PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S3 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月27日

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

(2989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/05/08 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 adatssさん
クチコミ投稿数:3件

現在256Mの前のデジカメで使っていたSDカードを使っていますが、やはり役不足です。そこで、2Gぐらいのカードを買いたいのですが、相性問題が気になります。情報をお願いします。

書込番号:5062296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/08 23:42(1年以上前)

>>役不足
力不足です…
一度辞書を引かれた方がいいです。

とりあえず
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SD&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210989
いろいろ検索で試してみて下さい^^;;

書込番号:5062671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/05/09 00:56(1年以上前)

この機種との相性はわかりませんが…値段を気にしなければ、パナソニックや東芝、サンディスク(これなら少し安いですね)がやはり安心感はあるのではないでしょうか。各雑誌やネット等でもやはり大手メーカー製品は評価は高めですから。(私もサンディスクのSDやCFをパソコンや携帯、PowerShotA60に使っていますが特に不調は無いですね)
勿論、安くて良い物が一番ではありますが。
あと、もしカメラ以外にも使うのであれば著作権保護機能付きの物の方が用途の幅が広がるかも知れませんね。

書込番号:5063021

ナイスクチコミ!0


sekochanさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/13 06:20(1年以上前)

上海問屋の2G150倍速品が、静止画・動画共問題なく使用できています。ここ1週間で価格が\1,000も下がって\6,999です。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/616635/

書込番号:5073812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

富士のS5200と迷っています。

2006/05/08 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

はじめまして。只今富士のA310を使っています。子供のイベント(運動会、お遊戯会など)をメインに撮りたいのですが、A310では限界なのか運動会とかですと遠くにいる娘が小さくしか写りません。近づけば良いのですが限界があります。やはり10倍以上の望遠機能を持ったデジカメが欲しくなり、絞ったのは富士のS5200とキャノンのS3 ISです。あまりデジカメの知識はないのですが、ユーザーの皆さんアドバイスお願い致します。

書込番号:5062289

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/08 22:33(1年以上前)

どちらのユーザーでもありませんが…
少しでも大きく撮りたいのであれば…S5200よりはS3 ISですね。
AFもS5200よりはS3 ISの方が速いようです。
運動会等のお子さんの一瞬を捕らえるにはやはりAFの速いほうがイイと思います。

書込番号:5062314

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2006/05/08 22:56(1年以上前)

S9000と迷われるならまだしも、S5200かS3ISかを迷われるんでしたらS3ISで決まりかと思われます。
一番の理由はS3ISは動画撮影中にズームが効くことです。お子さんの運動会で、並んでいるところは静止画にしてかけっこは動画で撮りたいでしょう?でもカメラを二台ぶらさげるのは大変じゃあないですか。撮影に適した場所は決まっていますし、そこを夫婦で占拠してはマナー違反でもありますしね。
ただ、ズームが電動っつうのは私個人はどうも好きになれません。特に動画はね。最近のビデオカメラは電動ズームばっかりで使いづらいったらありゃしないんですがね、私は。
特に撮影がヘタなオトーサンの運動会のビデオを見せられると本体は台風の連絡船みたいにがたがた揺れるわズームはかけすぎてドアップになりすぎて慌てて引いてなんかコントのオチみたいにズームとワイドがいったりきたりして気分が悪くなってしまいます。…ええっと、何の話をしていたんでしたっけ。そうそう、S3IS、いいんじゃないですか。でもxDカード持ってるならS9000も一考の余地はあるかと思いますが。

書込番号:5062432

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/09 20:19(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。この2機種にパナのFZ7とTZ1も選択に入れたいのですがどうでしょうかね?

書込番号:5064696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/05/09 20:36(1年以上前)

>絞ったのは富士のS5200とキャノンのS3 ISです

と最初に質問されたのに、

>この2機種にパナのFZ7とTZ1も選択に入れたいのですがどうでしょうかね

って追加するのはどうですかね?
レスしてくれた人に失礼な事とは思わないのでしょうかね?

書込番号:5064753

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/09 21:22(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんは。

私はFZ5やFZ7を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。

良かったら、アルバムの36ページをのぞいて見てください。
「FZ7 競馬20」から「27」の8枚は
第4コーナーを抜け、ゴール前の最後の直線を全力疾走する競争馬を
1枚1枚オートフォーカスでピントを合わせ
2秒間隔でワンショット連続撮影した写真です。

オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7なら
撮影者が動いている被写体を常にファインダーのAFエリアに捉え続けながら
最適なタイミングでシャッター半押しと全押しを繰り返せば
こんな写真を撮影することができます。

このテクニックを運動会の徒競走に応用すれば、スタートからゴールまで
お子さんが一生懸命に走っている写真を連続撮影できますね。

アルバムの16〜17ページにクラシックバレエの写真があります。
こちらは、お遊戯会の撮影の参考になると思います。

オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7は
元気一杯に動き回るお子さんの撮影に最適だと思います。
カメラ選びの参考にしてください。

書込番号:5064891

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/09 21:45(1年以上前)

isiuraさん

大変すばらしいお写真ありがとうございます。大変ご参考になりました。
でも本当カメラ選び難しいですね。

書込番号:5064957

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/09 22:49(1年以上前)

すみません。ちなみにminiSDカードをアダプターを使って使用は可能でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:5065251

ナイスクチコミ!0


SPEEDFOURさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/10 20:48(1年以上前)

NISHI-TAKAさん

miniSDカード、アダプター付で使えますよ。
私は10倍速、メーカーKINGMAXと言う携帯用で買った物です。
あくまで予備用ですが、今のところエラーもなく使用出来ています。出来れば信用のおけるメーカーの物がいいと思いますけど。

書込番号:5067341

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/05/10 21:47(1年以上前)

SPEEDFOURさん

ご回答ありがとうございます。僕も携帯用の128MBがあるので使えないかな?と思い質問いたしました。よかった・・・

書込番号:5067528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画について。

2006/05/08 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:59件

またまたお騒がせいたします^^
何せ、心配性なもので...
私が依然使っていたコンパクトデジカメは動画撮影時にモーター駆動音が入って結構気になりました。サンヨーのHD1もモータ音が入るといううわさを聞きましたが、S3はどうなのでしょうか?せっかくのステレオマイクもモーター駆動音が入ってしまっては全く意味なしとなってしまうのですが。動画サンプルなどありましたらアップしていただけないでしょうか。

また、画質はどんなものなのでしょうか。主に、室内で祖父母を写したり、子供の走り回る姿を写しておきたいのですが。。。

640×480:30fps と 320×240:60fpsではどのように違うのでしょうか。皆さんはどういうときにこれを使い分けしているのでしょうか。

質問ばかりですみません。皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:5060889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/05/08 20:39(1年以上前)

 >640×480:30fps と 320×240:60fpsではどのように違うのでしょうか

 私の感想では単純に640×480:30fps.....一番綺麗なモード
          320×240:60fps.....画質がややボヤッとなる(640*480に比べるとシャープでなくなる)(ゴルフスイングなどスローにした時にコマ数が多くなる)

 他にも書き込んでいますが動画を綺麗に撮りたければデジタルビデオカメラにすべきです。記録時間も機種や記録方法、記憶媒体の記憶容量にもよりますが、コンデジの動画はチョイ撮り専用です。
 
 

書込番号:5061838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/05/08 22:49(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/s2is_samples.html
S2ISですが、動画サンプルあります。
ほぼS3ISと同じと見たら良いと思います。

書込番号:5062391

ナイスクチコミ!0


ryusbarさん
クチコミ投稿数:4件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/10 19:24(1年以上前)

動画の場合、TVで再生するかPCで再生するか、それによって
使うモードを使い分ける、と言うのが原則かと思います。

TVの画面サイズは通常、640×480ですから、このモードなら
そのままTVで見るのに適しています。逆に320×240モードの
動画をTVで再生すると、デジタルズームをしたときと同様に、
拡大されて画質は粗く見えます。このモードはPCで再生する
場合に適していると言えます。(もちろん、640×480をTVで
再生できないわけではありませんが・・・)

30fpsとか60fpsというのはフレームの数です。(秒間30or60コマ)
ビデオカメラなども通常は30フレームですが、60フレームに
するとコマ数が多くなり、より滑らかに写ります。コマ数が
多くなる分、画面サイズに制約がある、と言うわけですね。

書込番号:5067138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの筐体(カバー?)部分の色

2006/05/08 05:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 mar_rwさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度5

教えてください!
上手く説明できないのですが、液晶モニターの裏側部分(CANNONのロゴがある方)の色が、ボディ色(ガンメタ)と違って、明らかに艶消しブラックなのですが、皆さんのS3ISは如何ですか?

