
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月28日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月28日 08:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月21日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月17日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月15日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
先日、出張先にて写真撮影をしようと電源を入れると、液晶画面になんとも不思議な画像が映し出されました。
これまで、こんなショックなことはありませんでしたが、とりあえず販売店に持ち込み、修理を依頼。
4日後に連絡が入り、故障した基盤の入庫予定がないために「PowerShotA540と交換させてください」とのこと。
新しくメディアを購入しなくてはならないため、余計な出費になることとなりました。
ところで、購入して2年余りしか経っていないのに部品がないとは何事ぞ!!購入してまもなく液晶、画像にラインが入ったりしても「故障ではありません」と言われて使い続けたのに・・・挙句の果てにはこれかい!!!!
ところで、A540ってどうなんでしょうか?画素数が増えて光学ズームも4倍になってうれしいような?
0点


S1ISでもS3ISに交換というの書き込み有りますが、
いったい何なのでしょう、
保守部品持ってないと言うことなんでしょうか?
その時メディアも交換して貰ったような事書いておられたように思うので、
一度交渉されては如何ですか。
書込番号:5574945
0点



メディア変更の件
私の場合はIXY320でしたが 同等メディアの無償交換はメーカーの方から
提案されましたよ。 CF→SDへ
もっとも私の場合 アルバム「てげてげ」内に書いたように「そんなの要らん!」
って断りましたが^^;
書込番号:5575100
0点

A540に交換してもらえてよかったですね。[故障時のサービスセンターへの対応]の返信にも書かせてもらいましたが、私の先輩のA70が同様の故障で修理に出したんですが、CCDを交換されて返送されました、この差はいったい何なんでしょうね?
私もA70が故障して交換されました。BUFFALOの64MBのCFは同容量のサンディスクのSDに、コンバージョンレンズアダプターとテレコンバーターもA540用に交換してもらました。
画像はA70でも満足していたんですが、A540で撮影してパソコンに取り込んで見ると一瞬で違いがわかりました、画素が増えた分、画質が滑らかになってますね、コントラストもはっきりしていて発色も鮮やかですね。映像エンジンはDIGICUに、最高感度もISO800にA70には無かったストロボ調光補正が使える等A540の方が格段に性能はアップしています。
難を言えばA70はアルミフェイスボディに対しA540はオールプラスチックボディで安っぽい感じが・・・
私は現在、エネループ充電池とハイスピードタイプで512MBのSDメモリカードを購入して快適に使用しております。
書込番号:5577123
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
リコールだったとは驚きですが、メーカーにユーザー登録しているのに連絡も来ないとはおかしいのではないかと思います。
ちなみに、メディアはすでに知人へ譲ってしまいました。
SDカードは楽天ショップでトランセンドTS1GSD80(1GB)を購入てしまいました。
書込番号:5579302
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
はじめして、お世話になります。
電源ONもしくはモード変更時、液晶画面に一定時間「設定項目を変更」と
表示されるのですが、これはカメラの設定がデフォルトから変更されていると言う
意味で良いのでしょうか?
説明書を見たのですが、この表示についての説明が見当たりません。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
0点

そら。さん こんばんは
あいまいな記憶で申し訳ないのですが、A620も設定項目を変更と出ますが同時に露出補正ボタンのマークも出ています。
MモードやTvモード等で、露出補正・シャッタースピード・絞り数値・アクティブAF枠の設定変更を行う時は、露出補正ボタンを使って切り替えるんだよという、たんなるガイドではないでしょうか。
ですので、設定項目を変更の表示中でも問題なくボタン操作が出来ます。
書込番号:5577736
0点

> 同時に露出補正ボタンのマークも出ています。
私もマークが気になって露出補正と調光補正を見たのですが、
変更してありませんでした。
カメラの設定を初期値に戻してみたい気もしますが、
どの設定を変更しているか分からないのでやっていません。
書込番号:5578334
0点

カメラの設定は前回の操作状態を記憶してますので、勝手に変更される事はないです。
撮影時に左右カーソルで変更出来る操作項目を、露出補正ボタンで切り替える事の説明ですので、気にしないでいいですよ。
もし初期設定に戻したい時にはユーザーガイドP28を参考にして下さい
書込番号:5578405
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540

押し入れとか湿気の多そうなところにしまいこまずに、それなりに頻繁に使って新しい空気にさらしていれば、大丈夫と言われています。
書込番号:5557040
0点

こんにちは。
出来るだけ頻繁に使っていれば、まず黴がつくことはありません。
良くないのは、大事にカメラケースに入れて、タンスにしまっておいたりすることです。湿気がたまりやすいですし、防虫剤なども悪影響があるようです。
あと、出来るだけ風通しのよい部屋に置いておくことですね。
洋服のポケットからも出しておいた方がよいでしょう。
書込番号:5557071
0点

