PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S3 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月27日

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

(2989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:3件

今NikonのCOOLPIX4300を使っているのですが、画質が気に入らず買い替えを検討しています。私は仕事で花の生産をしており、写真を撮ってPhotoShopなどで修整した後、会社のホームページで公開しています。被写体は、バラや観葉植物、それらをバスケットやプラントに入れたアレンジ商品です。
COOLPIX4300で悩んでいることは、オートで撮影すると全体的に黄色がかって移ることが多く画像修正が大変です。時には修正できないほどの色合いのときもあります。マニュアルで撮影するようにしたのですが、その都度設定しなおしたりすることになり結構大変です。花なので、できれば色鮮やかに仕上げたいのですが、どうもNikonは方向性が少し違うような・・・、でも設定がうまくいったときは、少し高級っぽくてとても美しいというよさもあるように感じます。以前、雑誌か何かでCANONは全体的に色が鮮やかに表現されると書いてあったので、S3ISなんかいいのではと思っています。メーカーやデザイン、携帯性などは気にしません。あくまで画質優先で探しています。お勧めの機種がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:5076928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/05/14 02:35(1年以上前)

画質優先だと高倍率よりはA610みたいな方が良いかもしれないですね〜。

書込番号:5076951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 02:42(1年以上前)

こういうのって機種の違いによっていい色が出たり出なかったりっていう場合ももちろんあるんでしょうけど。
でも大抵は露出とホワイトバランスの問題なんですよね。
たとえ S3IS に変えたとしてもオートで撮った結果がガッカリってことはあると思います(例えば日陰にある植木鉢の花を撮ってみたら全体が青っぽくてがっかり、とか)。
WB をいろいろ変えてみる。ときにはマニュアルWB も使う(ニコンの呼び名は「プリセット」でしたっけ?)とか、カメラを使いこなすことをお勧めします。

書込番号:5076962

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 04:27(1年以上前)

京都のおっさんさんから
>でも大抵は露出とホワイトバランスの問題なんですよね。

ワタクシもこのケースじゃないかと思います。

普通の被写体ではないですよね,花って。
デジカメでは,画面いっぱいに彩度が高く色が偏ったものを撮影するときの基本として,ホワイトバランス(H/B)には気を使わなければダメでしょう。

或いは,画像をパソコンに取り込んでから色の具合を調節できますよね。レタッチツールのトーンカーブなどで色別に補正して,見た目の印象通りにしてあげればよいと思います。レタッチツールを使いこなすまではなかなか大変かもしれませんが,色の補正だけであれば,そんなに難しくないハズだし,フリーのレタッチソフトでもトーンカーブ機能があるものもあります。

>あくまで画質優先で探しています。

ということですが,Web向けの画像ですよね。解像度はせいぜい500ピクセル〜多くても1000ピクセル未満ですよね。
であれば,COOLPIX4300でもオーバースペックです。十分過ぎる性能があるハズです。

まずは高価なデジカメを買う前に,ホワイトバランスを意識した撮影&レタッチツールの色調補正に挑戦されてみては?!

書込番号:5077064

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 04:42(1年以上前)

スミマセン見落としておりました。

> オートで撮影すると全体的に黄色がかって移ることが多く画像修正が大変です。
> 時には修正できないほどの色合いのときもあります。

あ,既に苦労されていたんですね・・・。

であれば,色調補正のツールで簡単にできるものを工夫したほうが良いかもしれません。・・・というのは,デジカメで花を撮影する場合には,"オート"が使い物にならないことが多いからです。
カジュアルカメラに比べて,高価なデジカメだとその傾向が強い感じすらあります。


なので,撮影テクとして・・・。

まず花の輝度と同じくらいの『灰色の紙』を用意します。
そこに黒いサインペンで直線を十文字に描きます。

それを現場の撮影時に花と同じ距離に置いて,シャッターを半押しして十字の交点を狙い,ピントとホワイトバランス・露出をその紙にあわせます。

半押ししたまま花に構図を決めてシャッターを切れば,色に関してはそんなにブレないはずです。

紙に当たる光の量の加減に関して慣れるまでは,露出(明るさ)が難しいかもしれませんが,なかなか使える方法ですので,是非お試しあれ。

書込番号:5077070

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/14 07:19(1年以上前)

ニコンのサイトでCOOLPIX4300のサンプル写真を見たところ、
すばらしい写真です。
最近のデジカメに負けない画質だと思います。
最近のものは画質が昔のものより画質が落ちてきているような
気がしています。どうぞ、よき時代の品質の良い貴重な機種は
大切に持っていてください。

おそらくライティング等を工夫すると良い写真がとれます。

書込番号:5077169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 08:02(1年以上前)

COOLPIX4800でも黄色くなるので、キャノン機のPro1に買い換えました。薄暗い場所以外はパナも真っ青の画質なので、光量が足りなかった可能性が大きいです。

照明の近くは要注意。

書込番号:5077213

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/14 09:49(1年以上前)

