


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 70
旅行の際に以下のような状況になってしまいました。充電の方法など(一旦カラにする)など、アドバイスがありましたらお願いします。それとも故障でしょうか?
1.旅行出発前日にフルに充電した。
2.旅行1日目に50枚ほど撮影(ストロボは1割ほど)特に問題なし。
3.旅行2日目に数枚撮影したところで「バッテリーを交換してください」のメッセージ。あまりに早いので不審に思い一旦バッテリーを取り出し、再度入れたところ撮影可能。以後数回これを繰り返す。ちなみに残量少ないのサインはなし。
4.2日目の夜にフル充電。
5.3日目の日中に撮影中にも数回「3.」を繰り返す。
バッテリーの使用量からみるとあきらかに異常だと思うのですが、なにか原因があるのでしょうか?
ちなみに購入後約半年、1週〜2週に1回、20枚程度撮影します。
書込番号:6666366
1点

バッテリーの接点を拭いても同じなら、バッテリーのこ故障かも?
書込番号:6666399
2点

購入された頃はバッテリー1本での撮影可能枚数はもっと多く撮れていたんでしょうか?
書き込みを読んでいると初めて使われたように思えてしまいます。
撮影可能枚数はカタログデータで160枚なので、ストロボ撮影や撮影後の画像の確認などをしていたら100枚ほど撮れたらいいと思います。
バッテリーの警告ですがバッテリー交換のサインがでたら数枚撮ったら電源が切れてしまいます、これはキヤノンの仕様ですので予備バッテリーが必要なデジカメです。
最近のデジカメは撮影可能枚数が公称300枚ほど撮れるデジカメが多くなっています、反して小型に特化したデジカメはバッテリーも薄く小型なので撮影可能枚数はその半分くらいと少なくなってます。
書込番号:6666544
3点

このカメラに使われているバッテリーは充電式のリチウムイオンバッテリーなので過充電過放電にはすごく弱い電池です。
充電は専用充電器が制御するので問題ないとしても過放電は使い方の間違いでやってしまいますね。
間違った使い方は、バッテリー交換の警告が出ても使用を続け電源が切れた後少し休ませてまた使うというのがその間違った使い方です。
これを繰り返すとバッテリーがダメになってしまいます。
書込番号:6666559
2点

今までどうのようにお使いだったか分かりませんが、予備用にもう1つ購入されてはいかがでしょう。
新しい方と比べ、古い方が明らかに撮影枚数が少ないなら、不良又は劣化と思います。
(昔、勤務先で使っていたIXYは1年半でバッテリーが寿命を迎えましたが。)
書込番号:6666595
4点

さっそくアドバイスありがとうございます。
まず、これまで約半年間は「バッテリーを交換してください」のメッセージが出る前に
充電をしていましたので、過放電はなかったかと思います。
(今回の旅行で初めて過放電をしてしまったかもしれませんが・・)
以前使っていたニッケル水素電池のメモリー効果と同様なことが起こったのかとも思いましたが、リチウムイオン電池の注意事項はニッケル水素電池とは全く逆なのですね。
(ニッケル水素のときは使い切ってから充電するように気をつけましたが)
いずれにしても旅行の際には予備バッテリーが必要なようですので、購入を検討します。
寿命というには半年は短すぎると思いますが・・・
書込番号:6666778
2点

カタログデーターで撮影可能枚数150枚程度のデジカメだと充電済みの予備バッテリーを持ってたほうがいいですね、安心できます。
リチウムイオン充電池の保存の際の注意ですが、満充電で長期保存すると寿命が短くなる特性があります。この点が厄介なのですがそこそこ使った状態で保存して撮影前日にでも充電するというのがいいようです。
私はカメラにバッテリーをいれたままにしています、時計や設定保持のメモリーに少量の電力が常時使われているので充電済みのバッテリーでも大丈夫かなと思ってます。
2個のバッテリーを交互に使うと1個あたり300回以上充電できるそうなので、カメラの寿命まで使えるかもしれません。
書込番号:6667012
1点

