
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 17:48 |
![]() |
0 | 32 | 2006年11月10日 07:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月8日 19:06 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月6日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月1日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
おはようございます。
tuyamaと申します。
S3ISを最近購入しまして、いろいろ本サイトの情報を参考に試し撮りをして楽しんでいる初心者です。
連射をしようと思ガイドを見ながら設定していざシャッターボタンを押しても連写できずです。
メニューでは、連続撮影方式になっています。モニターでは四角のままです。
ご存知の方居られましたらお教えいただけないでしょうか。
0点

シャッターボタンの手前に有る小さい黒いボタンを押してから
シャッターボタンを押すと連写できます。
書込番号:5628795
0点

ぼくちゃんさん返信ありがとうございます。
やってみましたが、一度シャッターが切れるだけです。
どこかおかしいのでしょうか。
書込番号:5629390
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
DVカメラを1年ほど前に購入しました。
デジカメはFUJIのファインピクス401を持っているので
カメラ機能はあまり重視せず、でもCANONさんのがいいかな〜と
特選街を読んだりHPの書き込みを参考にしていざ出陣!
でも店頭へ行ったら店員さんにパナのを勧められて購入。
その後初の子供の運動会でカメラとDVカメラを持つのは大変だと
いうことを知り、またDVカメラでも写真が10倍位で撮れるんだ〜
と沢山撮影したものの不満な出来上がり・・・
FUJIのカメラは調子が悪くなり修理しましたが
最近ちょっと不安定気味・・・それに倍率が低いので子供が遠いです。
今年2度目の運動会でもやはりDVカメラの写り具合にがっかり・・・ビデオもテクニックがなく上手くとれてないし。
天気が悪く室内だからでしょうか??
ということで動画がとれるズームがいいカメラが欲しくて色々検索していたのですが、この機種いかがですか?
何故動画がいいかというと短時間でもOKそうだから
ビデオだと最初から最後まで撮らないと気がすまないのです
自分の子供のシーンだけをちょっとずつ撮り
クラエモンで動画を含んだアルバム作りたいのです。
このページに書き込みしたのは店頭にあったFUJIやパナのネオ一眼よりも安いので性能とか使いやすさとか気になりますが
初心者の私にも使いやすいのでしょうか???
近所のキタムラにはなかったので気になりました。
あまり大きくなくおおげさでないカメラ
簡単に持ち運びできるもの探しているのですが←いつでも持っていけるかばんに入りやすいサイズ
暗くても大丈夫←いつもぶれる;;
初心者でも簡単なものないですか?
メーカー的にはCANONさんがよさそうなのですが(心の第一印象)
FUJIも今使用してて不満はないしニコンも有名!?
PANAはDVカメラの写真うつりが不満でしたがネオ一眼のカタログや
実物を見るとけっこう気になります。(機能とかオプションに弱い)あぁどうやって選んだらいいの;;
でも前回第一印象を裏切って失敗したのでやっぱりCANONさんを
購入してみたいのですが・・・
長くなってしまいましたがこんな私に誰かアドバイスお願いします。
0点

S3は、連写後の書き込み時間があるのかさえ分かりません。すぐに次の撮影ができます。
動画撮影のあとは、「処理中...」の表示が出て、書き込んでいるようです。1〜2秒位だと思います。
なお、前回、「画質も期待程ではないと感じました。」と書きましたが、あくまでも2001年発売のIXY200の画質から類推して、さぞいいだろう、という「期待程には」ということです。
今回、いくつかの機種の試し撮りをしてみて、私としては現行の同サイズCCD機の中ではトップクラスだと思いました。
書込番号:5548803
0点

