
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年7月24日 22:37 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月18日 20:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月12日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月20日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 00:00 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月28日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
皆さんおはようございます。
当カメラを先日購入しまして現在試運転中なのですが、今週末旅行に行きます。
いろいろ写真を撮りかつ、動画にもチャレンジしたいとおもいます。
撮影の仕方はマニュアルで問題なく理解できたのですが、動画、静止画のディスクへの保存方法が良くわかりません。
正直なところPCはインタ-ネットの表面的な機能を使って検索する程度の知識しかありません。
また、同じディスクに動画と静止画を保存してDVDプレ−ヤ-でも再生することはできますでしょうか。
ウインドウズXPの入ったPCを使ってます宜しくお願いします。
0点

DVDへの保存(コピー)は、DVD±R、RWの場合はライティングソフト(焼き込み、書き込みソフト)を使って行います。
NEC、富士通などのPCでしたら、なんらかのライティングソフトが入っていると思いますので、そちらの取り説をご覧下さい。
別途購入されている場合もそちらの取り説をご覧下さい。
>同じディスクに動画と静止画を保存してDVDプレ−ヤ-でも再生・・・
に関しては、試したことはありませんが、PCで使うのでしたら問題ないと思います。
DVDプレーヤーで再生するためには、一般的な国産メーカー製のプレーヤーですと、少なくともDVD-Videoという形式に(変換)しないと再生できません。
こちらもそれ用のソフト(DVD Movie Writer等)がPCに付属していると思います。
そちらの取り説をご参照ください。
中国製などのDVDプレーヤーでは、DVD-Videoという形式に変換されていなくても再生できる物もあります。
(ソフトにより作業画面、使用方法等が異なりますので、このようにしか書けません、悪しからず。)
書込番号:5273841
0点

DVDレコーダーをお持ちでしたら、カメラのAV出力をレコーダーの入力端子に繋いで、カメラで再生しながら、それを録画する事もできます。
静止画はスライドショーで再生するのが手軽だと思います。
書込番号:5273876
0点

αyamanekoさん、こんばんは
ご教授ありがとうございます。
小生のパソコン知識では壁が多いかと思いますが試してみます。
またわからない場合質問しますので宜しくお願いします。
花とオジさんこんばんは
この方法は簡単そうなので小生にもできそうなのですが、画像はやはり劣化するでしょうか?
もともとおまけの機能のような動画撮影なのでできるだけ撮影時のクオリティを落としたくないのですが・・・。
コメントいただければ幸いです。
では!!
書込番号:5275013
0点

申し訳ありませんが、私は以前にVHSテープに静止画のスライドショーを録って見ただけですので、劣化の度合いはよく分かりません。
又、普通のTVでの再生ですので、色合いは明るくキレイに見えるのですが、解像感は悪くなっているようでした。
TV画面が解像度が低いせいなのか、お手軽ダビングのせいなのかも良く分かりません。
書込番号:5275198
0点

了解です。
今週末ちょっと遠出して来ますので、そこで取った画像をおっしゃる方法で記録してみます。
結果をコメントします。
(アプリケ−ションの必要な手法はそのあとで・・・)
皆さんいろいろ助言ありがとうございました。
来週中ごろにはコメントできますので宜しくお願いします。
書込番号:5275298
0点

こんばんは。
旅行より先ほど戻りました。
静止画200枚、動画20分ほどとりましたので報告します。
静止画は日射の強い昼間でも、海辺でも程よい撮影が出来ました。
細かい設定は割愛しますが、マニュアルを読む程度でかなり撮影が出来るようです。
付属の液晶モニタ-は飽くまで簡易点検用ですね。PCに落としてみると付属モニタ-で黒くつぶれていてがっかりしたところもかなり階調がはっきりわかります。
動画はおまけの機能と考えればとても優等生です。初期のDVなど及ばないほどの出来です。ただしメモリ-は馬鹿食いですね(最初からわかっていましたが)。最もクオリティの高い画像では1Gでも10分ほど・・・仕方ないですかね。
自分的結論
特に設定しなくてもそれなりの写真が得られますが、ぜひマニュアルを熟読してクオリティの高い写真を撮影すると良いかと思います。
オプションの強化ストロボと広角用レンズはあったほうがより楽しく撮影出来ると思います。
参考にしてください。
では!!
書込番号:5285618
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
建築設計の仕事で建築外観写真や室内の写真を撮りたいと思っています。いろいろ見たのですが、今のところこのPower-ShotA540までたどり着きました。ただ、他の機種や他のメーカーなどで良いものが無いかと探しています。どなたかアドバイスいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
必要としている条件は重要な順に以下のとおりです。
1)デジタルカメラ(300万画素以上)
2)24mm以上の広角撮影ができる(ワイドコンバーター可)
3)ストロボ撮影ができる
4)あおり補正ができる(付属ソフトでも可)広角で建物を撮ると
垂直な線が曲がってしまいますよね。あれを垂直に戻したいの です。
0点