液晶側のフチの部分は、ボディ色と同じ色なのですが普段はファインダーを覗いて撮影しているので、180度回転させて液晶モニターを閉じているので明らかに違う色が気になってます。
店頭で見た製品は同色だった気がするのですが・・・

書込番号:5060425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/05/08 05:48(1年以上前)

mar_rwさん と同じく、裏表で色が違いますよ〜

書込番号:5060441

ナイスクチコミ!0


スレ主 mar_rwさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度5

2006/05/08 06:00(1年以上前)

マイスター☆さん、おはようございます!

海外で発表されたS3ISは同色でしたが、国内販売の物は表裏が違うのでしょうかね・・・(一目で国内物と分かる様にワザと変えたのかな?)
なんか、ツートンカラーを気にし始めたら皆さんに聞きたくなって投稿してしまいました(^^ゞ

書込番号:5060452

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/08 06:52(1年以上前)

自分の機種も違ってました。
今週は花のクローズアップ写真をアップする予定です。
S3ISはマクロ写真もいいですねー。

書込番号:5060478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mar_rwさん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度5

2006/05/12 20:06(1年以上前)

liveoyajiさん、こんばんは。やはり皆さんのも同じなんですね(^^ゞ
自分のものだけかと思っていたので安心しました。
何故、色違いなのかは未だに分かりませんが、機能的には何ら問題は無いので、ちょっと神経質過ぎですね(^^ゞ

余談ですが、先日、フードセットとワイドバンドサーキュラーPLを購入してきました。
他のスレにも書かれていますが、フードセットを装着するとS3ISのイメージが一新しますね!(^^)v
左手のホールド性もかなり向上して一石二鳥って感じです。
しいて難点を言えば、フィルターとフードを同時に装着できないってことでしょうか・・・。
何れにしても総合的には購入して大変満足しています!

書込番号:5072461

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 08:14(1年以上前)

いいですねぇ。
私も本日こそフードセット注文してこようかなぁ。

書込番号:5073937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

「スポットAF」はないんですね…

2006/05/07 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

真ん中でピント合わせしてフォーカスロックと言う使い方に慣れてるのでフレームを中央固定にして使うつもりです。
が、フレームが結構大きめですね。
このフレームの範囲内で一番近いものにピントが合うと言うのなら、ちょっと不便だと思い今日キタムラの店員さんに尋ねてみたところ
「フレームは目安で、多分実際は真ん中の一点で合わせている」と言う回答でした。
「多分」と言うのが気になります。

そこで母用に買ったA700で試してみました。
すると「真ん中の一点」ではなく「フレーム内の一番近いもの」にピントが合いました。ということはおそらくS3ISでも同じだと思われます。

AFフレームを中央固定で使う方は多いと思うのですがフレームが大きめで不便だと思われたことはないですか?

高倍率、バリアングル、動画中ズームと言う条件でこれしかないと思っていたのですが実機を店頭で触ってみてそこだけが気になりました。皆さんはどうですか?

最初はパナ機も候補に入れてましたがどうしても色の出方が好みじゃないのです。パナには下位機種にも「スポットAF」があるのですが…

書込番号:5058826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/07 19:30(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a700/feature03.html

A700(S3ISも)は「アクティブフレームコントロール」でAF位置を選べる
ようですが、A700の取扱説明書をチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5058896

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/07 20:02(1年以上前)

すみません、取説は熟読してアクティブフレームについては存じてますが、私は中央固定で使いたいんですf(^^;)

パナ機は中央固定の場合もフレームの大きさが2種類選べるようで、「スポット」にするとかなり小さい枠になります。
(その点は気に入ったけど液晶がバリアングルでないのと色合いが好みじゃないので候補からはずしました)

たとえば金網でなくその向こうのものにピントを合わせたいとか、スーパーマクロで花を撮影するときオシベのあいだから見えている向こう側のメシベにピントを合わせたいとか、
「フレームの中にある『近いもの』にピントが合う」ことが逆にマイナスになることはないでしょうか?

そういう場合はMFを使えばいいのですが液晶が小さく粗いのでピッタリとは合わせにくい気がしてます。
被写界深度が一眼レフほど浅くないからそんな心配は無用かもしれませんが…

普段使いでもフレームは大きいより小さい方が使い勝手がいいような気がするのは私だけでしょうか…?

書込番号:5058991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/07 20:22(1年以上前)

AFの四角い枠でしょう?
あれねぇー、、仕方無いのかなぁ、、
一眼レフみたいなピンポイントのAF期待していたのですが、S3ISになっても、変わりないのですねぇ、、

書込番号:5059040

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/07 20:22(1年以上前)

金網やオシベ、メシベのたとえではわかりにくいかもしれませんが、じじかめさんのアルバムの55枚目と99枚目のように木の枝や草の間に見えている鳥にピントを合わせるとき、AF枠は小さい方が便利な気がします。
(実際に55枚めでは鳥でなく手前の草にピントが合ってますよね…?すみませんf(^^;) )

キヤノン製カメラはどれもスポットAFがなくAF枠は大きめですが実際使ってみるとそんなに気にならないんでしょうか?
S3ISの液晶の小ささも粗さも妥協できるのですがその点だけが引っかかっています。

書込番号:5059042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/07 21:52(1年以上前)

SINGLE・AFにして、スポット測光(中央固定/AF枠連動)のを中央固定にします。
SINGLEとスポットは同じ機能です。
さらに四角い枠の真ん中は測光を中央固定にしないと、あまりコントラストのない被写体はピントが合いません。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/spec.html

メニューボタンの中にあると思います。

書込番号:5059375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/07 21:57(1年以上前)

milmil11さんこんばんは
AF枠の件、残念ですが、スポットはありません。
スポットでのAFを最優先されるなら、PANASONICやFUJI FILMを選択された方が
間違いないでしょう。

>たとえば金網でなくその向こうのものにピントを合わせたいとか、

そういう状況は、私も多々あります。先日もブラインド越しの窓景を撮りました。
そういうときは(瞬時にはできませんが)MFで、無限大の「一歩手前」で合わせます。
液晶が小さくて「フォーカス拡大表示」では判断できません。
ですから、私は数値で判断しています。

上記(無限大の「一歩手前」で…)と書きましたのは。
このS3ISというカメラ、デジ一眼よりは被写界深度は深いですが、
一般の(レンズ口径の小さい)コンデジと比較したら、想像以上に深度は浅いので、
「∞だと」遙か遠方に合ってしまい、中間の景色はボケてしまうからです。
(普通のコンデジだと「∞」でだいたいピンはきますよね…)
ですから、ホント、デジ一眼とコンデジの中間的なデジカメではないでしょうか。

でも、milmil11さんの用途をお聞きしていると、(ノイズが気にならなければ)PANASONICのデジカメのほうが、狙い通りの写真が撮れるかもしれませんね。
(私はPANA機も3台ほど使いましたが、画質が好みに合いませんでした)

※CANONコンデジのAFもずいぶん早くなりましたが、AF速度に関して言えば、まだPANA機の方が早いかもしれません。

追伸:S3IS、EVFの液晶も荒いのですが、ピントを見る場合、背面液晶よりもEVFの方がいくらか合わせやすいように思います。あとは慣れの問題ですね。

※動画や連写はとても使い勝手がいいです。

書込番号:5059408

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/08 00:39(1年以上前)

>たーぼー777さん

すみません実物がないものでわからないんですが
AFを中央固定しスポット測光を兼ねると枠が小さくなるんですか?


>スイミングさん

大変詳しくありがとうございます。
昔一眼レフを使ってたものでコンデジのボケ具合が物足りなく、デジ一眼に憧れはあるのですが子どもが小さい今は経済面、機動性を重視してこのクラスのコンデジを・・・と思い一眼の「ボケ」はあきらめてました。
(将来的には一眼が夢です)

今日キタムラの店員さんに尋ねてみたところ
「ボケ具合(被写界深度)はCCDによって決まるので、レンズの大きさは関係ない。見た目一眼風のS3ISも被写界深度は他のもっとコンパクトなものと同じ」ということでしたが実際は違うのでしょうか?

