
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月24日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月24日 13:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月11日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月31日 19:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月11日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月23日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700
A710IS
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/58197887.html
ヨドバシも価格を出してきましたね。
37800円の10%還元でスタートです。
思ったより安い?
書込番号:5373449
0点

キヤノンのHPにもう新機種のページがありました。
サンプル画像もあります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/index.html
書込番号:5373522
0点

あれれ? いつの間にかヨドバシ価格から15%還元になってる(^^;;;
書込番号:5373545
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700
真偽の程はわかりませんが…PSのA610も発売から数ヶ月で生産中止になったようですし…最近のPSは短命な機種が多い感じですね。
書込番号:5277534
0点

低価格のものは、生産量を決めているかも知れません。
在庫管理を考えると、得策です。
書込番号:5277703
0点

http://hem.bredband.net/content/canon/370d_xti/
の最後の方を見ると、新型が出そうですね。
どうやら手ぶれ補正付みたいです。
マジ検討しよう!
書込番号:5371123
0点

出ましたね☆
キヤノン、手ブレ補正付き6倍ズーム機「PowerShot A710 IS」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4458.html
書込番号:5373354
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700

どちらも持ってはいませんが…
A700と比較してA620の優れた部分は…
・CCDの大きさ(A620 1/1.8 A700 1/2.5)
・バリアングル液晶
A700の方が優れた部分は…
・光学6倍ズーム(A700 35〜210o A620 35o〜140o)
・高感度対応
大まかに言えばこんな感じでしょうか。
迷われる気持ちはわかります…
それぞれの優れた部分がプラスされた機種にISが加われば素晴らしい1台になると思うんですけどね…
書込番号:5236429
0点

電池の数と大きさ重さ
オプション防水ケースの有無
ラインナップの順番をみてもA620の方が
上位機種の位置づけだと思います.
A540は選考落ちですか?
書込番号:5236482
0点

ズバリ価格です。A700の発売直後キタムラで交渉したのですがA620が32,000円、A700が27,000円という事だったのでA700に決めました。乾電池4本仕様のA620に比べ電池持ちが心配でしたが、エネループでしか使っていませんが自分には十分です。
ただ1/1.8CCD採用のA620の方が総合評価は上だと思います。最近ではA620も価格が下がってきている様ですし、バリアングル液晶は便利ですので在庫の少ないA620を狙ってみるのも良いかもしれません。どちらにしても価格並に満足出来る良いカメラだと思いますよ。
ちょっとですがA700のサンプル有ります
http://www.imagegateway.net/a?i=4DpiaLRDqr
書込番号:5236517
0点

僕は、A610を所有していますが、
一番の利点は、やはり、バイアングル液晶です。
植物等を撮影する時に、這いつくばって撮影しなくても良いので、
大変、重宝しています。地べたに置いた状態でも、
被写体を確認出来るし、迫力のある撮影が楽しめます。
また、お祭りやイベントなど、人だかりの多い場所でも活躍します。
腕を天高く伸ばして、被写体を確認しながら、バイアングルで
楽々、撮影出来ます。また、液晶画面を内側にして格納出来るので、
液晶画面の保護に気を使わなくて済みます。
どこにメリットを感じるかは、
その人の使い方や使用頻度で決まると思いますので、
後は、皆さんの意見を参考に、
ご自身で決定されるのが良いと思います。
参考までに「下北の美」もご覧頂ければ幸いです。
書込番号:5236678
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
結局 A700を購入しました。
私には気になるほど画質に差は無いと思いました。
結局 光学6倍ズーム、サイズ、電池2本を選び決めました。
最後までバリアングル液晶で悩みましたよ〜。
Amazon.co.jpで購入しました。
"Canon デジタルカメラ PowerShot A700" ¥ 26,563
"PQI SDカード 1GB 150倍速ハイスピード
QSD15-1G 22.5MB/sec 永久保証" ¥ 3,581
合計¥ 30,144の買い物になりました。
安くなりましたね。
書込番号:5246454
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700

こんにちは
どちらも1/2.5型CCDですし、同条件で撮り比べたものが少なく、
画質差はわかりません。
ばらばらに撮られたサンプルを多く見て、好みの傾向のものを選ぶとよいでしょう。
手ブレ補正機を2年半ほど使用していますが、総合的な打率は向上します。
ご覧になったかもしれませんが、nikkeibp.jpのサイトをご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index4.shtml
書込番号:5127195
0点

1台目ならLZ5にします。
マクロに目覚めたらA700を買い増します。
書込番号:5127200
0点

>写画楽さん
拝見しました。LZ5のほうが 評価されてますね。
サンプルの等倍表示を見ても、発色以外の部分で差は無さそう。
>花とオジさん
やっぱりマクロの魅力はありますね。
書込番号:5127893
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700

こんばんは
よいところは
低価格
6倍ズーム
グリップ感がよさそう
一応、ISO800まである
デメリットと言えるかどうか、
手ブレ補正を搭載して欲しいことくらい。
nikkeibp.jpの記事もご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index14.shtml
書込番号:5110327
0点