最近勤務先の設計資料を見ていたら、計測器に内蔵されている、バックアップ用リチウムイオン充電池についての注意書きがありました。
パナ製の充電池ですが、『放電量(使用量)10%で充電をすると、電池寿命は1000回充電だが、100%放電だと50回の充電で寿命となる。この点を取扱説明書に明記のこと。』とのことです。
なお、解説の中に、『これはメーカーに確認して分かったこと』ともありました。
一度や2度の過放電で、即寿命ではないですが、満タン充電での保管や過放電には注意が必要です。
書込番号:6667166
3点

私も同じ現象がでてます。買って2ヶ月ぐらい後です。
私はいつもデジカメ買うときに予備のバッテリも買うのでバッテリは2つ持っていますが、どちらのバッテリもその現象がでます。
メーカに問い合わせしましたが、過放電などのお決まりの説明でした。一応調査希望するなら現品を送ってくださいと言われましたが、バッテリを抜き差しすれば直るのでそのまま使ってます。(バッテリカバーを空けて、ちょとバッテリを押せば直ります)
たぶん端子の接触圧が弱いか、セルフクリーニング機構がうまくいってないのでしょう。(一応バッテリ側の端子をみると、ちゃんと擦れている跡があるのですが・・・)
とにかく、私の場合はバッテリの寿命ではないと断言できます。
現在も普通に使えてます。
書込番号:6720877
3点

私も同じ現象に悩まされています。新しいバッテリーを2個購入しましたが同じ症状です。これはバッテリーの問題ではなく本体に原因があるようです。メーカーにリコールを望みます。
書込番号:10915976
3点

同じ症状で再修理2回目の910ISを使っています。
新品から呼びバッテリー含めて二つのバッテリーでどちらも出ます。
一度目は再現せずで無修理。二度目は部品交換したそうですが再び同じ症状が出ています。
明らかに接点に問題があると言いましたが、対策をする気はなさそうです。
Canonの様々な機種で見かける症状なので、明らかに傾向不良だと思います。
何度貴重なシャッターチャンスを逃した事か!!
シャッターチャンスを軽んじるような人達にカメラを作って欲しくない。
そう思っております。
書込番号:12370625
1点

katochapさんとカメラの機種は違いますが、ixy 900isで僕も同じような症状です。
購入から3年経過していたのでバッテリーを疑い汎用バッテリーを購入したのですが、フル充電から1枚撮っただけでバッテリーを交換してくださいと表示されます。
電源を押し直したり、バッテリーを挿入し直すとまた、撮れるようになります。家族にはすごく不評です。
他にも同じ症状がいる人がいることを知りこのメーカーの姿勢が伺い知れる感じです。
他には特に不満がないので残念ですが、この次は他のメーカーに買い替えしたいと思います。
書込番号:12420832
0点

とんでもなく亀レスですが、その後の報告をします。
ショップはネット購入だったためか、ほんとにいい加減でした。何にもユーザーの力になってくれませんでしたね。
その後直接メーカーサポートに激しく抗議をして一年足らずで再々再修理しても異常なのは不良品だから別機種に返品交換してもらいました。
同じ形式で同じ部品を使用した機種は嫌だったので、そうではない物で同程度のものという事でしたが当てはまらず上位機種でも構わなければそれと交換させて欲しいと言う事になり、あっさり承諾してしまいました。
結果的には事故太りとなりましたがその後は何事も無く安心して使っています。
やはり、バッテリー周りの接点の部品が弱かったらしく、今後対応して改善していくという事でした。やはりCanonの傾向不良でしたね。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:12826536
0点

押さえつけたら動くの接点だろうと思ってたので、蓋の裏側に1mm厚のプラ板を貼ってなんとか使えてますよ
書込番号:13382281
2点

katochap様
私も930ISで購入後1年未満で同じ現象が起こり、修理に出しましたが直っていなくて、おまけに電源OFF時にストロボが発光されるという不具合まで起こるようになりました。
メーカーへ再修理を出す際に、「近々旅行に行く予定があり、不安なので新品交換してほしい」と訴えましたが無理だと言われ、再度電話で訴えると同等程度の別機種への新品交換で対応すると言われました。(修理を中止し、どの機種への交換になるかを後日連絡するとのこと)
katochap様も別機種への新品交換をしてもらったとのことですが、どの機種に変更してもらえたのでしょうか?今も不具合なく使えてますか?
930ISと現行機種をスペック比較してみましたが、すべて同等のものはないようで、修理を継続してもらうか別機種の新品交換に応じるか悩んでいます。
別機種になると930IS用の純正カメラケースが使えるのかもわかりませんし...
2度の旅行で2度ともカメラが使えなくなりへこんでいます。今度の旅行こそトラブルなく撮影したい!できることなら購入時の代金を全額返金してもらって、別メーカーのカメラを買いたい気分です。
書込番号:13437137
2点