24o以上の広角撮影というコトですが…この機種だと0.7倍のワイコン使っても24.5oにしかなりませんよ。
予算が許せばソニーのR1あたりがイイと思うんですけど…
書込番号:5257072
0点

広角に強いのはリコー?
Caplio GX8では、ワイコン装着で22mm相当です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/option.html
書込番号:5257106
0点

>24mm以上の広角撮影ができる(ワイドコンバーター可)
富士フィルムのF30に、ワイコンMS−06Wで
約21mmの超広角撮影が可能になります。
私のホームページに、超広角で撮った無修正画像を
置いていますので参考にして下さい。
書込番号:5257349
0点

これなんかどうですか!
>http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/performance/p880/index.shtml
>プロ仕様の広角レンズでクリエイティブな撮影を実現。
F2.8〜8.0 24mm広角レンズ 。
光学5.8倍ズーム、プロ仕様のSCHNEIDER-KREUZNACH VARIOGON光学ズームレンズ(マニュアルズームとフォーカスリング搭載) 。
外部フラッシュ端子付き(これは絶対必要)
KODAKカラーサイエンスで、正確で美しい色彩を実現。
+
(別売)Photoshop Elementsで簡単あおり補正、コントラスト調整、カラー調整、電線等邪魔なもの消去...。
書込番号:5257372
0点

こんばんは
アオリ補正はフォトショップエレメンツでほぼ完璧に出来ますが、コンパクトデジカメの広角はどうしても樽形の歪曲が大きいので、建築写真では不満が出ます。
予算が許せば、一眼デジカメで、金額的には一番安いものでいいですから、レンズにシグマの12−24ミリを奮発されることをお勧めします。
KISSデジタルで換算19ミリの広角ですから、十分な画角ですし、私が知っている中では最も樽形の歪曲が少ないレンズです。
24日までメンテナンス中で見られませんが、私のアルバムに使用例がたくさんあります。
建築写真では24ミリでも少し苦しく、21ミリ程度欲しいところです。
書込番号:5257427
0点

シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
良さそうですね。
仕事でお使いなら、お客さんの前では一眼でないとね。
書込番号:5257499
0点

建築写真とのことですが、どの目的の写真なんでしょうね。
プレゼン。
施工記録。
プレゼン用であれば、綺麗に撮れた2枚の写真を広角合成(パノラマ合成?)すれば済む場合も多いし、その他のレタッチ処理で不要物除去等を行えば視覚効果的にも訴求力があります。
一方、施工写真なら記録なので合成のような手段は回避される物。
その上で、室内写真の場合ストロボ補光は不可欠。
ワイコンも視野に入れているようですが、標準ストロボではワイコンにより広げられた視野(画角)に配光できないのが普通。
ただでさせ周辺減光の見られるデジコンで周辺に光が回ら無ければ結果は容易に想像できます。
基本は本体広角で必要な広角端をもつカメラを見つけるべきでしょう。
記録写真なら画面が分割されても良いはずですから。
プレゼン目的でデジコンの本体広角では足らないような場合(ユニットバス全景など)であれば、ズーム同調で24mmくらいまで照射できるデジ一+専用ストロボの見合わせを考えるほうがよいと思います。
書込番号:5257541
0点