昨日現物がどうしても見たくなって電気屋さんへ行ってみました。
するとけっこう並んでますね〜
近所のカメラのキタムラさんは店舗も大きくないので見かけなかったカメラがわんさかおいてありました。
同レベル(?)のところに置いてあったもので
SONYさんのフラッシュが遠くまで届くものや
同レベルくらいで値段が値段が1万も安いオリンパスのもの
(とはいったものの価格.comさんの値段よりS3が1万も高かった・・・)
も気になりましたが、S3とご対面。ドキドキしてしまいました。
想像より大きくなく、重さも適度な感じ。
気軽に持ち歩くにはちょっとつらいけどそれはしょうがない。
やっぱりイベントで使えなくてはだめですもんね。
気になったのは他の商品は数字が高いんですが
この商品は大丈夫でしょうか?
高いというのはISOとか画素数のことなんですが
他と比べると低くかんじます。
でも大きく伸ばさなきゃ300万画素で大丈夫と言われたし
事実そんな大きくしたことないですので必要ないかとおもうのですが1000万を越える画素数のものが出ているし
ISOって??高感度って????
今までのカメラと比べるとはるかに高くいいものなんですが
同価格帯のカメラと比べるのは間違えてます?
あと、望遠とかワイドコンバータとかオプションで購入された方の
使いごこちも聞けたら嬉しいです。
それともう一点(沢山聞いてごめんなさい)
型式ってけっこう気になるんですがどういう意味でしょうか?
S3 IS・A80・A700などまず SとAの差は形の違いでしょうか(カタログ見た感じ)
数字は・・・農機具だったら馬力をからめてくる場合もあるんでしょうが これは? 3・80・700・・・・画素数ではないですよね。
あとIS シャープの携帯にもこのISはついてましたがいったい何でしょうか???
解読できると嬉しいので知っている人がいましたら教えて下さい。
書込番号:5549758
0点

PowerShot S3 IS
パワーショットSシリーズ(高倍率)の3型
ISは手ぶれ補正(イメージスタビライザー)の意味ですね。
>ISOって??高感度って????
写真フィルムの規格です。
数字が大きい方が短時間で写ります。
でもデジタルは映像センサーが交換できないので
元になる感度(S3は80)を増幅して使います。
そのため数字が大きい(=増幅幅が大きい)とノイズが目立つようになります。
>1000万を越える画素数のものが出ているし
数百万のレベルになるとポスターでも作らない限り変わりません。
むしろセンサーが小型になるのでレンズに厳しくなります。
某1000万画素の一眼を持ってますがお安いレンズのアラが目立つようになりました。
書込番号:5551452
0点

本日、体育館での保育園の運動会でした。
体育館には窓があり、晴天でしたので、体育館にしては明るい状況でした。
・まず、訂正です。
先日、連写の間に画面が黒くなると書き込みましたが、それは、通常連写モードの場合でした。高速連写モードではそうなりません。なお、スポーツモードの場合、高速連写モードが選べません。スポーツモードでは、連写間AF(合焦)を行うために時間がかかるのでしょう。
・本日は、絞り優先モードの解放端でISO100又は200を中心に撮ってみましたが、結果は、被写体流れが結構見られました。
写真の明るさは、充分過ぎる程でした(露出オーバーという感じではありません)ので、次回からは、シャッター速度優先モードで、ISOを200か400(できるだけ200で)で、ある程度写真が暗くなっても、できるだけシャッター速度を速くし試してみて折り合いをつけてみようと思いました。
・少しはISO400も試しました。木目の荒さがちょっと気になりますが、被写体流れは減るので、運動会では役に立つと思いました。(800はつらいです。)。
・望遠端近くだとAFがもっと効いてほしかったという写真も散見されました。でも店頭ではFZ7よりは良かったので、仕方ないのかなあと思っています。
また、今日よりある程度絞れば、もっと良い結果が出ないかなあと思っています。
※以上のように書きますと、もしかして、「難しくて大変」と思われるかもしてませんが、S3のような多機能なカメラの購入を検討されているのでしたら、絞りとシャッター速度の関係等、もし調べてみられると、どんどん面白くなってくるかもしれませんよ。
設定も、ある程度試してみれば、よく使う設定は決まってくるような気がしますので、実践が大変という程でもないと思います。
例えば次のページを見つけました。他にももっとわかり易いページがあるかも知れません。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
・連写でサクサク撮っていたら、1Gのメディアではちょっと不足気味でした。後半は競技の合間に必死に選別して削除しました。
HPやアルバムサイト等に写真がアップできればよいのでしょうが、やったことがないので、悪しからず御了承ください。
書込番号:5558709
0点

