PowerShot A530 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:360枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot A530のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A530の価格比較
  • PowerShot A530の中古価格比較
  • PowerShot A530の買取価格
  • PowerShot A530のスペック・仕様
  • PowerShot A530のレビュー
  • PowerShot A530のクチコミ
  • PowerShot A530の画像・動画
  • PowerShot A530のピックアップリスト
  • PowerShot A530のオークション

PowerShot A530CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月16日

  • PowerShot A530の価格比較
  • PowerShot A530の中古価格比較
  • PowerShot A530の買取価格
  • PowerShot A530のスペック・仕様
  • PowerShot A530のレビュー
  • PowerShot A530のクチコミ
  • PowerShot A530の画像・動画
  • PowerShot A530のピックアップリスト
  • PowerShot A530のオークション

PowerShot A530 のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A530」のクチコミ掲示板に
PowerShot A530を新規書き込みPowerShot A530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

THMの拡張子は何?

2006/04/11 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

クチコミ投稿数:7件

パワーショットA530を購入しましたが動画撮影をすると拡張子がTHMのファイルが作られます,これは何でしょうか?教えてください。

書込番号:4990629

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/12 00:01(1年以上前)

サムネイル(THuMb nail)ではないでしょうか?
中身は、動画をインデックス表示させる時に使う縮小静止画
のはずです。

試しにそのファイルを適当な場所にコピーして、拡張子を
JPGに書き換えて適当なビューアで表示してみて下さい。
絵が出ると思います。

(Powershot S50のTHMファイルはそれで静止画が出ます)

書込番号:4990673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/12 23:16(1年以上前)

 サムネイルですか。分かりました。
これまで使った初代のサイバーショットや三洋のにはありませんでしたので何なのか何のためか疑問でした。ありがとうございました。

書込番号:4992988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2006/04/11 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

スレ主 長野原さん
クチコミ投稿数:87件

デジカメのパッテリーは高いので、通常の
電池が使える機種を買おうと思っています。

この機種はサンヨーのエネループ
(充電パッテリー)等は使えますか?

市販の充電電池だとパワー不足との意見を
聞いたことがありますが。

書込番号:4989235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/11 14:08(1年以上前)

「パワー不足」なんてずいぶん抽象的な言葉を使いますね、

単三電池を使えるカメラにはニッケル水素充電池も使えます、

しかし、ニッケル水素充電池の中には放電特性がデジカメに合っていないために容量を使い切ることなくカメラが電池切れと判断してしまうものが多々あります、

そこでニッケル水素充電池なら何でも良いわけ伝買う、相性の良い電池を選ぶ必要が出てくるのですが、

いまデジカメ用にお勧めできるニッケル水素充電池は

・パナソニックの全て
・サンヨーのエネループ

この2パターンになります、
間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。

書込番号:4989248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/11 16:51(1年以上前)

>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。

根拠はなんなのでしょうか?
(カメラメーカー、機種等を問わずに言い切れるのでしょうか?)

↓買ってはいけないと?・・・・・
バッテリー/チャージャーキット CBK4-300
ニッケル水素電池 NB4-300

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/spec.html

書込番号:4989527

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 17:06(1年以上前)

昔、キヤノンブランドのバッテリーにHRの刻印がなく、意外に思った事がありました。
現在は全てサンヨー製なのでしょうか?

書込番号:4989544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/04/11 17:51(1年以上前)

たぶんそうだと思います。

書込番号:4989623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/11 18:06(1年以上前)

>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。

ぼくも 其処まで言い切れるのなら根拠が知りたい。

書込番号:4989646

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 18:22(1年以上前)

細川ガラシャ婦人さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
それでは「間違って」うんぬんの話はお続けくださいまし。おぢゃましました。

書込番号:4989667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/11 20:21(1年以上前)

>>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
そのソニー製を自分はA620で使ってます^^;;
エネループはLEDライトで使ってますけど出力特性の
関係かこっちでは思った程長持ちしませんね^^;;;
しょっちゅう使う物には高容量タイプの方が適してるかも
しれませんので追加で高容量タイプも仕入れてみます^^;

書込番号:4989907

ナイスクチコミ!0


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2006/04/11 21:15(1年以上前)