華やかな発色ならフジの方がいいかなとは思います。
キャノンだとちょっと地味かなと感じますが落ち着いてはいます。(書かれてることとは異なるんですが)
ここでいきなり1眼を勧めてしまうと何をといわれそうなんですが、でも発色は違いますよね。
コンパクトで選んでもある程度マニュアル的で撮る事は考えた方がいいかな。
気に入った画像とそうでない画像がアップできないでしょうか。
考えてるうちにもしかして今のカメラでもちょっと工夫すればいいものになる可能性もあるような気がしてきました。

書込番号:5077377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/14 09:52(1年以上前)

あおぞらさんさんが求めているのは、
単純に「画質」ということではなく、
オートホワイトバランスと露出が優秀で、そして発色の自然さ、この三点ですよね、

ちょっと前にCANONは花の紫色が出にくいという話題がありましたが、私も以前CANONを持っているときに苦労した記憶があります、

「発色の自然さ」と「発色の綺麗さ」はちょっと違って、現実と違う色になっても綺麗に見えることを優先するカメラがあります、いわゆる「記憶色」っていうやつですね、
人間の記憶が常に美化されるので、人間は派手に見えるほうが現実のように勘違いしてしまう事からメーカーもそれに習った発色を優先します。

コンパクト機はおおむねこの傾向があるので、できれば一眼レフの方が良いでしょう、どの機種にも現実に忠実な発色の設定が必ずあります、

コンパクト機でといえば、パナソニックのFX01も非常に現実に忠実な発色のモードがあるのですが、他の理由からお勧めがためらわれますので(^_^;)

一応FX01で撮った花の例です

http://takebeat.sytes.net/fx01color.htm

書込番号:5077382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/14 10:55(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。やはりホワイトバランスが影響しているようですね。私も自分なりにホワイトバランスを、その都度マニュアルで設定しているのですが、撮影する場所や時間の経過によって狂ってくるような気がします。大量に撮影するときは精神的にも疲れちゃうんです。でも、皆さんのお話をお伺いしているとCANONでも同じようなものなんですね。結局はホワイトバランスの調節はしなきゃいけないようだし。以前記録形式がRAWだとJPEGとは異なり、PhotoShopCSなどでのホワイトバランスや露出、色補正が大幅に修正できると書いてあったのですが、どうなのでしょうか。もしそうだとしたら撮影時にはあまり神経を使わなくてもよくなりそうだし・・・。けど、RAWに対応しているデジカメはCANONだと一眼になっちゃうんですよね。やっぱり、花は難しいとあきらめるしかしょうがないんでしょうか。

書込番号:5077517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/14 11:51(1年以上前)

すみません。追加の質問なんですが、同じCANONのA620はS3ISと比べてどうなんでしょうか。デザインはまったく気にしていません。A620のクチコミを見ていると、画質が良いといわれている方が多いようですが。質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:5077657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/14 12:00(1年以上前)

A620の画質のよさはそのCCDの大きさとレンズの大きさがゆえんです、
CCDがS3ISより一回り大きくなっていて、レンズも1/1.8型CCDを採用した4倍ズームという条件の中では大きくて明るい部類です、
これらは主に細部の描写力に影響し、多少暗い部分でも綺麗に描写してくれます、

しかし、
ホワイトバランスやカラーバランス、色の再現性という部分についてはほとんど関係ありません、
これらはカタログスペックには関係なく、「画質」の中でもメーカーの考え方しだいで変わる部分になりますので。

書込番号:5077679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 13:22(1年以上前)

プリセットホワイトバランス(白セットのこと)の機能を使ったからといってきちんとグレーの RGB が揃うとは限りません。緑が突出するデジカメ、緑がへこむデジカメ、青が強く出るデジカメ、様々です。あんまりメーカーの機能を信用しないことです。

まずはグレーカードをプリセットして、それだけでなく、その場でグレーカードを画面いっぱいに撮影してみてください。
それをフォトショップで開きヒストグラムを表示させれば、本当にグレーが出ているかわかります。

「画面全体が黄色っぽい」とおっしゃるなら、花と同時にグレーカードも写しこんだら、おそらくグレーカードの R と G が強くなっていたことでしょう。

グレーカードは私は
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
ここで買いました。

ホワイトバランスは私にとっても難しいテーマです。

> 精神的にも疲れちゃうんです。

私もいつもホワイトバランスでは疲れます。

まあカメラがいけない場合もあるんですけど。私は「画面全体が均一なグレーにならない」デジカメを所有しています。こういう場合は WB をいかにいじっても、あちらを立てればこちらが立たずで、どうやっても画面全体にわたったいい色は出せません。

書込番号:5077854

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/14 13:30(1年以上前)

あおぞらさんさん

機種変更の前に、

(1)ライティングの工夫・調節
ttp://shop.kodak.co.jp/cont/capture_flowers.html
(2)小さな花を引き立たせるテクニック
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030521/104717/