すみません、被写体流れがあったと書きましたが、主にかけっこ等の場合です。おゆうぎ程度では、あまり支障は感じません。
書込番号:5558739
0点

7してんさん
解読ありがとうございます。
他のもパワーショットで AとG ありますがその意味はなんでしょう?気になって検索してみたものの分かりませんでした。
ISOや画素のこともありがとうございます。
他の方のスポーツモードが荒いとの書き込みを見て
400・800ってだめなの!?と驚いております。
イメージですが数字が高いほうがいいものだと思っていたので・・・
で、カタログとか色々じっくり見てるとISO80で撮影しているもの多いのですね。
今まで400が普通(使い捨てカメラも400多いし)だと
思ってたの恥ずかしいです。
1200とかあまり高いの求める必要ないってことですよね?
焼きナスさん、使いごこちありがとうございます。
1GBで足りないって、動画も沢山とってたのですか?
もう自分の中ではこれしかないって感じです。
ほんとうはこの次の型がいいのですが
春まで待てそうにありません。
昨日はずーっとカタログ見てました。
驚いたのはSシリーズにも望遠とか着けれるんですね〜
調べる度にいろんなことがわかり新鮮です。
今が一番楽しい時期なのかな^^
書込番号:5558940
0点

購入したら必要なもの
カタログにもバッテリーチャージャーキットありますが
エネループとかいうものもいいと聞きました。
皆さんどんなものを使用していますか?
ケースは純正ですか?
カタログのはデザインがあまり好きではないのですが
他に選択肢はないのでしょうか?
ネックストラップ 必要?
他にもこれはあったらいいというものありましたら教えて下さい。
書込番号:5559000
0点

動画は撮っていません。連写多用のせいです。運動会は午前中までですが、それだけ連写がやりやすい機種だと思います。
ところで、惑わせるようで恐縮ですが、G7の顔認識は少し気になります。S3の後継機に導入されると悔しいですね。でも、1/2.5CCDでこれ以上画素数が上がるのはどうかと思いますので、やっぱりS3を使いこなすのが楽しみというところでしょうか。
書込番号:5559804
0点

すみません・・・
>1/2.5CCDでこれ以上画素数が上がるのはどうかと思いますので、
って意味が分からないのですが・・・。
G7は今日もらってきたカタログに載っててちょっと気になりました。(前見ていたのは2006年4月現在のものだった)
読むとG7と悩んでしまいます。
でもズーム6倍では足りないかな・・・とおもいつつ
オプションで12倍(2・0倍ってことはそういうことでいいのですよね?)まで撮影できるのなら普段は小さくイベント時に望遠持って簡単に出歩けるかな〜・・・とちょっとS3で決まってた心がゆらぎました。
コロコロ変わってすみません・・・。
また漂流者になってしまいそうです;;
あと、また質問なのですが、
自分のパソコンは3年以上前のものでHPの仕様表を見たら
「8MBから512MBのSDメモリーカードを使用できます。SDメモリーカードはデータをやりとりする相手機器でフォーマットしたものをご使用ください。SDメモリーカードの著作権保護機能、SD I/Oカードには対応していません。」とありました。
パソコンに1GBとか2GBを差し込めなくてもカメラ本体から読みむことはできるのでしょうか?今FUJIのはUSBケーブルでデータ転送しているのですがそういった感じに使るんだったら大きいサイズのSDカード購入しても問題ないですよね???
書込番号:5561672
0点

