
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年4月29日 20:31 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月27日 22:17 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月5日 07:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月24日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
子供と遊ぶ時に持ち出すデジカメとしてデジイチは大きく、重いこともあり、
使い勝手の良い高倍率ズーム機を考えています。
当初はパナのTZ1で決まりかと思っていたのですが、レビュー等をみるにつけ、
画質が荒いような気がしだして悩み始めています。
SDで使いたいので、候補としてはTZ1以外にS3IS、FZ7、R4あたりでしょうか?
S3ISは本日ヤマダ電機で、隣り合わせにおいてあったS2ISと触り比べ、
AF性能の向上を実感した次第です。ガンメタリックのボディも格好いいですね。
ただ、3機種の中では大きく、重く、デジイチとどれだけ違うのか...?
R4はコンパクトで使い勝手、携帯性共に抜群なのですが、望遠が弱いです。
FZ7は大きさも手頃で、望遠にも強いのですが、ちょっと絵が地味かな...(失礼!)。
今日は連休前のフリーの休日だったので、できれば今日...と考えたのですが、
情けない話しですが、なかなか決めきれず、あえなく帰還してしまいました。
違った観点等からお勧めの機種がありましたらご教授お願いします。
0点

Nikon S4 (^_^;)
個人的には、画質が好みかどうかを優先して
次に、使い勝手でしょうか?
今回は、使い勝手優先でFZ7にして
後でレタッチというのは、どうでしょうか?
書込番号:5033569
0点

600mmFZ30使用中
圧縮された風景は最高です。
多少彩度に不満がありますが気にしてもしかたないのでね。
書込番号:5033651
0点

ムーンライダーズさん、ぼくちゃん .さん、パパはカメラがお好きさん
レスありがとうございます。
>Nikon S4 (^_^;)
最近とんと見かけなくなったので...忘れていました。
これなら安価でかなり良いかも?でも本当に見かけなくなったな...???
>リコーのR4なら広角で広く撮影でき有利ですよ
この系列はR1の頃から興味を持っていましたので、惹かれるところです。
使い心地は抜群ですね。
ただ、リコーの絵って...よく解らないんですよね...(ここが悩みです)。
以前FZ10を使っていたこともあり(発売日に購入)、FZ7やFZ30は良いと思います。
特にFZ30には物凄く惹かれるのですが、ますますデジイチとの差が詰まる...。
S9000というのも自宅にはあることから(ほとんど娘用)、棲み分けが...ですね。
S4を探してみるのも手かもしれませんね...!!
書込番号:5033732
0点

こんばんは
これを見ると個人的には地味には見えませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/18/3649.html
私ならFZ7かな。
書込番号:5033831
0点

あくまでも私の場合ですが・・・
デジタル一眼と一体型ハイエンド機との違いは何か?
一体型ハイエンド機と普及型高ズーム機との違いは何か?
高ズーム機と低〜中ズーム機の違いは何か?
各カメラメーカーの発色と自分の発色の好みはどうか?
室内外を問わず 子供が数多く良い表情を呈するのはどんな時か?
子供と遊ぶという事と写真を撮る(表情を残す)という事の関係は?
等など色々と考えた結果・・・
自分は最近では「目的」を先ず最初に決めて 持ち出すカメラをチョイスしています
子供と思いっきり遊ぶのが目的 → 3倍ズームのコンパクト機
写真を撮るのが目的 → 10〜12倍の高ズーム機
みたいな感じですね
最近では高ズーム機のカメラが小型化しているとはいえ 相手が子供だと
やはり「何もかもが中途半端」になるような感じがします
個人的には 候補に挙がっている中ではR4かな〜?
書込番号:5033900
0点