私もスイミングさんと同じくパナソニックの画質がどうしても好きになれない(色合いがビデオ画面のような気がする)のです・・・

>このS3ISというカメラ、デジ一眼よりは被写界深度は深いですが、
一般の(レンズ口径の小さい)コンデジと比較したら、想像以上に深度は浅いので

それが確かなら願ってもないです!AF枠の大きさの不満を含めても被写界深度が浅いのなら許せてしまいます。

QV−2800という回転レンズ機を使っていたのでバリアングルでないと不便に感じてしまうのでほぼこの機種に心は決まっています。
「スポット(ピンポイント)AFがない」ということには使っていくうちに慣れるのかも?

う〜んどうでしょう、まだまだ悩みそうです・・・。

キヤノンさんお願い、その機能つけて!!!!


書込番号:5060113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/08 02:11(1年以上前)

店でいじっただけですけど、テレ端の AF制御の悪さは相変わらずと感じました。S1IS の頃からそうなんですけど「被写体との距離を求めて探し回る」ってこと全然しないんですよね。挙句の果てには合ってないのに合焦サイン出すこともしばしば。いちおう枠内でコントラスト検地してはいるみたいなんですけど。

ということで、別に「枠内にある被写体の中で近くにあるものに合わせる」って動作でもないようです。
「たまたま合焦していたものから動かさない」こんな感じのアルゴリズムではないでしょうか。

いちおう書いておきますが、前後方向に距離の異なる被写体がずらーっと並んでいる状況です(うまく説明できない)。枠内は完全に同一距離としても、全然合わない(フォーカスを動かそうとする気配すらない。全然合ってないのに合焦サイン)という状況が多々ありました。
パンニングで距離の違うところを枠内に入れるときは問題ありません。
動物園のオリ越しのオラウータンを狙うとかだと厳しいときがあるかもしれません(たとえ枠内にオリが無くとも)。

書込番号:5060311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/08 02:14(1年以上前)

↑結局言いたかったのは、スポットAF 付けても今のままの AF制御では大して効果無いんじゃないの? ってことです。
AF枠内に被写体を完全に入れても合わないからです。

書込番号:5060317

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/08 06:37(1年以上前)

>「たまたま合焦していたものから動かさない」こんな感じのアルゴリズムではないでしょうか。

もう一度母用のA700で試してみました。
まさに京都のおっさんさんが書いておられる通りのようです。
枠内に距離がだいぶ違うものが入るようにして少しずつ動かしながらピント合わせしてみましたが気まぐれでどちらかに合わせてる感じです。同じ構図にしても手前のものにピントが合うときとそうでないときがありました。

目に見えてわかるほど距離が離れてない場合小さめの液晶では確認しづらいかもしれませんね…

かなりこの機種に惹かれているんですが…
母にあげるA700を母の日まで触り倒してよく使い勝手を吟味してみてから判断することにします。

書込番号:5060467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/08 07:53(1年以上前)

>すみません実物がないものでわからないんですが
AFを中央固定しスポット測光を兼ねると枠が小さくなるんですか?
実物です。↓
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1055/wo/Ka1FOSTfWemw2OA8Jzp1y354O3R/0.3.1.76.20.1.1.3.0.1.1.1.0.1.1.0.1?AIX=6796760146

初期設定では、CONTになっています。メニューでSINGLEに切り替ええると、枠の大きさは変わりませんが、枠の真ん中でピントを合わせるようになります。

測光も中央固定にしておかないと、ファインダー内のいちばん明るいところに引きづられます。

風か吹いていたため等倍にしても多少ブレていますが、上記のリンク参考にしてください。


Cannonは説明書でFZに負けている・・

書込番号:5060529

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/08 09:12(1年以上前)

たーぼー777さんありがとうございます!
でもリンクをクリックすると「ログインしなおしてください」という画面になってしまいます…(涙)

書込番号:5060603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/08 11:21(1年以上前)

私が試したのは CONT の評価測光です(メニューから SINGLE切り替えを見つけられなかった)。
でも CONT とかスポット測光枠中央固定とかって全然関係無い話でしょう(たぶん)。

> 目に見えてわかるほど距離が離れてない場合小さめの液晶では確認しづらいかもしれませんね…

AFの場合、これは問題無いと思うんですよね。
私が言った問題というのは「距離が離れた所を AF したのに、フォーカスを動かして探そうとしない」ということで、微妙な距離の差だったらちゃんと動くと思います。
逆に微妙な距離の差でコントラストAF が効かないようなら、他のデジカメでも無理のような気がします。

milmil11さん は MF も視野に入れるほどデジカメに精通しておられるので、その使い勝手がどうかという話の方がよいかもしれません。
私が店で使った範囲では「使い物になる」ですけど、PC で等倍チェックしてどうかはわかりません。

書込番号:5060782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/08 11:28(1年以上前)

私だったらこういう使い方をします。

「鈍な AF制御のせいでフォーカスが全然合わない時」は MF で大体のあたりをつけたあとに MF解除 → もう一度 AF。

「AF枠に被写体が収まっているのに合わない」という場合にはこれで OK でしょう。
「AF枠内に距離の異なる被写体が混在している時」には ... MF でしょうかね。ただしこの場合にも上記の方法を試してみる価値はあるかも。

書込番号:5060797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/08 19:32(1年以上前)

>milmil11さん ここのページを読んでいる皆さん失礼しました。

http://photozou.jp/photo/photo_only/49954/633562?size=800

On−Lineアルバムは、また慣れていなくてすみみません。
各社ごとに違うので困惑しています。

SINGLE・AFに中央固定測光です。強い逆光なので(この写真の場合は空の明るさ)評価測光でも黒くなる時は、変えてみました。

書込番号:5061616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/08 23:00(1年以上前)

>でも CONT とかスポット測光枠中央固定とかって全然関係無い話でしょう(たぶん)。

CONT(マルチフォーカスと言ったほうが分かりやすい)は原理的にファインダー内かビューア内で(四角い枠の外側のいちばん近い被写体にも)ピントを合わせようとカメラはします。遅い早いの程度はあっても、その働きを理解してください。

では、なぜ測光を中央固定、もしくはセンターに切り替えを奨めるのか。AFがピント合わせに、すばやい判断をうながしてやる事なのです。コントラスト比から被写体の輪郭を瞬時に見つけるときに、カメラ本体が微動するとピントが合わなくなります。
【手ブレ補正に安心しすぎて】カメラをしっかり持たない方も増えています。

赤外線補助光のレンズ、みなさん汚していませんか。
カメラは汚れを嫌います。これだけは、銀塩でも、デジタルでも同じです。

書込番号:5062456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/09 01:40(1年以上前)

> (メニューから SINGLE切り替えを見つけられなかった)

これは「動画モード」で操作していたためでした(今思い当たりました)。ごめんなさい。

で、SINGLE であろうと CONT であろうと、枠内でコントラスト検知していると思うんですけどね。
で、スポット測光枠は一回り小さく表示されますが、これは AF枠との違いを認識させるための表示(だけ)だと思います。アクティブフレームコントロールがあるため、「AF枠はココ、スポット測光枠はココ」と使用者に認識させるためにあると思います。

CONT は、それが正常に動作しているのであれば AF速度の向上につながるでしょう。
でも今問題にしているのは「速いか遅いか」ではなく「目的の場所に合うか合わないか」なのです。そうですよね? > milmil11さん

実際私がいじった範囲でも、なんでもない被写体なのに合わないということがしょっちゅうありました。

書込番号:5063133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/09 01:45(1年以上前)

スポット測光枠が AF に影響を与えるとすれば、
「AF枠内が適正露出になるので、コントラスト検知しやすい」
くらいのものでしょう。
AF 枠内が白飛び黒つぶれしていたらコントラスト検知できないでしょうから。

書込番号:5063145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/09 02:04(1年以上前)

今、手持ちの「S1IS」で試してみましたけど

> CONT(マルチフォーカスと言ったほうが分かりやすい)は原理的にファインダー内かビューア内で(四角い枠の外側のいちばん近い被写体にも)ピントを合わせようとカメラはします。

こんなことは絶対にありません。そもそも何が「原理的に」なのかさっぱりです。

S1IS の CONT は「常に」枠内にある被写体に合わせようとします。
ただし AF制御アルゴリズムの問題で全然合わないことはあります(これが私が言っている「合わない」問題)。その際も「枠外で合わせる」なんてことは絶対にしません。

S3IS でもこの辺の事情は変わらないと思います。

誤解する人がいるといけないので敢えて書き込みしました。
すでに [5060113] milmil11さん の書き込みで

> AFを中央固定しスポット測光を兼ねると枠が小さくなるんですか?