シリーズ名の詳しい説明はメーカに直接電話した方がよいかも知れませんね。
何となくGは高級機というイメージがありますけど。
>1200とかあまり高いの求める必要ないってことですよね?
いえいえ暗いときは少しでも大きい(速い)のが便利です。
ただデジタルは増幅なので、言わば専用センサーを持つフィルム機より高感度で不利ですね。
各社最高感度は絵も限界です。
S3ISのスポーツモードは止めるのが優先なのか自動で最高まで上がるので、普段は昔ながらに絞り優先、手動ISOセットで撮ってます。
連射速度ならコチラの方が速いし、無駄ゴマはさっさとゴミ箱です。
>1/2.5CCD
光学センサー(フィルムのデジタル版)の大きさです。
インチ表示で理論値換算なのでわかりにくいです。
日本語で書くと「対角線6mmの連鎖型光学センサー」。
一般のデジカメでは最小サイズです。
大きくした方が画質で有利ですが、レンズも比例して
大きくなるため一眼機並の大きさ重さになります。
逆にビデオカメラなど画素数少ない物は、小ささを優先して1/5サイズもあります。
(画質が大変みたいですけど)
先日運動会?があり、エネループで推定500枚撮りました。
特殊例かも知れませんが良く持ちますね。
これだけ持つと普段収納しているときの電力が気になるので、そちらに高容量型を使ってます。
USBケーブルは付属します。
汎用ミニBなので、紛失してもお安く入手できます。
テレコンワイコンはデジタル拡大よりマシ程度。
やはりレンズ性能としてきついです。
素の600万画素でも、L版前提なら拡大が効くのでテレコン無しで使ってます。
ワイコンもかなり曲がりますので風景に向きません。
広角が欲しい大人数集合写真は一眼機に足ですね。
各自の顔が小さいですから。
書込番号:5562837
0点

1画素あたりのCCDの大きさについて
私もS3を買って使ってみるまでは単純に画素数が大きい程よいのだろうと思っていました。
しかし、明るいところで近くの静止したものを撮っただけなら、元々使っていたIXY DIGITAL 200(1/2.7サイズのCCD、200万画素)とS3の画像をパソコンで縮小せずに表示してみると、むしろIXY200の方がしっかりしているような気さえします。
このことについて、調べてみると、1画素あたりのCCD面積が小さくなると無理が生じると書いているページがいくつかありました。
例 http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
(このページは、CCDの大きさの違いも一目で分かます。)
私は、これまでデジカメの写真を、はがき大より大きくプリントしたことはありません。600万画素では、A4を越える大きさでも大丈夫と言われていますので、既にかなりオーバースペックです。
また、1画素あたりのCCD面積が小さくなると、高ISO時のノイズがのりやすくなるという説明を他のページで読みました。
このようなことから、CCDの大きさが変わらないなら、これ以上の高画素数化はあまりメリットはない、というかむしろマイナス要素と思うのです。
しかし、店頭で高画素と高感度(ISO)を強調しているような状況からも、後継機は高画素数化される可能性が高いと思います。
なお、G7については、計算してみると、S3よりも1画素あたりのCCD面積は小さくなっています。
また、今出ている雑誌のCAPAに、G7の画質はA640よりもシャープさが劣るような写真が出ていました。
書込番号:5563010
0点

・高画素化
原寸で比較するのもテストになりますが、写真機なので仕上がりの状態で比べてみてはどうでしょう。
昔100万やそこらだった時代は、少しでも画素数を稼ぎたくて文字通り一発撮りでした。
店頭受付機に拡大機能まである時代なので1000万ぐらいまでは伸びそうです。
・高感度化
コチラはもっと身近で深刻です。
手ぶれは押さえることが出来ますが被写体は動きますし、夜が暗いのも変わりません。。
利便性を考えると最低感度が100ぐらいになるのは確実です。
センサーも駆動回路も日進月歩なので、ノイズはそれほど増えないのかもしれません。
レンズは物理的問題があるので、高倍率が不利な状態は長く続きそうですね。
手の平に隠れるようなカメラでは無いのでストラップは必需。落下します。
運動会など動くときは付属ストラップで首に下げるのが安全です。
純正ケースは普段使いません。収納無いので直接バックに入れた方が簡単です。
クッション重視のケースですので、ゴチャゴチャした旅行鞄に放り込むには便利です。
書込番号:5565608
0点

