
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年4月26日 07:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月11日 05:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月10日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月7日 06:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月6日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
はじめまして。
素人なので、私の使用目的でこのデジカメが適当であるのか、不安です。
今まで使っていたデジカメの液晶の調子が悪いので、買い替えを考えています。
2004年3月に「MINOLTA Dimage X20」を購入しました。
色々機能がついていても、写真を撮ってパソコンやCDに保存したり、メールしたり、写真サイズにプリントしたりという利用のみでしたので、使い勝手には不自由はありませんでした。
当時のこの購入価格より少し出すだけで、今はこんなにすごそうなデジカメが買えるのですね。
同じようにアルカリ電池が使えて、充電池も使えて、SDカード使用のもので探していたら、このPowerShot A530 にたどり着いたのです。
SDカードも当時、64MBで4000円したのに、今はもっと安そうだし。
512MBで4000円くらいのを見つけたので、SDカードもこれぐらいのメモリの大きいものを買おうと思っています。
あとソフトケースも必要でしょうか?
充電器は持っています。
エネループとやらを使いたかったら、また専用の充電器を買わなければなりませんよね?
いろいろアドバイスをいただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

SDカードは512MBあれば十分でしょうし…ソフトケースは無いよりはあった方がイイ程度ではないでしょうか。
エネループは専用の充電器は必要ないですよ。
書込番号:5020950
0点

>充電器は持っています。
>エネループとやらを使いたかったら、また専用の充電器を買わなければなりませんよね?
私だったら何の躊躇も無く今持っている充電器で充電します
(ってか パナニック・東芝・マクセル・ソニーの充電器でバリバリ使用中!)
勿論 自己責任 という言葉付きで・・・^^;
書込番号:5020957
0点

>>充電器は持っています
これっていつ頃のです?
ニッカド電池のじゃないですよね?^^;;;
ニッケル水素電池のなら多分使えるでしょう^^;;
自分もソニーのでエネループを充電してますし^^;;;
ケースは100均で探しては?^^;;
画質ですがミノルタと比べると派手目だと思います。
あと解像度が上がる分だけ手ブレが目立ちやすい
ですから2秒セルフなども使ってはどうでしょうか?
書込番号:5021001
0点

一般的なお手軽カメラとして十分すぎるほどのもです。
充電器は、X20を購入された頃のものならエネループでもそのまま使用できます。
書込番号:5021048
0点

あっ! 訂正です^^;
×パナニック → ○パナソニック
書込番号:5021198
0点

>×パナニック → ○パナソニック
パニックでなくて良かったかも?
書込番号:5021823
0点

candynanさん
皆さんのおっしゃるようにX20に使用の電池を充電されていたのならeneloopの充電は問題ないです。eneloopは容量が1000mAhと大容量で無いのですが、自己放電が少なく、しかも放電特性が極めて良い電池なのでお奨めです。私は今PowerShotS2Isで撮影枚数をテスト中です。現在200枚を撮り、動画も4分
入れたところで電圧を測定したところ1.3ボルトしっかりありました。まだまだいけそうです。この電池の満充電時は1.4ボルトですから優れものですね。
A530はお買い得と思います。
ソフトケースもればよいですね。
参考になりますれば。
書込番号:5022965
0点

eneloopの容量は2000mAhでした。2700とか2600に比較すると大容量でありませんが、カメラの作動電圧からして大容量に引けをとらない電池です。
容量をミスプリントして失礼しました。
書込番号:5023009
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
お返事を見て、即決断して、今注文したところです。
みなさんのおっしゃるとおり、X20に使用の電池を充電していたので、eneloopは電池だけを購入することにします。
問題なく使っている方々がいるとのことで、安心しました。
よかった、聞いておいて♪
今までの64MBのSDカードでは、なんとなくデジカメに残しておきたい画像が溜まってくると、すぐいっぱいになってしまうので、サイズを落としたりしてましたが、512MBならそんなこと気にしなくてよさそうですね。SDカードも購入予定です。
ソフトケースは100均で探せそうなら、ちょっと保留にします。
画質は、ちょっと派手めなのですね。ちょっとぐらいなら、明るい写真が撮れそうでいいかも。
「2秒セルフ」←買ったらマニュアルみて勉強します!
「一般的なお手軽カメラとして十分すぎるほど」
「A530はお買い得」
↑心強いお言葉(=^-^=)
ありがとうございました☆
書込番号:5023641
0点

ケースはダイソーのクッションカメラケース(カメラケースNo.6)に入ります。他のポーチ型のケースもちょうどいい大きさのものがあったので私は2つ買ってきました。
書込番号:5026331
0点

ケースについては、私は銀塩カメラのEOS650からキヤノンフアンですので、純正オプションのケースを買っています。旅行用にA520を持っていますのでロゴの入ったPSCー1200Aに入れています。そこはお好みでご自由にと言ったところです。
SDカードはやはり512MBあれば良いでしょう。
書込番号:5027009
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530