という発言が見られます(誤解です)。

書込番号:5063176

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/09 06:39(1年以上前)

たーぼー777さん、京都のおっさんさん
色々と詳しく書いていただいてありがとうございます。

たーぼー777さんの写真では確かに目的物にピントが合ってますね。
でもスポット測光を兼ねないといけないというのは不便ですね…
スポット測光にしたくない場合も多々あると思うので…

たーぼー777さんと京都のおっさんさんで意見が食い違っているようですがたーぼー777さんがお使いのカメラはPowershot Pro1、京都のおっさんさんはS1IS、ひょっとしたらその辺の違いもあるのかも知れませんね。

今まで使っていたカシオのQV−2800はスポットAFなんて機能はありませんでしたが元々AF枠が小さいので不便さを感じたことはありませんでした。

AF機は一眼レフを2種類使った経験がありますがAF枠がこんなに大きいカメラははじめてです。これを不便と感じる私って変なんでしょうか…
(ちなみに若い頃の愛用機はフォーカスも露出もマニュアルのNIkon NewFM2でした。なので余計ピントの合いどころが気になるのかもしれません。)

色々な面でS3ISが気に入っていたのですが
「どの物体にピントが合っているかわからない」というのは私にとってカメラとしては致命的です。

と言うわけでこの機種は(キヤノン製コンデジ全部)は候補からはずします…

*ちなみに60代の母用に買ったA700は正解だと思ってます。
母のような使用者にはAF枠が大きいことは全く気にならないでしょうから…
手ブレ補正がないのは悲しいですが…同型の手ブレ補正つき機種が出ればオークションに出して買い換えるつもりです。

あれもこれもと考えるとこんなにいろんな機種があるのに自分の要望にピッタリなものはありませんね…

書込番号:5063293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/09 07:33(1年以上前)

友達が持っているソニーのT9にはmilmil11さんの言うスポットAFが付いていたので、もしかしたらソニー製品全部その機能付いてるかも。(憶測でごめんなさい)
milmil11さんがソニーのデジカメを候補に上げているか分りませんがご参考に!

書込番号:5063343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/09 07:55(1年以上前)

ペンタックスのデジイチはどうです。

いずれにせよ、銀塩のMZ-30のは個人的にターゲットが小さすぎましたが、速度は瞬時でした。

milmil11さんが望んでいるの以上は・・・その方向がよいと思います。

書込番号:5063365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/09 08:38(1年以上前)

ペンタックスのデジイチはどうです。

いずれにせよ、銀塩のMZ-30のは個人的にターゲットが小さすぎましたが、速度は瞬時でした。

milmil11さんが望んでいるの以上は・・・その方向がよいと思います。

書込番号:5063411

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/09 09:40(1年以上前)

>マイスター☆さん

ありがとうございます。Sonyですか。H5が話題になってますね。
気になってます。発売を待って店頭で触ってみたいです。

>たーぼー777さん

ま、まさに・・・!
今*ist DL2に激しく惹かれてます。
デジ一はどうせ無理とはなから見ようともしなかったのですがチョコっとのぞいてみたら本体4万円台、ファインダーが超見やすくて軽量コンパクトとか。

でも・・・夫の承諾は100%得られないでしょう(涙)レンズもとなるとコンデジの倍は覚悟しないといけないし。

いつも機械ものばかりねだって夫にはウンザリされてしまっているので一眼は子どもが大きくなって自分で稼げるようになるまで我慢します…

書込番号:5063489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/09 09:42(1年以上前)

>で、SINGLE であろうと CONT であろうと、枠内でコントラスト検知していると思うんですけどね。

小さな枠をいくつも表示し、十字状になったり、横一列に表示されたり、中央のみに表示されるカメラもあります。

キャノン機は表示の邪魔になるとの考えがあり、四角い枠の色が通常はグリーンですが、スポット測光時はオレンになります。

>CONT は、それが正常に動作しているのであれば AF速度の向上につながるでしょう。

Pro1の説明書では、「シャッターボタンを押さなくても、カメラを向けた位置へ【常に】ピントを合わせます。」原文のままです。

半押しをしなければ写真が撮れるので、この設定で知らずらにフォーカスが合わないの大合唱でしょう(^^;

早い話がキャノン機は箱から出した状態では「オートアイリス」になっていることになります。

書込番号:5063494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/05/09 12:15(1年以上前)

●「SINGLE」と「CONT」についての補足

私は「S2IS」を使っていましたが、結論、

「CONT」では、ピントが”あまく”なります。
私は常に、「SINGLE」で使っていました。

測光方式は、「中央重点」でも「評価」でも、”使えた”記憶があります。
(私が使う範囲で、ピント精度に実用上の問題は無かった。)


…参考程度に。

書込番号:5063783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/10 03:17(1年以上前)

> 「CONT」では、ピントが”あまく”なります。
> 私は常に、「SINGLE」で使っていました。

これはピント「精度」の問題で、スレ主さんの話題とは関係無いです。

> 測光方式は、「中央重点」でも「評価」でも、”使えた”記憶があります。
> (私が使う範囲で、ピント精度に実用上の問題は無かった。)

実際にいじってみればわかりますが、撮像コントラスト検知式のデジカメは「AF → 測光(露出決定)」の順に制御します。測光方式は AF とは無関係です。


[5061616] たーぼー777さん の写真拝見しました。ああいうのは S3IS では厳しいと思います。
私の解決策は [5060797] で書いたとおりです。
あとは S*IS シリーズ固有の現象として「テレ端では合いにくく、テレ端一歩手前はいくぶん合いやすい」というのがあります。
合いにくいときは少しワイド側に戻してシャッター半押し、テレ端にして再度シャッター半押し、これで合うことがあります。

書込番号:5065936

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/10 09:51(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。

ただ、たーぼー777さんには申し訳ないのですが私自身はCONTやスポット測光にはまったくといっていいほど興味がありません…

今のカメラの大抵のデフォルトである「画面の中で一番近いところにピントを合わせる」なんて不便に思えてなりません。

最も基本的な、中央であわせてフォーカスロック、これが一番慣れた方法でこれ意外使おうと思いません。

動くものはおきピンで撮るし露出にしても露出補正で済ませています。
スポット測光が必要なほど凝った写真を撮らない場合スポット測光は邪魔でしかありません。
(使ってことないので、多分、ですが…)

もし仮にS3ISがスポットAFが出来るとしてもそのためにCONTやスポット測光という設定をしないといけないのなら、私にとっては超不便です。

私の希望をかなえようと思うとS3ISでは京都のおっさんさんの[5060797]の方法が一番適切だと思います。

でも他のスポットAFがある機種や、なくてもAF枠が小さい機種ではあっさり出来ることが、キヤノン機ではそれだけの手間がかかるという時点で萎えました…

書込番号:5066216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/10 13:37(1年以上前)

> 今のカメラの大抵のデフォルトである「画面の中で一番近いところにピントを合わせる」なんて不便に思えてなりません。

カメラによりますが、S3IS はそんな制御はしません。milmil11さん も A700 で試しているはずです。

誤解があるので再度書きます。S3IS は
SINGLE  ・・・ シャッター半押し時に AF枠内でピント合わせ。
CONT   ・・・ 常に AF枠内でピント合わせ。
測光方式 ・・・ AF とは無関係。

AF枠内に距離の異なる被写体が存在した場合、どの被写体に合わせるかは気まぐれ。
AF速度と AF精度はトレードオフなので、CONT時には AF速度を優先して精度が落ちる可能性は充分考えられる。


milmil11さん の書き込みを読んだ印象としては、スポットAF にいささか過大な期待を寄せすぎのように感じます。
今面白い実験をしました。夜中に再度書き込みますので、よかったら参考にしてみてください。

書込番号:5066612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/10 14:10(1年以上前)

>もし仮にS3ISがスポットAFが出来るとしてもそのためにCONTやスポット測光という設定をしないといけないのなら、私にとっては超不便です。

3年前のデジタルカメラなら電源を切ると設定が標準に戻ったりしていますが、最近のは設定が変わらないものも増えています。

私は一度、設定したままで使っています。絞りとホワイトバランス以外は、ほとんどお気に入りの設定で撮っています。

余談ですが、修理から戻ってきても、そのままでした。
今までフイルム時代から、設定の変わらないのを確認して購入してきました。
ペンタックスを薦めたのも、その点でした。