色々と丁寧に書き込みありがとうございます。
でもなんだか難しいですね。頭がこんがらがります。
フィルムが一番なんでしょうか・・・。でもデジカメがいいです。
結局のところS3とG7どちらが優れたカメラなんでしょう?
いや、コンセプトが違うのでG7と比較するのが間違えているのでしょうが・・・
>テレコンワイコンはデジタル拡大よりマシ程度。
やはりレンズ性能としてきついです。
12倍ならS3 6倍でいいならG7
で選択したほうがいいのでしょうか?
どうしても今回はCANONさんがいいな〜と思ってしまったので
この2択で決定・・・もしくは春までS3の後継機を待つことになりそうです。後から出るものの方が優れている&価格が高いほうが優れているという思いが強くて・・・
ところでこのS3の出始めの価格っていくらですか?
近所の電気屋さんでは54800円+10%ポイントです。
価格.COMとはだいぶ差があるので本当の値段が気になりました。
ガバザク談義面白かったです。
サイズが図で比較してあったのでわかりやすいですね。
それにしてもカメラって奥が深い・・・
書込番号:5569136
0点

>結局のところS3とG7どちらが優れたカメラなんでしょう?
使ってないカメラのことを書くのも何ですけど、ほぼ間違いなくG7です。
S3は400mm超を実現するために他のスペックを絞ってますから。
結局目で見える範囲の200mmで使うか、眼の能力を超えた超望遠420mmを取るかです。
プロのヒトが複数持つのも詰まるところレンズの守備範囲の問題です。
>ところでこのS3の出始めの価格っていくらですか?
わが家の近所でも5万円台半ばで出てすぐに4万円台突入でした。
今は4万弱におまけ付きですからkakakuとあまり変わりません。
>それにしてもカメラって奥が深い・・・
深いです。
使ってみないとわからないことも多いです。
機種選びで悩んでる時間は楽しいのですけど、やはり使ってみないと解決しません。。
書込番号:5571710
0点

・高画素数化について、蛇足ですが、
ニコン幹部による「画素数の増加は、愚かに聞こえるかもしれないが、消費者はまだより多くの画素数を求めている。」とのコメント記事を見つけました。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/10/_efotografija.html
分かっちゃいるけどやめられない、ということでしょうか。
ユーザーにとって本当に必要な物が供給されることを願うばかりです。
私としては、1/2.5CCDでもよいので、400万画素位で余裕のある高画質、10倍以上の光学ズーム、手ぶれ補正や連写性能が充実、AF機能が抜群、携帯性がそこそこに良く、できれば28mmからの広角、実売価格は3万〜4万円程度、なんていうのがあればいいのに、と思います。
・S3の値段について
54800円+10%ポイント→5万円弱 は、かなり高いと思います。
行動半径内に実店舗がある系列のネット購入を検討されてみてはどうでしょうか。安く買って、不具合の時は実店舗に相談できるなら、だいぶ安心と思います。
例えば、近くにキタムラがあるようですが、現在、キタムラのネット販売では、5年保証付き、送料無料、税込みで41,600円となっています。
(アフターサービス等の条件は、事前に購入先に確認してください。)
書込番号:5571926
0点