サムネイル(THuMb nail)ではないでしょうか?
中身は、動画をインデックス表示させる時に使う縮小静止画
のはずです。
試しにそのファイルを適当な場所にコピーして、拡張子を
JPGに書き換えて適当なビューアで表示してみて下さい。
絵が出ると思います。
(Powershot S50のTHMファイルはそれで静止画が出ます)
書込番号:4990673
0点

サムネイルですか。分かりました。
これまで使った初代のサイバーショットや三洋のにはありませんでしたので何なのか何のためか疑問でした。ありがとうございました。
書込番号:4992988
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
PowerShot A530こちらの情報を見せていただき、本日購入しました。
早速、使ってみたのですが・・・
シャッターを押すときにファインダーの横から赤い光が出ています。
かなり強い光なので、息子が目を開けていられないようでつぶってしまいます。私も見たのですが、光が消えた後もボワーって感じがして目が変です。
使用されている方、何か対処はされていますか?
0点

ありがとうございます。
メニューでAF補助光をoffにしたのですが、やっぱりシャッターを押す際に赤い光がつきます。
やり方がおかしいのでしょうか?
デジカメ初心者のためスミマセン。
書込番号:4985881
0点


AF補助光と赤目緩和機能の両方で赤光が出ます。これらをオフにしますとどうしてもピントが甘くなるので、私は人物を撮るとき電灯光の明るいところでストロボもオフにして、オートを外し、ISO感度を上げ、モードをP又はTvにして何枚も撮り(ここはデジカメのいいところ)良いものを選んでいます。
沢山の機能を持っていますので、使いこなすのに時間はかかりますが、一つずつ会得してゆくことも又楽しみですね。
参考になりますれば。
書込番号:4988581
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
マニュアル設定のときのしぼりが
F2.8とF5.6しか出来なかったのですが
やはりA540の廉価版機種なので仕方ないのでしょうか?
ちなみに
A540との性能差はかなりありますね
液晶が 2.5インチ と1.8インチ
設定が シャッター優先 絞り優先 フルマニュアルに対し
マニュアルのみとか・・
液晶も解像度が低くて ピントが微妙に外れてても液晶では判別不明ですね><
0点

このクラスの殆どの機種は絞り2段階です。
露出制御切替機能はあっても中身が・・・と言うのが多いですね。
A540も液晶は8.5万画素で2.5型ですので、精細感は530と変わらないと思います。
価格からしても、しかたが無いんでしょうね。
書込番号:4985801
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
はじめまして A540と比較検討していますが、
外見は同じに見えます。
しかしながら、テレコンバージョンレンズなどA540のみの
アクセサリーになっています。
A530では使用できないのでしょうか。
教えてください。
0点

コンバージョンレンズ取り付け用のリングが
付いてないので付けれないようです。
書込番号:4972840
0点

回答ありがとうございます。
外見上は同じに見えたのですが.....
ありがとうございました。
書込番号:4978342
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A530
こちらの機種をお使いの皆様にお尋ねしたいのですが、
ISO800又は400でのノイズは、どうでしょうか?
現在、パナソニックFZ-7を使用しておりますが、高感度でのノイズが気になります。
あと、ファインダーでの撮影時は、実像とズレはあるのでしょうか?
以前使用していたオリンパスの製品は実像とファインダーの画像にズレがあり、ファインダーでいっぱいに撮影してしまうと、撮影できた画像では、切れてしまうことがありました。
キャノン製のデジカメの使用経験がないので1度使ってみたいと思っていますが、こちらの機種は、リーズナブルですが、価格以上の性能はあるのでしょうか?やはり、値段相応のものなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

海外でのサンプルですが・・・
[A530]
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/a530_samples.html
流石に、このクラスでは高感度対策は、さほど期待できないかと・・・(^^;
で、ファインダーと実像(撮れた画像ですよね?)という事では、コンパクトデジカメの光学ファインダーは単なる覗き窓ですので、見える範囲と撮れる範囲の違いが問題になります。 パララックスというやつですが、これは被写体が近いほどズレも出てきます。
これを回避するには、レンズを通ってきた光を見るしか方法はありませんので、フィルムカメラでは一眼レフみたいな構造が必要でしたが、コンパクトデジカメでは背面液晶にてズレの無い構図確認が出来るようになっています。
タイミングを取るなら光学ファインダー、構図をとるならば背面液晶との使い分けをしましょう。
書込番号:4968853
0点

ちなみに同じサイトのFZ7サンプル
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/fz7_samples.html
あと、高感度デジカメとして良く名前の出てくる富士のF10(今はF11、今度F30が出る予定)
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/fuji_f10_samples.html
書込番号:4968856
0点

A540ですが,ノイズの出方はA530と殆ど同じだと思いますが,400は今迄のキヤノンのコンデジの400レベルに比べれば大分良くなっています。しかしL版でなら許容できるというレベルでしょうね(人によっては全然ダメかも)。800に関して緊急用と考えた方が宜しいでしょう。やはり高感度に拘るのならフジのF11、御高いというなら御安くなってきたZ1(A540の高感度に比べれば,Z1の方が,まだまだ良いです)でしょうか。ただし低感度での画質の良さはA540.530の方が上でしょうね。
書込番号:4977628
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