性能の良いカメラに代えることで、
撮影環境の不具合が逆に露見してしまうケースもあります。

もし上級者でいらしたら、失礼しました。

書込番号:5077867

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/14 16:12(1年以上前)

>>オートで撮影すると全体的に黄色がかって移ることが多く

まったくの個人的な主観なんですが・・・

我が家も照明がかなり黄色い白熱灯でして、ほとんどのデジカメのオートホワイトバランスだと当たり前のようにかなり黄色く写ります。
忠実に再現しているといえばそうなのかもしれませんが、撮った画像だけを見ると「黄色すぎるなあ」と思ってしまいます。

完全に好みの問題なんですけど、現在あるいはこれまで使ったデジカメの中で、我が家の照明で自分には良い感じにWB補正してくれるのはフジのF10でした。

我が家ではないですが、こんな感じです。
<KissDN>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0358.JPG
<F10>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF6842.JPG
両方オートホワイトバランスで撮っています。

実際の見た目はKissの方が忠実なのは間違いないですが、F10のかなり強引に補正してくれるのも、それはそれで助かったりします。
RGBのどういう要素をどう認識してどう補正するのかといった細かい話はよくわかりません。
お花の色となるとどのようにするのがお好みなのかわかりませんが、参考程度にしていただければです。

書込番号:5078207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 16:30(1年以上前)

>ちょっと前にCANONは花の紫色が出にくいという話題がありましたが、私も以前CANONを持っているときに苦労した記憶があります、

私も経験あります。半分日陰、あとの半分が逆光の時でした。
こんな時ってミラーファインダーのよさを痛感します。

書込番号:5078250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 16:41(1年以上前)

あっ、写り自体の問題なので、間違えてすません。

書込番号:5078287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 21:11(1年以上前)

グレーの板がないとき、急いで撮る場合の実験をしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=39pnZbeEUJ

書込番号:5079058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/05/14 22:03(1年以上前)

Pro1なんてどうでしょう? あおぞらさんの用途に合っているような気がします。
AFスピードが落ちますが、色の再現力、解像度などはコンデジでは未だ最高じゃないかな? 
ちょっとシャープネスとコントラストが強い感がありますが、花が主体であればちょうどいい気がします。RAWで撮れますよ!
RAW現像時にある程度まとめて補正することも出来るし、、新品はもう無さそうですが、程度の良い中古はなんとか見つかるでしょう。 

書込番号:5079262

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 11:06(1年以上前)

私もPro1を使用しています。RAWで撮れるコンデジは少なくなりました。
キャノンのコンデジのjpegは紫色の花が苦手で、青くなりがちです。ホワイトバランスの調整も有効ですが、十分満足する色には多少無理があるようです。露出補正を暗めにしてRAWで撮影して、どうにか自然に近い紫色が出せます。
S3ISにRAW機能があれば、一番のお薦めだと思うのですが。
Pro1は中古しかないようですね。

書込番号:5080563

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 12:10(1年以上前)

追加します。
キャノンのショールームで実物を見たところ、S3ISには、撮影前にヒストグラムが見える機能が追加されていました。これを活用すれば、露出補正の程度が事前に分かり、花のアップの撮影などには便利かと思います。Pro1は撮影後にしか見えないので、撮り直しをすることになります。
私はPro1を使用して数多く花の写真を撮っていますが、平常はjpegで十分きれいな写真が撮れます。赤の濃い花とか紫色の花のときだけRAWを使用しますが、多少の色合いの違いを我慢すれば、jpegでも何とか使えます。
Pro1と比べるとS3ISは画素数が多少少なく、CCDも1回り小さいようですが、Pro1は旧DIGICですが、S3ISはDIGIC-IIなので、色の再現性は多少向上しているように思います。
RAWはありませんが、花を主体とする撮影にS3ISは良い選択だと思います。

書込番号:5080656

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の音質

2006/05/14 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:124件

この機種の購入を考えている者です。
S3ISには最大VGA30f/Sの動画撮影中に光学ズームが使えたり、フォーカスや露出の撮影中の変動、ステレオ録音や風切音低減などかなりの機能が付いているので、動画機能にも少し期待しています。でも今使っているA60や知り合いのIXYなどで動画を撮ると「サー」というノイズのような音が入る(風の音では無く、ほぼ無音の動画でも入ります)ので、この機種は、動画の音声に「サー」という音は入らないのか気になり質問させて頂きました。
今までそれほど動画を撮ることも無かったのですが、(デジカメの中では)かなり良い動画が撮れるとの事なので、細かい点ですが気になりました。
本当はサンプルを見れば良いのでしょうが、田舎でブロードバンドでは無い為、見れないので…

書込番号:5076661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/05/14 08:01(1年以上前)

内蔵マイクでは、静かな場所で、撮影すると、音が入るのは
仕方がないと思います。

音が入るのは、
1.AF時の機械音
2.光学ズーム時の機械音。
  S3ISは、超音波モーターだから靜と思いました。
  外部マイクがあると、機械音が入らないがS3ISはないと思いました。
3.マイクの品質
   元々、入りやすいもの。
   個体の品質のバラツキ