> 目で見える範囲の200mmで使うか、眼の能力を超えた超望遠420mmを取るか
1000万画素で 200mm は私の肉眼の能力をはるかに超えていますねえ。
私の希望する解像度は「換算35mm画角で自分の肉眼の能力を超えること」です。機種にもよるでしょうけど、大体 2000万画素くらい必要と感じています。
ただし画素ピッチの観点からは S3IS くらいがぎりぎりの範囲だなとも感じています。その意味で、今秋以降発売のコンデジにあまり魅力を感じません。
S3IS と G7 ですが、動画でズームを使いたいなら S3IS、高感度は G7 が綺麗? という感じではないでしょうか。
書込番号:5571964
0点

今日は姪っ子の学習発表会で体育館で撮影となりました。
やはりDVカメラではうまくいきませんね〜
ズームで ×6と ×10と比べましたが
G7も魅力的だったのですがやっぱり気軽に大きくなるほうがよかったのでS3ISにしようと思います。
動画、ズームで使いたいし、
あの場でレンズをつけている自分が想像できなかったもので・・・
G7は近所の電気屋さんには実演機も販売機もまだ置いてありませんでした。
田舎だからでしょうか・・・
S3も高いでしょう;;でも周りの店舗みんなそんな感じです。
今回はネットで購入したいと思います。
普段用・イベント用兼用でG7にしようかと思ったのですが
普段用には大きい気がして・・・
フジのが本格的に壊れたら小さいものを購入して
2台で使い分けようかと思います。
↑この考え方間違ってます?
書込番号:5581427
0点

>2台で使い分けようかと思います。
>↑この考え方間違ってます?
私はこの考え方です。
普段はポケットに入る小型機を持ち歩いてます。
ダメダメは一杯ありますが無いと写せないのが写真です。
(まさか何時も一眼一式を持ち歩くわけにはいきませんね)
銀塩フィルム機も普段は一番機ですが、忙しい旅行はフラッシュ内蔵機
プールサイドは使い切り機になります。
書込番号:5583963
0点

皆様色々と細かく相談に乗っていただきありがとうございました。
まだ購入はしていませんが、おかげさまでどれにするかメドが立ちました。
早く手にとって使いこなせるようになりたいです。
それにしても、ここのページ他、カメラ関係では皆様の熱い意見が繰り広げられていて驚きました。
またちょくちょく聞きに来ることもあると思います。
その時はよろしくお願いします^^
書込番号:5588084
0点

>今まで400が普通(使い捨てカメラも400多いし)だと
思ってたの恥ずかしいです。
一本が1000円の「写るんです」今も売っているかなー
コンサートで一番まえの席で撮ると綺麗。予備に持っておくのもいいいかも。
書込番号:5621111
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
最近PowerShot S1 ISからのリコール代替でPowerShot S3 ISを入手した新参者です。
当方のS3のバリアングル液晶モニターは、表示するため裏返してロックしておいても、レンズをやや上にしてカメラ本体を振るだけでロックがはずれて液晶モニターが半開きになります。皆様お持ちのS3はどうでしょうか?このような仕様でしょうか?どうかよろしくお願いしますm(__)m
0点

わたしのPowerShot S3 ISもよっぽど強く振らない限り、ロックが外れることはありませんよ!一度見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:5610644
0点

私のS3ISもレンズを真上に向けて振ってもはずれません。
DISP.ボタンの左上に出ているツメは1.5mmくらいで、指で押したら結構バネが効いている感触があります。
また、仮にツメが無くても、バリアングルの回転軸が割りと渋くて、軽く振った程度では動きません。
書込番号:5614127
0点

鉄ちゃん28号さんこんにちは
一度キャノンに見て頂いた方が宜しいかと思います。
バリアングル式は振ったぐらいでは液晶モニターが半開きにはならないと思います。
書込番号:5614842
0点

皆様ありがとうございました。
キャノンに連絡して再度交換となりました(^_^;)
書込番号:5616196
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
付属のCDROMをPCにインストールしようと思ったら、うちのPCのOS(windows98)ではできません^^;
PC買い換えか、OSを変えないとダメなのかな・・・
なんとかならないでしょうか??
説明書に「windows98SE」以上って書いてあるんでまぁ当然なんでしょうが・・・編集やアルバム作成ができないとなぁ(*_*)
初心者なので分かり易く教えて頂けると嬉しいです(~o~)
よろしくお願い致します。
0点


新OS Vistaがいよいよ来年ですね。XPももすSP1とSP2の最低限の更新サポートだけだし。。。
書込番号:5604328
0点

Win98に対応してるフリーソフトなどをかき集めれば出来るかも?
窓の杜やVectorあたりでしょうでしょう。
書込番号:5604334
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます_(._.)_
PC買い換えは金銭的に「すぐに・・・」っていうわけにもいかないんで、とりあえずフリーソフト探してみます。
書込番号:5604403
0点

窓の杜やvectorでフリーソフト見て、いくつかインストールしてみたんですけど・・・やっぱできません(・・;)
どのソフトをインストールすればできるのでしょうか・・・
教えて頂けるとありがたいのですが・・・
よろしくお願い致します_(._.)_
書込番号:5604654
0点

USB機器がキチンと対応出来るのはWin98SE以降なので、Win98対応のドライバー
ソフト付属のカードリーダーを探すか、ノートPCならPCカードスロットの
カードリーダー、ディスクトップ機ならISAやPCIの空きを確認してスロット利用の
リーダー若しくはSCSI経由のリーダーを探して繋ぐしか無いかも...。
後は過去にカードリーダーにCD-Rドライブが付いている物が出ていたと思いますので
それを探して一度CD-Rに焼いてから読み込みするとか?
ただここまでするとそれなりにお金かかるので新たなPCを導入するのが良いと
思いますけど...(中古本体なら安い?)
書込番号:5604887
0点

この際CD−ROMのインストールは諦めて 編集やアルバム作成をフリーソフトで
やるのは如何でしょう?
書込番号:5604952
0点

昔のパソコン雑誌の付録に「98→SE」のサービスパックがあったような
気がしますが・・・
書込番号:5605307
0点

Meのアップグレード版が中古のゲームソフトを売っているか見てはどうでしょうか。
書込番号:5609579
0点

非公式ですが次のようなサイトがあります
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/
なんとかならないこともないかもしれないけど、自己責任で
書込番号:5610412
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S1IsからS3isに例のCCD故障から乗り換えた者ですが
S1には付いていたシャッター半押し時についていた
露出の表示(+2〜−2で露出の状態を教えてくれた表示)が
S3では出ないのですが(文字が赤くなるのは同じ)
S3には露出計みたいなものは付いていないのでしょうか?
もし、設定などで出るようでしたらご教示いただければと思います
よろしくお願いいたします。
0点

マニュアル露出モードにすると左上に出るかも?
書込番号:5588434
0点

>からんからん堂さん
Mモードで出ました、ありがとうございました
他のモードでは出ないんですね。
思い違いかもしれませんが
S1では他のモードでも出ませんでしたっけ?
書込番号:5591147
0点

FUNCボタンを押すと一番上に出るでしょう。
書込番号:5599466
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S1の故障でS3に交換となりました。大体操作が同じなので助かりますが、S3にある1)回転ダイヤルで選ぶ夜景モードと2)シーンモード中のナイトスナップとの違いはなんでしょうか?説明書をみても説明がないようだったので...
0点

こんばんは。
夜景モードは普通に夜景を撮影します。
ナイトスナップは
夕暮れや夜景をバックに人物をを撮影する際に
使用します。
書込番号:5594094
0点

取扱説明書にはどちらも「夜景をバックにきれいに写せます。」と書いてありますがナイトスナップは手持ちでokとありますので、シャツタースピードが固定でISO感度を上げているのではと思います。
一方、夜景モードは自由にISO感度とシャツタースピードが替えられてスローシンクロ撮影ができるのではと思います。
まちがっていたらごめんなさい。
書込番号:5594216
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