書込番号:5066659

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/10 16:06(1年以上前)

>京都のおっさんさん

詳しい説明ありがとうございます。

>CONT   ・・・ 常に AF枠内でピント合わせ。
  →私にとっては(多分)不要の機能です…
>測光方式 ・・・ AF とは無関係。
  はい、私もそうは思うのですがたーぼー777さんの意見が仮に本当だとしたら、と言う想定で書きました。


>スポットAF にいささか過大な期待を寄せすぎのように感じます。

いえいえ、過度に期待してるわけではないですけどAF枠は小さいほうが絶対便利だと思うんです。
別に「スポットAF」という「機能」が欲しい!という訳ではなく、普通の状態でのAF枠がもう少し小さければな、という希望です。
あんな大きなAF枠内で「気まぐれに」合わされたんじゃ…正直、「キヤノン何やっとんねん!」と怒りたいです(苦笑)

>今面白い実験をしました。夜中に再度書き込みますので、よかったら参考にしてみてください。

はい!ありがとうございます。楽しみにしてます。

書込番号:5066813

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/10 16:22(1年以上前)

>たーぼー777さん

>最近のは設定が変わらないものも増えています

すみません…「一回一回設定するのが不便」という意味ではなく
「CONT」と「スポット測光」を使いたくないので不便なんですよね・・・


いろいろと詳しく書いていただき参考になります。

今月から「デジイチ貯金」をすることにして、今買うのはいつも持ち歩ける日常スナップ用コンデジにしようと思います。

乾電池使用6倍ズームで小さめなA700、LZ5、こういうの各社からもっと出して欲しいです。現時点ではどっちもどこか気に入らないところがある…妥協するしかないかな…

S3ISからかけ離れた選択になるけど、そのうちデジイチが欲しい!と思った瞬間からこのクラスの(ミニデジイチのような)カメラは対象外になりました。

書込番号:5066830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/10 16:40(1年以上前)

>あんな大きなAF枠内で「気まぐれに」合わされたんじゃ…正直、「キヤノン何やっとんねん!」と怒りたいです(苦笑)

いろいろと書いてきましたが、曇りの時は【同感】です。
ニコンの4万円台のコンデジの方がピントが早い。早すぎて手ぶれおこしていました。
早すぎてトロイ方のキャノン機を選んだだけです。デシ一は別です。

体感速度に合ったカメラに出遭うのも大変ですよ・・

書込番号:5066856

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/10 17:42(1年以上前)

???
フォーカスが早いとぶれるんですか?
たーぼー777さんはフォーカスロックは使われないんですか?
「真ん中フォーカスロック→構図決め」で慣れてる私にはCONTってとっても使いにくそうな気がしますが、動くものを撮るには便利なんでしょうね。

私が一番撮りたいのは花の写真です。
雪割草という花に惚れてます。リンク張ったのでよければ覗いて見てください。(クリックして表示されるページの下の方に写真がたくさんあります)

一眼を買ったらもっともっといろんなものを撮りたくなるんでしょうね。早く欲しい…

書込番号:5066945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/10 21:49(1年以上前)

>「真ん中フォーカスロック→構図決め」で慣れてる私にはCONTってとっても使いにくそうな気がしますが、

私もフォーカスロックしています。以前つかっていたニコンでは、
ロック中にシャッターが知らぬ間に切れてピンボケかぶれていました。シングルにしてから写しやすくなりましが、ファインダーが一眼のように真ん中になくて、見づらかった。

それで、銀塩一眼になれているためと、よく年に一度、作品展を開くため、高画質であること、リバーサル画調が撮れること。で、今の愛器に落ち着きました。

書込番号:5067532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 02:12(1年以上前)

[5066612] で書いた、コニカミノルタ DiMAGE A1 によるスポットAF の実験。比較は同社 αSweet DIGITAL with キットレンズ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=711615&un=115360&m=2&s=0
のアルバムの最後三枚。前から順に A1, A1, αSD。

撮影条件:
三脚固定。カメラより 1m、2m の位置にそれぞれペットボトルのキャップ、花を配置し、スポットAF 中央固定にて中央 2m にある花を狙う。二機種の構図がずれているのは腕の問題。
光線状況一定。カーテン閉じ、蛍光灯、懐中電灯。懐中電灯光はペットボトルキャップと花を同時に照らしたかったが、機材不足により適わず。止む無くキャップのみ照らす。花もわずかに照らされている。花の上方にある丸い光は懐中電灯によるもの。
両機の画像の違いは、露出、ホワイトバランスの違いによるもので本質には問題無い。
あとは Exif情報参照。

撮影結果:
αSD は必ず花にピントが合う。MFリングを無限遠や最短撮影距離付近にセットした後に AF で花を狙ってもすんなり合う。
A1 はシャッター半押しごとに「ペットボトルキャップにピント」→「花にピント」→「キャップにピント」→「花にピント」を交互に延々と繰り返す。

私の推論:
「懐中電灯光を花だけに照射」も試みたが、その時の A1 は百発百中で花にピントがきた。よってスポットAF枠はペットボトルキャップ部分に引っかかってないと考える(スポットAF枠は狭いと考える)。
A1 の AF制御アルゴリズムは「AF速度重視」と「スポット重視」の2モードあり、今回のような「スポット付近のコントラストが弱い時」には、シャッター半押しごとに二つのモードを行き来すると推論する。
AF速度重視モードは AF枠を無視して(拡げて)合いやすい被写体(今回はキャップ)に合わせるモードと推論。スポット重視モードは AF の時間がかかってもよいから、とにかくスポット付近に AF を合わせようとするモードと推論。


実験は以上です。A1 の AF の特徴は薄々感じていましたが、確認したのは今回が初めてです(自分には有意義でした)。
一般にコントラスト検知式デジカメのスポットAF は一点ということは有り得ず、あるエリア(枠、ドット数、面積)を持っています。そして、この枠をユーザーが窺い知ることはできません。
S3IS が枠をきちんと表示しているのは評価すべきと思います。それにしても大きすぎますけどね ^^;)。
また、AF の制御アルゴリズムも機種により特徴(欠点)があります。
A1 はさすがに特殊かもしれませんが、「スポットAF だから安心」とはなりません。

デジタル一眼ならこれらの問題は無いですが、それにしても「ピント精度」の問題は依然残ります。例えば私の αSD レンズキットのテレマクロは 5mm 弱の後ピンです。

あとは milmil11さん の撮影スタイルとピントへのこだわりに依存する問題と思います。

ピント精度について言うなら、S*IS には「フォーカスブラケット」という機能がありますが、私自身ピントへのこだわりが無い(ボケを生かした写真やマクロ撮影をしない)ため、コメントできません。

S3IS で花やマクロ撮影している人の体験談が一番参考になるんでしょうけど・・・。

書込番号:5068394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 02:43(1年以上前)

アルバムには載せていませんが、今 S1IS で同様の実験をしたところ、何度やってもきちんと花に AF が来ました。AF枠の外側はわずかにキャップに引っかかっているにもかかわらずです。フォーカスを無限遠や最短にした後の AF でも問題ありませんでした。
照明条件が昼間とは違うので、あくまで参考程度です。

書込番号:5068434

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/11 10:51(1年以上前)

京都のおっさんさん実験ご苦労様です。

DimageA1はAF枠以内にコントラストを検出できなければその周り(枠外)も探すということですね。面白いですね。AF枠が狭いカメラでもそういうことがあるんですね。
あと、

>αSD レンズキットのテレマクロは 5mm 弱の後ピンです。

そんな場合もあるんですね〜。

>S*IS には「フォーカスブラケット」という機能があります

それは知りませんでした!
しかも京都のおっさんさんの実験では「枠内のうち近いものに合う」のでもなく「気まぐれで合う」のでもなく「中央付近に合わせた」ようですね。
AF枠が小さいと同じことと考えてもいいんでしょうか…?

今もう一度マクロで実験してみると、A700では「気まぐれ」なようです。

が、このA700を触っているうち、この小ささに非常に惹かれています。いつも持ち歩いてるのですが日常スナップに重宝します。
母の日に母に渡すと不便になるなぁ・・・

買い替えを思い立った当初は「いつも持ち歩けるの」が前提でしたがあれこれ欲張っているうちにS3ISになってました。
値段がはるかに違うというわけでもないですから…


「小さくて中倍率のコンデジ」
「高倍率で一眼風のコンデジ」
「デジタル一眼」

全部欲しいですね(笑)

書込番号:5068863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 13:12(1年以上前)

> しかも京都のおっさんさんの実験では「枠内のうち近いものに合う」のでもなく「気まぐれで合う」のでもなく「中央付近に合わせた」ようですね。
> AF枠が小さいと同じことと考えてもいいんでしょうか…?