S3ISの動画を見たことがありませんが、S2IS、S1ISは、それほど
気にならないと思いましたが。

書込番号:5077211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/05/14 16:54(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん早速のお返事ありがとうございます。
A60や知り合いのIXYは動画撮影中はフォーカスや露出、ズームは動かないのでおそらくマイクの品質によるものみたいですね。確かにA60や知り合いのIXYの動画は「撮れるよ」程度の物ですから納得です。

S3ではあまり気にならないとの事、安心しました(勿論デジタルビデオカメラ品質を期待してませんよ)

書込番号:5078314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 21:28(1年以上前)

デジタル録音なら、無音ですが(あくまでも理論上)・・
むしろ、ボディを触る音が入りやすいはずですが、この場合は「サーッ」ていう音ですね。

まさか、SDカードにアナログ録音するとは考えられないし・・
1Gの制約とも関係ないと思う。

携帯のノイズかも知れませんね。

書込番号:5079118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2006/05/13 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

この大きさで手軽に超望遠撮影できるのに感動して購入検討中の者なのですが、テレコンについて教えてください。
テレコンとは装着した場合、テレ端でのみ使用可能な物なのでしょうか?それとも装着中も自由に焦点距離を変えて撮影出来る物なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5074196

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 10:53(1年以上前)

これは私も興味がある疑問です。
たとえば私はワイコンを買いたいのですが、ワイコンをつけて
広角を使用している時に、たまにはズームも使用できるのかどうかです。

書込番号:5074228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/05/13 12:06(1年以上前)

一般的な話ですが。

コンバーターレンズはそれぞれの端から更に伸ばすもので、
本体側で戻しながらコンバーターで伸ばすと言うような(又は本体側で伸ばしてコンバーター側で戻す)使い方はいたしません。
物理的制約をクリアできても、光学性能上ヒズミやケラレなどが発生しますのでお勧めできません。
やってみたら解りますが。

と、わかりにくく書いちゃいましたが、早い話・・・それぞれの端で使って、若干ズームできますよ・・・ヒズミが気になる程度以内までは・・・ってことで。

書込番号:5074407

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/05/13 12:08(1年以上前)

コンデジ(高ズーム付)に、

1.テレコン付けると、テレタンよりワイドに向け
  70%(セットにより)位より、ケラレ始めます。
2.ワイコン付けると、ワイドよりテレタンに向け
  80%(セットにより)位より、周辺編がボケ始めます。

一般的な傾向です、組み合わせを楽しん下さい。

書込番号:5074413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/05/13 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。テレコンならテレ端でのみ、ワイコンならワイド端のみでの使用が前提のようですね。運動会などでもっとアップで撮りたい時とか便利かなと思ったのですが、テレコンをつけながら、時に倍率を下げたい時などはテレコンを取り外すしかないという事ですね。
例えば35−350mmのレンズに1.5倍のテレコンを付けたら52.5−525mmの範囲で自由に焦点距離を移動できると言う風に使えれば良かったんですが。
でも小学校の運動会ぐらいならこのカメラだけでも十分ですかね。あとはフットワークでカバーでしょうか。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5074582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/13 15:15(1年以上前)

純正を使うか、汎用品をつかうかによっても、ケラレ具合は違うのでは
ないでしょうか。
FZ1やFZ30では、4倍ズーム付近以上ならほとんどケラレないように
感じます。(EVFで見た感じで)
おそらく5倍ズーム以上なら、プリントしてもケラレません。
(TCON17使用の場合)

書込番号:5074848

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/13 16:27(1年以上前)

じじかめさんがおっしゃるように、使用するテレコンやワイコンによって使える範囲はかなり変わりますので、テレ端のみあるいはワイド端のみと限定せず、いろいろ探してみてください。

私もFZ30の例で恐縮ですが、以下のような範囲で使用できます。
テレコン
「DCR-1540PRO」
8M時:5.2-12倍(280-646mm)
5MEZ時:3.4-15.3倍(183-825mm)
3MEZ時:3.4-19.1倍(143-1029mm)

「TCON-17」
8M時:4.7-12倍(279-714mm)
5MEZ時:3.3-15.3倍(199-910mm)
3MEZ時:2.7-19.1倍(158-1137mm)

「TCON-14B」
8M時:2.5-12倍(123-588mm)
5MEZ時:2.0-15.3倍(101-749mm)
3MEZ時:1.5-19.1倍(95-937mm)

以上は4:3モードの時の数字で、3:2や16:9モードだと更に広い範囲で使えます。

ワイコン
「DCR-720」
8Mの時:1-10倍:25.2-265mm
5MEZの時:1-12.8倍:25.2-324mm
3MEZの時:1-16倍:25.2-404mm

「HD-6600OPRO」
これは1-2倍ズームの範囲でしか使用できません。

確かS2ISでytunさんがDCR-720をどれくらいの範囲で使用できるかを実験なさっていたと思いますが。


RAYNOXのS2IS用テレコン、ワイコンのページですが、ワイコンのDCR-730のテレ端のサンプルも載っています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm

書込番号:5075047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

パナソニックDMC-FZ7と迷ってます、、、

2006/05/12 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 syurinpさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、よろしくお願いします。
カメラに関してはごく普通の主婦程度の知識、技術?しかない者です。
パナソニックのDMC-FZ7の購入を検討してましたが、この機種が出たので迷ってます。
予算は、4,5000円くらいまでで、用途は日常的なスナップと、高校生の息子のサッカー、バレーボールの撮影です。
私自身は、メーカーはキャノンの方が好き(特に理由はありません。)なのですが、サッカーのゲームなど、動きの早いシーンではFZ7の方が適しているのでしょうか?
価格差が約1万円ほどありますし、性能にさほどの違いが無いのなら安い方にしようかとは考えてますが、液晶画面が動いたり、動画撮影中に静止画が撮れたり、便利そうな機能も気になります。

書込番号:5071798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/12 15:05(1年以上前)

重視する性能が何かによると思います。
機能では、仰るように液晶画面が動いたり、動画撮影中に静止画が撮れたりするS3iSに分があると思います。
望遠性能では、3Mにする事によって16.5倍ズームになるFZ7が高いです。
ただ、これは撮った写真をトリミング加工する事によって、S3iSでも同じ効果は得られます。
S3iSもAFは相当速いと言う事ですので、動体に対しては互角と思います。

マクロを含む幅広い守備でS3iS。
軽量な機動性でFZ7です。

書込番号:5071900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/05/12 17:10(1年以上前)

キヤノンに1票
パナの画質はビデオカメラの転用なので写真画質とは違います

書込番号:5072106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/12 18:29(1年以上前)

パナソニックが良いでしょう
CG画質ではねー キャノン

書込番号:5072242

ナイスクチコミ!0


kiki001さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/12 19:42(1年以上前)



画質などは好みがありますので

DMC-FZ7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/17/3404.html


PowerShot S3 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/11/3705.html

参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:5072403

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/12 20:22(1年以上前)

動きのあるシーンは難しいですなぁ。
S3ISの例はまだみかけませんが、FZ7ですばらしい写真を撮影されているサイトを見たことがあります。
ただし、S3ISも今後ユーザーが増え苦心されて撮影されたサンプルが出てくるかもしれませんね。

なにしろ、私の場合デジタル一眼レフでさえも失敗は多いですからね。私の技術が未熟というのが一番の原因ですが。

いずれにしても、静止画に比べて撮影技術を要することは間違いないと思います。
私もいろいろチャレンジしてみようとは思います。

書込番号:5072494

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/12 21:10(1年以上前)

syurinpさん、こんばんは。

私はFZ5やFZ7を使って、いろいろなスポーツを撮影しています。

アルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影した
女子バレーワールドグランプリとサマーリーグの写真があります。
また、31〜33ページには、FZ7で撮影した
日本フットボールリーグの写真があります。

どちらの写真も、FZ5やFZ7のオートフォーカスの速さ
シャッターレスポンスの良さを活かし
動きの速い瞬間を狙って撮影しています。
良かったら、カメラ選びの参考にアルバムをのぞいて見てください。

私は、実際にいろいろなスポーツを撮影した経験から
FZシリーズは、コンパクトクラスのデジタルカメラの中では
最もスポーツ撮影に適したカメラだと思っています。
動きの激しいスポーツの撮影は、撮影者の技術も必要ですが
撮影するカメラにも高い性能が要求されますよ。

syurinpさんは、撮影目的がはっきりしているのですから
S3ISのユーザーで実際にサッカーや
バレーボールの撮影をされている方がいたら
ぜひ、その写真を見せてもらうといいですよ。
実際に撮影された写真を拝見すると
カタログスペックだけでは分からないことが
いろいろ分かると思います。

書込番号:5072641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/12 23:59(1年以上前)

高感度での撮影データなども比較してみて好みの
物を選択するべきなんですけど、個人的にはS3IS
ですかね?
自分はフジのF30のCCDを使った高倍率ズーム機を
待つ事にしてます^^;;;

書込番号:5073228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 00:34(1年以上前)

動きの早いシーンはliveoyajiさんがおっしゃるように、技術によるところが大きいと思います。

カメラの動体撮影に対する基本性能は大差ないと思います。高感度(400以上)の画質も、ノイズは少ないけど解像度がおちるFZ7と、解像度は落ちにくいけれど細かなノイズが多いS3ISと言う、傾向の違いはあるようですがこれもそれほど大差ないかと思います。少なくともS3ISの高感度は今の所決して綺麗な方ではないと感じています。

価格差をどう捉えるかではではないでしょうか。それとisiuraさん(お世話になりありがとうございます。)がおっしゃるようにそれぞれの機種で撮られた方の写真をみたり、使用感を聞かれるのが一番判断し易いと思います。S3ISでそのような写真を撮っていらっしゃる方がいれば良いですね。

書込番号:5073387

ナイスクチコミ!0


hanaikadaさん
クチコミ投稿数:39件

2006/05/13 06:23(1年以上前)

0センチマクロから望遠まで、非常に使い勝手のいいカメラだと思います。パナ系はマクロに弱いので、私自身現在使っているFZ30から乗り換えようと思っています。

それにキャノンがお好きならキャノンを選んでおいたほうがあとで後悔する確立も少ないように思います。

S3ISのスポーツモードは秒2.3コマの連射撮影中に連続して動態AFが可能なのもいい。

さらに、専用電池でなく手に入りやすい単三形電池を使えるのも魅力ですよ。

書込番号:5073814

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 07:56(1年以上前)

いま、いろいろ実験をしておりますが、
ISO-80にこだわらずに、ISOを上げていくとシャッタースピードが
速くなりますので、スポーツなども撮影できるようになるかもしれ
ませんね。ただし画質は落ちてくるようです。

書込番号:5073918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/13 08:10(1年以上前)

写真画質ならキヤノン
どうでもいいならパナソニック

書込番号:5073933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 15:22(1年以上前)

liveoyajiさん、下のスレが長くなってきましたのでこちらに書き込みます。

実験、拝見いたしました。はっきり言って驚きです。私が撮った写真の画質とは全く違います。本当に十分実用的です。あのお写真を見ると感度を上げてもノイズが細かく、解像度を下げないという処理のメリットが感じられますね。
私の場合、400での画質が極端に悪くなり(ノイズと言うより、全体にぼやっとして解像感がなくなる)実用できるか悩むレベルに感じました。でも、liveoyajiさんの画質であれば全く問題なしです。もちろん、私のも画像は縮小で見ています。
何が違うんだろう。天気は晴れの時も撮っているのですが、やはり暗い感じでクリア感はありませんでした。思う所は、ピントかなと。私の場合、どの写真を見てもちょっと合焦しているのか分からないことが多かったです。固体の問題かもしれませんね。明日、もう一度借りて試写してみます。
ちなみに、確認したい事があるのですがシャープネスやコントラスト等は初期設定のままですか?画像サイズの設定は?私はラージのファインで撮りました。よければ教えてください。

合焦速度はFZ7、S3ISともにほぼ互角で、高感度の画質もどちらもそれほどよくないと思っていましたので、それなら価格的に安いFZ7の方がよいかと思っていました。
しかし、今回のliveoyajiさんの実験結果はS3ISの画質を評価する上で非常に参考になると思います。

liveoyajiさん本当にありがとうございます。引き続き面白い結果が分かれば教えてください。

書込番号:5074871

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。
私の設定ではマイカラーで「くっきりカラー」にしていることを
忘れておりました。これだと「コントラストと色の濃さを強調し、
くっきりした色合いにする」と書いてます。
撮影画素数はワイド(2816*1584)で圧縮率はファインを使用しております。
写真が、ズームでクローズアップしたものばかりであり、
ノイズは背景のボケたところに多く出るわけですが、広角側の
写真も撮影してあります。
これから飯なのですぐにはアップできませんが、遅くとも19:30にはアップしたいと思います。

書込番号:5075372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:01(1年以上前)

>写真画質ならキヤノン
>どうでもいいならパナソニック

どうでもいいでは失礼かと、大衆画質がよいのでは。
そういう私も、FZ7の押し売りしている。
たしかにノイズは等倍ではおいですが、高画質なお店プリントでフォトコンに知人が初入選をしました。つまりプリント仕上げなら実用になる。

それでも、キスデジの独壇場ですね。全国のフォトコンテストでは、でも、まだ、銀塩のリバーサルが奮闘している。約六割が・・
来年はひっくり返るかも・・・同じCannonでも。
もちろん、撮り方でS3ISもいけますね。

書込番号:5075803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:11(1年以上前)

>私の設定ではマイカラーで「くっきりカラー」にしていることを
忘れておりました。これだと「コントラストと色の濃さを強調し、
くっきりした色合いにする」と書いてます。

被写体によったら、わざとらしくなります。リバーサルのような写りになる点では追尾を許さないと思います。ただ、使い倒すには相当な力量かいるなーあ。

書込番号:5075827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 21:47(1年以上前)

liveoyajiさん、更なるアップありがとうございます。

広角側の写真はちょっと問題アリですね。私が撮ったのもこんな感じでした。こもったような感じでせっかくのUDレンズの抜けの良さ(そう個人的に感じています)が発揮されなくなるような気がします。一喜一憂です。時間的には夕方でしょうか。コントラストが下がる時間帯ですね。影響あるのでしょうか。オリンパスC770UZでも画質は落ちますが、もっとクリア感があるようです。

カラーは「くっきりカラー」をご使用だったんですね。ちょっと、納得です。ISOが高くなるに連れ、全体的にオーバー気味で色調もコントラストが弱くなるように感じてましたから。
コントラストやシャープネスの設定はマイカラーの「カスタムカラー」の中にあったと思います。
私も明日是非試してみます。