R38さん、陰性残像さん、おはようございます。
FZ7の画質が地味に感じる...?言葉が微妙でしたか...?
FZ10の初代ビーナス、及びTZ1のビーナスVとの比較でそう感じていますが、
他のメーカーの画質と比べると、パナらしい絵ですね...。
もう少しサンプルを見比べてみます。
>「目的」を先ず最初に決めて 持ち出すカメラをチョイスしています
全く同感です!!
デジイチ以外の手持ち機種はF11、S9000、DSC-R1(妻用IXY L、娘用SQ)です。
用途と写りを勘案した結果ですが、遊びに連れ出すにはちょっと不自由な構成です。
ついいつもの癖で、せっかく買うなら...で機能を追い求めてしまうのですが、
今回ばかりは大は小を兼ねないので、もう少し割り切った視点が必要なようですね。
書込番号:5034357
0点

>もう少し割り切った視点が必要なようですね。
あ〜そうそう!この言葉が思い浮かばなかったんですよね〜^^;
私の場合 思いっきり子供と遊ぶぞ〜 と決めた日は 優先順位として
1、出来るだけコンパクト且つ機動性の良いもの
2、バッテリー性能の良いもの
3、画質
4、出来るだけ高画素(擬似望遠として後でトリミングの可能性もある為)
最近は専ら カシオのZ750を持ち出していま〜す
書込番号:5034412
0点

因みに・・
個人的にカシオのカメラは 日の丸構図で撮影するように心掛けています^^;
書込番号:5034420
0点

バリアングル液晶モニターは便利だと思いますが田中さんは、あまり
評価されてないようですね?(4/22分と4/26分)
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
書込番号:5034580
0点

投稿主にお勧めじゃないと思うと、誰も当該機種を進めないのは、s2isの掲示板の頃からの伝統かしら?他所の掲示板では、あまり
見られない傾向?
書込番号:5034595
0点

a/kiraさん かなり鋭い洞察力だと思います。私も以前からそう感じていました
それだけ商品コンセプトが明確というか指向性が強い機種なんでしょうね
それともう一つ、今回のスレ主がY氏in信州さんでいらっしゃるという点もポイントだと思います
そんじょそこらのカメラ通では無いお方ですので^^; カメラの性能や用途という
単純な相談ではなく そこに秘沈、葛藤しているものは何かな?と当方考えた結果
レスとしては形になっていない返信をさせて頂いた次第です
書込番号:5034687
0点

皆様こんばんは。
なんとなく敬遠されているような...(汗)。
今日、乗鞍高原に散策に出かけてきました。
天気予報が右往左往していたので、デジイチはパスし、F11のみでいってきました。
一の瀬あたりで天気がかなり良かったので...ちょっと残念でした。
で、今日一日F11を使っていて感じたこと。
別途購入した幅広ネックストラップを使ったにもかかわらず、カメラが重くて、
もっぱらF11はジャンパーのポケットの中に...(溜息)。
その昔、PowerShotG1をネックストラップ(添付品です)で使っていたのですが、
寄る年なみには勝てませんね...。
F11のズームで足りないことは明らかですが、子供の表情を追いかけられないようでは
意味がありませんしね...。少しだけ気が付きました。
そもそものテーマが、子供と遊ぶ時に気軽に持ち出せるデジカメは?ですから、
S3ISとはコンセプトが異なっていたのかもしれません。
S3ISユーザーの皆様、板を汚し申し訳ありませんでした。
m(__)m
書込番号:5035819
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
はじめまして。
デジタル一眼レフの購入を検討しています。
その前に、この機種で練習をしようかと考えています。
この機種でも、一眼レフのようなボケ味?などを、
少しでも味わえるのでしょうか?
0点

S3ISは買って無いですが・・・(^^;
ボケ味というよりも質問のポイントは・・・背景をボカす強さというかボケの量でしょうか?
もしそうだとして・・・
ボケの量としては全然足りないと感じられるはず。
「背景をボカす」というのが最重要ポイントであるならば・・・
このカメラを買う予算を貯金して一眼レフ+良いレンズを買う方が良
いかも?(^^;
質問のポイントが、「ボケの味」だとすると・・・う〜ん 普通っぽいけど・・・と(^^;
書込番号:5030028
0点