上記のほかにたまに太陽など日の光を入れることも必要
撮影の際は結露させない為 クーラーボックスなどで温度を
調節させることもある。
レンズの口径が大きくなると黴などの注意が必要
大型カメラや望遠の大口径のレンズなどが注意
一度レンズに黴が出来ると再発するので黴を作らないこと
コンパクトデジカメの場合はレンズより精密機器の保管の
知識の方が必要かも知れない。(この知識はほとんど無いが)
精密機器なのでちょっと落としただけですぐ壊れる物だ。
書込番号:5557816
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
今日、
8月に買ったA540が
シャッター音がしなくなったのと
バッテリーの残量表示の異常で
梅田のサービスセンターに持ち込みました。
仕事を終わらし、
なんとかぎりぎり6時までに梅田のSCに行くと
センターで言われたことは
このA540はシャッター音がしない、以前に所有していた別のデジカメと勘違いしているのではないか、
また
バッテリーの残量誤作動は使ってるアルカリ電池の不良であると突き返されてしまいました。
私の勘違いのような扱いでした。
幸いなことに隣のショールームにA540が有りましたので
確信を持ってA540はシャッター音がすると
クレームを言うと
二人がかりで調べて故障の確認をしてくれましたが、
気が弱い人だったら泣き寝入りだったでしょうね。
(-.-)
保証期間内のクレームをサービスセンターまで持ち込む
時は
二人以上で行くか
又は
しっかり確信を持って行くようにした方がよいようです。
キヤノンのサービスセンターの対応はいつもこんな感じなのでしょうか?
連休前の7日には治ってくる来るとのこと。
あぁ、また7日に梅田まで出なければならない。
運が悪いね。
無事治ってくるのとを祈ります。
0点

大変でしたね。梅田にいったら、ヨドバシに寄ってみると、いろんな
商品があって時間がつぶせますよ。(お金もつぶせますけど)
書込番号:5506284
0点

8、9の連休に使いたかったので少しでも早く出来るだろうっと思いキヤノンのサービスセンターへ持ち込みました。
やはり、ヨドバシ梅田で買ったので
クレーム処理もヨドバシでしてもらったら
不愉快な思いをせずにすんだのかもしれませんね。
余談ですが
ヨドバシ梅田は梅田に出店してきた当時は言葉使いが
ていねいで親切でしたが
今は忙しいためかずいぶん荒くなったように感じています。
先日、ナンバのヤマダへ行ってきました。
新しく出店したためか親切で気持ちよかったです。
気が弱いので少々値段の差があっても気持ちよく買い物をするところを選んでしまいます。
書込番号:5509047
0点

キャノンのサービスは,まだこんなんなのですね。
自社製品の製品なのだから,ユーザーより詳しくあって
ほしいです。
かつてひどい目に遭っているので,キャノン製品は,
二度と買わないことにしています・・・。
乾電池駆動できるデジカメを買いました。
オプションの乾電池ホルダーも買いました。
アルカリ電池を入れたら,撮影前からLow Battery。
サポートに電話したら,パナソニックかソニーしか,
動作保証しないとのお返事。(ほんとか?おいっ!)
偶然使っていたアルカリ電池が,パナソニック製。
たじたじのサポセン。ソニーを使ってくださいとのこと。
ソニーをわざわざ買ってきても同じ。
さらにサポセンに電話。
電池ホルダーの不良の可能性があるので,新品を送る
とのこと。届いても変わらず。
結局,ホルダーを眺めていたら,デジカメとの接点金具の
出っ張りが少なすぎるように感じたので,
無理にドライバーでひん曲げたところ,接触が改善されて,
使えるようになりました。でも,10枚も撮影しないうちに
Low Battery。
よく,世の中に出せた物だと思いました。
Power shot600というデジカメでした。
でも,Digic2はすごい技術だと思います。
あ,K’s電気(ひたちなか本店)で,19500をさらに
割り引きで18900でした。(自分用でないので購入)
書込番号:5518010
0点

そうですか、梅田のサービスセンターの対応は最悪ですね〜
今年の5月、A70が故障して大阪中之島のQRセンターに持ち込み修理を依頼したら、大変丁重な応対でこちらが恐縮するくらいで、その後A540と交換になりさすがキヤノンだと思いました。
けど最近、職場の先輩のA70が同じ様にCCDの故障となり当然A540と交換だと思いきや修理方法が確立されたのでCCDのレンズユニットを交換して返送されてきました、故障する時期によってすごい差がありますよね、本当に。完全にユーザーをなめきってますよね!
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2nsifJdCLq
書込番号:5523559
0点

何処のサービスセンターも無責任で悪いと思う
私の場合 いつも起動音とシャッター音を消しているし、
バッテリーは三洋か松下の充電電池を使用している。
この方が経済的だ。
私の苦情は複雑なフォーカスの為 遅くて マクロで40-60CMあたりで
ピントが合いにくいこと
AIで勝手に横位置に変換されると 気がぬけるが
今 こんなもんでしょうね。
書込番号:5557762
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
9/29 店頭表示価格で、\19200。さらに現金値引との事で、訪ねたら\18200になりました。
カメラと同時購入で、モメリーカードも半額だったので、512Mのを購入。
特価セール中だったのかもしれませんので、お店に行く前にご確認を..
0点