tekuteku11 さん
超亀レスでお役には立ちませんが、S95です。
責任者と代わり何度も抗議し、名前を聞いた上でメーカーへ乗り込む勢いで相当にやり合う覚悟で闘いました。
最後は向こうが折れてこちらの要望を聞き入れて貰う形で解決となりましたので、非常に特殊なケースだとは思います。バッテリー接点の不良から始まった不具合ですが3度の修理で改善しなかった為ぶち切れました。
近頃、製造メーカー各社は時代遅れな物造りをしている様ですからあまりに酷い故障について理不尽な対応の時は断固戦うのが好きなメーカーに対する礼儀だと思っています。
一年保証とどこのメーカーも書きますが、裏を返せば一年持てば良いんだろ?!と言う考えが透けて見えます。そんな考えだからどんどん新興国に負けて苦しい会社ばかりになってしまうと思います。高くても本当にユーザーが買って良かったと礼を言いたくなる様な物造りをして欲しいと思います。
書込番号:15399268
4点

昨日IXY220Fが到着し 早速バッテリーを充電して撮ってみたところ65枚でバッテリー切れ!
このスレの最初は2007年ころで 確かにその頃も私はIXYを使っていましたがバッテリーは
2個を使い回し、それでも100枚以上は撮れていました。
その後Nikonの1万円以下のデジカメを買うついでにバッテリーを2個買った所出番なし!
Nikonは1回の充電(しかもUSBにカメラをつないだままという安易さ)で200枚以上撮れました。
これはバッテリーの不良なのか連休明けにサポートに聞こうかと調べていたらこのスレを発見
早速書かせて頂きます。Nikonの方が便利なのに何故IXYに戻ったかというとNikonのコンデジの
殆どは「画像回転」機能がなく、昔のブログによく貼ってあった「横向きラーメンの図」
になってしまい 修正がひと手間多いからです。
書込番号:15514439
0点

とな55さん こんにちは。
電池の持ちは使い方に依ることが多いです。
電源のON-OFFや再生確認などを多く行えば、撮影枚数は減りますし、フラッシュを多用すればそちらに電気を取られて、撮影枚数は減ります。
逆に、電源をONにしたらそのままで、再生確認はせず、フラッシュやズームも使わず、撮影距離も変わらない等、定点撮影のような使い方だと、長持ちします。
>昨日IXY220Fが到着し 早速バッテリーを充電して撮ってみたところ65枚でバッテリー切れ!
最近のLi-Iバッテリー(純正を含む)は、販売コストを下げるためか、初期エージング(用語は?)をせずに出荷されている品が多いようです。
Li-I充電池は、充放電を数回繰り返さないと、本来の性能は出ません。
”バッテリー交換”のマークがでるまで(いわゆる、バッテリー切れまで=この状態では過放電ではない。)使い、その後フル充電をすると言った使い方を数回行ってください。
その後は本来の性能が出るハズです。
また、最初の使用では、カメラ内部の、日付データなどの保持用キャパシティ(大容量コンデンサ≒充電池)を充電するため、2回目以後より、撮影枚数は少なくなる機種が多いです。
IXY 220Fがどうだかは知りません。
PowerShotの一部ではボタン電池を使っている機種が有り、そのような機種では初期充電は不要です。
このようなことを踏まえ、もうしばらく使ってみてください。
書込番号:15517401
0点

超超亀レスで申しわけありませんが、皆さまのご参考になれば。
「バッテリーを交換してください」
は私も購入直後から出たため、
購入一ヶ月後にメーカーに修理に出す→接触不良と言われるが直らずもういちど出す
→直らず→何とか使っていたが基本一眼レフなので一年前からお蔵入り
→本日立ち上げてみると、CCDが反応しない(ディスプレイ真っ暗、撮影不可)ので修理すべきかどうか迷い中
ということで…
話をまとめると、
この機種は、機械構造上問題のある機種、
もしくは、生産ロットによって問題が起こりやすい機種、ではないかと思います。
以上。
書込番号:17573001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