6.0(W)-72.0mm(T)[36(W)-432mm(T)]
だから望遠側では相応にボケるでしょうが、画角・パース・
被写界深度の間隔がまるで違います。こいつに5万出すので
あれば、一眼レフを買ってしまった方がよいです。
書込番号:5030043
0点

>fioさん
早速レスありがとうございます。
初心者な者でなんと表現したらよいか分かりませんが、、、
この機種はデジタル一眼レフのレンズの交換できない機種であると考えています。やはりぜんぜん別物なのでしょうか?形が一眼レフっぽいところから機能的にも、程度の違いはあれど、同じことができると考えたのです。
いかがでしょうか?
書込番号:5030046
0点

> TAILTAIL3さん
一足違いでした。レスありがとうございます。
デジカメを旅行に携行していきたいと考えています。
以前の旅行で、光学3倍ズームのコンデジで望遠が足りないと感じました。また、通常のスナップ撮影に加え、一眼レフで人物を撮影した時に背景がぼける写真をとりたいと考えています。
デジタル一眼レフでは望遠などレンズをそろえる必要があり、高額かつ荷物になってしまいます。
しかし、この機種であれば、12倍ズームとコンパクトで一眼レフ的な写真を、手軽に手にすることができると考えました。
いかがでしょうか?やはり、一眼レフを思い切って買ったほうがよいでしょうか?
書込番号:5030060
0点

手軽に望遠を楽しむ という点では、S3ISやFZ7などの望遠ズームコンパクトというカテゴリーは便利だと思います。
ただ、デジタル一眼レフ(仮定としてKissDNや30D、5Dなど)
ただ、手軽にボカス・・・となると
この機種では10倍以上のズーム域を使えば、それなりにボケ量を得られると思いますが、このズーム域では換算焦点距離で400mm近くなり超ドアップ中心となります。
逆に3倍ズーム域くらいとかで友達の上半身を撮るような距離では、今までと同じで背景までピントの合っているような写真となります。
もちろんKissDNなどでも、どんなレンズでも背景がボケボケという訳ではありませんが、感覚としては違うものであるといえます。
とにかく人物を1:1で向かい合って、背景ボケボケで撮る・・・という事ならばデジタル一眼レフに85mmや50mm辺りのF1.4やF1.8とかのレンズをつけて絞り値を2.8より開けて撮る・・・みたいな事になります。
ただ・・・先レスにもあるようにボカすのは絶対とまでは無くて、気軽に旅行に持ち出せて、今のコンパクトデジカメで足りない望遠域だけがカバーできれば良いようにも読めますで、S3ISやFZ7などの望遠ズーム機が御希望に沿っていると思います。
書込番号:5030113
0点

私はC-5050Zoom(オリンパスの500万画素1/1.8インチCCD)とD70sを使っています。
>この機種はデジタル一眼レフのレンズの交換できない機種であると考えています。
確かに、S3ISでレンズ交換ができれば一眼レフということになります・・・ しかしCCDの大きさや、レンズの焦点距離が全く違うので同じような焦点距離(35mm換算)で撮るとボケの具合はまったく違ってくると思います。
>形が一眼レフっぽいところから機能的にも、程度の違いはあれど、同じことができると考えたのです。
実際にS3ISを使ってことはありませんが、D70sとC-5050Zoomの写真を見比べてみると違いますね。C-5050Zoomはなんとなく、コントラストが強くギズギスした写り(おそらくCCDのピッチが関係していると思います)です。D70sはピッチに余裕のある600万画素なので、感度も良く(最低感度はD70sは200 C-5050Zoomは64)、高感度(最高感度はD70sは1600 C-5050Zoomは400)でもD70sの方がノイズが少ないので、明るい室内なら50mmf1.4を使えば余裕で手持ち撮影できます。
機能的にはC-5050Zoomの方が機能は多いです(さらにS3ISの方が多いと思いますが・・・)多すぎて使い切れていません・・・
程度の違いの具体的な内容(質感とかですか?)がわからないのですが、D70sはプラスチック、C-5050Zoomは金属なので質感はC-5050Zoomの方が上です。
>一眼レフのようなボケ味
私もデジタル一眼を買うまでCoolPix995と3倍のテレコンバーター(合計300mmでレンズから3pくらいまでピントが合いました)を使って花などを撮りましたが結構ボケましたよ笑 でも300mmというのは35mm換算なので、実際の焦点距離は80mmくらいだと思います。これは、D70sで35mm換算で80mmくらいのボケと同じくらいだと思います。つまり、S3ISはデジタル一眼よりもボケにくいので、なるべくテレ側で撮影されるとボケが多くなると思います。
ボケを楽しみたいなら、デジタル一眼と明るい単焦点レンズを買った方がよいと思います。明るいファインダーとライムラグがとても少ないのは撮影していて楽しいですよ。
ぐだぐだ書いてすいません・・・m(_)m
書込番号:5030136
0点