ご参考までに、私が現在使っているシステムです。
1.KISSデジタル(旧)+シグマ12−24ミリ
2,オリンパスE500+ズイコーデジタル7−14ミリ
3.トヨビュー45C+スーパーアンギュロン75ミリ
以上を使い分けて建築写真を趣味的に撮っています。35ミリ換算では、1のシステムが19ミリ広角、2が14ミリ広角、3が22ミリ広角に該当します。
2のシステムが一番樽形の歪曲がありますが、RAW撮影でSILKYPIXで現像する際補正可能な範囲です。
設計士さんが指定されるときは3の大判システムを使いますが、特に指定のない竣工写真では1か2を使っています。撮影が楽ですので。
なお、特に室内ではシャッタースピードが1秒程度になりますので、丈夫な三脚が必須です。
とにかく、カメラのグレードより、歪曲の少ない、少しでも広いレンズが一番必要です。
書込番号:5257586
0点

一眼でレンズでアオルか、ソフトならDxOはいかがでしょう。
http://www.dxo.com/jp/photo/home/default.php
機種別になってます。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/cameras_lenses.php
逆算してカメラを選択してもいいと思うのですが。
書込番号:5258144
0点

皆様、貴重な情報をありがとうございます!
ホントにホントに大変参考になります。
写真の用途は竣工した建物の外観、内観写真を撮り
HP上に載せるというものです。
もちろん、各種資料写真や工事記録、模型撮影など
全てをこなすつもりです。
確かに最初はデジ一眼にTS-E24mmがほしかったのですが、
なにせ予算が、、、悲しいほど、とほほなのです。
シグマもいいですよね〜。
とりあえず今回はコンパクトデジカメ路線かなと思っています。
リコーGX8もいいですし、kenkoのMS-06Wもいいですね。
よく考えると、もうひとつ条件があったのです。
それは室内ストロボ撮影のときワイドコンバーターの
影(ケラレ)が出ないということなんですが、、
今のところ、CanonのPowerShotA540(なぜこれかというと
単に外部ストロボが取り付くようなので、、汗)に
kenkoのMS-06Wをつけて、オプションのストロボ
HF-DC1でレンズフードの前までストロボをスライドさせて
対応できるのではないかなと思っています。
バッテリも単三ですし、もしやのときはコンビニ対応できるし
、、、などと考えています。
GX8にはオプションストロボがないみたいですもんね。
もう少し、検討してみます。
書込番号:5265827
0点

コンパクトデジカメでも、シャッタースピード1秒程度で切れると思いますから(すみません、あまり詳しく知らないのであくまで推測です)、スペックを確認の上、ストロボよりも三脚のほうが役に立つと思います。
室内全体を撮影するのに、特にワイコンなど付ければ、ストロボでは周辺部の光量落ちが激しいです。それよりも、照明器具を全て点灯し、三脚にカメラを固定してノンストロボで撮影するのが普通の撮り方です。室内の雰囲気も最も良く表現できます。私は今まで建築竣工写真にストロボを使ったことはありません。
コンパクトデジカメなら、ベルボンのウルトラマックス程度の三脚で十分だと思います。
あと、TS-Eですが、フルサイズのEOS5Dでなければ画角が狭くて建築写真になりません。フルサイズで24ミリのシフトレンズでも、特に室内撮影では画角が苦しいので、それよりはシグマの12-24が役に立ちます(あくまでデジタルの場合)。カメラはKISSデジの中古でも十分です。これなら3万くらいで手にはいるのではないでしょうか。レンズも中古が手に入ればよいのですが、新品で6〜7万というところでしょうか。合わせて10万程度で良い写真が撮れます。コンデジでワイコンを使えば、ワイコンで更に樽形の歪曲が強調されるので、建築写真への用途は?です。建具やタイル目地が湾曲して、とても気になると思います。
私ごとですが、以前はオリンパスOM4+ズイコーシフト24を4×5カメラのサブに使っていました。24ミリのシフトではどうしても画角が狭く、シグマの18-35ズームを買ったりしたのですが、やはり歪曲に我慢できず、今そのころの写真を見るたびに18-35で撮影したことを後悔しています。そういう意味で、デジタルではアオリ補正が出来ますし(従ってTS−Eを無理して買う理由は何もありません)、歪曲が少しでも少ないレンズを求められた方が、特に仕事ですから役に立つと思います。
書込番号:5266125
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
2年以上使ったCOOLPIX3100が壊れてしまい、新しいデジカメを探しています。
ただし、あまり予算が取れません。
本体だけで価格comの安値を基準に30000円まで。
(メディア込みでも35000円が限界)
はじめは小さめのものを、と、パナのFX01、キヤノンのIXI70、IXY700などで検討していましたが、こちらのPowerShotシリーズもかなり魅力的。
デジカメの用途は主に室内外での子供や犬の撮影です。
時々料理写真なども取りますので、室内:室外だと7:3くらいの割合で室内のほうが多いです。
FinePix F30が室内撮影などでもかなり評判も良いようですが、メディアも含めるとかなりの予算オーバーになってしまいます。
カメラの大きさはあまり気にしません。
むしろ、動く子供や犬を出来るだけきれいに撮りたいと思っています。
お値段も手ごろなこちらの機種が一番の候補に挙がりつつありますが、私の用途で適しているかどうか、アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
一般的な家屋内は暗すぎて撮影には向きません。
写真館やTVスタジオではそれなりの機材を使用しながらも
照明設備に大きな投資をしていることからもわかります。
照明にコストをかけたくなければ、
フラッシュを使用することで対応可能です。
被写体ブレに最も効果を発揮するのはフラッシュです。
もちろん、このカメラでもOKです。
窓辺の外光利用も効果的です。
>むしろ、動く子供や犬を出来るだけきれいに撮りたいと思っています。
一般的な家屋内の照明程度では、補助光を使用しない限り、
プロでも困難ではないかと想像します。
書込番号:5245309
0点