6年前に買ったオリンパスC−920から単3電池を使用してます。
その頃はアルカリ電池を主体にニッケル水素は容量が小さく苦労しました。1500mAhが大きい方で常にアルカリを予備に持っていました。ところが最近では容量が上がったのと「eneloop」の出現は革命的です。それとサンヨーのNi-MH2700mAhは超優れものです。満充電してA520で600枚撮りました。「eneloop」は2000mAhですが、放電曲線が極めて良く、1.2V台を長くキープし、最後にすとんと落ちる特性があります。機種の違いはあると思いますがカメラの作動最低電圧は1.15Vと言われていますので最適の電池といえます。私はこれで今S2で撮影枚数調査中です。
この方は購入後補充電をせずカメラに入れました。充電済みで自己放電が極めて少ないというメーカーのコメントを信用してやりました。充電器も今までセットで買ってきましたので、もう6個になりました。
私は現段階でこの2700と「eneloop」以外に推奨する電池はありません。

書込番号:4990030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/04/11 21:39(1年以上前)

かま_さん
逃げないで

間違ってうんねんのコメントお願いします。
ワタクシも
腫れてa620買ったら
エネループ使ってみるつもりです。
1000枚撮れるかもと期待しています
(^O^)

書込番号:4990106

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 21:50(1年以上前)

>細川ガラシャ婦人さまへ

「間違って」うんぬんは、私が言ったんぢゃないもーん。
ワタクシもA540が有力候補です!
上越で安いそうなので狙ってます。
エネループは8本、SD10で使って快適です。
パナ2230もisdDS、DLで快適です。

書込番号:4990139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/11 23:32(1年以上前)

私は、かなり以前からいろいろなメーカーのNi-MHを使っていますが、
(1500mAh時代などの容量の小さい物は別にして)最近の物では特に気になりませんので。このカメラは使っていませんが。
(充電1回あたりの撮影枚数を数えたりしないこともあるでしょうが。)

書込番号:4990539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/12 14:05(1年以上前)

おお!私にコメントがついてる(^_^;)

私は常々相手の目線に立った書き込みをしているので、その他の人には当てはまらないことがままあります、

>間違ってもそれ以外のニッケル水素充電池を買ってはいけません。
これは調べるのもめんどくさい人向けのアドバイスですので。

書込番号:4991811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/16 21:18(1年以上前)

電池がカメラにあっていないというのは、おかしな表現ですね?カメラが電池にあっていないというのが正確な表現だと思います。私は、秋葉で中国製と思われる安いニッケル水素買って使ってますが、それでも問題ありません。電池を選ぶようなカメラはいただけない様な気がします。商品の思想・仕様としていただけません。お客さんはそんなこと知らずに買うわけですから。もしそのようなカメラがあるとすればそれはカメラメーカーの問題のような気がします。そんなカメラメーカー無いと思いますが...

書込番号:5002958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/16 21:54(1年以上前)

ニッケル水素充電池とデジタルカメラとの使用については過去に散々話してますが、

カメラがCR-V3対応であれば、そのカメラの電圧チェックはそうでないカメラに比べてより高い電圧の時に電池が減ってきたと判断します、

そのようなカメラに電池が減ってきた時に電圧がだら落ちするサンヨー製のニッケル水素充電池を使えば電池がなくならなくても電圧チェックに引っかかってカメラが使えないと判断します、

しかし、パナソニック製ではぎりぎり最後の方まで高電圧を維持するので電池をほぼきっちり使い切ることが出来ます、

そこで私の言った相手次第で話を変えるって事ですが、
上記のことはちょっとネット上で調べると多数報告があるので、自分のカメラとの相性がどうなのかも類推することは容易です、
しかしそんな事をせずにここで質問しているのは見え見えですから、
上記のような説明をしても読み飛ばしてしまうことが簡単に予想が付きます、
そのような事をここで話しても相手には正しく伝わらないと思うのが妥当で、
あえてもっとも相手に伝わって欲しいところだけを強調する必要があります、

そうでないと、今回のカメラがCR-V3対応ではないために電圧がだら落ちのニッケル水素充電池にも対応していたとしても、例えば家にたまたまあったサンヨー系の2000typeのニッケル水素充電池を使ってすぐに電池が切れるとか、
電池入れたまま一週間くらいで電池切れで充電してみたけどすぐに電池が切れるとか、必ず他の問題が出てくるでしょう、

これはカメラの責任ではなく、電池の責任です、

そのほかにも海外ブランドの電池の使い勝手やを充電器の使い勝手を聞かれてもきっと目に入るのはYes or Noの二者択一で、使いこなしを書いてもきっと眼に入らないでしょう、