私の返信にある・・・3行目の
>ただ、デジタル一眼レフ(仮定としてKissDNや30D、5Dなど)
は、書き間違えです。消し忘れていました(^^;;
書込番号:5030138
0点

> F3HPさん、fioさん
またまた即レスありがとうございます。
ボケを除けば、やはり、この機種や今度ソニーから発売されるH5などが良いという事が分かりました。ありがとうございます。
質問ついでに、もう2点質問させてください。ずうずうしくてすいません(^^;
1.フィルター(F3HPさんの言うテレコンバータ?)のようなものを装着すれば、この機種でも少しボケを味わえますか?
2.望遠12倍ズーム(約400mm相当)なので、やはり携帯用の三脚などあったほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5030150
0点

こんにちは
S3ISとデジイチの大きな違いは被写界深度の違いです。
工夫で対処するにも限界があります。
背景ボケの大きさ重視ならデジイチにしてください。
レンズによっても差が生じますから、方針が決まったら、
また、相談するとよいでしょう。
被写界深度とその違いについては
以下のオールアバウトのサイトが参考になるでしょう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index3.htm
書込番号:5030161
0点

432mmにテレコンバーターをつけるとなると1.5倍でも600mmを超えてしまいます。これははっきり言ってよほどシャッタースピードが稼げない限り手持ちの限界を超えていますし、まともに撮れないと思います・・・(私の腕が悪いだけ?)大きなものでなくても良いので三脚があったほうが正確なフレーミングができ、ブレも防ぐことができます。
テレコンバーターをつけるとどうしても画質が落ちてしまいます。ちなみに、CoolPix995ではTC-E3EDを使っていましたが、逆光に弱かったです(コレをつけて野球を撮っていると横にいた新聞社のカメラマンD2Hに睨まれました・・・)
余計なお節介かもしれませんが、ボケにこだわるのなら、S3ISより一万円ちょっと出せばオリンパスのE-300レンズキットが買えます。これは高倍率ではありませんが、一眼レフなのでそれなりのボケが期待できると思います。後から明るいレンズを買えばいくらでもボケは楽しめますよ笑
書込番号:5030261
0点

S3ISにテレコンをつけても室外で晴天ならば、慣れれば手ブレの心配は
いらないと思います。
テレコンをつけても、被写体が近くて、背景が遠い場合でなければ
綺麗なボケは期待しないほうがいいと思います。
書込番号:5030352
0点

返信をありがとうございます。
> 写画楽さん、F3HPさん、じじかめさん
被写界深度のページは勉強になりました。また、ボケに関するアドバイスも参考になりました。ありがとうございます。
私が初心者と言う事、旅行に携帯したい事が前提ですので、まずはボケは諦めてこの機種で写真の取り方や、そこから出てくる不満を整理したいと思います。その上で、ボケが必要だと感じたら一眼レフを購入しようかと思います。
また、初心者なので望遠時は手ブレがひどい可能性があるので、旅行に携帯できる三脚を購入しようと思います。
最後の質問になると思いますが、以下の条件に合うような三脚があれば教えて下さい。
1.この機種のテレコン付きでも使用できる。
2.旅行に携帯できるほどの適度な大きさ。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5030547
0点