書込番号:5075955

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/14 07:09(1年以上前)

撮影時間は朝でした。
あいにく北海道地方は本日は雨です。残念。

書込番号:5077162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/14 23:53(1年以上前)

本日、楽しく試写をしてきました。

画像はHP、比較の「S3IS 1〜3」にあります。前回は雨でよい結果が得られなかったのですが、本日はくもり時々晴れと言う事で前回よりはよい結果となりました。

個人的な感想としましては、高感度は天気、被写体などに影響されるものの概ね、良好と感じました。
屋外で動体撮影をする場合、晴れであれば当然ISOオートで十分なシャッター速度が得られますし、曇りでも200で大丈夫かもしれません。今回のISO400ではシャッター速度は1/1000秒以上がほとんどでした。フォーカスの合焦速度は早い方だと思います。それより、ファインダーがチープでファインダー内に被写体をいれ続けることが非常に難しかったです。
一眼でも難しいのでなをさらですが、このあたりはFZ7であっても練習をしないといけないでしょう。

室内ではより、高感度が必要となるケースが増えると思いますが、この場合もL版での鑑賞であればなんとか、実用になるのではと思っています。実用できるかは、個人の許容範囲が違いますので画像で判断するしかないでしょう。大きくしての鑑賞は私の場合でも400がぎりぎりOKかどうかといったレベルでした。

本日は高感度での画像をアップしましたが、高感度にこだわらず、撮影した動体の写真もあります。近いうちにこちらもアップしたいと思います。

書込番号:5079687

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/15 06:53(1年以上前)

写真を見ました。まったく問題ないですねー。すばらしい。
私も昨日は昼から晴れたので、「新緑モード」を実験してきました。これも良いモードだと思いました。

書込番号:5080254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/15 07:11(1年以上前)

いい写りしています。
ブログ用なら、ネタが増えそうです。

書込番号:5080273

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トリミング

2006/05/09 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:1件

PowerShot S3 IS の購入を考えてます。
カメラ本体でトリミングで変更画面は
カメラ本体のSDカードに保存出来るんですか?

書込番号:5065021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素充電池について

2006/05/08 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:5件

S3所有者のみなさんはじめまして!私もS3のオーナーに仲間入りしました、煌VOXYと申します。

カメラの知識は皆無に等しく日々悪戦苦闘の毎日ですが、楽しく撮影しております。

ところで、充電池はみなさん何をお使いでしょうか?
・キャノン 
 CBK4−300 バッテリーチャージャーキット
・サンヨー
 N−MR58S−Y ニッケル水素・カドニカ対応 リフレッシュ機能付急速充電器セット
 (Ni−MH2700 4個付)
・パナソニック 
 K−KJP5XC 単三型ニッケル水素電池4本付 急速充電器セット
など等、いろいろ発売されていますが、購入に際して一番重要視したいのはバッテリーが長持ちするのはどれなのか?ニッケル水素以外にも充電池でいいものはあるのか?という点です。

いまいち何が良いのかわかりません。いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5062439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/08 23:13(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
こんなのも有るようです、
何故か この板では評判いい。

書込番号:5062518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/09 00:09(1年以上前)

パナではこれが同等品。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B

書込番号:5062819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/09 00:20(1年以上前)

カメラの使い方での選択方法もあるかもしれませんね

充電池にもそれぞれの特徴があります(良し悪し ではなく特徴です)
バッテリーが長持ちする点を重視されるとの事ですが
1、充電直後に使用する時 兎に角 一気に数多く撮影できる電池が良い
2、一度充電した電池をカメラに装填、数ヶ月後でも電池性能を維持しているような
自己放電が少ない電池が良い(カメラを間欠的にしか使用しない場合)
上記のうち ご自分のカメラの使い方、求める電池特性などと合致するものはありますか?

書込番号:5062870

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/09 06:30(1年以上前)

私はエネループを使用しています。
充電池+4本入りを購入しました。

書込番号:5063287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/09 09:24(1年以上前)

パナも商品名をつけたほうがいいと思うのですが・・・

書込番号:5063469

ナイスクチコミ!0


希坊さん
クチコミ投稿数:77件

2006/05/09 15:13(1年以上前)

エネループとパナの新しいタイプのを使っています。国内ではニッケル水素電池はサンヨーとパナでしか造ってない訳ですから、どれを選んでも三洋かパナ製になる訳ですが、ニッケル水素電池の放電量が多いという弱点を改良したエネループかパナの新しいタイプのどちらかが良いと思います。

書込番号:5064114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/09 19:53(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

陰性残像さんの質問についてですが、使用頻度から考えると、数日間で100枚程度撮り、1〜2週間程過ぎてからまた、数日間で100枚程度撮るというサイクルになると思います。