他にも国産ブランドのニッケル水素充電池はサンヨーのOEMがほとんどという話もあります、

それよりもそのような人に対しては「パナソニック、またはサンヨーのエネループ以外買っちゃだめ!」といってやったほうがわかりやすく親切なのです。

書込番号:5003087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/17 09:00(1年以上前)

CR3Vは一眼レフでよく使われるあれですね?私が今、A530に入れてる電池はソニーのラベルがありますが、恐らくお勧めでないサンヨーのOEM製品です。キャノンのこのカメラでは心配は当たらないようです。ソニーの電池駆動のデジカメもセットでついてくるのは同じくサンヨーのOEM電池のようで、ソニーのデジカメはサンヨーの電池でも動作するように設計されていますね。確かに一眼レフの場合、電池を選ぶかもしれませんね?一眼レフなら有りそうな話ですが。でも、どのカメラでも間違いの無いお勧め電池としてPANA,Eneloopがいいです、という書き方が良かったんでしょうね?

書込番号:5004035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/17 09:56(1年以上前)

CR-V3はコンパクトカメラでも良く使われています、
しかし、前述の通りニッケル水素充電池との電池チェックの両立が難しく最近は未対応の機種が増えてきました、

A530の用にCR-V3未対応の機種ならCR-V3対応の機種ほどニッケル水素充電池を選びませんが、
それでもエネループ以外のサンヨー系のニッケル水素充電池を使うにはある程度の知識が必要であり、ただ充電して使っていればよいわけではありません、

端子を常に綺麗にしておくとか、時々リフレッシュ放電をする必要があるとか、エネループやパナソニックのニッケル水素充電池を使っていればほとんど気にしなくて良いことをきちんと知識としておさえ、調子が悪くなったらそれを実行する経験値が必要です、

そのようなことをきちんと考え、実行できる人であればそのようなアドバイスもしましたが、
繰り返しますが、常々質問者の目線に合わせたアドバイスを心がけるためにそのようなアドバイスになりました、

例えば質問者がたぬき親爺さんのレベルであれば、それなりのアドバイスをしています、
これが既出の
>>私は常々相手の目線に立った書き込みをしているので、その他の人には当てはまらないことがままあります、

というわけです。

書込番号:5004071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/16 00:37(1年以上前)

私もA530使ってます、
GPのニッケル水素を使ってます、寒い時など、手で握って
そこそこ温度が上がらないと電池切れのサインが出ます、
これはキャノンのプログラムの設計ミスだと思います、
内部プログラムが書き換えきるならキャノンはプログラムを出すべき、又は修理すべきと思います。
ミスと思う理由は、530電源を入れる時、フラッシュのチャージ中の電池の電圧を測定してして電池の残量を計るみたいです。
この設定電圧が高いので、冬場の寒い時は電池の瞬間出力が小さいので電池切れのサインがでて停止します。
本来の設計は、フラッシュのチャージ前に残量の確認が終わり、その後チャージするプログラムだと思うのですが、
そうすれば今の電池電圧でOKなのです。
プログラムミスでチャージ中に電池残量の確認するようになっていると思う。
どうにかしろキャノン。

書込番号:6119468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル時の絞り値

2006/04/09 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

クチコミ投稿数:202件

マニュアル設定のときのしぼりが

F2.8とF5.6しか出来なかったのですが
やはりA540の廉価版機種なので仕方ないのでしょうか?

ちなみに
A540との性能差はかなりありますね
液晶が 2.5インチ と1.8インチ
設定が シャッター優先 絞り優先 フルマニュアルに対し
マニュアルのみとか・・

液晶も解像度が低くて ピントが微妙に外れてても液晶では判別不明ですね><

書込番号:4985345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/10 00:18(1年以上前)

このクラスの殆どの機種は絞り2段階です。
露出制御切替機能はあっても中身が・・・と言うのが多いですね。
A540も液晶は8.5万画素で2.5型ですので、精細感は530と変わらないと思います。
価格からしても、しかたが無いんでしょうね。

書込番号:4985801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影時の赤い光

2006/04/08 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

クチコミ投稿数:2件

PowerShot A530こちらの情報を見せていただき、本日購入しました。
早速、使ってみたのですが・・・
シャッターを押すときにファインダーの横から赤い光が出ています。
かなり強い光なので、息子が目を開けていられないようでつぶってしまいます。私も見たのですが、光が消えた後もボワーって感じがして目が変です。
使用されている方、何か対処はされていますか?

