
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年4月12日 03:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月11日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月10日 08:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月10日 03:22 |
![]() |
0 | 18 | 2006年4月8日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
「無敵のIXY DIGITAL登場か?」とのタイトルで
DigitalFreakにIXY800ISのレビューが掲載されました。
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060410/index.html
0点

ノイズリダクションの影響か、文字を見ると
解像度がイマイチのようにも見えますけど、
コンデジでこれだけ写れば十分でしょうね。
書込番号:4987953
0点

?は付いてるけど、
一寸大袈裟じゃなかんべさ、と言う感じ。
書込番号:4988011
0点

後はバッテリーの持ちさえ
改善してくれれば
最強かもしれないですね。
書込番号:4988012
0点

ytunさん
情報有り難うございます。
ISO800は緊急用ですね。
SONYのT30のISO1000はもうちょい綺麗だったかも?
なんか、これだけ機能付くと一昔前のパワーショット(S30・S40)みたいですね。実際どれで撮ればいいのか分からなくなってきますよ(^_^;)
その都度設定変えるようじゃまるでパワーショットみたい。
書込番号:4988073
0点

昔で言うと一家に一台ジャスピンコニカって感じですね。
IXYのブランド力は強力ですし、定番として売れ筋になるでしょう。
発色もくどさが出ずにいい感じですね。
書込番号:4988316
0点

室内の AWB の酷さは相変わらずみたいですけど、それ以外は凄いですね。1/2.5 の 600万画素を、よくここまで料理したなと思います。
ほんとキヤノンは凄いです。
書込番号:4988352
0点

>>京都のおっさんさん
こんにちは。
室内AWBの優秀なメーカーは経験上どこでしたか?
雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
多いです。
私は料理も撮ったりするので重要ポイントです。
書込番号:4988728
0点

タイトルを見ると「またか?」という気になります。
もう少し、冷静な記事(タイトル)でないと・・・
書込番号:4988739
0点

「色効果モード」と「マイカラーモード」が
2006年モデルではそれが「マイカラーモード」に統一・・・
「マニュアル」モードで「ポジフィルムカラー」が
使えるのはうれしいです。
「ポジフィルムカラー」が「マイカラーモード」以外でも
使えたらいいな・・と他スレで書き込みしましたが
要望が多かったのでしょう。
書込番号:4988863
0点

この機種は少し違うかもしれませんが、キヤノンの室内の青っぽさが嫌いです。ですので、
> 実際少し暖かみ(茶系)を残した絵になることが
> 多いです。
これとは正反対の印象です。
他機種ですが
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss3is/sample-e.html
サンプル1 とサンプル4 の違いに注目。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/sample.html
動画と動画からの静止画が WB太陽光になっている。
経験では
・自然光
・自然光 + 蛍光灯
・画面内に木目の色(赤茶、ベージュなど)が入ったとき
これらの場合にかなり青くなります。
不具合っぽい「仕様」の参考スレッドはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4822644&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%C2&LQ=%90%C2&ProductID=00500210845
書込番号:4989070
0点

追記です。
> 雑誌、WEB上ではキヤノンの評価が高いですね。
光源をきちんと管理すれば評価通り優秀になるとは思います。
他機種は私はコニミノとサンヨーしか持っておりません。良くはないですけどキヤノンのように青くはなりません。光の状態によって変わりますが、大体の傾向としてです。
書込番号:4989093
0点

最近知り合いに新しいコンデジほしいと相談されまして、自分もIXY使用してるのもあるのですがIXY800IS勧めました。その私も近くの散髪屋の店主にIXYを勧められ購入したもので。
書込番号:4989109
0点

京都のおっさんさん
こんにちは。
早速有り難うございます。
なるほど。。。機種によりますがKissDNでは室内電球では
かなりきつめの赤い写りになります(AWB時)。
WBを電球にしてやるとだいぶマシになりますが、AWBは
使えないですね(^_^;)
IXY50では補正が効き過ぎておっしゃる「青っぽく」なります。
それが嫌なのでわざと赤っぽさの残った画像にしております。
機種によりますね。800ISはどうでしょう。
取り寄せしてるので、また報告します。
>>ウニャPONさん
オススメするのに写りははずす事はないと思いますが、
重みが気になりますね。
800ISは「コンパクト」というより「普通」のデジカメですから。
意外とIXY70の方が喜ばれたりして?
書込番号:4989151
0点