エネループの評判がいいようなので、エネループを購入しようかと思います。
上記のような使用頻度の場合でも、エネループのメーカーサイトを見てみるとデジカメや放電に対して条件が合致していそうですし・・・。

書込番号:5064634

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/10 06:18(1年以上前)

アルカリ電池でも350枚いけましたから、500枚くらいいけると
いいですね。
いまのところ220枚ですが、まだまだいけそうです。

書込番号:5066008

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/13 12:11(1年以上前)

>(ぼくちゃん)さんへ

  つぎ足しOKニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」の情報、
  役立ちます。

 この板の最終書き込みから、1ケ月以上経つので見ていないかもしれませんが、イヤ〜良い情報ありがとう御座います。何気なく見ていて、目につきました。早速、サンヨーのホームページで確認させてもらいました。
 これまでニッケル水素電池は、使い切らずに途中充電すると、メモリー効果で寿命がたちまち短くなるものとものばかりと思っていました。
 使い切ってから充電すると言うのは、意外と不便ですよね。少し長く出かけるので満杯にしたいと思っても、メモリー効果のことを考えると途中充電はできず、結局予備を用意してそれを持って行くことになります。
 ニッケル水素電池で、《つぎ足し充電》OKのものがあるとは知りませんでした。サンヨーさん良い物を出してくれてますね。
 これまで単三対応のカメラは、電池の関係で今イチ積極的になれませんでしたが、つぎ足し充電可能な電池があれば、ニッケル水素電池への不満も解消し、選択するカメラの幅が広くなります。

書込番号:5165384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/06/13 13:27(1年以上前)

ニッケル水素充電池は本来ニッカドに比べ継ぎ足し充電に強いはずでした、

しかし継ぎ足し充電できないという悪評を作ったのは紛れも無いサンヨーの2100タイプです、

更に悪いことにこのタイプが当時多くのデジカメにメーカー純正電池としてOEMされたので、
結果としてシェアの大半を占めることとなり、世の中にニッケル水素充電池は継ぎ足し充電はだめだという評価が定着してしまいました、
そのような悪い電池はサンヨーの2100タイプだけだったのにもかかわらず・・・

サンヨーの2100タイプ以来の従来タイプのニッケル水素充電池の欠点は内部抵抗の大きさと、使わないでいるとすぐに不活性化する、この二点です、

内部抵抗が大きいためにちょっと付加がかかると電圧が下がります、これがカメラ内部の電圧チェックに引っかかり、容量がhの請っているにもかかわえあず電池が無いと判断されてsぢまいます、
次に、不活性化、
電池をカメラに入れたまま数日放置すると、電池の内部のかかぐ変化が起こりにくくなり、でやはり電圧が低下します、
電圧が低くなると容量が残っているにもかかわらずカメラでは使えなくなります、

いずれも容量は残っているのにカメラで使えないので継ぎ足し充電になるわけですが、容量が残っているので大して充電されません、したがって電池は不活性化したままで結局ほとんど使えないことになります、

っ子で何とかしていったん電池を使い切ってやってからフル充電すると不活性化した電池も元に戻り使える長になるのですが、
そのまま二〜三日放っておくと又不活性化してしまいます、

これが一般も人がメモリー効果と勘違いしている現象です。

もともとパナソニックのニッケル水素充電池はそんなことは無かったのですが、サンヨーもやっと不活性化しにくいエネループという製品を出してやっとパナソニックに並んだといえるでしょう。

書込番号:5165568

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/13 16:51(1年以上前)

>適当takebeatさん

 ご親切な解説、ありがとうございます。素人の私には分かり難い所もなくはありませんが、なんとなく分かったような気にはなります。
 早速、パナソニックのホームページ見てみると、eneloopと同じような説明が載っていました。
 約5年前に初めて使ったデジカメが単三対応でしたが、記憶が定かではありませんが、その時に電池の説明書だったか、何かの本だったかにニッケル水素電池のメモリー効果のことが書いてあったように思います。
 ですから、ニッケル水素電池の一般的性質であると思っていました。
 また、パナソニックのホームページの説明では、自己放電で6ケ月後には充電量が約30%迄低下していたのが、現在では約80%迄・・・つまり、20%しか低下しないとなっていました。
 従来、サンヨーとパナソニックでどう違っていたのか、知る由はないものゝ、2台目以降のカメラはリチゥム電池でしたので、ニッ水電池とは無縁で知識が空白になっていました。
 現在、買い換えを思案中の機種が単三対応になっているので、バッテリーに対する心配をしていたのですが、偶然見つけたこの板の皆さん説明で、ニッケル水素電池への心配を払拭することができました。

書込番号:5165946

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/21 11:41(1年以上前)

  買ってしまいました。

 イヤーこの板のお陰で、ニッケル水素電池に対する不安が払拭されたのが決め手となって、
  「買いました。通販より安くなりました。」
のとおり買ってしまいました。
 皆さん、ご協力ありがとう御座いました。

書込番号:5188057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S3 IS
CANON

PowerShot S3 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月27日

PowerShot S3 ISをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング