。飛行機の中、劇場、博物館、レストランなど、旅行先でも
フラッシュを焚きにくい場所は多いし、実際私も劇場で階上にいる知人
(フラッシュが届かない)を撮ろうとして、見事にオバケたことがあります。
IXY 800ISが1/2.5のCCDで、ここまでの絵をつくったのは「さすがキャノン」
けれども、総体的に見ると実に「後ろ向きな製品」 私はそう感じます。
「ISつきは別」とも考えられるわけで、IXYシリーズ内の800ISの位置は
はっきりしませんが、3ケタがついているからには、最上位機種であると
考える人も多いでしょう。もしそうなら、キャノンはコンパクト機の
高感度化には見切りをつけた、ともとれるわけです。
「これ以上の感度が欲しいなら一眼レフを買ってください」
「そんなに屋内で撮りたいなら、どーぞ他社製品を買ってください」
私にはそう言われているような気がします。長い沈黙の後に出た製品だけに
期待していましたが、「質感も高く、所有する喜びを感じられる」魅力的な
フォルムの最新機種が、感度に関しては実に貧乏くさい苦労をユーザーに
強いるものであることが残念でなりません。
書込番号:4962899
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初めてデジカメを買おうと思っているのですが、下記ホームページの実写速報の写真にあるように、景色を撮ったときに空にできる虹状のにじみは印画紙にプリントしたときにもできるのですか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
もし、このようなにじみがプリントしたときにもできるのなら、せっかくの写真が台無しだと思うのですが、デジカメの写真というのはこういうものなのでしょうか。
0点

私もパソコン画面上で>ホームページの実写速報の写真をみましたが虹状のにじみがゼンゼン分かりませんでした。
今まで自分が印刷したなかで虹状のにじみは経験ありませんけど
書込番号:5007886
0点

こんばんは。
beginner_z さんが画像をごらんになっている環境はどのような環境でしょうか?
例えば、液晶画面を使っていて、16ビットカラーで画像を見ている場合(Windowsの場合、画面上右クリック-[設定]-[画面の色]で確認できます)、実際の画像よりも表示できる色の数が少ないために空のグラデーションが潰れてしまい、虹のように見えてしまうことがあると思います。
その場合は、パソコンの画面上に表示する際の問題ですので、プリントには影響しませんよ。
書込番号:5007957
0点

tom189さん こんばんは!
画面の設定を確認してみたところ、「16ビット」となっておりました。なにせ8年前に購入した古いパソコンですので・・・。空の虹状のグラデーションは私の古いパソコンが原因だったのですね。これで安心してデジカメを買うことができます。プリントする際は問題ないのですね。
大変ご親切にありがとうございました!!!
書込番号:5008073
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
初心者なんですが・・・(^^;
ぜひプロの方に教えて頂きたい事があります。
キャノンにも手振れ補正の機種が発売されましたが、
パナの手振れ補正と比べてどうなんでしょうか?
今はパナといえば、28mmに手振れ補正が代名詞のようですが
今までキャノンは手振れ補正がなかったんですが、何故なんでしょうか?
今までのIXY-Dの手振れ補正なしの機種で、パナの手振れ補正機種に対抗できる撮影モードや撮影テクがあるんでしょうか?
近々で買い替えを考えていますが、キャノンの機種が欲しいと考えています。
上記の内容でのパナじゃなくキャノンを買ってしまうような、背中押しのポイントはないでしょうか?
どなたか、背中を押してください(^^;
よろしくお願いします。
0点

>今までキャノンは手振れ補正がなかったんですが、何故なんでしょうか?
キヤノンも過去に手ブレ補正機能付きのコンパクトデジカメを発売していますよ〜
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/index.html
http://cweb.canon.jp/Product/digicam/ps-p90/index-j.html
書込番号:5002611
0点

m-yanoさんこんばんは。おひさしです。
Pro90IS懐かしいですね〜〜
かなり重たい機種(鋳物みたいな感じ)で補色CCDでしたね。
kagemaru000さん
>今までのIXY-Dの手振れ補正なしの機種で、
>パナの手振れ補正機種に対抗できる撮影モードや撮影テクがあるんでしょうか?
三脚使用かISOを上げるしかないかな?
書込番号:5002633
0点

Canonは、一眼レフデジタルカメラ用の交換レンズでは、
ISという型番のつく手ブレ補正機能付レンズを多数出している
ようです。
書込番号:5002682
0点

Canonはカメラ・デジカメでは手ブレ補正の元祖ですよ。
>今までのIXY-Dの手振れ補正なしの機種で・・撮影テクがあるんでしょうか?
三脚がない場合、しっかり構えデジカメをホールドし何枚か撮る!
撮るべし、撮りべし、撮るんだジョー!
ISOを上げると光量を多く感じシャッタースピードが速くなり、
手ブレの軽減になりますが、ノイズが増え画像が荒くなります。
ノイズの少なさ・キレイさではパナよりCanonです。
プロではないです。
800ISの手ブレ補正機構は他とちと違う
http://techon.nikkeibp.co.jp/rcolumn/DM_COLUMN_LEAF/20060412/116013/
書込番号:5002769
0点

キャノンが今までIXYなどで手ブレ補正機を出さなかった理由。
一般の人には誰も解る人はいません^^;;;
首脳陣と技術者しか解らないでしょう…
多分、営業は入れろとうるさく言っていたんでしょうが^^;;
書込番号:5003260
0点

高倍率ズーム機S1ISは、手ブレ補正ですね。一体型の実績はあります。
コンパクト型への投入が遅かったのは、技術的課題というより、別の問題でしょう。
デジイチ用のIS交換レンズは割高です。
高付加価値商品として高く売りたいのでしょう。
家電メーカーが低単価で手ブレ補正を一般化してしまいました。
ISレンズをもっと下げて欲しいものです。
書込番号:5003740
0点

みなさん、ありがとうございました(^^)
ここに書き込みして聞いてよかったです。
キャノンのコンデジを買いたいと思います★
ISO感度を上げた時のキャノンの画質はいいんですね♪
手振れ補正がなくても、カメラの実力と撮影の仕方でIXYを
生かせるのかな〜なんて思っています!!
ありがとうございました。
書込番号:5004281
0点

ここに手振れ補正搭載が遅れた理由が載ってました…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/04/18/3628.html
「4倍ズームをスタイリッシュコンパクト機に搭載した上で、ISを搭載したいと考えていたのです。」
…マネだと言われたく無かったプライドでしょうか?
書込番号:5006252
0点

【ねねここ】さん、ありがとうございました。
なるほど!と思って見ました!(^^;
キャノンのこだわりとプライドなんでしょうかね☆
でも、実際・・・高感度撮影と手振れ補正ではどっちが有利なんでしょう・・・
って思ってしまいました(^^;
書込番号:5006581
0点

IXY800ISと同じCCDみたいで手振れ補正もないSONYのW30を持っていますが、ISO400までは割と使えるので街中程度の夜景なら十分撮れています。2秒タイマーなどもったままタイマーで撮るとぶれにくくなります。スローシンクロフラッシュで今までより背景が明るく撮れるのも高感度のメリットです。
結構ISO400の画質がいいカメラは少ないので、IXY80や70でもレンズ広角がF2.8だし使えると思います。BLOGにW30の写真を載せてますので参考にして下さい。ただ発色はSONYになります。今回のIXYはほぼ同じCCDで写りも似ているので、安いカメラの方が高感度の恩恵は大きいかもしれません…
書込番号:5006823
0点

なるほどですね〜!いろんな写真を見させてもらいました★結果的に個人的な見解ですが、現在の高画素系のコンデジならば、高感度ISO撮影や、タイマー駆使など・・・あえて手振れ補正は必要はないのかな〜?なんて思っています(^^;手振れ補正なしコンデジで、高感度を駆使して綺麗な画像!!っていうほうがステイタスもあるような・・・(^^;なんかキャノンよりな見解になってしまったようですが・・・ま〜!あればいいな【手振れ補正】でもなくてもいいかな【手振れ補正】って感じですか(^^;
書込番号:5006998
0点

>近々で買い替えを考えていますが、キャノンの機種が欲しいと考えています。
じゃあ、買えばいいと思います。
>上記の内容でのパナじゃなくキャノンを買ってしまうような、背中押しのポイントはないでしょうか?
どなたか、背中を押してください(^^;
他人がどう言おうと関係ないと思うけど・・・・・
あまりくだらないことを書き込まないようにしましょう。
書込番号:5007021
0点

ただ高感度機は広角側での性能なので、ズームを使いたいなら手振れ補正があった方がいいとは思います…
書込番号:5007078
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
キヤノンの高感度は、ノイズを残してもディテールを落とさないようにしてます。
ISO800ではかなりノイズがありますが、NeatImageとの相性が非常に良く、けっこう綺麗な絵になります。
カシオやオリンパスの高感度は色ノイズをつぶしている分ディテールが失われています。一度、失われたディテールは戻らないので結果としてはキヤノンのほうが正解かなあと思っています。
0点

VAIO E-91Bユーザーさん、どーもでも。
いやぁ、つい、もった瞬間気絶です。(^^;;
AF速いですね。液晶はなにげに広視野角タイプだし。
(今のところ、私的には)ISO-Hi,フラッシュOFFでスナップ最強かも。
書込番号:5006447
0点

>(今のところ、私的には)ISO-Hi,フラッシュOFFでスナップ最強かも。
お好きなアングルは?
書込番号:5006468
0点

yyzさん
スナップ最強はV570ですよ(笑)はさておき。
私もキヤノンの高感度ノイズの処理が正解に近いと思います。
最近高感度ノイズのサンプルをたくさん見ますけど、
ディティールが残っているのと、無いのでは大違いですね。
IXY800ISは店頭でいじっただけですが、
全体的なレスポンスというか、
撮影するテンポが良く、非常に好感触です。
DIGICIIも進化しているような気がします。
書込番号:5006590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