写画楽さん、早速ありがとうございます。
つまりは
屋内撮影時にフラッシュ撮影を念頭に置けばこの機種でもOKということでしょうか。
フラッシュ撮影そのものは否定しません。
上手に使えるならそれも有りだろうと思っていますので・・・
それともこの機種は家庭で普通に使うのには向かないのでしょうか?
(ちょっと不安になってきました)
書込番号:5245332
0点

フラッシュを使用する、時に窓辺の外光を利用する、補助灯を当てる、
など工夫すれば、問題はないでしょう。
以下のnikkeibp.jpの記事もご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index2.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/index14.shtml
書込番号:5245416
0点

今はフジのF30のように、室内撮影に非常に優れたものが出ています。
A540は特に室内撮影に向いている訳でもありませんが、逆に特に向いていない訳でもありません。
CP3100を普通に使われていたのなら、A540はそれより多少レンズが明るい事、ISO800まで対応している事により、それよりは有利になると思います。
書込番号:5245417
0点

大丈夫ですよ!
この機種が普通すぎるだけです。ココで質問するとやはり特徴の
有る機種がお勧めになります。
言い方が悪くなりますが、少しの金額をケチって満足できない機種
を買ってまた買い換える事の無いように皆さんはお勧め機種を書い
てくれるので。。。
今回のように屋内の動体を出来るだけ綺麗に撮りたい!となると
高感度の機種がお勧めとなり必然的に現時点で最高の結果が得られ
るであろうFUJIのFinePixF30となります。
これが静物だと同じ屋内の条件でも、高感度は必要ではなく手ブレ
補正機能が重視され、また出来るだけ画角が広い機種がお勧めと成
ります。
結局のところ現状の技術では全てを満たす機種の存在しない事が、
悩みどころの原因です。
書込番号:5245438
0点

フジのF30使ってますけど、かなり満足度は
高いですね。初めてのフジ製品だったもので、
不安も多少あったのですが、非常に丈夫に出来
ているし、特にiso400までのノイズの少なさは
特筆ものです。
もしかしたら、F30の後継機に手ブレ補正が
付くかも知れません。そうなると売上ダントツ
間違い無しでしょう(^o^ノ
書込番号:5245772
0点

私はA540ユーザです。このカメラはコストパフォーマンスが高いと思います。最近の若者は横長薄型がかっこ良いと好んでいるようですが、カメラの基本、持ちやすく使い良くきれいな写真が撮れるのが本カメラだと思います。
書込番号:5245858
0点

追伸、うちの豆芝犬の成長記録も撮っていますが、フラッシュなしの「ペットキッズモード」で自然な感じでぶれずにきれいに撮れています。
書込番号:5245882
0点

mi-chaさん、こんばんは。
F30が無理なら、F11なんていかがですか?
今ならまだ新品で手に入りますよ。
http://www.kakaku.com/item/00500810909/
書込番号:5246031
0点