ごめんなさい!
書いたこと自体に嘘は無いのですが、照明条件が違いすぎました(懐中電灯が点いてない etc.)。あれを書いた後に A1 で試したら、同様にうまく AF できました。今は軽い気持ちで実験して書き込んだことを後悔しています。
よって [5068434] の発言は無視してください。失礼しました m(__)m

私自身納得が行かないので、いずれ折をみて再実験したいとは思いますが・・・すぐには期待しないでください。

結局のところ AF の優劣なんて簡単に決められない、ということは理解してください。条件を整えたときに「この条件の下ではこっちがいい」が言えるくらいです。[5068394] の実験では A1 より αSD が優れているということですね。

> 「小さくて中倍率のコンデジ」
> 「高倍率で一眼風のコンデジ」
> 「デジタル一眼」
>
> 全部欲しいですね(笑)

私も結果的に全部所有してしまいました(S1IS はちと時代遅れになった感もありますが)。
感想は「全部必要!」です。小さいコンデジで全部出来ればいいのですけど実際問題無理ですので。
私はスナップだけなんですけど動画も静止画も撮るので、S1IS は非常に重宝しています。稼働率では No.1 かもしれません。実際これだけ機能てんこ盛りのデジカメって、このシリーズ以外に無いですよ(特に動画関係の機能)。
普段持ち歩いていると、「川に落ちて溺れかかっている猫の救出劇」とかを動画で撮ったりするんですよね。でも動画を撮っていると「動画撮影中の静止画撮影」をしたくなるんですよ。
私も S3IS 欲しいです。

書込番号:5069128

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/12 15:22(1年以上前)

>実際これだけ機能てんこ盛りのデジカメって、このシリーズ以外に>無いですよ(特に動画関係の機能)。

>動画を撮っていると「動画撮影中の静止画撮影」をしたくなるんで>すよ。
>私も S3IS 欲しいです。


ううっっっ(;´Д`)ノ 離れかかっていた心が引き戻される…

そうですそうなんです…機能てんこ盛りですよね…

A700を触ってるうちに気付きましたが動画のときズーム出来ないのは知ってましたがピントも固定なんです。
店頭でLZ5を触ってみましたが同じでした。
このクラスのコンデジならしょうがないですね…

それでも「気軽に日常スナップ」のために機能は妥協して小ささを重視するか、機能の面で後悔したくないからS3ISにするか…
悩みまくります。ほんと両方ほしいです。

TZ1も一時は候補に入れてたんだけどテレ側の画質に問題があるようで(2ちゃんねる情報ですが)あと、動画中に静止画は撮れないだろうし…

サンヨーのZactiも気になってるけど静止画のときに手ブレ補正がないのは痛い・・(小さい分ブレ易そう)
あと、ズームが遅くてズーム中はピントが固定だそうで。

S3ISのAF枠がもっと小さかったら飛びついてたかもしれませんが…
マクロが二段階なのもちょっと引っかかってます。
でも5cmまでしか寄れないパナソニックよりはいいんだけど。

ほんと迷います。欲張りすぎなんですねσ(^_^;

書込番号:5071931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/13 03:31(1年以上前)

私の場合デジ一眼を体験してある程度達観してしまいました。
デジカメの可能性と現在の段階での限界。自分の求める画質と自分の求めるデジカメの機能。なので、購入に際し迷うことは全く無いです(とは言え、未経験のメーカーのデジカメを買うのは博打と思ってますが)。
そう言いきれるのも、高倍率ズームや手ぶれ補正、動画など個性的な機種を色々使ってきたからだと思います。って、全部 S3IS の特徴ですね ^^;)
milmil11さん が迷われるのは、やはりこれらの機能を使ったことが無いためと思います。私も買う前は(例えば)望遠の世界に憧れたものです。
私の場合、単純に写真を撮るのなら少々の重さは気にせず(気にならず)デジ一眼を持ち歩きます。
コンデジを持ち歩くときはコンデジならではの機能が必要な時です。静音、動画、バリアングルを生かした有り得ない角度からの写真 etc...

カメラは割り切りだと思います。自分の望みを一台で叶えられない以上、どこかで割り切るしかない。情報は掲示板で集まりますが、情報を吟味した後の割り切るポイントの決定は・・・ご本人でなければできません、です。
情報が足りないと言われるなら、まだ自分にはストックがありますよ。例えばサンヨーの E6 は持ってますが、手ぶれ補正付きの機種に比べれば当然手ぶれ限界は低いです。ズーム中ピント固定は、自分の使い方(子供の遊ぶところを撮る)なら気にならないです。元々 VGA サイズ程度ではピントが少々違っても画像には現れないからです。

書込番号:5073720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2006/05/13 06:42(1年以上前)

milmil11さん、はじめまして。

この機種ではありませんが、S2 ISを使用していますので参考に
なればと思い、アルバムに金網越しの写真をいくつか載せてみました。
撮影方法は、中央のフレームを使ったCONTモードのAFです。

CONTモードではカメラを被写体に向けるだけでピントを合わせようと
しますから、金網の隙間にAFフレームを合わせてぐりぐり動かし、
狙った被写体にピントが合ったらシャッター半押しでフォーカスロック。
次に、カメラを振って構図を決めてからシャッター全押し。
と言う感じで比較的簡単に撮影できました。

このカメラも所詮コンデジです。機能・性能面では一眼デジには
かないません。
京都のおっさんさんが仰るように、全てを満足するカメラは有り
ませんので、そのカメラの特徴を理解して、使いこなすしかない
のではないでしょうか?

私はS1 ISからの買い替えなので、S2 ISのAF性能でも満足して
いますが、S3 ISでは更にAF性能が向上したとのことですので、
買って後悔することは無いのではないでしょうか?

書込番号:5073826

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 12:31(1年以上前)

>京都のおっさんさん

>コンデジを持ち歩くときはコンデジならではの機能が必要な時です。静音、動画、バリアングルを生かした有り得ない角度からの写真 etc...

そうですね!
私の場合完璧を求めて迷ってしまうのは、「夫の承諾がいるから」という理由があって、夫は写真を撮らない人なので(私は高校時代写真部でした)、さらに、機械好きの私はしょっちゅう機械モノを買っているので何か欲しがると「またか・・・」と思われるので、一度買うと長く使わないといけない、という暗黙のルールがあるんです。

実際はメカの世界はものすごい速さで進歩してて、5年も経てば化石モノなのに…

夫はネットもしないのでこういうところを読もうともしないし理解を得ることは不可能です。

これってきっと普通の夫婦と反対ですね(笑)


でも!!!最近考えを変えました!

私は自分の収入がないので1万円以上のものを買うときは夫の承諾を得ないと…という意識でいました。
でも夫は月3万の小遣いがあります(大半がパチンコに消えます)

いくら私が勤めてないとはいえ、そんなにいつもいつも承諾を得るのが馬鹿らしくなってきました。

特にデジカメに関しては、今回調べてて
「すべてを満たす完璧なモノなどないから、一番気に入ったのを買って、さらに進化したのが出ればオークションに出して買い換えればいいじゃないか」
と思うようになりました。

夫の小遣いの2か月分もあれば充分いいのが買えるんですから。
デジカメは贅沢品じゃない、機能に対して安すぎると思うくらいです。

長文になりすみません、まだ続きます…

書込番号:5074470

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 12:58(1年以上前)

Zacti E6の情報もありがとうございます。

Zactiの存在を知ったときは「これ一台あればビデオとカメラを持ち歩かなくて済む!」と感激したのでズーム中にピントと露出が固定してしまうと知ったときにかなりガッカリしたのですが、その後デジカメの動画機能を調べるにつけまだまだビデオ並みに便利に撮れるのは少ないと知り今では「そのくらいなら許せるかな…」という気になってます。

C6にかなり惹かれてましたがあの小ささで手ブレ補正がない(静止画)のはかなり辛いのであきらめました。

あと、私の中では「乾電池」というのも重要ポイントです。
その点でもS3ISは申し分ないですね。
H5は乾電池2本なので軽いでしょうが持ちが心配です。


そして、いわな坊主さん、ありがとうございます。

動物、花の写真…
素晴らしいですね〜〜〜

はじめのほうにスイミングさんが
S*はコンデジにしては被写界深度が浅いと書いておられましたがほんとにいいぼけ具合ですね。
他のコンデジと同条件で撮り比べたサンプルがネット上にないので実際にはどれだけ違うのかわかりませんが、コンデジでこれだけぼけてくれれば充分ですね。

