
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月6日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月1日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月28日 00:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月19日 11:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
付属のCDROMをPCにインストールしようと思ったら、うちのPCのOS(windows98)ではできません^^;
PC買い換えか、OSを変えないとダメなのかな・・・
なんとかならないでしょうか??
説明書に「windows98SE」以上って書いてあるんでまぁ当然なんでしょうが・・・編集やアルバム作成ができないとなぁ(*_*)
初心者なので分かり易く教えて頂けると嬉しいです(~o~)
よろしくお願い致します。
0点


新OS Vistaがいよいよ来年ですね。XPももすSP1とSP2の最低限の更新サポートだけだし。。。
書込番号:5604328
0点

Win98に対応してるフリーソフトなどをかき集めれば出来るかも?
窓の杜やVectorあたりでしょうでしょう。
書込番号:5604334
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます_(._.)_
PC買い換えは金銭的に「すぐに・・・」っていうわけにもいかないんで、とりあえずフリーソフト探してみます。
書込番号:5604403
0点

窓の杜やvectorでフリーソフト見て、いくつかインストールしてみたんですけど・・・やっぱできません(・・;)
どのソフトをインストールすればできるのでしょうか・・・
教えて頂けるとありがたいのですが・・・
よろしくお願い致します_(._.)_
書込番号:5604654
0点

USB機器がキチンと対応出来るのはWin98SE以降なので、Win98対応のドライバー
ソフト付属のカードリーダーを探すか、ノートPCならPCカードスロットの
カードリーダー、ディスクトップ機ならISAやPCIの空きを確認してスロット利用の
リーダー若しくはSCSI経由のリーダーを探して繋ぐしか無いかも...。
後は過去にカードリーダーにCD-Rドライブが付いている物が出ていたと思いますので
それを探して一度CD-Rに焼いてから読み込みするとか?
ただここまでするとそれなりにお金かかるので新たなPCを導入するのが良いと
思いますけど...(中古本体なら安い?)
書込番号:5604887
0点

この際CD−ROMのインストールは諦めて 編集やアルバム作成をフリーソフトで
やるのは如何でしょう?
書込番号:5604952
0点

昔のパソコン雑誌の付録に「98→SE」のサービスパックがあったような
気がしますが・・・
書込番号:5605307
0点

Meのアップグレード版が中古のゲームソフトを売っているか見てはどうでしょうか。
書込番号:5609579
0点

非公式ですが次のようなサイトがあります
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
なんとかならないこともないかもしれないけど、自己責任で
書込番号:5610412
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S1の故障でS3に交換となりました。大体操作が同じなので助かりますが、S3にある1)回転ダイヤルで選ぶ夜景モードと2)シーンモード中のナイトスナップとの違いはなんでしょうか?説明書をみても説明がないようだったので...
0点

こんばんは。
夜景モードは普通に夜景を撮影します。
ナイトスナップは
夕暮れや夜景をバックに人物をを撮影する際に
使用します。
書込番号:5594094
0点

取扱説明書にはどちらも「夜景をバックにきれいに写せます。」と書いてありますがナイトスナップは手持ちでokとありますので、シャツタースピードが固定でISO感度を上げているのではと思います。
一方、夜景モードは自由にISO感度とシャツタースピードが替えられてスローシンクロ撮影ができるのではと思います。
まちがっていたらごめんなさい。
書込番号:5594216
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S1IsからS3isに例のCCD故障から乗り換えた者ですが
S1には付いていたシャッター半押し時についていた
露出の表示(+2〜−2で露出の状態を教えてくれた表示)が
S3では出ないのですが(文字が赤くなるのは同じ)
S3には露出計みたいなものは付いていないのでしょうか?
もし、設定などで出るようでしたらご教示いただければと思います
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアル露出モードにすると左上に出るかも?
書込番号:5588434
0点

>からんからん堂さん
Mモードで出ました、ありがとうございました
他のモードでは出ないんですね。
思い違いかもしれませんが
S1では他のモードでも出ませんでしたっけ?
書込番号:5591147
0点

FUNCボタンを押すと一番上に出るでしょう。
書込番号:5599466
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
このカメラでテレコンを付けて、撮影するときにする設定(メニューの中)が有りますが、設定する、しないのどちらで撮影しても違いが分かりません。
(カメラの再生機能で見た感じ)
パソコンに取り込んでないのですが、印刷したりすると違いが分かるのでしょうか?
必ず、設定しなければならないのでしょうか?
結構、面倒なので・・・
0点

手ブレ補正がテレコン向けに変わるようなのでその辺が必要ない場合は変えなくていいかも?
書込番号:5575840
0点

CANONからは下記のような回答を得ておりますが、
コンバーターの設定を行わないと手ぶれ補正機能の補正量
がずれ、効果が得られない可能性がございます。
書込番号:5576533
0点

面倒がらずにした方がいいように思います。
カメラの液晶は余り信用しない方がいいように、
参考程度だとかヒストグラム見るのには重宝ですが。
書込番号:5576544
0点

ありがとうございます。
面倒がらずにきちんと設定した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5577431
0点

こんばんは。
私もテレコンを使用しておりますが、テレコンの設定を「カスタム」に登録してあります。テレコン装着時にいちいち設定する手間が大幅に省ける上に、うっかり設定し忘れたりすることが無くて便利です。
書込番号:5577868
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
いつも皆様のお話を感心しながら拝見しております。
1年前に初めてのデジカメとして「S2IS」を購入し愛用して来ましたが、最近「S3IS」に買い換えました。
ブラックボディと液晶が若干大きくなったというミーハーな理由です…
ちなみに「S3IS」はアウトレットで、持ち出しは15,700円でした。
カメラを扱う知識・技術はまだまだで、絞りとシャッタースピードの関係など分かっていないに等しいですし、感度を上げるとノイズが増えることもこちらの書き込みで初めて知ったという程度です。
早速ですが、以下のようなシチュエーションで使う場合、皆様は絞り・シャッタースピード・ISOの設定を、どのようにされますか?
いずれも、場所はディズニーランドを想定しております。
1.子供とキャラクターのツーショット(昼間・屋外)を撮る
2.望遠を使い、ショー(昼間・屋外)のステージを撮る
3.パレード(夜間)を撮る
いろいろと条件をつけて申し訳ありませんが、具体的なほうが分かりやすいかと思いまして…
よろしくお願いいたします。
0点

昼間は特にオートでも問題なさそうですが、
夜間のイベントは状況に合わせて許容範囲までのゲインアップと
明るく(遅く)撮られ過ぎないシャッター速度の調節が必要かもしれないですね〜。
書込番号:5569124
0点

からんからん堂さん、早速ありがとうございます!
おっしゃる通り昼間は、オートでいいのかも知れません。うちのかみさんが深く考えずにオートで撮った写真のほうが、良く撮れているような気がします。
すみませんが、ゲインアップってなんですか?
その程度のレベルなもので、申し訳ありません…
書込番号:5569344
0点

3.ISOを上げる時の自分の許容範囲を知っておく
自分の手ぶれしない最低のシャッタースピードを知っておく
ISOはできるだけ小さく、シャッタースピードはできるだけ速く
その2つのせめぎ合い
絞りは開放。
書込番号:5569350
0点

ナイトパレードは、投稿された方のデータでは、ISO800は必須のようです。
絞り優先モードにして、絞り開放(F値を最小にする)で撮ればいいと
思います。
書込番号:5569383
0点

ぼくちゃん.さん、じじかめさんありがとうございます!
まず、己を知ると言うことですね。
あと夜間は、ノイズは我慢してISOを上げる必要もある訳ですね。
だいぶイメージが掴めました。
絞りを開くと言うことは、Avモードを使えば良いのでしょうか?
また過去の投稿は、いつ頃のものでしょうか?
しつこくなりますが、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:5569920
0点

>ブラックボディと液晶が若干大きくなったというミーハーな理由
私も同じ理由で・・・でも、高くて買えない(^^ゞ
>絞りとシャッタースピードの関係など分かっていない
私も詳しくないですが・・・
例えるなら「三角形のシーソー」のイメージですかね
オートで撮る時はバランス良く止まっている状態
Pモードで感度を変えるとシャッター速度と絞りが変わって、さらにAvモードだと・・・
で、感度はできたら低くした方がノイズが少なくなって、絞りは被写界深度等の調整、シャッタースピードはブラしたり止めたり。
これらをどんな感じで(シーソーの)バランスをとるのがイメージに近いかで、どこをどう変えるかが難しかったり楽しかったり・・・
わざとシーソーのバランスを崩すのでオートよりキレイとは限らないですね。
そういえば・・・このカメラってプログラムシフトがあったような気がします。まずはPでカメラ任せ&感度調節して、Pシフトでいろいろ試してはいかがでしょうか?
書込番号:5570127
0点

yuki tさん、「三角形のシーソー」の例え、なんだか分かった様な気になります。
感度とシャッタースピードの働きは何となく分かるのですが、絞りの効果が実際にどう顕れるのか、経験を積むしかないですね。
液晶の大きさ、やっぱり気になりますよね!
依然他社の同クラスと比べると小さいですし、映りもきれいとは言えないのが残念です。
いいカメラだと思いますので、是非後継機では改善して欲しいですね。
カメラ本来の機能とは直接関係ないのかも知れませんが、運動会で連写を多用した後の確認&削除の際など、厳しいです…
書込番号:5570843
0点