皆様レスありがとうございます。
昼休みに実機を確認しましたが
昨今流行の小さいタイプ(IXYとかLUMIXとか)は携帯性に優れているものの
手にしっくりこない・・・と言う感じで
むしろPower Shot(本機)とかF11のほうがぴんときました。
価格的にも本機とF11がちょうど良い感じなので
こちらで週末近所の電気店を何店か見てみようと思います。
個人的に、広角コダワリさんの「ペットキッズモードで豆柴の成長記録撮影」にはかなり惹かれました。
我が家には柴犬がいるもので・・・(スミマセン、そんな理由で)
書込番号:5247764
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
私はPowerShotA40とオプションのワイドコンバータレンズWC-DC52(0.7倍)やテレコンバータレンズを使っています。特にワイドコンバータレンズでの広角写真が気に入っていますが、2メガピクセルカメラでは?、、時代の流れを感じ、買い替えを考えています。最近の広角28mmのカメラ(S80やパナソニックFX01など)にするか、現在持っているワイドコンバータレンズWC-DC52を引き続き使えるA540にするか迷っています。何かアドバイスを。ワイドコンバータレンズを別に持っていく苦労は感じていますが、広角28mmのカメラがどのくらい良いかわかりません。
0点

35-105mmより28-105mmの方が撮影の(構図の)選択肢が
増えるってことですね。
それでいくと、リコーR3/R4の28-200mmは凄いんだけれど、
こいつはノイズも凄いと言う弱点があります。
それでみんな悩むんですよね。F30も一長一短だし...
書込番号:5152262
0点

初めての書き込みです
昨年の12月に
Power Shpo A70 --> Pana FX09に新しくしました
最近A540にしました
今の季節になると 液晶が見にくいです、
見えないことも有ります、
なんぼ頑張っても太陽光に負けます、
アナログ時計がデジタル時計になり
最近はアナログ時計が多くなりました、
やはりファインダー付きが使いやすいですね
結論はA540をお勧め。
書込番号:5171250
0点

いろいろ迷ったすえ、オプションのワイドコンバータレンズWC-DC52(0.7倍)を活かすためにA540を購入しました。あまり小さすぎず手にマッチする手ごろな大きさで使いやすいです。ディスプレイの解像度以外はコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:5186219
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
こんにちは。
PowerShot A540とパナソニックのDMC-LZ5と悩んでます。
どちらも電池OKで、600万画素で値段も同じくらいですが、
持った感じがA540の方がしっかりしていて、ダイヤルの質感が
いい感じなんですが、LZ5は光学ズーム・ISO1600等々スペック的に
上なんですよね!価格は近所のキタムラで2700円差で、LZ5が
高いのです。何か良いアドバイスお願いします。
0点

マルチホスト禁止について
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
使い道がわからないのでなんともですが,+2700円
が許容できるならDMC-LZ5がいいのではないでしょうか?
書込番号:5118423
0点

LR6AAさん
ありがとうございます。
初めての書き込みだったのですみませんでした。
書込番号:5126062
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
A540か530の購入を考えています。
A540を使っていらっしゃる方教えてください。
A540の動画性能はPowerShot S2 IS のメーカーサイトの
サンプル動画と同程度と考えてよろしいでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/sample.html
運動会等はビデオカメラですが日常のスナップ動画で
考えています。
話は変わりますがこの機種を考えた理由のひとつに
「ファインダーがある」というのがあります。
このクラスのデジカメで脇をしめファインダーを覗いて
撮りたいというのはおじさんのワガママでしょか。
0点

CASIOのEX-Z850は全くの論外でしょうか?(ファインダー覗き窓、MPEG-4動画)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500410960
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/
書込番号:5117360
0点

お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら、おじさんのお小遣いではA530でして
なんとかA540を・・・というとこです。
昨日先行してあきばでSDをかってきました。
TOSHIBAバルク 1Gで2999でした。
安くなったものです。私のような貧乏にも
メモリーで保存の時代ですか
書込番号:5117373
0点

↓にA540の動画サンプルがあります(2点)。
ご自身で判断されるほうがいいでしょう。
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/a540_samples.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5117375
0点