書込番号:4980714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/04/08 03:32(1年以上前)

AF補助光です。
メニューでOFFに出来ます

書込番号:4980721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/10 00:47(1年以上前)

ありがとうございます。
メニューでAF補助光をoffにしたのですが、やっぱりシャッターを押す際に赤い光がつきます。
やり方がおかしいのでしょうか?
デジカメ初心者のためスミマセン。

書込番号:4985881

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/04/10 10:04(1年以上前)

赤目緩和機能で点いているかもしれません。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/style.html

書込番号:4986328

ナイスクチコミ!0


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2006/04/11 05:38(1年以上前)

AF補助光と赤目緩和機能の両方で赤光が出ます。これらをオフにしますとどうしてもピントが甘くなるので、私は人物を撮るとき電灯光の明るいところでストロボもオフにして、オートを外し、ISO感度を上げ、モードをP又はTvにして何枚も撮り(ここはデジカメのいいところ)良いものを選んでいます。
沢山の機能を持っていますので、使いこなすのに時間はかかりますが、一つずつ会得してゆくことも又楽しみですね。
参考になりますれば。

書込番号:4988581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2006/04/04 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

スレ主 SONIC885さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして A540と比較検討していますが、
外見は同じに見えます。
しかしながら、テレコンバージョンレンズなどA540のみの
アクセサリーになっています。
A530では使用できないのでしょうか。
教えてください。

書込番号:4972789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/04 23:01(1年以上前)

コンバージョンレンズ取り付け用のリングが
付いてないので付けれないようです。

書込番号:4972840

ナイスクチコミ!0


tama10さん
クチコミ投稿数:12件 PowerShot A530のオーナーPowerShot A530の満足度4

2006/04/05 22:56(1年以上前)

手元にありますが付きそうにありません。

書込番号:4975408

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONIC885さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/07 06:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
外見上は同じに見えたのですが.....
ありがとうございました。

書込番号:4978342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A530の高感度撮影について

2006/04/03 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

クチコミ投稿数:72件

こちらの機種をお使いの皆様にお尋ねしたいのですが、
ISO800又は400でのノイズは、どうでしょうか?
現在、パナソニックFZ-7を使用しておりますが、高感度でのノイズが気になります。
あと、ファインダーでの撮影時は、実像とズレはあるのでしょうか?
以前使用していたオリンパスの製品は実像とファインダーの画像にズレがあり、ファインダーでいっぱいに撮影してしまうと、撮影できた画像では、切れてしまうことがありました。
キャノン製のデジカメの使用経験がないので1度使ってみたいと思っていますが、こちらの機種は、リーズナブルですが、価格以上の性能はあるのでしょうか?やはり、値段相応のものなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4968780

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/03 14:00(1年以上前)

海外でのサンプルですが・・・
[A530]
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/a530_samples.html
流石に、このクラスでは高感度対策は、さほど期待できないかと・・・(^^;

で、ファインダーと実像(撮れた画像ですよね?)という事では、コンパクトデジカメの光学ファインダーは単なる覗き窓ですので、見える範囲と撮れる範囲の違いが問題になります。 パララックスというやつですが、これは被写体が近いほどズレも出てきます。
これを回避するには、レンズを通ってきた光を見るしか方法はありませんので、フィルムカメラでは一眼レフみたいな構造が必要でしたが、コンパクトデジカメでは背面液晶にてズレの無い構図確認が出来るようになっています。
タイミングを取るなら光学ファインダー、構図をとるならば背面液晶との使い分けをしましょう。

書込番号:4968853

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/03 14:02(1年以上前)

ちなみに同じサイトのFZ7サンプル
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/fz7_samples.html

あと、高感度デジカメとして良く名前の出てくる富士のF10(今はF11、今度F30が出る予定)
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/fuji_f10_samples.html

書込番号:4968856

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/06 22:21(1年以上前)

A540ですが,ノイズの出方はA530と殆ど同じだと思いますが,400は今迄のキヤノンのコンデジの400レベルに比べれば大分良くなっています。しかしL版でなら許容できるというレベルでしょうね(人によっては全然ダメかも)。800に関して緊急用と考えた方が宜しいでしょう。やはり高感度に拘るのならフジのF11、御高いというなら御安くなってきたZ1(A540の高感度に比べれば,Z1の方が,まだまだ良いです)でしょうか。ただし低感度での画質の良さはA540.530の方が上でしょうね。

書込番号:4977628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A530」のクチコミ掲示板に
PowerShot A530を新規書き込みPowerShot A530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A530
CANON

PowerShot A530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月16日

PowerShot A530をお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング