
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月15日 17:05 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月14日 17:33 |
![]() |
4 | 4 | 2007年3月12日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月9日 07:45 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月8日 01:35 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月3日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
購入3日目、先日の日曜日に野球のMLBオープン戦を撮影してきました。
場所は3塁側内野席の一番奥、ざっと20mは離れていたと思います。
残念ながら日本人選手の写真は1M画質で撮ってしまっており、あまり解像感がありません。
気付いて最高画質にしたあとに撮った写真で最高の一枚がこれです。
驚きました。手の指のしわまで写ってしまうんですね。高倍率ズームにはまってしまいそうです。
この写真はテレ端、SS優先で1/1600秒、絞り開放3.5でも足りずに警告が出たのを無視してシャッターを押したものです。
快晴の昼間でこれ以上無いとも言える撮影条件でしたが、露出不足(気味?)の写真になっています。警告が出てるから当然ですが、、、
これを適正露出で撮るためには露出補正+をかけてやるべきだったのでしょうか。
(すいません、絞り開放から+補正できるものなのかどうかすら知りません…)
野球だったらどの撮影モードのどういった設定がいいなどと言うアドバイスも合わせて、皆様の意見をお聞かせください。
0点

SS優先で、絞り開放から「+」露出補正してもカメラは対応できないので、補正は意味がありません。
この場合は、SSを下げるかISOを上げるしか手がありません。
適正露出の範囲内で、最も速いSSにしたい時は、絞り優先で開放絞りを選択するのが一般的です。
書込番号:6110439
0点

シャッタースピード1/1600までする必要は無かったんじゃないかと、
ぼくも同じくS3ISでMLBではないですが甲子園に日曜日行ってきましたが、
ISO 80 F3.5で 1/400〜800でした。
1/800のは露出不足気味なので、
(スポット測光でユニフォームの白で測光してるため)
露出補正もめんどくさいんでスポットをやめ
評価測光でやると1/250〜400位でしたね。
大体昼間の露出はこんなものじゃないですか。
メモリー4GB分撮りましたが
露出に関しては、大体はいい線いってるようです。
書込番号:6110513
0点

ブログの写真は動きは余り無いですが大体その辺の露出ですね。
書込番号:6110518
0点

個人的にはこれくらいでもいいと思ってしまいます^^;
でもシャッタースピードを少し遅くてもよかったと
思いますので、今後はその辺も考慮されれば、もっと
満足のいく写真になっていくと思います^^
書込番号:6111911
0点

アルバム拝見しました。
購入三日目で、もはや大舞台ですね(^^)
私も、子供の発表会と運動会に備えて、腕を磨いておかねば!
がんばって良い写真をドシドシ撮ってください。
書込番号:6112407
0点

>絞り開放3.5でも足りずに警告が出たのを無視してシャッターを押したものです。
『セーフティシフト』を有効にしておけばこのような事にならずに済みますよ!
書込番号:6113481
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
花とオジさん
ISOを上げるというところまでは考えましたが、絞り優先にするというのは考えが及びませんでした。ちょっと目からうろこです。
ぼくちゃん.さん
Victoryさん
SS1/1600はやりすぎでしたか。。。
次はもう少し下げてチャレンジしてみます。
食べ過ぎ注意さん
確かにいきなり大舞台ですね。ちょうどこの時期にアリゾナで展示会があるので、MLBオープン戦はわりと恒例になっていて今回で3回目でした。
☆極楽とんぼさん
セーフティシフト、初めて耳にする用語です。
でも使えそうな感じです。調べてみます。
書込番号:6117717
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
前から欲しかったS3ISを、最近購入し、
明日からの旅行で風景を沢山撮りたいと思っていて
説明書も「え〜この場合はどうするんだった?」
に備えてお守りとして持って行きます(笑)
私のカメラ歴は浅く、これまで使っていたのは
フジのファインピクスF401だけで(今も愛用中)
旅行には重いですが2機とも持っていきますが
行き先はモロッコで、砂漠にも行きます。
砂がとても細かくチョークの粉みたいな
パウダー状だと知ったので、
風にのった砂がレンズに付着したりすると
ケアはどうすればいいのか心配になって書き込み
させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

砂漠の砂は非常に細かく、隙間からカメラ内部に入り込むそうです。
(自分で実際に行ったことありませんが。)
砂嵐などで、ゴーグル等はすりガラス状態になってしまうそうです。
(仕事で知った情報です。)
透明なビニール袋に入れて使用されては?またはマリンケースとか。
いまさらでしょうけど、使用(特に重要行事)直前の購入はお勧めではありません。
慣れ、初期故障の面などから。
書込番号:6109522
0点

水と埃はカメラにとって大敵ですからね
水中ハウジングがあれば一番と言いたいところですが
残念ながらS1にはあったはずのハウジングが
S2とS3には純正のものはありませんね
かといって量販店で売っているビニール袋みたいな
簡易なケースもサイズがありません(入りません)
私は密封出来る(チャック付き)ビニール袋を細工したものを
作ってみましたがイマイチうまくいかず
(屮°□°)屮
通常は密封出来るケースに入れて
撮影時だけ取り出すようにしています
とにかくブロアーとブラシは必須ですね
参考になりませんね
失礼しました
書込番号:6109577
0点

砂漠は気をつけて下さい
風が無ければ大丈夫ですが
風があって口の中がざらざらするような感じなら
カメラは出さない方が良いです
どうしてもって言うならマリンパック・・・でもS3は無いですよね
基本はかばんの中で撮影の時だけ出して撮るというぐらいが良いですよ
書込番号:6109626
0点

ご購入おめでとうございます!
私は、砂漠の様なシビアコンディションでは使った事がありませんので、
具体的なアドバイスは出来ませんが、取説読むのは後回しにして、ご出発までに
サイトやメーカーのサポートを活用して対策をお調べになる事をお薦めします。
取説は移動中も読めますのでd(^-^)
良いご旅行になる事を願っております。
書込番号:6109706
0点

出来ればレンズ付きフィルム(使い捨てカメラ^^;;)も
持って行く事をおすすめします。
砂漠では無風ならいいかもしれませんが、車で移動だと
すると車も砂を巻き上げますので、所々に細かい砂が
付着しますので…
車の乗り降りで車内にも入りますし…
書込番号:6112121
0点

みなさんカキコありがとうございます。
ayamaneko さん、
ビニール袋!なんですね
家の中を探したら、丁度いい大きさのがありました
ので、持って行きます♪
空気が澄んでいたらよいのですが・・・
すえるじおおりば さん、
はじめまして
本当にS3にもハウジングがあったらいいのに!
ブロアーとブラシは入手出来ました
持っていなかったので、
アドバイスありがとうございました。
アルプ グリムさん、
こんにちは!
ハイ、カバンの中に入れて持ち歩いて
必要な時だけ出すようにします(笑
食べ過ぎ注意さん。、
こんにちは!
書き込みを見てキャノンに電話してみました。
メーカーさんは
ビニール袋の利用と、むやみに外でバッテリーや
メディアを入れ替えしないで下さい
とのことでした。
こんなお返事でした・・・
Victory さん、
書き込みありがとうございます。
使い捨てカメラ・・・
空港で一つ買ってもいいですね。
せっかく遠い所まで行くのだから
たくさん写したいです。
天候に恵まれるとよいのですが・・・
それでは、行ってきま〜す!
書込番号:6114028
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
年末にS3ISを購入し、仕事に、レジャーに、愛用させてもらっています。
あまりカメラに詳しくないので、主にAUTOモードで撮影しているのですが、先日、他のモードも試してみようと思い、色々いじっていたら、AUTOモードとその他のモードでは撮影枚数が大幅に違う事に気付きました。
512MBのSDカードを使っておりますが、AUTOモードだと最大サイズで183枚、その他のモードだと、最大サイズで304枚と表示されます。
AUTOモードだと、サイズ表示のLの文字の横にSと付いているのですが、一体何が違うのでしょうか。
AUTOモードで、他のモードと同じように304枚撮れるような設定にする事は可能でしょうか?
ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

S は、圧縮率のスーパーファインを表していると思います。
AUTO は、ラージのスーパーファインで、最高画質で記録されるようになっている
のではないでしょうか(^-^)
書込番号:6105712
1点

S1,S2と違いS3は、AUTOとCとPで圧縮率、記録画素、ISOモードが
別々に設定できます。カスタムモードが複数のように使えます。
今回の件は、食べ過ぎ注意さんがおっしゃるとおり、設定されてる記録画素、圧縮率の違いの問題ですね。
>AUTOモードだと、サイズ表示のLの文字の横にSと付いているのですが、一体何が違うのでしょうか。
敢えて書きません。これくらいは、説明書を読むべきです。
書込番号:6105731
1点

画質設定が
スーパーファインになっていると
Sの文字がでます
画質設定がファインだと
Sの文字が入りません
ノーマルだと階段みたいな図形になります
スーパーファインは一番ファイルサイズが大きくなります
それが原因でしょう
FUNK(ファンクションボタン)から
画像サイズ、画質設定などが出来るはずです
L版で印刷するならば
サイズはM
画質はファインで大丈夫でしょう
後々トリミングしたりレタッチするならば
少しでも画素数が大きく画質も最高の
(素人の私はスーパーファインとファインの違いが実感出来ませんが)
Lのスーパーファインでの撮影をお勧めします
書込番号:6105767
2点

>食べ過ぎ注意さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、画質の圧縮率でした。
>a/kiraさん
申し訳ありませんでした。
説明書の基本編はざっと見たのですが、応用編の方に書かれていました。
しっかりチェックすべきでした。
以後気をつけます。
どうもありがとうございました!
>すえるじおおりばさん
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
設定できました。
私はパソコン上で拡大して見ても、スーパーファインとノーマルさえ、いまいち違いがわかりませんでした。
書込番号:6106438
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
昨日購入しました。
早速仕事で製品写真を撮ろうと思い、スーパーマクロを使おうとお花ボタンを1秒以上押すのですが、モードが切り替わりません。
その時は通常撮影のAuto(緑のやつ)にしてました。
仕方が無いので適当にいじって他のモード(TvとかAv)にするとSマクロになり、無時撮影が出来ました。
よくよく取説を読んでみると、AutoでSマクロは出来ないとの事。
どうしてなんでしょうか、、、
他にもたくさん機能があって大変です。
取説を読んで勉強します。
0点

S3ISは使ったことがありませんが、オートーモードというのは、全て
カメラまかせで撮影するモードなので、通常の使用範囲ぐらいしか
想定してないのではないかと思います。
マクロなら、絞り優先モードが効果的だと思いますので、それを使うように
してはいかがでしょうか。
書込番号:6089679
0点

こんばんわ〜
Autoって何のためにあるのか今ひとつ分からないです。
AutoかPか、どっちかだけで良さそうに思うのですが....
デジタルオンチには、ヤヤコシすぎます(泣)
書込番号:6090099
0点

他にもシャッター優先でないと
シャッタースピード15秒使えないと言うのもあるよ。
書込番号:6090799
0点

追加です、マニュアルでも15秒使えます。
他のモードは2秒までしか使えなかったように記憶してます。
書込番号:6090807
0点

単にソフト的な制御だと思いますが・・・。
autoは 本当に初心者でも安心して失敗の少ない写真を撮れるようにという配慮かと思います。
Pモードもどちらかと言うとカメラに詳しい人向けではないですよね。(かなりautoに近いですけど)
スーパーマクロにするとAFはセンター固定の 0-100mmまでですし。
間違ってスーパーマクロにして気付かないとボケボケ写真ってことに。
iso設定も簡略化されてますよね。
私は普段は P TV AV M のどれかですが、
例えば普段使うモードがiso80とかに固定してあって、
室内とかサッと短時間(数秒で撮影完了)なんてシャッターチャンスにはautoにすることがあります。
スーパーマクロ枠まで寄って撮影するなら、P AV がおすすめです。
書込番号:6091685
0点

みなさま返信ありがとうございます。
なるほど、Autoはカメラ任せでスーパーマクロのコンセプトとはそぐわないということですね。
そう言われれば理解できます。
あと、みなさんがAutoモードはあまり使わないというのも参考になりました。今までほとんどAutoで、気が向いた時にだけシーンモードとかにしてた私とは違います。
きっとメーカーの意図も積極的にいじってもらいたいタイプのカメラだと思いますので、これから少しずつ勉強して行こうと思います。
書込番号:6092377
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
昨日、ツイに買っちゃいました(*^_^*) 39800円+16%のポイント付きで 高いのか安いのかは分からないんですがお店の人がおまけしときますって言ってたんで気分良く買えました\(^O^)/ 早速、家に帰って試し撮りをしたのですが設定が悪いのかアップで撮った時にピンボケした様な感じで撮れる時があるんですが何故なんでしょうか? すいません、何もわからなくてm(__)m
0点

ご購入おめでとうございます。
398の16%なら、十分お買い得だと思いますよ。
存分に使い倒してやって下さい。
アップがピンボケのようなと言うのは、どのような場面での撮影でしょうか?。
シャッターは半押しして合焦後、全押しされていますよね。
S3iSは、通常W端で50cm以上、T端で90cm以上の撮影距離が要ります。
マクロなら10cm以上。
スーパーマクロなら0cmです。
又、ブレも考えられますが、写真を見ないと何とも言えないと思います。
書込番号:6077704
0点

撮影距離はどのくらいでしょうか
撮影距離内でしょうか?
撮影距離
(レンズ先端より) 通常撮影:50(W)/90(T)cm〜∞
マクロ撮影:10〜50cm(W)
スーパーマクロ撮影:0〜10cm(W)
取説基本編の12p(至近距離で撮る・マクロ/スーパーマクロ)
で確認してみてください。
書込番号:6077734
0点

距離は2〜3メートルは離れてたと思うんですが(@_@;) 動いてたからですかねぇ? 腕のセイですかねぇ?
書込番号:6077892
0点

ご購入おめでとうございます!d(^-^)
2〜3メートル離れていたのであれば、被写体ブレか手ブレかも知れませんね。
手ブレ補正は、オンになっていますか?
書込番号:6077955
0点

2〜3m離れてアップと言う事は、目一杯ズームされていたのでしょうか?。
そうだとすると、手ブレ補正がONになっていたとしても1/100秒以上のシャッター速度が欲しいですが、撮影時にはどのくらいでしたか?。
目一杯ズームしたとしても、しっかり構えて撮れば1/60秒や、人によっては1/30秒でも手ブレなく撮れると思いますが、このくらいのシャッター速度になると被写体ブレは防げませんね。
書込番号:6078041
0点

もう一つ。
絞り開放で目一杯ズームし、2〜3m程度(仮に2.5m)にピントが合ったとすると、ボケない範囲は4cm〜5cmの奥行きにしかなりません。
目にピントを合わせると、耳はボケると言う事が起こります。
書込番号:6078084
0点

もっと簡単にお願いします。って言ったら怒られちゃいますよねぇ(^^ゞ 勉強しまーす(◎-◎;)
書込番号:6078115
0点

ファインダーor背面液晶の
合焦マークの色は緑色になっていますか?
黄色でもシャッター切れますが、ピントを外してる場合がほとんどです。
手ぶれ補正はONになっていますか?
けっこう効きます。広角側なら1/4くらいは実用範囲かと思います。
(もちろんしっかりカメラを構えて)
撮影するときに ファインダーor背面液晶に表示される
「1/60 f3.5 」等の表示の 1/60(シャッタースピード)の部分を常に確認する癖をつけて下さい。
手ぶれ補正ONでも1/30を下回るようならブレやすいので、カメラを両手でしっかり持つ等の工夫が必要です。
また、被写体が人間のように動くものの場合はカメラの手ぶれ補正に関係なくブレやすい(被写体ぶれ)状態になります。
(ズームをかけてる場合には、さらにブレやすくなります)
ブレにくくするには、なるべく広角側での撮影を心がけることと、
単純にISO感度を上げるのが一番です。
繰り返しになりますが、以下の点を確認してください。
1.手ブレ補正機能 ON
2.撮影する時に、シャッター半押し状態での合焦マークの緑色・シャッタースピードの確認。
3.シャッタースピードが遅いのに、ズームで極端に拡大してないか?
書込番号:6078307
0点

ぴょんきちママさん、おはようございます(^-^)
昨日家に戻り、自分の S3IS をいろいろいじってみました。
まず手ぶれ補正は、初期設定で「入」ですので、おそらく働いていると思います。
で実際に、AUTO で 12× で蛍光灯下の室内で撮ると、絞りは開放(F3.5)
かつシャッタースピードも 1/10 〜 1/15 となりますので、
やはり手ぶれも被写体ぶれも起こり易いと思います。
1/10 ぐらいのシャッタースピードだと、慣れれば手ぶれはしなくなると
思いますが、被写体ぶれを防ぐ事は出来ません。
動いているのがどちらなのかは分かりませんが、被写体の方が
動いているのであれば、被写体ぶれを確実に起こすと思います。
シャッタースピードを稼ぐにはどうしたらよいかいろいろ試してみましたが、
Pモードにして感度を ISO800 まで上げるよりも、AUTO でストロボを
使うほうが稼げるみたいです。
ISO800 はさすがにノイズも酷いですし。
それでも 1/60 程度ですが・・・
ご参考まで。
書込番号:6080624
0点

おはよぅございます(^-^) 説明書もろくに読まないで質問ばかりでごめんなさいなかなか読む時間がなくてm(__)m 昨日いろいろと触ってみたのですがファインダーに表示されている意味が少しわかってきただけでも楽しくなってきました(^.^)b 卒園式の本番が来週なのでそれまでにはなんとか撮れるようになりたいなぁ
書込番号:6080772
0点

ぴょんきちママ様、ご購入おめでとうございます
ピンボケ&手ぶれ&被写体ぶれなど、疑問や問題が出た場合は、お家で練習がてらに三脚&セルフタイマーの使用をおすすめします
カメラが正常かは、それで判断出来ると思います
被写体も色が分かりやすい物にして(ぬいぐるみや花など)シャッタースピードや絞り、ホワイトバランスなどの変化を楽しんでみたらどうでしょうか?(実感してみる…)
家の中で撮りまくり、日中(晴れた日)に公園やグランドなどで撮りまくっているうちに上達(使い慣れて)するのではないでしょうか
私も写真力が下手でどうしようもないのですが、いざ撮影って時に失敗するのは辛いですからね(^^)
がんばって、使いこなしてください
書込番号:6088037
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
皆さんの意見を聞いてやっと購入する決意が出来ました(@_@;)ありがとうございますm(__)m 週末に買いに行くのですがコレがあったら便利とかコレは絶対に必要とかがあれば是非教えてください すいません ホントに初心者で(T_T)
0点

必要なもの:大容量メディア
あると便利なもの:三脚、テレコン、ワイコン、予備電池、高性能パソコン、画像編集ソフトetc…
書込番号:6065504
0点

SDカードは最低必要ですね。
トランセンドの2G。
http://item.rakuten.co.jp/donya/44942/
同じく1G。
http://item.rakuten.co.jp/donya/42761/
電池はエネループの充電器セットがいいと思います。
夜景や花火を撮るには三脚。
液晶保護フィルム。
書込番号:6065525
0点

コレは絶対に必要: お金 (^^;\(--;
(誰かやると思うのでとりあえず・・・・・・・。)
SDカード。容量は1回にどれくらい撮るかと、予算によるかと。
液晶保護シールは必ず一緒に買います。
あとは予備バッテリー。
(この機種だとすでに出てますがSANYOエネループ。)
カメラがはじめてで持っていなければ、クリーニングキット。
(ブロワーとクロスくらいはあったほうが。)
書込番号:6065582
0点

下のリンク先の下のほうに付属品が出ています(写真付き)
ネックストラップ、レンズキャップは付属しています。
ストラップは気に入らなければ、合うものを後日探されては?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/spec.html
書込番号:6065642
0点

ぴょんきちママさん、決心なさいましたか。おめでとうございます!
レンズカバーとストラップはついています。
ソフトケースと SDカード、エネループは、是非一緒に買って下さいd(^-^)
書込番号:6065655
0点

食べ過ぎ注意さん 参考になるコメントありがとぅございました(*^_^*) いろいろと悩んだ結果、やっと決心がつきました (o^o^o) また分からない事を質問をすると思いますが懲りずに私の質問に答えてくださいね(^^ゞ
書込番号:6065719
0点

>(誰かやると思うのでとりあえず・・・・・・・。)
じじかめさ〜ん!
呼んでますよ〜♪ (*_*)☆\(^^;)
書込番号:6066073
0点

週末に買われる前にちょっとした情報
決心されたあとにこんな話題も何ですが、
バリアングル液晶・メモリーカードがxD-ピクチャーカードに・発売したばかりでS3ISに比べ値段が割高・細かい違いなど、S3ISに劣る部分もあると思いますがオリンパスからCAMEDIA SP-550UZなるカメラが出ましたね^^;
S4ISが出るまでは、広角をカバーした高倍率ズーム・高感度モデルとしてNo1望遠コンデジになるかも^^;
好みもあるだろうし、言い切れないけどね^^
ちなみに、私はS3ISユーザーでS4ISでCAMEDIA SP-550UZの機能を超すカメラをCanonが出してくれる事を心から願っているCanon信者です。オリンパスの回し者ではないので、悪く取らないでね^^;
書込番号:6066249
0点

お月さん等撮りたければ、有れば大きく撮れる、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
ステップダウンリング 55mm−>52mmだったかな
オリンパスのテレコン TCON−17
書込番号:6066254
0点

>ステップダウンリング 55mm−>52mmだったかな
およよ! TCON-17を使いたいのなら、レンズアダプター/フードーセット
LAH-DC20とステップダウンリング58-55mmでは?
書込番号:6066873
0点

ぴょんきちママさん、こんばんは!
先程は出先だったため、端折ってしまいましたので、もうご覧になって
いないかも知れませんが、再度。
ソフトケースと SDカード、エネループ、の他に液晶保護シール≠焉A
是非一緒に買って下さい。
【ソフトケース】
取敢えず純正のものでいいと思います。
ダサいですが、剥き出しで持ち歩く事はないと思いますので。
【液晶保護シール】
厚手のものが貼り易くて良いと思います。
S3IS 専用のものがあれば、それに越した事はないと思いますが、
汎用タイプでも充分です。
汎用タイプの場合、2.0インチ用になっていても、微妙に大き過ぎて
貼れない場合もありますので、サイズだけは合わせてみて下さい。
私は、エレコムの黒いパッケージの奴を、愛用しています。
店員さんに貼ってもらう方もいるようです。
【SDカード】
私も、花とオジさんお奨めの、トランセンド 2GB150倍速 を使っています。
動画を撮る機会もあるかも知れませんので、容量は 2GB は欲しいところです。
トランセンドは、大手量販店では置いていない所も多いように思いますので、
無ければ 10MB/秒 以上の高速タイプをお奨めします。
【エネループ】
これは固有名詞なので、特に説明は要りませんね(^^)
後は、三脚もあると便利だと思います。
αyamanekoさんのご指摘の、ブロワーとクロスも欲しいですね〜
きりがありません・・・
もしポイントが付くお店でお買いになるのであれば、これらのものを
多少足が出てもポイントの範囲で揃えられる様に交渉すると良いと思います。
ちょっと厳しいかな〜
書込番号:6067881
0点

じじかめさんサンクスです
52mmはNIKONのレンズですね
この前見てて それが頭に。
書込番号:6070114
0点

ぴょんきちママさん
私がPowerShotS3ISと同時に購入したものは、
1.ソフトケース(純正)
2.SDカード(512MB)
3.エネループ
4.フード・フィルター・アダプター
でした。
レンズキャップは、ひもが付いていて、落とす心配がなく、大変便利でした。
購入してみて、上記の4.はソフト・ケースに収まらないので、結局あまり使用せず、お蔵です。
私は動画を撮らないので、SDカードは512MBでラージ・ファインでも120枚以上撮れ、撮影の都度自分のパソコンに取り入れ、自分でプリントしますので、1回の撮影に512MBあれば十分です。SDカードは時に壊れ、それまでの画像が無くなりますので、用心のために1Gとか2Gは使用せず、512MBの予備を何枚か持っています。
ご参考まで。
書込番号:6071321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