>脇をしめファインダーを覗いて
撮りたいというのは
私も同意見です、液晶見ながらの撮影は、どうも好きになれません。
私のコンデジ4台は、すべてファインダー付きです。
書込番号:5117376
0点

そう言えば…。面倒なので、非常に雑な言い方ですが、
動画ピクセルサイズ640×480(スタンダードテレビのフル画面)、
秒間のコマ数30(30fps)だと、
10秒の動画撮影で、20MBのデータを必要とします。
(仕様表には512MBで、4分9秒)
他メーカーのデジカメの(MotionJPEG)動画と比べると、
要するデータ容量は1.5倍から2倍弱。
MotionJPEG動画・640×480・30fpsを
連続して(数十秒以上)撮影するには、
SDメモリカードにはある程度以上の書き込み速度が要求されます。
<<TOSHIBAバルク 1G
どのようなSDが存じませんが、念のため。
SDメモリカードの標準タイプは2MB/s。
これだと、撮影している動画の記録に追いつかず、
早いと10秒程度で撮影ストップということが考えられます。
(長くて、たぶん数十秒)
そのため高画質の動画(640×480・30fps/MotionJPEG)撮影には、
一般的に「高速タイプ」のSDを使用するほうがいいようです。
実際には、6MB/s(別の言い方だと40倍速)以上であれば、
大丈夫なような気がします。
(もちろん高速=10MB/s=タイプのほうがいいです)
320×240・60fps、640×480・15fpsの動画であれば、
標準タイプ(2MB/s)のSDで問題ないはずです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5117385
0点

風の間に間にさん お返事ありがとうございます。
見せていただきました。私には十分です。
A540にしようときめました。
それにしても動画の内容が・・・外人さんの感性?
ニコン富士太郎さん お返事ありがとうございます。
2年前に壊したニコンのCOOLPIX880にはファインダーが
ついていたんです。
家電メーカーならともかく、ニコンがとるか・・・私の偏見です。
なんかすっきりさました おやすみなさい。
書込番号:5117397
0点

風の間に間にさん 重ね重ねありがとうございます。
書き込みしたとたん寝られなくなりました。
まったく無知でした。東芝の青いので高速ではないです。
とりあえずこれを使い、後々白いのをかいます。
さらに電源の交換が遠のいた・・・涙(かくれオタクおやじ)
書込番号:5117411
0点

>脇をしめファインダーを覗いて撮りたい・・・
パララックスがあり、フレーミングが正確にできないことを認識していれば、
構わないと思います。
(出来れば、EVFの機種のほうがいいと思いますが)
書込番号:5117511
0点

今更ですが、電子ビューファインダー(EVF)で見てる撮影範囲と撮影した画像の撮影範囲って同じですか。デジタルズーム時はともかくとして、最近のコンデジってどうなんでしょうか。ウチのパナFZ5はOKなのですが、サンヨーのS4はズレてます。CANONなら大丈夫かと思いますが、もしやと思いまして。皆さん、どうなんですか?
書込番号:5117538
0点

>FZ5はOKなのですが、サンヨーのS4はズレてます
S4はEVFではなく、光学ファインダーでは?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_s3_s4/spec.htm
書込番号:5117642
0点

じじかめさん おっしゃる通りでした。ただS4もA540も同じ実像式光学ファインダーですが、やっぱりキャノンの方が作りがいいんでしょうね。S4は仕事で10cm位以内のマクロ撮影が多いんで液晶モニターを見てましたが先日、ファインダーを覗いて普通に撮ったら画像がズレてたんで「やっぱFZ5とは違うんだ」と勝手に納得してました。もしかしてコンデジはみんなこんなものかと...。こんど、店頭で自分で確認してみます(笑)。
書込番号:5118461
0点

じじかめさん カルロスゴンさん レスありがとうございます。
私のような家族の写真しか撮らない素人には多少ずれても
ご愛嬌です。
ただ
液晶を見て撮る→手ぶれしやすい→手ぶれ防止機能→差別化及び高額→必要以上のアピール(ほんとに必要?)
と感じたもので。他機種も含め過去レスは全てみてないので他で
話がでていたら御免なさい。
書込番号:5118687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