Pro1を愛用しています。
てっきり、Pro1の弟分かと思いましたが・・ パナのFZ30の対抗馬のようですね。ここのレスを読んだ限りでは・・・
書込番号:5030668
0点

>とにかく人物を1:1で向かい合って、背景ボケボケで撮る・・・という事ならばデジタル一眼レフに85mmや50mm辺りのF1.4やF1.8とかのレンズをつけて絞り値を2.8より開けて撮る・・・みたいな事になります。
ひょっこりレンズ沼さんが上記の条件でボケ味を望んでいるなら、最初から一眼レフがいいと思いますが、そうでない場合はS3をお勧めいたします。
変則的な技ですが、50センチ以内でアップで顔とる場合、マクロならボケます(^^;
書込番号:5030750
0点

> たーぼー777
アドバイスありがとうございます。
まずは、旅行などのスナップなどから使いたいので、この機種を買おうと思います。変則技は機会があれば試してみたいと思います。(^o^)
書込番号:5031038
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
A60からPowerShotを使い続けている者です。
そろそろ買い替えようと考えていて気になっていたPowerShotS2/S3 ISのスペックを見ていると(開放絞り値)F2.7-3.5で、この機種より低倍率なA700でF2.8-4.8、さらにA540ではF2.6-5.5となっていてS2/S3 ISが一番数値が小さいです。確か高倍率になる程(開放絞り値)は上がる(=光りが少なく暗くなる)とどこかで見たのですが、何故高倍率なのに(開放絞り値)が小さいのでしょうか。レンズの質が違うのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが誰か教えていただけるとありがたいです
0点

こんばんは
Sシリーズは、手ブレ補正高倍率ズーム機として先行したFZシリーズの対抗モデルの性格を持っています。
FZ1/2/3、FZ10/20は12倍ズームでF2.8通しを実現していました。
素子の小さなデジカメとしては異例と思われる前玉を持っています。
Sシリーズもレンズユニットは比較的大きくなっています。
レンズの明るさは実焦点距離と有効径の比で決まりますので、有効径を大きくすることで対処は可能ですが、諸収差の増加など光学的な別の問題の制約を受けるので、簡単にはいかないようです。
書込番号:5024378
0点

レンズの開放絞り値は、小さい方が高速のシャッターが切れるので、望ましいわけです。高いズーム倍率で、それぞれの焦点距離での色々な収差を許容限度以内に補正するために、あまり小さくできないのが現実だと思います。ですから、多少でも小さいと言うことは、それだけ性能が向上しているということだと思います。
書込番号:5024946
0点

写画楽さん、論愚さん、早速の回答ありがとうございます。レンズ径自体を大きくすることで(開放絞り値)を小さくできるのは知りませんでした。そう言われればほかのPowerShotはレンズ径がS3よりも小さいので納得しました!
パナソニックの全域F2.8はすごいと思います。でも私はS3の数値でも、充分満足できそうです。
PowerShotA60(3倍ズームF2.8-4.8)を買ったときは値段の割に豊富な機能。初代DIGIC搭載位しか考えずに買い、画素数(2M)以外は今でも満足ですが、撮影の楽しさを知り、高性能、高機能な物が欲しくなりました(価格からデジ一は考えませんでした。また操作等慣れたPowerShotにしたいなと…)S3はブラックボディーになり、見た目もかなり気に入り、逆に細かい事が気になったので投稿した次第です
長文失礼しました
書込番号:5025939
0点

パナFZ−7と比較比較すると・・・
FZ−7はF2.8(ワイド端)〜F3.3(テレ端)
S31SはF2.7(ワイド端)〜F3.5(テレ端)
ですので
ワイト端ではS31Sが0.1明るい。
テレ端ではFZ−7が0.2明るい
という事ですかね。
ちなみに今度発売になるソニーサイバーショットDSC-H5
は、F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)です。
その点と連写性能以外では、すべての点でソニーサイバーショットDSC-H5のほうが、S31SやFZ−7に勝っているようですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/index.html
書込番号:5029677
0点

まだ、どちらの機種も市場に流れてないので、
とてつもなく少ない(偏った?)情報で断定するのは
早計だと思います。
書込番号:5029803
0点

a/kiraさんのおっしゃる通りだと思います。
いわゆる゙田中さんのHP゙でもH5に比べての記述がありますが、性能差がセールスに比例するわけではないでしょう。
このデジカメを使う人はCANON製デジカメを使う幸福感を知っている人なんだと思います。
撮影へのモチベーションを高めてくれる愛着心はスペック表には表せないし、ましてやお金では買えないものです。
書込番号:5029940
0点

>とてつもなく少ない(偏った?)情報で断定するのは
早計だと思います
それはそうですが、各機が市場に出ていないのであれば、当初はみなさん何を見てある程度判断なされているのでしょうか!?
やはりカタログ値からある程度判断しているのでは??
(或いはネット上の海外での先行発売における評価等も)
でなければ、カタログは不要という事になりますね。
カタログ値からの"参考"までに書いただけです。
でなければ、商品が発売になっていないのに、発売以前にここで質問をされるのはおかしいという事になりますが・・・。
"勝っている"とは断言しておりませんが・・
"勝っているようです"と書いているだけです。
書込番号:5030460
0点

皆さん、書き込みありがとうこざいます。教えていただいたFZ-7とH5の詳細を早速見ました。FZ-7はこの中で一番軽く、平均価格も安く、Tiffファイルで保存のがスペック上の特にポイントに感じました。しかし、私はA60に使っているニッケル水素が12本あり、できれば使いたいので。。H5は画素数、乾電池(2本)、3インチ液晶(23万画素)が特にポイントに感じます。スペックのみで言えば確かに一番優れてそうですね。
ただ、バリアングル液晶と連写の早さ(と個人的なキヤノン慣れ、デザインの好み)からやはりS3になりそうです。
どちらにしても値段が下がり、小改良(あれば)が行われたころに買うつもりですので、ゆっくり納得してから決めます。
書込番号:5030638
0点

先程の投稿の訂正
×Tiffファイルで保存のが→Tiffファイルで保存できるのが
の誤りです。すみませんでした。
勿論、FZ-7はJPEGも使えます。この3機種、どれもRAWは使えないようです(私は無くても構いませんが)。少し前のPowerShotS40などにはあって最近はPowerShotS80にすら無いですね。デジ一の影響らしいですが…
書込番号:5031399
0点

むしろ、レンズはPro1の明るさに近づけていますね。
ただ、FZ7の価格のせいで印象的に高く感じてしまいます。
FZ30とFZ7の中間目の価格なので、コストを少しはりこんで蛍石レンズ搭載したほうか戦略的によかったのでは。
書込番号:5035111
0点

書き込みありがとうございます。
「蛍石レンズ」ですか。私はキヤノン一眼レンズ「L」シリーズのレンズでPro1に搭載されている事位しかわからないですが、値段相応の価値が有るようですね。
確かにFZ7安いですからね。私みたいに単3派とかバリアングルを使ってみたい人(あとはキヤノン派)じゃ無いとFZ7の方が有力かも知れませんね。個人的に思うに値段、サイズそのままW側を30o位まで広角にすればさらに注目されそう。ですが、かなり難しそうですね。
書込番号:5037932
0点

昨日、友人がS3ISを購入するというので同行(交渉係り)、一発回答で41800円でした。
出たばかり、これだけの性能を考えると十分お買い得に感じました。
ちなみに購入はキタムラカメラです。
書込番号:5050731
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

仕様ではRAWでの撮影は出来ないようです。
FZ30ならRAWでの撮影も可能ですよ。
書込番号:5022038
0点

キヤノンではありませんが(^^;
他社のコンパクトデジカメのRAWとデジタル一眼レフのRAWでは、
手を加える設定項目に差がありましたよ(^^;;;
書込番号:5022064
0点

やはり。あると加工がしやすいんですよね。実際一眼を買ったのですが、このS3のほうが気に入っているんですよ。
書込番号:5022101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