追記です。
>これとは正反対の印象です。
蛍光灯時のAWBですね。
確かに青っぽくなります。
これはPowershotS30/40の時も同じです。
DIGICがどうこうよりもキヤノンの「仕様」っぽいですね。
S40で(蛍光灯の部屋)撮る時は確かにいつも自然と「太陽光」にしてます。
(オク用撮影なのですが、今気付きました。)
800ISでもたぶん同じだと思いますよ。
書込番号:4989206
0点

なるほどです。同じ?CCDのW30とは画像処理がやっぱり違うようです。W30を持ってる実としては差を大きく離されずちょっと安心(^^;
なんとなくコントラストが気持ち強く見えます。IXY600の画像が良かったのでやっぱりCCDの差なのかもしれませんが、良い意味で見栄えのする「コンデジ」になったのかもしれません。あくまで個人的にです…
書込番号:4989282
0点

赤いのは問題外でしょうが、電球下での WB をどうするかは意見の分かれるところらしいですね。いっそのことメニューに「電球下での補正の強さ」を五段階くらいで入れてくれればよいのにと思ってしまいます。これを設定すれば AWB のままで個人の好みに合わせられる。いいアイディアだと思うんですけどね。
自然光 + 蛍光灯ってよくあるシチュエーションだと思うんですけど、WB太陽光では黄色っぽく、WB蛍光灯では青くなります。AWB はどちらかと言うと WB蛍光灯よりです。プリセットの WB にこの中間が存在しないのがいたいです。
更に言えば WB日陰が無いのもいたい。WBフラッシュで代用できるかな? 今度やってみますが。
以上がキヤノン機の WB の不満です。いろいろサンプルを見ても正直変わってねえな、が私の感想です。
蛇足ですけど、S1IS で室内で実験してみました。対象は白っぽい壁とこげ茶色のテーブルです。
壁をライブビューで映す(写すではない)と正常、テーブルを映すとスーッと青くなります。
テーブルを映したままシャッター半押し、青いことを確認して半押しのまま壁にレンズを向ける。やはり青いままです。しかしこのままシャッターを切ると写った画像は正常でした(青くなかった)。
ライブビューの画像では「AWBロック」されていますが、どうやら jpeg生成時には WB を計算し直すようです。
私はこれとは逆に「AWBロック」機能が欲しいです。室内で動画を撮る時に痛感しますが、テーブルに振るたびにふらふらと AWB が青くなるのではたまりません。
iSAPS とか言う前に、キヤノンにはこれらの基本的なことを詰めてもらいたいものです。
書込番号:4991013
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
こんばんは
一般論としては2ヶ月くらい様子をみれば、
傾向的な不具合があれば大体把握できますね。
先覚者様方のおかげですね。
800ISの素子が1/2.5となっているのは、
ISの実績のあるS1IS/S2IS系の手ブレ補正ユニットの流用(イメージサークルが同じ)のためではないかと考えています。
ということでわたしは特に不安を感じるようなことはありません。
書込番号:4982663
0点

ぽんいちくんさん、こんにちは。
この機種がどうこうということではなく、デジカメ全体での考えですが、
どうしてもすぐに必要でなければ新製品は2〜3ヶ月様子を見ます。
その間価格COMなどで購入された方のレポも聞けますし。
書込番号:4983066
0点

不具合報告が出尽くすのに3ヶ月、メーカーで手当するのに3ヶ月、
併せて6ヶ月経過しないと・・・安心して買えません。
それまで待てますか? 私、わかっていても待てない人です
書込番号:4984125
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS

ヨドバシ(ネット店)では数日前から、14日発売になっていたような
きがしますが、価格は、売値49800円からポイント13%分を引いた4万
3千円ぐらいが目安かも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582708_38937398/51536016.html
書込番号:4982396
0点

今日カメラのキタムラへ行ってとりあえず価格を聞いてきたのですが41800円とのことでした。
今までのパターンだと交渉すれば4万弱ぐらいまではいけるのではないかと思いますよ。
書込番号:4987869
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
始めまして。デジカメの買い替えを検討しているのですが、水中での撮影にむいている機種ってあるのでしょうか? いままではIXY40を使っていたんですが、最近ダイビングを始めて、ハウジングを買おうにも、どこにも在庫が無く、また写真撮影がへたで手ブレもよく起こしていたので、この際手ブレ補正機能のついてるカメラの購入を決意しました。 画質に対するこだわりはそれほど無く、どちらかというと水中で綺麗な色が出るカメラがほしいです。いままで、Canonを使っていて、ちょうど新機種が手ブレ補正がついているので、IS800を考えていますが、他のメーカーでもお勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
0点

水中だと暗くなるので手ブレより高感度対応の方が
きれいに写ると思います。となると5月発売のF30?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/
書込番号:4978015
0点

ダイビングで水中写真もしている先輩から
・少しでも広角のレンズを搭載して
→海中だと少し望遠になったような感じになるそうです。
・マクロにも強くて(しかも通常状態でもできるだけ近づいて撮影できる)
→海底にいる貝とかイソギンキャクとかを撮るのに
・フラッシュが強いか、ハウジングに外付けでフラッシュが取り付けられて
→フラッシュは必須らしいです。
・できればバッテリーが長持ち(300枚以上)
→船上でバッテリー交換すると水没とか濡れたりして故障の原因になるそうです。 だから船に乗る前に入れておいて、2〜3回くらいダイブできるくらい長持ちのやつを・・・
・ハウジングの造りもチェック
→オリンパスのは深く潜ってもシャッターボタンが押し易いように工夫がされていたり、フラッシュの光を拡散させる部品があったり、海面からの光を遮って液晶を見やすくする工夫がされているのでイチオシ・・・らしい
等の条件で選んだ方が良いんじゃない・・・と前に教えていただきました。
機種は・・・私はダイビングしないので分かりません(^^;;
先輩は昔の機種ですが、SONYのP3を使っていたと思います。
書込番号:4978532
0点

普段powershot A520で潜ってます.
>水中で綺麗な色が出るカメラ
水の中だと太陽の光が赤から減っていきますので
-10mまで降りると青の世界になってしまいますよね.
その上でキレイな色(たぶん生物の鮮やか体色のことかと)を出そうと思うと外部ストロボがあったほうがいいですね.それでも被写体まで1mとかが限度でしょうか.
その後の色味に関してはホワイトバランス・レタッチで
どうにでもなる問題だと思います.
だいたいでいいのでメインに撮りたいものを選んでから
それにあったマクロや広角の性能をもつカメラを選ぶと
いいかと思います.あとは拡張性とか・・・
カメラ単体で撮るならレンズ部が伸びないスリムタイプは
持ち運びがとっても楽ですよ(かんたんにBCに入る).
IXY600(+内蔵ストロボ)ならちょっと使ったことありますが,特に不満はありませんでしたよ.ほとんどカメラ任せで撮るスタイルなら800isもいい選択だと思います.
泳いでる魚やナイトダイビングが多いならフジのF10のAFいいなと思ったことがありますが,最近のIXYと比べてどうかはわかりません.
水の中でよくみかけるコンデジはオリンパスが多いですね.カメラ本体に-3mまで防水のあるコだと水没の可能性
が減らせると思います.
被写体・予算・外部拡張について絞っていただけると
コメントしやすいです.
あと,手ブレは構え方が下手だからなのか,そもそも難しいシャッター速度で撮っているのかを一度確認されると,次回撮影時に失敗がへると思いますよ.
書込番号:4979106
0点

楽天GEさん、fioさん、LR6AAさん、返信ありがとうございます。
手ブレに関してはシャッタースピードなどいじったことありませんので、ただ単に自分の構えがへただからです(苦笑)。水中ではなく、普段の(陸地?)撮影用に手ブレ補正機能はあると助かるんですよね。
感度が高いほうがいいのであれば、CanonよりもFujiなどのほうがいいんでしょうか。
バッテリーのことは全然考えていませんでした、これからは気にするようにしたいと思います。
LR6AAさん、そうなんです!今まではレンタルしたカメラを使って撮影してたのですがホント10m以上潜ると青の世界ですよね。
素人考えながら、メーカーによって、色の出具合など変わるのかと漠然と考えていました。
ホワイトバランス・レタッチ(?←すいませんよくわかりません)
の修正だけでも綺麗になるんですか!知りませんでした。
被写体は主に魚でマクロの生物よりは、珊瑚+魚といった形で撮影することが多いです。
予算はハウジングつきで8万くらいまで。外部ストロボは今のところ考えていません。(のちのちは買ってしまうかもしれませんが・・・)
FujiやSony、オリンパスなどもみましたが、いまだによくわかっていません(水中撮影用の資料って少ないですよね)
またアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!!
書込番号:4980666
0点

先ほど潜ったときに作例を作ってみました.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-366.html
(powershotA520+YS-90での撮影ですが・・・)
>珊瑚+魚といった形で撮影が多い
色を出したい(青かぶりを排したい)なら外部ストロボ
を追加した(あるいは追加できる)システムを強く勧めます.
特に画質にこだわらないのであれば,500万画素クラス
のデジカメにして,あまりを外部ストロボに回したらいい
かなと思います.
ホワイトバランスを調整することである程度水の青さ加減を
調整できます.水中環境によっては青とか緑っぽい水がある
と思いますが,例えば緑っぽい水を青く見せたいときにはホ
ワイトバランスを蛍光灯モードにするなどすれば結構かわります.
書込番号:4982243
0点

LR6AAさん、ありがとうございます。ブログ見させてもらいました。全然違いますね! 僕が今まで撮った写真は全て2枚目のような青になっていました。う〜ん、外部ストロボほしい・・・。 外部ストロボの機能を追加できるかどうかって、スペック見てもわからないんですが、USBなどのことなんですか?どの機種が外部ストロボをつけられるかがわかりません。 実は海外に住んでいて、ショップにいって聞けないのが痛いところです。
PowerShotは外部ストロボつけられるようですので、A700を待ってみるのがいいんでしょうかね?
ちなみにお勧め機種ってなんですか?よかったらいくつか教えていただけませんか? お願いします
書込番号:4983097
0点

外部ストロボはINONやSEA&SEAのシステムチャートをご覧下さい.
ほとんどの機種は対応してるかと思いますが・・・
powershot A700は純正ハウジングがでるかどうかがまず
問題になると思います.
書込番号:4986230
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
言語設定(2種類)とありますから、日本語と英語かと…
あとはお店で確認して下さい。
書込番号:4962161
0点

たいていのメーカーは「お客様相談センター/窓口」があるんですよね。
お困りの時は
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/index.html
書込番号:4962199
0点

IXY DIGITAL 600の愛用してますが、言語切り替えがありました。
購入後、切り替えすることができると思います。
書込番号:4962328
0点

700以前の機種では全世界の言語に対応していましたよね。
今回からなぜ2言語に? お土産にデジカメを買って買える外国人の方も多いのに…
外国の方は地元でPowershotSD/IXUSを買ってくださいということなんでしょうか?
書込番号:4986066
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
キャノンの800ISとソニーのDSC T30が発売されるとのこと、どちらがよいか迷ってます。カメラメーカーのキャノンがよいか、ソニーの新機種の高機能がよいか
教えてください。私の希望としては、手ぶれが少なく、高感度、実際の画質もよく、スタイリッシュで携帯性がよいものがよいのですが。
0点

どちらも未だ発売前ですから、実際に使って見ての評価は出ませんね。
ソニーもキャノンも画質では定評がありますし・・・。
デザインで決めてもいいと思いますよ。
前評判では、バッテリー持ちと手ブレ補正強化のT30に魅力を感じますね。
カメラメーカーかそうでないかは、あまり意識する必要はないでしょう。
書込番号:4979019
0点

花とおじさんありがとうございます。
僕も、キャノン800isを買おうかと考えていたんですが、大きさと機能性で、T30の方が
勝ってるかなと思い始めております。
でぶじいさんはプリントするならキャノンですか。
実際にプリントしてみないと分からないってところですかね。
ありがとうございました。
書込番号:4979274
0点

携帯性重視ならT30でしょうか。
タイムリーな撮り比べを期待してます。
絵作りで決めるのが確かでしょうけど。
書込番号:4980298
0点

僕も800ISとDSC T30で迷ってます。
手ブレ補正と高感度、どちらも欲しいと思い出してはや数ヶ月・・・。何度もT9を買おうと思ったのですが、迷ってるうちに800ISが発表。画質には定評のあるキャノンだし、ワイド端F値2.8と明るめな800ISにしようと決めかけた矢先にT30発表・・・。
悩みだしたらキリがないですよね。
800ISにしようとは思っているんですが、ロングセラーのT9の後継機(上位機?)であるT30も魅力的なんですよね。
僕は手ブレ補正や高感度よりも(もちろんそれも必要ですが)ワイド側でのレンズの明るさが大事と考えているんですが、どうでしょうか?
書込番号:4980511
0点

私もT9はマジでいっちゃおうかと思いました。
値段も安いし、軽いし格好良いし。
クチコミ見るとすごい数で売れてるのがよく分かりました。
売れてる=良い商品だと個人的に思っています。
売れるには訳がありますからね。
ただ気になった書き込みがあり「IXYLからT9に乗り換えた
がその画質にガッカリ」とありました。
絵作りがイラストのように立体感がないと書かれていました。
F値も3.5〜というのもあり、購入は見送ったところ800ISの
登場なのでこちらにしました。
ずっとキヤノンなのでやはり気に入った(慣れた)絵作り
の方が違和感ないかと思いこちらにしました。
しかし、SONY、Panaがここまで来るとは思いませんでした。
書込番号:4980781
0点

F値2.8と3.5ではそんなに違いますか?
素人でよく分からないんですが、レンズの明るさということですか
明るく撮れるっててことなんですか。
見た目でそんなに違うならまた、なやんじゃうな〜〜
書込番号:4980852
0点

IXY700使っていますが、最新のコンデジならどの機種も十分綺麗でしょう。
手ブレ補整&高感度は私の使用用途では無ければ無くていいかなと思っております(綺麗に残したい時はKISSDNを使用しています、高感度の画質はデジ一いいです)
スペックを追い求めるとキリがありませんよ、早く買って写す楽しさを味わって下さい。
書込番号:4980880
0点

開放F値3.5は決して明るくはないレンズです。
そうすると…
暗い→光を多く取り入れるため、シャッタースピードが遅くなる。
→手ブレの原因→だから高感度→画像悪くなる→
画像処理LSI(デジカメの頭脳)で処理→頭脳のできのよさは?
→キャノンのDIGICUに軍配。でしょうか。
個人的には、光学4倍ズーム(140ミリ)程度で手ブレ補正なんぞあってもなくてもどうでもいいのですが。
書込番号:4981139
0点

W端の明るさF3.5はF2.8の約64%の明るさです。
ただし、テレ端では
800ISのF5.5はT30のF4.3の約61%の明るさとなります。(焦点距離は違いますが)
使い方で有利不利は変わるでしょう。
書込番号:4981188
0点

当然ながら 800is T30 は 発売前なので,
私の感想からです。
@ 松下 09
A 高感度 Fuji 11
B 実際画質もよく Canon IXY 700
C スタイリッシュで携帯性 SONY T-9 (←但しこの機種は実際私がもってる訳ではありませんが)
書込番号:4981209
0点

↑
@手ぶれが少なく
A高感度
B実際の画質
Cスタイリッシュで携帯性
あくまで私感です。
書込番号:4981217
0点

ついでに、関心があったのでテレ端の近接距離を調べてみました。
マクロの背景ボケの関係です。
T30が25cm、800ISが40cmとなります。
テレ端焦点距離は800ISが長いのですが、F値と近接距離からマクロの背景ボケはT30の方が出しやすそうです。
一般的にはW端の使用頻度が高いでしょうし、広角側の換算3mmの差はそれなりにありますので、引き分けのような感じです。
書込番号:4981237
0点

私もT30と800isのどちらがいいか迷ってます。
サンプル写真みると画質は800isのがよいと
思いました。デザインや携帯性はT30のがいいかなと。
どちらも買えたらいいのですが(^^;、
いまのところ価格が800isのが安そうなので
こちらを買おうかと思っていますが。
書込番号:4982045
0点

CCDも600と700万画素ですが何インチなのか重要なのでしょうね。
どちらが良いのか決め兼ねる位の差でしたら、本体価格差と
所有メモリーの有無で選べば経済的にも良いのでしょうね。
個人的にはT-9のほうにサイズ的には魅力を感じますが・・・
IXYD50ユーザーなので最後はSDカードで決めると思います。
書込番号:4982377
0点

私が買うとしたら、ファインダーが付いている800ISですね。
FX01とF11もってますが、
老眼おやじには、液晶で撮影は辛すぎる。
(だいぶ慣れましたが、ほとんど勘で撮影してます)
書込番号:4982695
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