色も自然、やっぱりキヤノンですね。
パナソニックは私にはどうしてもビデオの色っぽく見えてしまいます。


お二方のおかげでかなり心が固まりました。
AF枠については慣れでどうにでもできる気がしてきました。

今すぐにでも買いに行きたい気持ちですが…通帳がマイナスになってます(T_T)

AF枠の大きさについて、今朝キヤノンにメールしておきました。月、火、あたりに返信が来るかもしれません。返信がきたらここに載せます。

書込番号:5074529

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 14:17(1年以上前)

キヤノンから返信が来ました。

私の書いた内容は以下の通りです。

★★★★★★★★★★★★★★

★なぜスポットAFが出来ないんですか?
AF枠が大きすぎて不便です★

この度母用にPowershotA700を購入しました。
キヤノン製コンパクトデジカメははじめてです。

自分用にはS3ISを買う気満々でした。

でも、A700を使っているうちにとても不便だと思ったことがあります。

AF枠が大きすぎるのです。

「枠内の一番近いもの」にピントを合わせるのなら金網の向こう側にピントを合わせたいときなどに困るとまず思いました。

でも「枠内の一番近いもの」というわけでもなさそうです。
AF枠内にいろんな距離のものが混在する場合、カメラの「気まぐれで」いろんなところにピントが合っているようです。

普通に子どものスナップを撮るには困らないのですが、花の写真を撮るとき、目的の花でなく、手前や向こうにある葉にピントが合っていたりということがしょっちゅうです。

屋外では液晶が見えにくくて何にピントが合っているか確認できないことが多々あるので本当に困ります。

AF枠がもっと小さければ、液晶が見えにくくてもどこにピントを合わせるかの見当がつけやすいのに…
今まで使っていた5年前のカシオのデジカメはスポットAFなんてなかったけどAF枠が元々小さいので液晶画面でピントが本当に合ってるか見えにくくても「どれにピントが合ってるか」はわかりました。

キヤノン製を使ってみて、AF枠の大きさが不便に思えてなりません。

なぜあんなにAF枠が大きいのでしょうか?
なぜ「スポットAF」がないんでしょうか?

S3ISも同じようなので、買う気がすっかり失せてしまいました。
時期モデルでは是非改善していただきたいと思います。

★★★★★★★★★★★★★


キヤノンからの回答です。

★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ頂きました件について、以下にご案内致します。

通常、ピントにつきましては、ご指摘のとおり、手前にあるものにピント
を合わせます。
しかしながら、構図内に輝度が高いものやコントラストが高いものが
ある場合は、そちらにピントが合う場合もあり、撮影シーンや撮影状況
などよっても変化する場合がございます。
何とぞ、ご理解ご了承頂きますようお願い致します。

また、AF枠の大きさやご要望の機能が搭載しておらず、弊社製品に
つきまして、お客様のご要望にそえるものではないとのことで、
誠に申し訳なく存じます。

現時点では、ご指摘のとおりスポットAF枠を搭載した機種やAF枠が
小さい現行製品はございません。

なお、この度頂きましたAF枠の大きさ、スポットAFに関するご意見・
ご要望につきましては、弊社関連部署に報告させて頂き、今後の検討
課題とさせて頂きたいと存じます。

弊社では、皆様のご信頼におこたえできますよう、さらに改良、改善を
図って参りたいと存知ますので、何とぞ、ご了承下さいますようお願い
致します。

以上とさせて頂きますが、よろしくお願い申し上げます。

★★★★★★★★★★★★




ちょっとだけすっきりしました。


書込番号:5074710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:22(1年以上前)

やったね。座布団10枚、パナから持って来い。

書込番号:5075864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/14 00:17(1年以上前)

milmil11さん、はじめまして。

AFわくの件で本当にお悩みだったようですね。私もμ800購入時高感度対応機でありながら、手振れ軽減モードを選ばないと感度を上げてくれない設定が大変使いずらくオリンパスに回答を求めた事があります。また、いろいろな方の使い方の助言を頂きこんなものだと割り切って使うようになりました。
今は大変満足して使っています。気になりだすと本当にそこが大きな欠点に思えてしまいますよね。
でも、親切な方からのアドバイス、メーカーからの回答を得られ、いよいよ決意は固まってきたようで、良かったと思います。

雪割草のお写真とても素敵ですね。ピントがあまいときりっとした写真にならず、花の可憐さもひきたちませんよね。
S3ISは確かにAF枠が大きめですがきっとピントに関しては心配いらないと思います。もし、ピントが合いにくいという状況があれば実際にお使いの方から不満の声が上がると思います。皆さん満足されていらっしゃるようです。
万一、ご自分が思うフォーカスでなかったとしてもきっと「こつ」「くせ」はつかめると思います。
私のお気に入りのC770UZもほぼ同じ大きさのAF枠ですが、思い通りに合焦してくれます。

S3ISは総合的にとても優れたカメラだと思います。ちょっと使いましたが、機能満載で写真を撮る事が楽しいと感じさせてくれました。
ご購入されましたら、バリアングルモニター+0センチマクロ+手振れ補正機能で、雪割草の花の横顔や裏から見たお写真なども是非!

書込番号:5076596

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 00:48(1年以上前)

O−MTさんありがとうございます。

>気になりだすと本当にそこが大きな欠点に思えてしまいますよね。

>きっと「こつ」「くせ」はつかめると思います。

そうですね、ほんとその通りだと思います。

>S3ISは総合的にとても優れたカメラだと思います。

本当にS3ISは細かいところまで自分好みの機種です。
予定より大きいですが(200〜300gで中高倍率が予定でした)
この形ならではの「首からぶらさげ」が出来ますし。

雪割草の花期は3月なんですがデジカメ選びで久々に写真熱が上がってきて、今はいろんなものを撮りまくってみたいです。



※ちなみにキヤノンに「返信の返信」を出したところまたすぐに回答が帰ってきましたので載せておきます。

私の文章↓

★★★★★★★★★★★★★

すばやい対応ありがとうございます。

この度デジカメを選ぶにあたって
「バリアングル」「高倍率」「マクロ」「手ブレ補正」「高感度」
「SDカード」「乾電池」と言う条件で探していました。
S3ISがまさに理想だと思ったのにAF枠のことで引っかかっていました。

「価格.com」でもスレッドを立てさせていただきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5058826
(頂いた回答の内容を貼らせて頂きました)

本当に今後是非改善していただきたいです。

★★出来ればモデルチェンジでなくファームアップで対応していただければとても嬉しいのですが無理でしょうか。★★

上記スレッドのSシリーズファンの皆さんのおかげで
S3ISを購入する決意が固まりつつありますので・・・

★★★★★★★★★★★★★

↓キヤノンからの回答

★★★★★★★★★★★★★

再度メールを拝見致しました。

誠に申し訳ございませんが、現時点ではファームウェアの変更により、対応をさせて頂く予定はございません。

なお、本件につきましても前回の件とあわせて弊社関連部署に報告をし、今後の製品開発の参考とさせて頂きたいと存じます。
頂戴致しましたご意見を真摯に受け止め、よりご満足頂ける製品並びにサービスの向上に努めて参りたいと存じますので、今後ともご意見・ご要望をお聞かせ下さいまして、末永くご支援頂ければ幸甚でございます。

以上とさせて頂きますが、また何かご不明な点などございましたら、お役に立てるよう努力して参りたいと存じますので、お問い合わせいただければ幸いでございます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

★★★★★★★★★★★★


好感の持てる対応でした。

ファームアップで…というのは無理なお願いだとわかってたので「予定はない」とはっきり言ってもらって、かえってスッキリしました。

書込番号:5076716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 01:56(1年以上前)

IXY にも IS が付いたので、スポットAFもいずれは付くと期待できますね。キャノンはワールドワイドに商売しているので、その辺との兼ね合いですかね。
ファームで対応できるような簡単なものではないと思います。スポット枠からあるフレームレートで画素読み出しをしなければならないのですから。
キヤノンが見てくれているのを期待して、要望書いちゃおうかな。


> でも夫は月3万の小遣いがあります(大半がパチンコに消えます)

昔の自分を見る思いで笑ってしまいました^^;)