値段間違えてました。
18200円ー>18900円の間違えでした。
すみません。
ちなみに、SANDISK 512Mが2240円でした。
メモリーカードは安かったのかな?
書込番号:5533149
0点

サンディスクの512MBのSDメモリーカードは10/16現在で最安で2520円ですからメーカー品を安く購入できましたね!
スパーファインのラージモードで約180枚ほど撮影できますね、バシバシ撮ってもらいましょう!
品番からするとJ-60なので60倍速、転送速度は9MB/sec?それでしたら快適に使用できますね。
書込番号:5544049
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A540
カメラのキタムラ(多摩・ニュータウン通り店)にて、税込み19800円・税抜き価格1%で5年保証(ポイント内で現金無し)、エネループ充電器付き・SDカード512MBも一緒に購入して24264円でした。
在庫限りとの事で、後2台と言われ購入を決断しました。
今のカメラは4年も前の200万画素・ISO等と無縁のカメラ(Fuji)でした。乾電池を入れる部分の蓋が壊れ、テープで留めながら使用していましたが寿命が来たらしく動かなくなり、新機種購入を決めました。
最後までオリンパスの初心者用カメラと悩みましたが(19800円・カード250Mb?付き)、カメラ超初心者ながら色々いじって勉強しながら色んな写真を撮ってみたいと思い、こちらの機種にすることにしました。
そこで、経験豊富な皆さんにご教授頂きたいのですが、普段は子供の写真(室内・室外)・風景が多くなると思います。
静と動では撮り方もまったく変わってくると思います。
撮影に当たって、注意すべき点などありましたら教えて頂けないでしょうか?
その他、色々アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
0点

外はそれなりにシャッタースピードも上がるので大丈夫と思いますが、
屋内はできる限りISOを上げて下さい。
書込番号:5523924
0点

フラッシュを焚くなら 室内でも特に感度の辺りはいじらなくてOKかと・・・(^^;
とりあえずは、カメラに慣れる為にもPとかで撮りまくって下さい(^^)
たくさん撮れば失敗も、それなりに出てくるでしょうが失敗したのを元に失敗した原因をつきとめれば次からの大事な撮影では失敗せずに撮れる様になります。
書込番号:5524085
0点

ご購入おめでとうございます。そうですね、fioさんのアドバイスと同様にたくさん撮ってカメラに慣れることですね。
人の好みによりますが、このカメラはフラッシュを使用して撮影したら少しアンダー気味(暗く写る)に写りますね、ストロボ調光補正、露出補正をして撮影するといいかもしれませんね。下記のリンクのフォトアルバムの携帯電話とCD−ROMの画像がストロボを使用して撮影しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nsifJdCLq
書込番号:5524497
0点

お返事遅くなりました。
皆さん有難うございます。
僕ちゃん.さん、お部屋拝見しました。
露出補正するのとしないのとでは、とても違いがあるんですね。
露出補正と言う言葉自体良く分かっていなかったんですが(汗)、写真を拝見して、理解できました。
手ぶれとピンボケについても、勉強になりました。
カメラは精密機器、大事に扱いたいと思います。
fioさん、屋内ではフラッシュを使えば感度はあまりいじくらなくても良いんですか?感度をいじくるというのは、ISOの事ですか?
ごめんなさい。まず、言葉から勉強しなければいけないようです・・・(^^;
失敗を恐れず、Pで沢山撮ってみたいと思います。
TR−XXさん、写真拝見しました。
フラッシュを使用しても結構暗く写るんですね。
被写体の色が暗いからなんでしょうか?露出補正をすれば明るくなるということなんでしょうか?
ごめんなさい。良く分かりませんでした。
カメラ超初心者、まずはカメラ用語(?)を勉強しなければいけないようです。
カメラも色々いじって、沢山撮りながら覚えていきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5538499
0点

感度=ISO です。
感度を上げると同時にザラザラとしたノイズも出てきます。
200くらいまでなら余り目立たないと思いますが、、、
室内では感度を・・・と書かれていたのは おそらく
室内 = 暗い(蛍光灯で明るくてもカメラには暗い) = シャッター速度が遅くなる = 手振れする → 手振れを防ぐ為には? → シャッター速度を早くしなくては! → 感度(ISO)の値を高くする = シャッター速度が速くなる = ブレが抑えられる(ただし、もともとが暗すぎたら限界はあります) = ザラザラノイズが・・・ でもブレるよりマシ
という法則(?)がありまして(^^;
フラッシュを焚く事で、、、フラッシュの光で被写体を照らすので被写体のブレをきにせずにすむ = 感度をあげなくてもよい = ノイズは気にならない・・・です。
もちろんフラッシュ撮影時に感度をあげちゃいけない・・・というのは無いんです(感度を上げれば、フラッシュが届く距離が、より遠くまで届くようになる)が、上げすぎるとフラッシュの当たりが強くなりすぎてしまうことに繋がります。
書込番号:5538818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