>手ブレ補正を搭載して欲しい・・・
ついでにバリアングル液晶も・・・。
書込番号:5110456
0点

>>手ブレ補正を搭載して欲しい・・・
>ついでにバリアングル液晶も・・・。
ついでに1/1.8インチCCDに戻して欲しい...(涙)。
書込番号:5110486
0点

ありがとうございます。
素朴の質問かもしれませんが1/1.8インチCCDだと、どういうメリットがあるんですか?
書込番号:5111011
0点

TRACK&FIELDさん、こんにちは。
A700の撮像素子は620万画素・1/2.5インチCCDで画素ピッチはおよそ2μmです。
一方で前機種A610、A620は740万画素、530画素でいずれも1/1.8インチCCDです。
画素ピッチはそれぞれおよそ2.7μm、2.3μmです。
画素ピッチが大きいほど、素子の受光面積が広くなり、光を沢山取り込めます。
また、レンズの解像度が低くてすみます。
逆に言えば、画素ピッチが小さい素子は光が取り込みにくになるばかりか、
解像度の高いレンズが必要になるわけです。
30DのAPS-C・800万画素のCMOSは画素ピッチが6.4μmほどありますが、
高価なレンズと、安価な解像度の低いレンズとの描画はかなり隔たりがあります。
コンデジのレンズ性能がどれほど重要かお解かりいただけると思います。
CANONは春の新製品全てに、高感度対応の1/2.5インチCCDを搭載してきました。
CANONの製品ですからめったなことはありませんが、口の悪い言い方をすれば、
高感度と画質を引き換えにした、となるのでしょうか?
A700の望遠や高感度に拘らないのでしたら、A610やA620、IXY700がお奨めですよ。
書込番号:5111842
0点

今のところ評判のいいA620しようかな?と思ってます。様々なアドバイスありがとうございます!
書込番号:5133329
0点

こんにちは。
70歳近い父親がデジカメを欲しいということで、
キタムラに行って、この機種を進められたと私に相談してきました。実際に私も店頭で触ってみたところ、グリップ感もよく
手先の器用さが衰える年齢でも大丈夫だなと感じました。
一点、伺いたいのですが、「手ぶれ補正」が搭載されていないようなことを皆さんおっしゃっていますが、この機種にも「手ブレ、被写体ぶれ補正」は搭載されていますよね?
他の機種で言う、補正機能とは違うのでしょうか?
書込番号:5245544
0点

もり&きりさん、こんにちわ。
ここで話題の手ブレ補正機能は、光学的若しくは撮像素子を動かす等によるものです。
A700はISO800まで増感することにより、手ブレを軽減するだけで、画質は荒れます。
CANON機の場合、手ブレ補正機能付の機種には”IS”の称号が与えられます。
IXY800ISやS3ISが該当します。
書込番号:5245576
0点

仕組みの違いはY氏in信州さんの仰る通りですね。
効果の違いは、
手ブレ補正機能は、カメラの小さな揺れを検出して、それを打ち消すように働くので、カメラが揺れていない時は働かない(働く必要がない)
又、カメラが揺れずに被写体が揺れている場合は、何の利き目もなく、被写体ブレの写真になります。
高感度対応によるブレ軽減機能は、感度を高める事によってシャッター速度を速め、手ブレと被写体ブレを起こしにくくするものなので、適度なシャッター速度が確保できても、不用意にシャッターを押して手ブレしてしまえば写真はブレます。(補正機能はない)
書込番号:5245639
0点

追伸。
もちろん、少々の事では手ブレにならないほど速いシャッター速度が確保できた場合は、安易に撮ってもブレません。
書込番号:5245664
0点

Y氏in信州さん
花とオジさん
早速のご回答ありがとうございます。
当方、カメラの知識しには疎く、大変参考になりました。
金額的には手ごろな物でしたので、まずまずと思っています。
ご教示頂いた内容は、私自身で受け止めておきたいと思います。
アナログな父親も触ってみて気に入っているようですので、
その意思を尊重してやりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5245759
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A700
ITmediaにPowerShotA700のレビューが掲載されています。
なかなかいい感じの絵ですが、
やはり手振れ補正が欲しいかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/22/news036.html
0点

>やはり手振れ補正が欲しいかな。
確かに。
ただ、スペック表から想像するよりは、ずいぶん画質が良い印象ですね。
わざわざIXY800ISと同時期に発売したり、ISを付けなかったりと、売る気があるのかは不明ですが…。
書込番号:5102437
0点

S1IS〜S3ISのような高倍率ズーム機では、以前からISを搭載してましたが、
コンパクト機では初めてなので、800ISのみに搭載したのではないでしょうか。
どうやら、好評のようですので、これからの機種はISつきになるかも
しれませんね。
書込番号:5103144
0点

昨日TDLに行ってきたのですが、
望遠撮影及び暗くなってきてからの
手振れ補正の威力は絶大ですね。
出来るだけ本体サイズが大きくならないように、
コンパクトにISを搭載して欲しいものです。
書込番号:5103769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