> ズーム中にピントと露出が固定してしまう

動画撮影中にピントは大抵固定しますが、AE と AWB (オートホワイトバランス) が効かなくなる機種はたぶん無いです。ところが効けばいいってものではありません。

AF、AE、AWB はデジカメの三大自動制御機構と思っていますが、こいつがくせもので。
制御の周期が短く振幅が大きい機種の動画は見づらいです。わかりやすく言えば、頻繁に制御が入り、かつ制御結果の変動が大きい場合の動画は、視聴中にころころ絵が変わるということです。
AF だとフォーカスが前後にふらつきます。
AE だと明るくなったり暗くなったりします。参考スレッド: http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4794789 。YahooID が無いと見れないかも。
AWB だと色がころころ変わります。E6 はちょっと構図をずらしただけで色調が変化するのがわかります。

S3IS の動画はこれらを回避する手段があります。
AF は AFロック後に MF で任意のフォーカスポイントに固定できます。
AE は AEロック後に +-2段の露出シフト(露出補正)ができます(1/3段ステップ)。
AWB は回避する手段が残念ながらありません。自分は WB を太陽やくもり、マニュアルなどにすることで回避しますが、その方法では「撮影中の光源の変化」には対応できません。

そこでキヤノンさんへ提案(これが一番言いたかった)。
「動画撮影中、フォーカスと露出は任意設定できるのに WB が変えられないのは解せない。AWBロックボタンから十字キー左右でブルー⇔アンバー、上下でグリーン⇔マゼンタ、とか、方法はあるはず。せめてカスタムWB(マニュアルWB)を三つ登録できるようにして欲しい」

自分の意見ばかり書いて申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:5076886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 02:21(1年以上前)

なんか書き足りないので、要望ではないですがもう一つだけ。キヤノンの動画の特徴についてです。

長所は「静止画とだいたい同じ色が出る」です。
当たり前のことのように思えますが、これがサンヨー製デジカメではできていません(WB が違う、彩度が低い、など)。
逆に言えば、キヤノンのデジカメの動画が綺麗と言われる理由はここにあると私は思っています。

短所は
・スミアが多い
・ノイズが多い
です。

スミアについては http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s3-review/index.shtml
の動画サンプルを参照。サンヨーデジカメよりスミアは多いです。

ノイズは室内など光量不足の所では目立ちます(はっきり言って綺麗な動画とは言えません)。また屋外でも樹木の葉っぱなど細かいものを写すとチリチリ感が気になります(解像感重視でノイズリダクションを積極的に行っていないと推測)。
ノイズは S3IS でも極端に改良されているわけではないと推測します。この辺のところはサンヨー製デジカメが優れています(人間は、暗いところでは昼間ほど色調の違いは気にならないものです)。

以前は短所を改良して欲しいと思っていましたが、今ではこのままでいいと思っています。短所を改良した結果長所が悪くなってはたまりませんので(サンヨー製デジカメを見ていると、なんとなくそんな気がします)。

milmil11さん が買う前に知っておいた方がいいかもと思い書き込みました(こういうことはスペックでは絶対にわからないものなので)。

書込番号:5076933

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど細かい違いがあるんですね。

デジカメで動画は今までの機種では音声が入らなかったため撮ったことはありませんでしたが、母用に買ったA700で最近動画の楽しさに目覚めました。
楽しすぎますね〜!
A700だと動画ズーム出来ない&ピント固定だけど日常クリップとしてはこれでも充分楽しいです。

子どもの声と雰囲気だけで充分なので今はたくさん撮れるように320×240で15fpsで撮ってます。
そんな状態なのでスミアやノイズなどは今の段階ではあまり気になってません。(そのうち気になるようになるのかな…)

話は変わりますが、PC転送で感動したことがあります。
今のデジカメでは当たり前なのかもしれませんがキヤノン製ってカメラから操作して「未転送画像」のみを送ることが出来るんですね!!
私はPCに転送した画像もしばらくはカメラのカード内に置いておく方なので(出先で友達に見せたりするため)、PC画面でいちいち画像を選んで転送しないといけないのかと思ってたのであまりの手順の少なさに感動しました!
PCに転送が今までだとちょっと億劫だったんですけどこれだとほんとに楽です。

さてS3ISにかなり心は固まった私ですが…

母にA700を渡そうとすると
「普段はあんたが持っといて。私が使うときだけ貸して」
って・・・・・
それでいいの?母・・・\(°o°;)

う〜ん、複雑・・・
A700を持っていられるのは嬉しいけど今すぐにS3ISを買う必要がなくなってしまった…f(^^;)

書込番号:5079881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 03:40(1年以上前)

A700 をお持ちなのをすっかり忘れてました。詳しく知らなかったので
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/08/3698.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/11/3705.html
この辺で調べてみました。
う〜ん、特に見劣りしませんね。機能面でわずかな差がありますが(例えばフォーカスブラケットが無いとか)、液晶の大きいのは利点ですし、9点AiAF などは初心者にはむしろ良いと思います。

こんなことを言ったら夢が無くなるかもしれませんが、出てくる絵は一緒でしょう(たぶん)。
ちゃんとマニュアル露出も出来るしマニュアルフォーカスも出来る。普通に考えたらこれで充分と思います。
基本的には S3IS は A700 に望遠と IS、ズーム付き動画をプラスしただけの機種と考えて間違い無いのでは?

買ってみて初めて新しい世界(高倍率ズームと動画の合わせ技とか)の面白さに気付く、というのもあるにはありますが、
充分に使い込んで不満が出たら考える、というスタイルが健全だと思いますよ。
その頃にはスポットAFが装備されているかもしれませんし、あるいは視野が広がってデジタル一眼を考えるようになるかもしれません。それはその時に考えればいいことです。
それでは!

書込番号:5080142

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 23:03(1年以上前)

そうですね。
元々私も同じのを買うつもりでいたんですが
調べるうちに欲が出てしまいました。

でも今はこれで充分です。S3ISより優れていること、「小ささ」が
今の私には貴重な「性能」だと思います。

これで手ブレ補正つきの後継機種が出たらオークションに出して買い換えます。

それにしても繰り返しになりますがカメラからダイレクト転送で「未転送画像」のみを遅れるのは本当に便利ですね。

ものすごく楽なのでたった一枚撮っただけでもPCにすぐに転送する気になれます。
これが出来るのはキヤノンだけなのかどうなのか知りませんがカタログや仕様表ではわからなかった大きなポイントでした。

書込番号:5082182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

高倍率ズーム機が欲しくて検討していたのですが、このS3ISいいですね。見た目的には一番です。欲しい・・・。
ただズームした時のレンズが繰り出した時がなんか見た目的にイマイチなんですよね。オプションでレンズアダプター/フードセット「LAH-DC20」と言うテレコンワイコン付けるアダプタがありますが、色はブラックでしょうか?S2ISにも使えるようなのでシルバーなのかな。これ黒なら付けるといいかも。が、画像がないんですよね。残念。使ってる、見た事ある人いたら教えてください。

書込番号:5058483

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/07 17:27(1年以上前)

Canonのホームページにあります。参考にしてください。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/option.html

実は私もこれが欲しいんです。

書込番号:5058508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/05/07 17:43(1年以上前)

ありがとうございます。型番クリックすると写真がでるんですね。
うっかりしておりました。助かりました。黒ですね。このフードつければカッコよさそうですね。やっぱ見た目って大事ですからね。
パナのFZ7あたりもいいかなとも思うのですが見た目がイマイチ好きになれないんですよね。FZ30はいいんですがちょっと高いし、デカイですね。一眼なら許せる大きさなんですが。
ダイブこの機種購入に傾きました。

書込番号:5058557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/05/07 20:24(1年以上前)

S2IS君に常時取り付けたままで使っています。
保護フィルター着けたままでっす。
58mmフィルターが使えるのがGOODね。
キャノン様の良心ですね。

書込番号:5059047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/08 05:21(1年以上前)

↓こちらに装着済みの画像がありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48910-3600-5-1.html
かっこいいですね(^^)

書込番号:5060423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/05/08 10:15(1年以上前)

ありがとうございます!! 装着した画像があるとは思いませんでした。メチャメチャかっこいいですね。購入決まりかな。しょうもない事ですが聞いてみて良かったです。田舎なので取り寄せだろうから早めに行ってきます。ありがとうございました!!

書込番号:5060682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S3 IS
CANON

PowerShot S3 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月27日

PowerShot S3 ISをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング