
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月5日 00:21 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月12日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月5日 22:56 |
![]() |
1 | 1 | 2006年7月1日 12:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月1日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S3ISの購入を検討していて、販売店で見てきたのですが、ビューファインダーが暗いと思います。(購入比較対照のFZ7やH5と比べて)
で、特にメガネをかけている方に質問です。
日中の屋外など、このビューファインダーは見にくくならないですか?
少々老眼ぎみのためか、背面液晶は体から離さないと自分の目のピントが合いません(液晶にも視力矯正が欲しい...)ので、ビューファインダーが頼りです。
0点

S3 ISの電子ビューファインダーは11.5万画素なので
見え具合は今イチかも知れませんが、視度調整、輝度
調節をしてもなお暗いですか?
書込番号:5224532
0点

楽天GEさん、お返事ありがとうございます。
えっ、ビューファインダーの輝度調節が出来るのですか?
やり方を教えていただけませんか?
今度、お店で試して見ます。
書込番号:5224753
0点

私自身は、この機種を持ってないのですが
メーカーホームページの製品仕様に
「電子ビューファインダー 0.33型カラー電子ビューファインダー
(約11.5万画素、視度調整、輝度調節機能付き)」
とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/spec.html
書込番号:5224806
0点

S3ISとFZ7を使っていますが、
特に、S3ISのEVFが暗いとは感じません。
書込番号:5224954
0点


半月前にS3IS購入しました。
私も老眼ですが、ビューファインダーの左側に小さなレバーがあって、視度を調整できますので、メガネを使わなくても問題ありません。
液晶モニターの明度は、メニュー設定の「液晶の明るさ」という項目で「強・弱」2段階に設定できます。ただし、明るい方にしても晴天屋外では、液晶の性質上見えにくゝなるのは、どのデジカメ(機種により多少の差異はあるようである)も、ある程度やむを得ないのではないでしょうか。
液晶はモニターは、S3ISのはバリアングル式になっているので、左に開いたまま左手の手の平で覆いフードのようにすれば、限度はありますものゝある程度は見えやすくなります。以上、参考です。
書込番号:5225517
0点

茂太郎さん、ありがとうございます。
設定メニュー > 液晶の明るさ で、
ビューファインダーと液晶モニタのそれぞれを 通常/明るい に
変更できるようですね。
※WEBからマニュアルをダウンロードできることに気が付いて探してみました。
今度お店で確認してみます。
なお、キャノンのサポセンに問い合わせたのですが、
「ビューファインダーの明るさ調節はできない。液晶画面ならDISPボタンの長押しで明るさが変えられる」
という回答でした。うーん、サポセン恐るべし。
ディ次郎さん、ありがとうございます。
実際、使われている方の意見は参考になります。
店頭品がNG機種の場合もありますものね。(ある店のFZ7はAFがトラブっていましたし)
じじかめさん、ありがとうございます。
FZ30までいくとさすがに大きすぎます(笑)。S3ISでもちょっと重いかなぁって思いますし。
書込番号:5225626
0点

> 「ビューファインダーの明るさ調節はできない。液晶画面ならDISPボタンの長押しで明るさが変えられる」
こんな機能無いです。EVF も背面液晶もメニューから二段階の明るさ調節。私は両方とも明るい方に設定しています。
EVF や液晶の良し悪しを評価する場合、人によって基準がまちまちなので、そこをはっきりさせないと意味無いです。
背面液晶は明るい屋外では輝度不足です。それ以外ではなかなか良いと感じます。PC の液晶と比べるとやや青い、そしてわずかに彩度が高い感じです。
私はそれなりに実用になる液晶と思います。
EVF の良い機種というのがあったら教えてもらいたいものです。
S3IS の EVF はそもそもの大きさが小さいと感じます(αSweetDIGITAL のファインダーと比べて)。色合いもやや緑がかっている感じ、ですかね。
S1IS からは大きく進歩したと感じるので、私の評価はそれほど悪くないです。
書込番号:5227297
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
PowerShot S3 ISとパナソニックのLUMIX DMC-FZ7とでどちらがいいか悩んでいます。
今使っているデジカメ(DiMAGEZ3)は、1回フラッシュ撮影をしてから次のフラッシュが
炊けるまで5秒くらいのタイムラグがあり不満です。
LUMIX DMC-FZ7は専用のリチウムイオンバッテリーですがPowerShot S3 ISは
単三電池×4ですよね。今のデジカメも同じく単三電池×4という仕様で
フラッシュ撮影のタイムラグに悩まされているのですが、PowerShot S3 ISの
場合ではいかがなのでしょうか?
0点

どんなかな〜、と見ただけですが、
ぼくはストレス感じる事はなかったですが。
FULL発光させてない(してない)とは思いますけど?
書込番号:5221989
0点

実際に両方持っている人で無いとわからないかもですが
FZ7
リチウムイオンバッテリーパック(付属、7.2V,710mAh)
S3IS
単三×4=1.5×4=6Vだから電源の電圧自体はFZ7の方が高いし
100%の発光後なら多少ははやそうですね
単純にそれだけで比較は出来ませんが
ただ自分は100%の発光させるような条件で撮影しないので今まで使ってきたデジカメでもチャージ時間であまり困ったことは無いですね
発光量は当然感度によっても変わりますからどれだけ高感度が使い物(にじもすさんの尺度で)になるかというのも判断に加えないといけないかもですね
書込番号:5222057
0点

S2ISですが、ニッケル水素電池をフル充電したときで、フル発光した場合、充電時間は約10秒かかります。
S3ISも同じようなもんでしょう。
連続して撮りたいときは相当イライラします。
書込番号:5222607
0点

>ぼくちゃんさん
フラッシュがフル発光かどうかというのはどうすれば分かりますか?
今のデジカメではフラッシュは自動発光モードで撮影しているのですが…。
>あーしあむさん
詳細な数値の比較を教えてくださいましてありがとうございます。
高感度で撮影した方が、フラッシュの光量は少なくて済むのでしょうか。
>☆極楽とんぼさん
僕も今のデジカメではニッケル水素電池ですが、タイムラグが結構あるせいで
シャッターチャンスを逃したりしてやきもきすることはありますね。
皆さんお答えいただきありがとうございました。
書込番号:5223763
0点

>フラッシュがフル発光かどうかというのはどうすれば分かりますか?
調光してるので光量が足りた時点で発光をやめていると思います
レンズをキャップなどで覆って発光させたときの光り方がフル発光だと思います・・・でいいのかな?
もしくはS3ISは調光オフにして発光量を手動で設定できたりします
どんなときに使うんだか・・・
買ってから知ったんですが(応用編のマニュアルにしか書いて無いので)
実はS3ISのフラッシュ機能ってすごい充実してるんですよね
調光補正機能や後幕シンクロって昔(銀塩カメラのころ)はほんとにフラグシップ機にしかなかった機能だったのにそれが普通に使えるのはS3IS偉いです
FZ7はどうなんでしょうね
>高感度で撮影した方が、フラッシュの光量は少なくて済むのでしょうか。
もちろんそうです
自分はあまりフラッシュが強いのが好きでないのでなるべくスローシンクロ(FUNCで設定するのが面倒ですが)で撮るようにしてますね
いじればいじるほどS3ISはじっくり撮ると奥の深いタイプのカメラだなと感じます
勿論普通に撮っても十分高性能です
書込番号:5224295
0点

>あーしあむさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
ひとえにフラッシュと言っても、光量からその効果までいろいろあるんですね…。
それでタイムラグが短く使えれば理想なのですが…。
ちょっとまた考えて見ます。
書込番号:5224779
0点

> S2ISですが、ニッケル水素電池をフル充電したときで、フル発光した場合、充電時間は約10秒かかります。
計ったことはありませんが、S3IS もチャージに時間がかかる印象があります。確かにイライラするかも。
あーしあむさん が機能の豊富さについて述べていますが、このシリーズは初代から高機能ですね。未だに S1IS でさえ「こんな機能あったの?」と発見があります。
書込番号:5224956
0点

上の質問を見た後で、ここに気がついたので、
S3ISとFZ7で、ストロボ発光のテストをしてみました。
電気をけした階段で、高さ5mの天井に向けて発光させました。
FZ7では約3秒、S3ISでは約5秒の間隔ですね。
S3ISでは、画像確認を2秒にしておくと、確認画像が消えた後一呼吸置いて発光する感じですので、タイムラグとしてはそう大きなものではありません。
書込番号:5224997
0点

>京都のおっさんさん
なるほど、ニッケル水素ですとやはりチャージ時間がネックなんですね…。ただ多彩な効果のフラッシュは魅力ではありますね。
>ディ次郎さん
具体的な実験までしてくださいましてありがとうございます。
2秒の差ですか…。これをどう見るかが判断の分かれ目ですね。
書込番号:5226939
0点

S3ISを暗い室内で絞り解放にし、ストロボをオンにして写してみました。
取り敢えず7枚まで連続に写しましたが、約1秒間隔で写すことができましたけど・・・。写りも普通でした。
電池は、ニッケル水素(エネループ)使ってます。
書込番号:5247221
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S3ISで動画撮影した場合、最高画質(640×480、30fps)で、連続何分撮れるのでしょうか?
仕様上は、ファイルサイズがMAX1Gのようなので、8分程度かと思っているのですが、以前4GのSDカードが使用可能かどうかという話のなかでそれ以上撮れるようなニュアンスの発言がありましたので、使っておられる方に実際のところどうなのかを確認したいです。
※上記仕様が正しい認識だとすると、せっかくステレオ音声、ズーム可能な動画仕様がちょっともったいないかなという気がします。
0点

取説にはメモリーカードいっぱいになるまで撮影可能。
1回の最長撮影容量1GB
1GBに達してなかっても撮影時間1時間に達した時点で記録を停止します
と有りますね。
撮った事ないんで、取説以上の事はわかりません。
書込番号:5220339
0点

ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
やっぱり 1GBまでですか。
イッツ・ア・スモールワールドとか動画で撮れないかと思ったのですが、途中で一回切るしかないようですね。
書込番号:5224288
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
先月手に入れて、あちこち持ち歩いています。
持ち歩くのに、ミノルタZ1に使っていたチョークバックがちょうど使い勝手がよく気に入っておりますが、先日テレコンを購入し、装着のままで同じような使い勝手のものは無いか物色中です。できるだけ小振りな感じで探しておりますが、何かお勧めはありますでしょうか。
0点

4514376] ケース、ストラップなど
S2ISから使っています。
ワイコン+アダプターですが丁度いい感じです。
書込番号:5218683
0点

ぶらさがり質問で申し訳ございません。
私はDimageZ3を使っているのですが、室内の撮影などで、少々物足りなく感じ始めて、デジカメの物色を始めました。
そこで、質問です。Z1と比較してよくなった点と、もしありましたら劣っている(気に入らない)点がありましたら、お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:5219584
0点

>>もものたろうさん
過去ログ見てきました。ありがとうございました。
ハクバのHPの具合が悪いようで、ちょうどその製品のページが見れません。他のショップを探してみます。
>>我が家もMPVですさん
Z1との比較ですが、やはり手ぶれ補正です。大きさ的にはZ1のほうが小さく見えますが厚みがあるので、S3 ISのほうが出し入れしやすいです。ズームのレバーはZ1の方が操作しやすいですが、さほど問題ではないです。
Z3で物足りない部分はデジイチでないと埋まらないかも?
書込番号:5221574
0点

Z3ともう一個(高感度のデジカメ)を持つことも、考えています。
下取りを考えてキタムラに持ち込んだところ、9,000円下取りとのことだったので、高感度及び広角レンズという贅沢なコンパクトデジカメをもう一つ持つことで、暫く頑張れないかな?と思っています。
が、やはり一眼レフですかねぇ・・。
書込番号:5223709
0点

ワッサーVさん
返信遅くなりました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250817.html
確認していなくて申し訳ありません。これでいけると思います。
デジタルポッシュFL−Lです。
カメラのキタムラ、ヨドバシカメラで見かけました。
書込番号:5229688
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
今S2を使っているのですが、
先日電器屋に行った際に、気になってS3をいじってみました。
AF速度が速いと聞いていたのですが、
特別早いとは感じませんでした。(あくまで個人的感覚ですが)
S2から乗り換えた方の感想はどんなものでしょうか。
0点

ピッピッと合うのも速くなったし、駄目な時、迷ってないで、ピッと黄枠出して諦める時間も速くなった。
書込番号:5216840
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

nakatyanさん
レンズアダプターを付ければ、58mmのフィルターが付くみたいです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSS3IS_
(レンズ関連)
書込番号:5215258
0点

ありがとうございました。ところでパナのFZ7とではどちらが買いでしょうか?
書込番号:5215611
0点

これはもう好みになるでしょう^^
特に発色による好みだと思います。
過去ログを見ていろんな人のサンプルを見て判断するしか
ないと思います。
個人的にはキャノンです。
発色も好きですがバリアングル液晶がいいです^^
自分はA620で実感してます^^
書込番号:5216083
0点

写りに好みが無くて。
連写多用ならあっち。
じっくり撮りたいならこっち。
私はもちろん回転系のこっち。
書込番号:5216303
0点

nakatyanさん
なかなか悩ましいですよね私は最近悩みぬいてS3にしたクチです
前に使用していたのはFZ1でした
はじめは正常だいぶ進化版のFZ7で検討していたのですが
作りのしっかり感と(悪い見方をすれば重い)高感度にしたときのノイズの乗り方(あとFZ7は高感度撮影時の制約オートでしか撮影できない)や発色。マクロ昨日の強力さとバリアングルモニター
などでこちらを選択しました
モニターは半インチ小さいのですが自分の前のよりは大きいのであまり気になりませんでしたただ実際に使ってみると常時液晶が表面を向いて収納されている状態では液晶へのダメージが気になり、じっくり撮る時はともかく開いたり閉じたりが結構面倒
これはバリアングルのよさとトレードオフの要素なのでしょうがないかなとも思いますが液晶表面に一枚保護ガラスがあればいいのにと思いました
あとあまり言われてませんが撮影モードから再生モードへの移行が非常にやりやすい!わりとチョコチョコ撮影の結果を見る私には嬉しいことでした
FZ7の魅力とイマイチに思った点(実際に購入したわけでは無いので参考まで)
魅力
軽いこと(大きさも小さいですが比重が軽い感じ)
実売価格がS3より安いこと
ジョイスティックは便利そう
手ぶれ補正はキャノンより強力かも?
イマイチな点
高感度(800以上)は無理やりできるだけって感じまだまだ成熟の余地アリ(この辺は富士に後れをとってあせってる感じ)
背が低くて小さく見えるけど意外に奥行きが小さくない(レンズ部分の出っ張りが大きい)
EX光学ズームは良く考えたら後でトリミングしたら一緒
長文失礼いたしました
書込番号:5217054
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