食べ過ぎ注意さん
もう、見ていないかもしれませんが、TDLのエレクトリカルパレードを撮ってきましたので、参考になれば。
私のアルバムの3ページ以降に縮小版が、最後に無加工を一部載せてあります。
基本的には、
・ISO800固定
・Pモードで、スポット測光
で撮っています。
ズームするとレンズが暗くなるので、広角いっぱいで撮って、その後、小さくしか撮れなかったものはトリミングしています。
Neat Imageもかけてみましたが、壁紙かL版印刷するくらいなら、かけなくても問題ありませんでした。
書込番号:5650974
0点

夢心さん、ありがとうございます!
昨日、就寝前に携帯で拝読し、気になっていましたがまだPCを開く時間が無く、画像は拝見しておりません。
後ほど、感想もレス致します!
書込番号:5653502
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
スーパーマクロが結構、魅力的ですこのカメラ。
でも、近づきすぎてレンズが傷ついたりが心配です
フィルターを探したのですが、レンズフードが
必要なのですか?
直接、装着できるフィルターって無いでしょうか?
何か、別のフィルター装着できますか・・・
誰かおしえて
0点


ありがとうございます。
レンズアダプターですか
直接着けるのってないのでしょうか
書込番号:5565423
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
これの右側のを付けて其処にフィルタですね。
直接はつきません。
書込番号:5565559
0点

本体レンズにネジを切ってませんから、一般の丸いフィルターを付けるのは無理です。
レンズ外側に付けるアダプタには有るので、そこに58mmを付けるのが正攻法です。
どうしてもと言うのなら汎用品を前面に張るしか有りません。
書込番号:5565679
0点

気を付けて使ってますよ。 僕のはずいぶん古いですがコニミノのZ3です。 もー分かんないですよねぇ
書込番号:5566240
0点

純正じゃないですが52o径もあります。
本体をONにしてレンズがせり出した状態と比べても違和感が少ないですよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm
RB52S2 レンズホルダーアダプター \2,310
PFR-S30レンズプロテクターフィルター \4,200
書込番号:5566353
0点

raynox のアダプターは店で見たことがありますが、52mm径だったのですか。知らなかった。
純正とフィルター径が違うって不思議ですね。ケラレとか無いんでしょうかね。
書込番号:5568865
0点

はじめまして。
私の場合、アダプターとフードの間に汚れ防止と思ってフィルターを付けたら、少しですがケラレました。
書込番号:5570277
0点

京都のおっさんさんへ
レイノックス52oアダプター+保護フィルター+ニコンの金属フード(HN-3)を付けてけられずに使えてます。
うちはS2ISなんですが共用なのでS3ISでもいけると思います。
いろえんぴつさんへ
アダプター+保護フィルターをつけたまま0センチマクロにするとフィルターの汚れにピントが来たりします。
結局0センチマクロをするときにはアダプターを外したほうがストレスが溜まらないという状態になっています。
書込番号:5571826
0点

[5571826] 特別純米酒さん 情報ありがとうございます。
別に純正でもいいのですが、わずかに値段が違うんですよね。馬鹿らしくて。
ただ純正はフードが付くんでしたね。その分高いと思えば納得できます。逆光時には効果があるのでしょうね。
52mm で困るのは何でしょうかね。テレコンを付ける時とか?
自分は NDフィルターを付けるくらいなので、raynox でも良さそうです。
書込番号:5571977
0点

京都のおっさんさん
52o以外のテレコンやフィルターを既にお持ちでなければ困らないような気がします。
当方は純正も持ってたりしますがコンパクトな方が好きなものでお蔵入りです。
52oでテレコン、ワイコン、PLフィルターと色々そろえましたが最近使ってないですね、保護フィルターとフードのみです。
NDフィルターはやっぱり内蔵して欲しいと思います。G3では重宝しました。
書込番号:5574578
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





